トップページcook
1002コメント334KB

炒飯を上手くつくるためのスレッド・19 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2016/03/27(日) 23:59:43.44ID:aY9zptgU
弱火で本格的なお店の炒飯の味と香りを目指す人は次のスレへ

【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/

【前スレ】
炒飯を上手くつくるためのスレッド・18
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457713096/
0817ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 17:30:30.13ID:qocc9CAZ
>>816
平底のフライパンのほうが効率的に天地返しが出来るよ
中華鍋や炒め鍋だと煽る度にご飯が中央に集まってしまって固まりになりやすいな
0818ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 18:00:48.12ID:fawTxHEJ
>>811
ソース焼きそばやナポリタンにも中華鍋は使い易いぞ。

私はナポリタンを中華鍋で作ります
https://youtu.be/jF-5VO0vJ0U
0819ぱくぱく名無しさん2016/12/18(日) 18:06:36.07ID:fawTxHEJ
>>817
お玉でかき混ぜる場合底が丸い方が
使い易いけど。
0820ぱくぱく名無しさん2016/12/30(金) 23:41:36.72ID:w/yj0Qa1
油をフライパンにいれてならした後、オイルポッドにいれその後調理に使う分の油をいれる
というのが油返しの説明なんだけれど、ならした油を全部保存容器に戻さずちょびっと残して調理しても一緒だよね?
0821ぱくぱく名無しさん2016/12/31(土) 00:28:50.64ID:ZP6L+m0I
>>820
うちはさらに手抜きして、油無しで加熱して上がりきったらいったん火を切り、適温まで
下がったところで油回してそのまま調理。

これでも何とかなる。要するに平均して加熱できてればいいわけだし。そりゃ業務でやるなら
こんなにちんたらしてたら駄目だろうけど、どうせ家庭調理だしな。
0822ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 15:44:25.13ID:jx24J9bc
>>760
パラパラは簡単になんだよ
問題は美味しくパラパラになるかなんだよな
お店の火力でやると普通に炒めるのとは全く違う味になる
だから作り方が別物みたいなもんなんだよな
お店はオーブンで作ってるのに、俺達はトースターで作ってるようなもんだよ
だから中々店の味にはならないというわけ
0823ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 20:26:40.97ID:Vbtt3kS/
だからこそ、よりよいパラパラを求めて試行錯誤しているともいえる
0824ぱくぱく名無しさん2017/01/23(月) 00:11:28.08ID:vx6fD5zT
>>823
無理にパラパラにしなくてもいい
一番大事なのは味で、お店のもパラパラにしようと思ってパラパラにしてるわけじゃないしな
結果的にパラパラになってるだけで
まずくてパラパラな炒飯が一番最悪
それならベチャベチャだがまだおかんとかの炒飯のがうまい
0825ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 00:27:49.25ID:9EBWZxF4
まあ、ふっくらした感じでうまいチャーハンもあるしな
0826ぱくぱく名無しさん2017/01/24(火) 08:40:47.57ID:ATbMAxnX
板橋チャーハん
0827ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 08:01:35.28ID:noGIRTM3
弱火で作る方が家庭ではいいな
その方がお店の味に近くなる
0828ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 08:07:07.16ID:AbnuGE24
じっくり炒めるのがポイントやね
0829ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 14:54:20.46ID:juRrk0nS
じっくり炒めました
こんがりパリパリ香ばしい煎餅みたいになりました

ウソつき
0830ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 20:07:29.98ID:fjqOmP8e
じっくり炒める時にかき混ぜ過ぎると米粒がつぶれてせんべいみたいになる

かき混ぜないと焦げたところが固まって、せんべいじゃないけどなんか似たようなものになる

どのくらいかき混ぜればいいのかまだつかめてない
0831ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 22:01:23.99ID:SwRuP6Wp
火を少なくと書いて炒
0832ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 23:19:53.24ID:agAJtGLm
パエリアみたいになる無念
0833ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 23:38:03.27ID:vU8uCXjZ
炒飯ムズイよー
中華鍋は私の腕前では使いこなせないからフライパンに戻したら少しマシになったよ
でもまだ物足りない!炒飯ってのはもっと美味しいもんなんだよ〜っ
0834ぱくぱく名無しさん2017/01/27(金) 23:46:33.99ID:2ONPyhC4
>>833
厚底鉄フライパンを使えば簡単にしっとりぱらふわの炒飯が作れるよ
鉄フライパンを持っているなら一度試してみては?
0835ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 01:37:27.74ID:9Aataa/L
>>833
中華鍋を振ろうとするから難しくなる。
振らずにヘラを使って、飯をほぐしながらひっくり返しながら混ぜ合わせる。
中華ヘラお勧め。火力は強め。油はやや多目。
0836ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 02:10:36.23ID:8Ym/iTXW
>>833
家庭用こんろと中華鍋で中華料理店なみの炒飯を作るのは不可能に近いよ
他の炒め料理なら油通しや湯通し、レンジアップなどの下処理でカバー出来るけど、炒飯はそれが出来ないからね
炒飯=中華鍋という固定観念は捨てて、
厚底鉄フライパンを使うことをお薦めします
0837ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 02:34:10.23ID:Oyb6h1IJ
>>833
簡単だよ
弱火でゆっくり炒めるだけ
フライパンを振ってはだめだよ
0838ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 11:12:20.58ID:Lnfo908/
>>833 逆だ逆。
中華鍋を使いこなせるから炒飯が上手く作れるのではない。
炒飯を上手く作ろうとすれば必然的に中華鍋を使いこなせるようになるんだ。
仕方ない。本当のやり方を教える。
Fe-nix【フェニックス】と柄に書いてある18センチぐらいの平底ソテーパンを買ってきなさい。
鉄で厚みが3ミリほどある鈍器のようにゴツいやつだ。
バーナーは強火側の全開。ごはんの量は80gまで。
卵は小1個を必ず冷蔵庫から出してすぐを使う(季節調整を避けるため)さい
それで炒飯15氏が言う炒飯を作ってみなさい。
お玉はスープスプーンの首を親指でこすりながら超能力で少し手前に曲げ、竹の寿司簾を巻きつけて使う。
0839ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 11:15:52.96ID:ncimm1gT
雑なコピペだな
0840ぱくぱく名無しさん2017/01/28(土) 20:23:36.94ID:Oyb6h1IJ
鍋が厚くなれば強火でなくていいんだよ
均等に熱くなるから
ステーキも分厚い鉄板で弱火で焼く
0841ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 09:08:11.17ID:hTs2Dgyw
炒飯の材料は肉厚が倒れたごはん粒の厚みしかない。
ステークスと比べて参考になるのは生姜焼きぐらい。
むしろそこで着目すべきは、どうやって反らさずに均等に火をいれるかだ。
そのためにタレにリタルディングメジアとして片栗粉を入れたりしてる。
反応を遅らせて均等化を図る時点で炒飯とは別なんだ。
炒飯はあんかけ炒飯でも土台は強火速硬が基本。
土台の炒飯を遅く作る技法は弱火炒飯だが、かけた時間にはまったく見合わない似て非なる炒飯になる。
やりゃ判るし、判らないなら同じ味覚嗅覚の人とひっそりやってて下さいな。
そういうスレは別にあるわけだし。あんた本人が建てたんなら巣にお帰りとしか言いようがない。
0842ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 12:34:39.06ID:NivSaDuD
ディベートで弱火炒飯支持に回らされたら屁理屈を捏ねるしか攻撃防御できない
0843ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 12:55:56.32ID:77domGdl
シナ鍋
生姜

ご飯
塩、胡椒
いの一番
ウェーパー
(ゴマ油)
焼豚
ネギ
醤油


中華料理屋の味になりません
どうすればよいでしょうか
0844ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 13:17:05.64ID:LqmA9/hL
油とうま味調味料の量が足りたい
0845ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 13:24:49.14ID:77domGdl
>>844
わかりました
ありがとうございます
0846ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 16:28:14.17ID:5QCqsp29
>>843
自家製ラード
それでも中華料理屋の味にはならんだろうけど美味くはなるよ
0847ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 16:45:22.54ID:77domGdl
>>846
ありがとうございます 試してみます
0848sage2017/01/29(日) 17:55:09.04ID:YG/LMuGB
>>846
近所の中華料理屋のチャーハンが見た目は特に変わったものは入ってないのに一口目がめちゃくちゃうまい。たぶん自家製ラードだと思う。

ちなみに家では市販のラードを使ってチャーハン作るけど、やはりパンチが足りない。
0849ぱくぱく名無しさん2017/01/29(日) 17:59:45.12ID:5QCqsp29
>>848
>>711-712 という事なんだろう
0850ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 01:33:52.01ID:E38z30F1
>>841
弱火炒飯は王将みたいな味になる
科学的にも弱火のがお店の強火に近い状態になると、プロも言ってる
いい加減素人の押し付けは止めな
0851ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 01:35:21.31ID:E38z30F1
>>843
だから何度もいうが、プロは塩と卵だけの炒飯で練習するんだよ
違うのは具材ではない
火力の差だ
家庭でお店の味にしたいなら騙されたと思って弱火で作ってみろ
作り方もちゃんとある
0852ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 03:08:05.61ID:hs3H7fRz
>>851
いい加減素人の押し付けは止めな
0853ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 04:28:56.42ID:69tnNXTn
>>850 何度も言わすな王将のは炒飯ではなく焼き飯だ。
焼き飯スレに戻れ。それかYouTubeに自分の動画を上げろ。
311から3年近くもたってまだそこから一歩も前に出てないのかよ。
あんたの持論が正しいならもっと普及してなきゃおかしいだろ!!
0854ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 04:46:55.32ID:iK1ANTs7
クズの相手するの止めろや本当。
書き込みはスルーで隔離スレ誘導、これでええやんけ。
0855ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 17:39:53.13ID:hGZ1rXj6
弱火なのー! と強火なのー!! しか言わない奴ってどっちも役に立たん
ていうか自演じゃないのかと
0856ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 18:33:34.48ID:NFbXxeda
強火だろうが弱火だろうが、煽らないチャーハンなんてチャーハンじゃねぇよ。
煽るっていう行為は旨いチャーハンには必須だし、中華鍋やフライパンでネチャネチャとこねくり回したチャーハンが旨いわけなかろうもん。
宙に舞う事で余分な水分が飛び、旨味と油が米粒1つ1つにムラなく回るんよ。
この過程を経ないで出来上がったチャーハンはチャーハンもどきの混ぜご飯だ。
炒める行程を省いて、油、調味料を入れて炊いたご飯に具材を混ぜてチャーハンと称して売ってる弁当屋やスーパーなんていっぱいあるし。
0857ぱくぱく名無しさん2017/01/30(月) 19:45:22.58ID:hs3H7fRz
べつに定義するところのチャーハンじゃなくても
香ばしくて卵ふわふわで味と香りが良けりゃそれでいいけどな
0858ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 14:35:00.49ID:N7igBX3s
>>856
だからそれはお前の固定概念だろ
中華のプロが鍋を振るのはパフォーマンスで火力の弱い家庭では絶対に振るな!と言ってんだから素人のお前が文句を言うことじゃない
0859ぱくぱく名無しさん2017/01/31(火) 20:34:53.77ID:Q4mvsUT8
>>858
それはお前の勘違いだよ
動画とかでプロが厨房で振っている様子を家で猿真似してもうまくいきませんよってことだ
返した面に熱が入ってないのに何度も返すのが問題なわけであって
上下をひっくり返すために振る、チリチリ焦げ音が強くなっているから振る場合はプロも否定しないはずだ。
もう少し意味合いを正しく理解してから発言しろよ
0860ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 10:22:52.49ID:DBYKyiWW
鍋の声が聴こえないのは問題だな…卵や飯粒の発剄を観察することを聴剄というんだ。
具材の未熟・成功はただ聴剄によってのみ行うんだ。タイマーではない。
べし・べからずは確かに大事なセオリーだが、セオリーを破らないうちは真の理由をつかめない。ただ単にセオリーを守ることを墨守という。
セオリーを何度も何度も破るうちに、把握していたはずの理由もさらに深く理解でき、あるとき突然に真の理由を悟る。これを解脱というわけだよ。
0861ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 14:20:01.94ID:Dh87pjPi
>>859
お前が一人で作るなら勝手やってもいいが、ここでは嘘を垂れ流すなよ
一流のプロが鍋を振るなと言ってんだから、素人のお前は黙っとけ!
反論するなら家庭用でも鍋を振れと言ってる有名なプロの料理人の意見を紹介しろ!

あまり鍋を振らない炒飯の作り方

参考動画:
イシバシ・レシピ 第09話「チャハーン」
https://www.youtube.com/watch?v=u2rejJl8mxM

周富徳の店の炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=rpv41L0zIuo

鉄人を超えた料理人「程一彦」に学ぶ「鉄人チャーハン」料理教室
https://www.youtube.com/watch?v=WfrE0Iwo-Rw

土井善晴の家庭料理研究所
https://www.youtube.com/watch?v=YHfWAlVi_lY
0862ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 14:21:23.53ID:Dh87pjPi
大体ここで強火でやれだ鍋を振れと一人で言ってるのはお前だけだからな!
0863ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 14:25:20.24ID:Dh87pjPi
上のイシバシレシピ見たか?
炒飯は字の如く炒めると書く
煽ってはいけない!と一流の達人が言ってるだろ?
またおたまもご飯が潰れるから良くない
ヘラを使えと
0864ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 15:19:00.03ID:DBYKyiWW
>>861
「簡単!カニあんかけチャーハンの作り方/レシピ
2014/05/09
鍋を油ならししてしっかりと鍋を熱したら、油をよく切る。火力は終始最大でいくぞ、いいな!
大匙2程度の油を入れ、溶き卵を一気に加え、軽く混ぜて玉子が半熟状になったらすかさずご飯を入れ、鍋を返しながらほぐしていく。
返してほぐすを繰り返しながらしっかりご飯を炒めていく。
ご飯が色づいてきたら塩コショー少々とネギを入れ、都度煽ってよく混ぜ、最後にレタスを入れてサッと煽り炒めれば完成。
深めの器にチャーハンをこんもりと山高く盛り、周りから餡をまわしかければ出来上がりだ!」
0865ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 15:25:30.18ID:DBYKyiWW
で、要するに大口たたいて炒飯スレから出て行ったあの馬鹿が建てたスレを見ると
【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/
0866ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 15:32:14.61ID:pcCxphAZ
だから相手にするなと何度言えば。
0867ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 17:11:05.58ID:e8PFcgaX
鍋をふらない作り方の必須条件は、、

1)浅型広東鍋50センチ前後(広東鍋の標準サイズ)
2)おおきくかき回せるヘラ
3)50センチ鍋に火がまわせるコンロ
4)炒飯用に炊いたパラパラのご飯


こういうのって家庭では難しいから、小さな片手鍋(30センチくらいの北京鍋)で普通に鍋ふって作っちゃうな。
0868ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 19:59:26.46ID:5BArQ/6a
>>861
周富徳の店の炒飯だけど、
コンロは7つぶんのガス出口で火を出してるからこれは家庭の強火以上のかなり強火なわけだけど?
8食分くらいを一度に作ってるわけだから
上面にある飯は常に煽ってるくらい温度が下がってるわけだけど?
2本のおたまで激しく持ち上げて上下入れ替えてしてるけど
この時の持ち上げた飯はまさに煽ってる状態なわけだけど?
底面(強火)→上面(冷める)を両手で素早く(といっても8人分くらいだから回転は遅い)
行なっているだけだから実質強火10秒煽り10秒くらいを繰り返してるのと同じなわけだけど?
0869ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 20:19:57.36ID:5BArQ/6a
これは使える・・・パラパラチャーハンの作り方の3つの嘘

1 卵とご飯を混ぜてから炒める

卵とご飯を混ぜてから炒めると絶対に失敗しないでパラパラチャーハンが作れる、
なんてこと聞いたことありませんか?よく言われているこの方法ですが、確かにこれ失敗しないんです。
卵とご飯が綺麗に絡んで見た目も綺麗な黄金チャーハンが出来上がります。
私も作ったことがありますが、おぉ~と思うような出来でした。
ではこれのどこが嘘なのか。それは食べるとわかります。

美味しくないんです。
ご飯がパラパラというよりぽろぽろ、いやぼそぼそなんです。
何回かやってみましたが何度やっても美味しくなりませんでした。
見た目は確かに黄金のパラパラチャーハンでしたが、味は全然ダメ。
これってレシピとして致命傷ですよね。。。

素人にダメ出しされる程一彦流卵かけチャーハン
0870ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 21:00:04.66ID:TTwdtX/H
卵かけ飯炒めはイマイチだよなー
0871ぱくぱく名無しさん2017/02/01(水) 23:21:13.84ID:sPnVHpLA
>>868
強火のお店でも鍋は振らないってことだろ
まして家庭だと鍋の温度が下がりやすいから尚更振ってはだめ
これは煽ってるのではなく炒めてるんだよ
無駄に鍋を振ってかき混ぜなくていいってこと
鍋振るのは中華のパフォーマンスのためでそれやると味は落ちるらしい
0872ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 02:00:30.43ID:n6FsRwdB
>>871
いや、振ってるのと同じくらい上面の温度が下がってるだろって意味わかんねぇの?
ほんとに自分の屁理屈に都合の悪い指摘は目をそらすんだな
これたぶん1〜2人前だけ作る時は鍋振ってるぜ?きっと
8人前を振るのは手首に悪いから代替手段として両手でかき混ぜるようにしてるんだろきっと

ちなみに周富徳本人は振って作っていた模様
http://i.imgur.com/G3pnwUd.gif
0873ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:33:53.31ID:AJOZJ/NI
だからね、相手にしなさんなって。
スレのテンプレ見てから向こうでやってよ。
0874ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 03:58:17.38ID:fWl9T3U7
>>872
頭悪いな…
鍋を振ると鍋の温度が下がるって話だろ
ご飯の温度が下がるとか関係ねぇ
しかもこれは業務用の火力だから鍋を煽っても温度が下がりにくい
だからお店では煽ってもそこまで味が落ちないから煽る人もいんだろ
でも一流の中華の達人は煽らない
周富徳はテレビだからパフォーマンスで煽ったんだろう
0875ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 04:11:24.91ID:n6FsRwdB
>>874
上下を返すために0.5秒振って何度下がるというのかね?
下がったからといってどうせ下にした米に目安の温度が入るまで置いとくというのに
どこに問題があるというのかね?
仮に、焼く→ひっくり返す→焼く→混ぜるを3〜5セット繰り返したとして
返さない混ぜるだけのものと比べてどんな問題がどれだけが出るというのかね?

少なくとも混ぜるだけだと混ぜきれなくて常に鍋面接し続ける飯が増えるのは予想できるが?
強火でこれやるとなんかパリパリになった飯が混ざってんなとなるわな
0876ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 04:22:52.71ID:fWl9T3U7
>>875
そんな気になるならお前が実験して動画でもアップしろよ!
何十年も修行してその中でもトップクラスの一流の料理人が煽るな!と言ってんだからその通りにすればいいだろ
何度もいうかお前が勝手にやるのは構わないがそれを他人に言って流言を垂れ流すな
お前が鍋を煽って譚彦彬よりうまい炒飯が作れると評判になって帝国ホテルとかで作るシェフになってから反論しろ!
普通の料理人でも神と崇められる達人に素人が意見するとか身の程を知れ
0877ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 04:46:35.88ID:n6FsRwdB
>>876
一流の料理人は厨房におけるプロです
日の大半を厨房にいるわけですから
家の小口コンロに触る機会は1日1回あるかないか程度です
まかないありの職場だとほぼ休日しか家コンロに触らないでしょう
それ以前に仕事中常に中華の味見をしていて家でチャーハンを作ろうとも思わないでしょう
家チャーハンの作り方を試行錯誤するといっても所詮たいした回数をこなせません
一方主婦は日に3度毎日家コンロを使っていて
回数的にもやろうと思えば毎日チャーハンの実験ができます
自炊でも毎夜1回試せます
少なくともプロと主婦では3倍以上主婦のほうが家コンロ経験値が高いです
よって仕事の片手間で短時間で考えたような方法は盲信せず実際試して比べるに限る

ちなみに俺は両方の作り方をすでに何度も試してるから結果なんて知ってんだよ
弱火では時間をかけたぶんだけうまくなるような要素はなにもない
単なる時間の浪費と新たな問題点と手間を増やしてるだけだよ

俺が問いてるのはお前が冷える冷えるダメダメ言ってるわりにどうなるか知ってんのか試してんだよ
答えられないところをみるとそれすら理解できてないようだが
あれ?スラスラと答えたほうが相手をねじ伏せられるのになぜそうしないんですかねぇ?
0878ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 07:50:34.53ID:TggVOS7J
権威に土下座/目下とみるや王様気取りのウリナラ野郎と話したって、
本当のことなんかハナっからどうでもいいから話になんないなあ。
炒飯なんか別に好きでもなんでもないんだろうね。
炒飯が好きで必死に努力して新しいやり方を完全にマスターし、
ぜひともみなさんにも味わってほしいなら、2年間も同じ動画なんか勧め続けるわけがない。
もし仮にそんなに美味しくできるならクックパの炒飯レシピの過半数は弱火炒飯に席巻されとるわい。
0879ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 13:15:25.03ID:Eg/Ya46R
このスレは弱火の話題禁止だろ
あっちの糞スレでやって
0880ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 20:40:12.94ID:WtfFi7i/
鍋を煽る、煽らない&強火、弱火の流れを見ると、どうも話が噛み合わないようなんだけど、
各々のチャーハンの共通認識が違うんじゃないか?
俺的にはこれはチャーハンじゃないんだよな
https://youtu.be/B1YInW0Cvr8
0881ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:12:40.39ID:4rU/vTef
>>880
これは炒飯でもチャーハンでも、ましては焼き飯ですらない熱々の生ゴミだな
0882ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 21:19:31.75ID:n6FsRwdB
>>880
卵かけチャーハンは違うよな
具としての卵が無くなるし、米の表面が焼きすぎてボソボソ卵の食感になる
ボソボソにならない火の通しだと米に火が通らずベタベタ状態だしどうしようもない

そもそもプロが言う鍋を厨房のプロのやってるように振ると
家コンロじゃ火力が違うからうまくいかないよって話を
絶対振っちゃ駄目!振ったらまずくなる!
番組で振るのはパフォーマンス!厨房でも振らないほうがうまくできる!
とここまで誤解釈してしまう人がいて、それを必死に押し付けてくるからややこしくなる
0883ぱくぱく名無しさん2017/02/02(木) 23:55:23.88ID:NsZZLniN
>>880
だからさーこれ見てから言えよ
誰がそんな家庭の低レベル炒飯の話をしてる?
>>861を何度も見返せ
0884ぱくぱく名無しさん2017/02/03(金) 00:32:26.72ID:tH4zWRhl
>>883
お前が>>861で勧める程一彦チャーハンと同じ作り方だが? 馬鹿なの?何度も見返せよ
0885ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 05:00:54.35ID:llDXt7bc
ピーマン 人参 玉ねぎ ニンニク 豚バラ を炒め取り出し
卵入れすぐごはん(ラップせずレンチン直後)→なじんだらさっきの具を入れ
@中華鍋 火はしょっちゅう変えた(基本は強めの中)でつくったらだいぶましになった
具と飯でつど入れる油を減らすのが今後の課題
0886ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 09:26:49.33ID:+WkEgafH
おまえら飯を炊く段階で失敗してそうだな
0887ぱくぱく名無しさん2017/02/05(日) 11:05:12.77ID:3s/KxwLB
人生で失敗してる人よりマシ
0888ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 14:10:08.36ID:vdcSffGu
炊かずに煮てもいいよ
0889ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 21:33:03.52ID:cDPye6IS
生米を煮るのちょっと好き
歯ごたえがある
0890ぱくぱく名無しさん2017/02/06(月) 21:40:46.34ID:CVdA2EUg
むしろベチャ飯でもパサ飯でもうまくチャーハンに仕上げれる腕が重要
0891ぱくぱく名無しさん2017/02/07(火) 21:05:56.88ID:UpbpJ25Q
いいこと言う。それこそがうちの理想だよ
0892ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 02:04:47.69ID:UiBh4m47
生米から炒めれば楽にパラパラになることに気づいた
乾いてる米に油吸わせれば自然にパラパラ
まぁ炒飯じゃなくてピラフなんだけど
0893ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 02:27:21.21ID:/3elt1If
面白そう。今度それ試してみよう
0894ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 09:48:29.53ID:GVYV+nlC
炊飯器に油入れるだけでいいのに
08958942017/02/10(金) 10:53:32.59ID:GVYV+nlC
ウエイパーでもいいぞ
0896ぱくぱく名無しさん2017/02/10(金) 15:17:15.39ID:zR0WriMt
ホームベーカリーで餃子の皮を作ってフープロで餃子種、炊飯器で炒飯だと日本的でいいな
0897ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:02:29.01ID:45Lj7Y/j
IHで中華鍋使ったら上手く出来なくなった・・・
くっ付くんだよね。
0898ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:23:38.13ID:AdwcxkVi
IH中華鍋と称する北京鍋モドキ?
0899ぱくぱく名無しさん2017/02/20(月) 21:40:01.84ID:z/TFs5RS
http://livedoor.blogimg.jp/jinriki_club/imgs/4/7/4709f111.jpg
こんなの
0900ぱくぱく名無しさん2017/02/21(火) 01:36:39.38ID:E5x0sB9f
油返しするとか油の量や温度を調節するとかひっつきにくくする方法はあると思う
0901ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 17:25:23.32ID:7u+VgVVc
オウム真理教に殺害された坂本堤弁護士(深夜自宅に押し込まれ一家皆殺し)が住んでいた団地の他の住人(7世帯)は、
全員事件の起こる半年前より後に越してきた人たちだった。

そのうち5世帯が創価の会員世帯。
神奈川県警は事件当初、この住人達全員に行動確認をかけていた。
その矢先に当時の城内康光県警本部長のレイプ疑惑や
生活安全課幹部がノミ屋を張っていた疑惑が突然次々と出始め、
行確をはずしたら、マスコミからの疑惑追及も止まった。

それで勢付いたオウムは脱会信者の家族らを次々とVXガス(今回の金正男殺害で使われたのと同じもの)で襲撃。
当時の官房長官だった野中広務は
北朝鮮詣でから帰ると出所不明の大量の金を政界にばらまき始め、自民党の実質的な党首となって
公明党を政権に引き入れた。

ネトウヨもまだいないし、韓流ブームもまだ無い頃だったけど、この頃から俺達の国はもうおかしかった。
0902ぱくぱく名無しさん2017/02/22(水) 18:58:16.79ID:jprt7/iM
テフロン鍋がくっつきだしたらどうしようもない さすがアルミ
0903ぱくぱく名無しさん2017/02/24(金) 06:00:06.43ID:IznsUHgA
【男の手料理】廊下でチャーハン,西川英樹
https://www.youtube.com/watch?v=8BuFshhNDN4

廊下で調理することが秘訣ですね
0904ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 11:18:41.55ID:XeDgSwTP
そもそも中華鍋と呼ばれるのは鉄だけ。
それ以外は「炒め鍋」と呼ばれる。
0905ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 14:25:17.52ID:fP4JTAWj
中華鍋と炒め鍋の区別はそれじゃないけどな
炒め鍋はそこが平
アルミとかチタンの中華鍋もあるよ
0906ぱくぱく名無しさん2017/02/25(土) 17:39:01.63ID:XeDgSwTP
>>905
底平中華鍋
http://yamaya-s.co.jp/nabe/itame/katatenabe/sokohirakatatenabe.html#h1
0907ぱくぱく名無しさん2017/03/06(月) 13:16:07.21ID:fVpJbDby
底平中華鍋が許されるならチタン中華鍋も余裕でオケーだろうに
0908ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 18:38:15.10ID:A9UDuw0b
中華屋で豆板醤チャーハンっていうのを食べたんだけど、辛さの中にコクがあって旨かった
豚バラを細かく刻んだような物とニラが旨さを倍増させてる気がした
チャーハンにニラや豆板醤なんて使ってる人はいるかね?
0909ぱくぱく名無しさん2017/03/07(火) 19:03:30.36ID:IUTo9prG
>>908
ニラを買って余ったとき、たっぷり刻んで韮炒飯にする
ニラ玉と同じで炒飯に合わない訳がない
旨いよ
0910ぱくぱく名無しさん2017/03/08(水) 18:49:49.31ID:TF3ziBB1
豆板醤やニラもいいね。
うちは家人が糖尿病になる前はときどき甜麺醤を入れてたな。
醤油炒飯ぽいけど塩分少なく糖分があるため卵がゆるふわになって遥かに旨いよ。
0911ぱくぱく名無しさん2017/03/13(月) 12:55:22.95ID:X2slNWI5
トウチって、醤油っぽい香りするよね
0912ぱくぱく名無しさん2017/03/19(日) 12:53:53.09ID:d/6zDaS2
いつもは味付けに塩、胡椒、香りづけの醤油少々で作ってるんだけど
だしパック(魚3種類、椎茸、昆布)1袋で作ったら旨すぎてビビったww
0913ぱくぱく名無しさん2017/03/20(月) 05:15:48.00ID:2cYJ2zWa
だしパックの中身をそのままぶっこんだの?
0914ぱくぱく名無しさん2017/03/22(水) 12:30:55.51ID:FUSOEU6M
そこまでやるなら
干しエビと干し貝柱もw
春先なんでタケノコとアスパラもw
0915ぱくぱく名無しさん2017/04/18(火) 20:02:50.17ID:jIa65qXO
よく言う店の香りっての?
適度に古い長ネギの匂いでFAじゃないかなー
飯卵ネギだけでそんな香りなったよ。塩入れすぎてミスったけど
0916ぱくぱく名無しさん2017/04/29(土) 14:32:46.80ID:9qiiccnI
カーチャンのチャーハンほど不味いもんはない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。