鉄のフライパンって可愛いね 51 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=500
2016/03/13(日) 22:44:36.20ID:DY5uZI3U材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456370237/
0751ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 12:09:03.99ID:5fxs7Lukそれと一般的なおたまでそれぞれ意見が交錯してるような気が…
鉄の中華おたまなら炒飯スレか中華鍋スレのほうが意見が出てくるだろ
0752ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 12:45:45.81ID:oDecPWkA0754ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 13:04:26.16ID:ft//pnyD軽くて手首への負担が少ないから
0755ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 13:17:22.47ID:wVcItzQR餃子はがすのに長さが要るからね
0756ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 13:19:03.86ID:PgT3Chon0757ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 13:23:15.13ID:MbL9q3xV26cmフライパンと要領が違うから傾けず底面全体を使ったら
いつもより小さいオムレツになってもうた
0758ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 13:24:38.00ID:ZWPjkTY8木ベラはくっついたチャーハンが剥がれにくいよ
>>753
そうなんすか
この鉄たまが錆びたら買ってみるよ
>>756
たしかに、中華鍋を想定して話してたよ
0760ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 13:40:58.84ID:MbL9q3xVhttps://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
もしかして、3個目のフライパンと同じやり方が良かったですかね?
0761ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:11:55.53ID:lHXghNzT0762ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:14:14.15ID:9YB6nvL10763ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:23:50.93ID:xXCFzotMどこ探してもって、どこを探したんだ?
岩鋳の1番売れてるのは24cmだろうし、イシガキは中国製
つまり両方とも合ってない
0764ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:27:57.98ID:lHXghNzT0765ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:39:52.27ID:lqsqJX5Oイシガキ買ったことあるけど、なんか柔らかいっていうか、スチールタワシでこすると余裕で傷がつくのでゴリゴリ削れる
詳しいことはよくわからないけど鉄の割合が低いのかね、なんか純度が違いそうだな…って感じする
0766ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 14:43:27.47ID:lHXghNzTまぁ重いからアマゾンで買ったほうがいいかな
0768ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 15:00:11.78ID:lHXghNzT白木より茶色の方が個人的にかっこいいと思う
0769ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 15:06:32.33ID:Ig0cod5q0770ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 15:14:20.64ID:lHXghNzT違うけど
0772ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 16:03:40.29ID:d3FzbjUP0773ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 19:15:07.79ID:jiJCMN5k0775ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 21:45:11.48ID:1chncK3Q上で、岩鋳のシーズニングはシリコンだって言われてるけど
イシガキもそうなんじゃないの
0776ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 21:55:00.91ID:nlnpkPvp0777ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 22:20:37.97ID:lqsqJX5Oこすって洗うと銀色のキラキラしたのがでてたから鉄だと思ったけどなぁ
今は持ってないからわからないんだけど
0778ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 22:21:40.87ID:lXgbIsRT0779ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 22:29:17.10ID:lqsqJX5O今のロッジはナイロン亀の子で洗ってる
0780ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 22:36:05.04ID:TWBHoaC1金たわしでスキレットを擦ったら表面のコーティングが剥がれちゃう
一度ついいつもの癖で金たわし使ったらコーティングが薄くなって危うく下地の銀色が出そうになったわ
0781ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 22:48:46.06ID:pM+3uWA3鉄フライパンと同じ
0782ぱくぱく名無しさん
2016/04/05(火) 23:00:48.34ID:5fxs7Lukまた油膜生成派と黒錆で充分派も別れるんだから一概に言えないね
0783ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 00:30:51.31ID:YVMPygqWステンレスのお玉は炒飯の場合米が付きやすい
>>754
でもステンレス製のお玉も結構重いの多いよね
200gくらいあるのが多い
鉄のお玉もそのくらいだからあんま変わらん
>>742
リバーライトが窒化処理したお玉出してるよ
柄が家庭用で短いから使いやすそう
0787ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 01:38:29.79ID:YVMPygqW鉄でも山田とか中を空洞化するとかやってるからステンレスと重さがあまり変わらないんだよね
メリットは錆びないくらいだが
鉄のお玉も一々炙らなくても錆びないからね
それでも気になる人は窒化処理したお玉を買えばいいし
ステンレスの方が固いので鍋を傷つけやすいってことをいう人もいる
>>784
ステンレスはくっつきやすいだろ?
フライパンでも
0788ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 02:04:47.32ID:6nVdUFtN今度はでもでもお玉くんになったのか?w
0789ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 07:56:16.04ID:FKjEuQ8/0790ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 08:26:56.66ID:3EVVUWYkhttp://www.amazon.co.jp/%E8%8B%A5%E6%9E%97%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E9%89%84%E8%A3%BD-%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E3%81%8A%E7%8E%89-%E5%B0%8F/dp/B007OZ0IU6?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00
これ使ってる
0791ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 09:46:02.67ID:UH6THM9Kお玉まで乾かすのが面倒くさかったから
0792ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 10:07:35.39ID:FaGvKpZVご飯をほぐしやすい
0793ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 10:33:32.82ID:sUwBQbJY卵焼き作るときに真ん中に流し込むのがダメなのかしら…
0794ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 10:39:21.90ID:Y5SSwmJC目に見えないくっ付き癖が付いてるんじゃない?(微細な焦げカス)
これは紙ヤスリで磨いて取る
又は予熱が足りない
まあ、ヒントが少な過ぎてわからんけどな
ここの住人はエスパーじゃねえんだから質問するならもっと詳しく書けよ
0796ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 10:52:39.19ID:ZckSh24l買ってきた鉄パンに焼き入れる時の色の変化をよく見てるとわかるけど、
コンロのど真ん中はセンサーや火の塩梅で温度が意外と低かったりするから、
よく予熱が出来てないのが原因と思われる。
ズラしながら予熱して作ってみると解るんじゃないかな。
0797ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 11:24:11.89ID:sUwBQbJY真ん中のセンサー部分だけ色が違うので予熱方法かえてみます。
0798ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 11:27:50.25ID:1EMVpy/eもしガスコンロならその通りだろう
熱は高い方から低い方へ移るので
フライパンを置きっぱなしにせず浮かせたり
火の当たる部分をずらしたりするといい
0799ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 11:32:18.01ID:ffVX8QRJど真ん中にも炎が欲しいわ
0802ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 12:13:38.46ID:MG4Q4sBY0803ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 12:36:03.27ID:h6jsBxrp0805ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 12:42:53.75ID:1MRWbE8R油が鍋肌温度を均等にしてくれる
0806ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 17:20:00.99ID:iqe8U++m0807ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 17:25:22.09ID:RtaVrM4U0808ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 18:09:21.08ID:9qJ7Cv5I0809ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 18:56:26.32ID:3lPOPNSV0810ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 19:39:12.77ID:88QacC45不満は無いね。
ステーキも美味しく焼ける。
https://www.furaipan.com/kaigi/11/0604.shtml
0811ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 20:01:58.54ID:SYkxBQgbドメインでNGだな
0812ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 21:12:47.28ID:mHHomgP/0813ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 21:15:53.21ID:PtirEyImジャガイモは吸うし、アンチョビは焦げやすいし。アルミパンでやるべきなのかな。
みなさん問題ない??
0814ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 21:42:28.30ID:ag62QftLネタか?
それにスキレット使わずして何のための鉄パンかと。。。
個人的にはベーコンをコンビーフにしたものが好き。
0815ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 21:59:52.66ID:ZzHj8Vxoネタじゃないですよ
ジャガイモは、大量に油吸いますし、アンチョビも焦げやすいし食品ですよね…
油を大量に入れないと、焦げちゃいます…
0816ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:00:44.06ID:ZzHj8Vxo0817ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:07:01.62ID:AdNm4ZCo鉄はパンの予熱をしっかりしてればそうそう焦げ付かないよ
0818ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:08:08.66ID:ZckSh24lじゃがいもは一度茹でてから投入すると良い。
ベーコンとタマネギを炒めた時点で焦げてなければ以後は焦げないはずなんだが・・・。
アンチョビは火加減でどうにでもなるんじゃないかと。
ってか、多分火加減が強すぎるんでは?
0819ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:18:54.66ID:4lP4k1UYコンビーフ旨いよな
ジャガイモもあえて下茹でしないで細切りにしたやつが歯ごたえがあって好き
0820ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:22:20.73ID:88QacC45島本製作所
https://kaumo.jp/topic/57078
0821ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:28:00.57ID:xxsWVJxo0822ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:28:47.75ID:Na1lTBZw0823ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:29:43.13ID:SYkxBQgbキメーよ
お前が使ってて満足ならそれでいいじゃねーか
リンク貼りまくって他人に推してくんな
0825ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:34:37.41ID:Na1lTBZw0826ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:36:23.79ID:j2GDlPXs0828ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:39:56.99ID:PtirEyImそれがいいかもしれないですね
>>826
そんなことしたら、味付けのアンチョビが溶けて焦げ付いて大変ですよ〜
0830ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:44:06.98ID:AdNm4ZCoいっその事フッ素パンでやったら?
0832ぱくぱく名無しさん
2016/04/06(水) 22:55:57.20ID:ZckSh24lそれをキッチンペーパーかなんかで吸い取るなり捨てるなりすりゃ良いんだよ。
0833ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 00:33:31.26ID:oWTpC56H0834ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 00:38:54.21ID:B8vZxDwI0836ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 01:16:04.13ID:hJVdg1NL0837ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 01:31:58.87ID:1MD7cYHi新たに他のブランドを試してみたいと思う
山田打出し鉄フライパン(2.3mm厚)28cmは少々気になってるので所持者いるかな?
皆のお薦め鉄フライパンあったら教えて欲しい
0838ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 02:04:55.87ID:SFoZO5a2遠藤商事 鉄黒皮厚板フライパン 28cm AHL20028
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LVCLOE
板厚のブルーテンパー材
リバーライトほどじゃないけど錆びにくいよ
0840ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 02:17:53.73ID:vTux31Av島本の厚底パンを18cmから4cm刻みで3枚使っています
どうってこと無い共柄のフライパンですが、とても使い勝手が良く気に入っています
0842ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 03:26:26.45ID:FmY3e47z0843ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 08:52:28.41ID:2Ch0ohh1これって、赤錆出てますか??
洗ってから、水分飛ばして油塗るのやめたら、なんかこんなんになってしまった…>_<…
0844ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 08:58:36.15ID:W+zgyXfg多分、赤錆だね。焼入れしても黒錆ができないなら確定でいいと思う
クレンザー使うか、ヤスリで軽く擦って地肌を出して作り直しかな
洗って水分飛ばすのは必須
油塗らない人も多いみたいだけど、自分の経験上は塗った方が確実に皮膜は長持ちする
使うたびに洗う所から始めないとっていう面倒さはあるけどね
0845ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 09:04:10.19ID:4+3jdq0Eそんぐらいほっといて使えばいーよ
使用頻度が低いなら落としたほうがいいけど、週に半分位は使用するなら気にせずいい
0846ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 09:09:31.48ID:2Ch0ohh1> 多分、赤錆だね。焼入れしても黒錆ができないなら確定でいいと思う
煙が出なくなるまで熱すると、赤い部分がだんだん青白くなってきます
0847ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 09:19:16.24ID:W+zgyXfg普通にやれば黒錆ができるくらい焼いてるのにそうならないのなら赤錆だと思えばいい
使い続けるならリセットした方がいいんじゃないか。孔食も以前より増えてるように見えるし…
まだ十分に使える状態で捨てる必要はないが、新しいの買っててそれは誰かにあげるとかでも
状態を良くした方がいいと思う
0848ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 09:19:20.17ID:2Ch0ohh10849ぱくぱく名無しさん
2016/04/07(木) 09:21:10.31ID:2Ch0ohh1新しいのは、すでに買っているのですが
これは予備にとっておいて、たまに使っていました
まだ捨てずに、リセットしてみます!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています