鉄のフライパンって可愛いね 51 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=500
2016/03/13(日) 22:44:36.20ID:DY5uZI3U材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456370237/
0066ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 22:33:27.26ID:i5UEt3ph0068ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 23:00:56.24ID:xb8aUtZG0069ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 23:30:57.11ID:5KGcy/H70070ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 23:47:26.81ID:KRr0OYVohttp://i.imgur.com/BcOswSa.jpg
http://i.imgur.com/NlXgV1U.jpg
http://i.imgur.com/8aYdcpa.jpg
0071ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 23:47:45.98ID:KRr0OYVohttp://i.imgur.com/qfjBHVc.jpg
0072ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 23:52:25.30ID:mhUevWqlそれ散々色々言われてたけどシリコン焼き付け加工が剥がれかけてそうなってると思うんだ
シリコン加工の鉄パン使ったことないからあくまで推測だけど
0073ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 23:56:23.88ID:zt6LdRGyでも本人はシリコン加工が〜って言い訳してないね
>.939 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2016/03/13(日) 06:40:32.87 ID:0y7jOaQA
>久しぶりに来たら俺のうpしたフライパンが悪い見本としてボロクソ言われててワロタ
0074ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 00:07:51.35ID:ewKt6YQQ安価で「そのまますぐに使えます」って鉄パンはほぼシリコン加工だから本人も意識してないと思われ
0075ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 00:10:07.38ID:L5vkRB93おそらく油を塗って保管、使用時に洗わずそのまま予熱して油を焼き付ける、使用後は洗剤を使わず束子で湯洗い、油を塗って保管…のループでこうなったと思う
0076ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 00:17:00.39ID:Ns3os//d結局口だけお前らは
所有して満足してるだけ
0078ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 01:14:31.70ID:ch9E/DZ1山田のフライパンで餃子を焼くとこうなる
山田のフライパンの最大の最大の欠点
理由は以前書いた
餃子は別のフライパンで焼きなさい
0079ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 01:19:04.01ID:olZLG6660080ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 01:30:57.84ID:Ns3os//d0083ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 05:58:10.77ID:iLEjHOKz0085ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 07:50:58.24ID:y0YRKai+焼入れ不要というか先に焼入れしてあるのかこれ
プラの持ち手が欲しいならアリなんじゃないの?
ただ焼き入れ自体はコンロで炙るだけだし
それを省けるって理由だけで選択肢狭めるのもね
0087ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 07:53:00.05ID:fCIHXR+I0089ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 08:20:32.43ID:Av3FO4xz0090ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 09:27:04.41ID:PIbgwgHS同じサイズで焼入れせずに錆止め施してるのと比べると、なかなか良心的な設定じゃないかな
価格差が少ししかないなら、焼き入れ済みの方でもいいと思うよ。柄の素材はともかく、持ちやすそうな形状だし
トマト煮込みとかの禁じ手やると皮膜は剥がれると思う
0092ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 09:34:33.61ID:DBFrxT8Zトマト煮込みすると、皮膜剥がれるんですか?
他に、なにを炒めたりすると、皮膜が剥がれるのでしょうか?
0093ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 09:54:06.76ID:PIbgwgHS短時間炒めるくらいなら、そう影響ないと思うよ
長いこと使っていくうちに剥がれていくだろうけど、いつでも再生できるのが鉄パンのいい所だからさ
トマトに限らず、酸味のあるものを長時間調理すると剥がれやすくなる。それは、ここでよく話題になる山田のでも同じ
どうしても鉄でトマト煮込みしたいなら窒化パンになるけど、ホーローやステンレス鍋あるならそれ使えばいいと思う
0095ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 10:56:55.59ID:VQizTyBjあれどうなんだろう。
0097ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 11:50:28.20ID:VQizTyBjローカル話で申し訳ないけど一応有名どころなので名前を出すけど
神保町のさぶちゃんは麺茹で専用の鍋を大き目の鉄の中華鍋でやってんだよね。
営業時間中ずっとその鍋。たまに水を代えてずっとその鍋で麺茹でしてる。
他にも小さなラーメン屋だとそういう店何軒か知ってる。
違うケースだとタンメン専門の店だけど、鉄の中華鍋一つでタンメン作ってる。
炒めてはジャーッとスープ入れての繰り返し、それでも錆も何も出ないのはやっぱり使い方が良いのかね。
0099ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 11:52:00.43ID:VQizTyBjすみません、落ちますんで勘弁してください。
0100ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:12:34.17ID:YZI9Pa+Y0101ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:17:10.39ID:jQWx0CGdトマト煮込みはマズイのが出来上がるけど、フライパンは銀色に戻るよ(長時間煮込めば)
化学変化だからググってごらん
0102ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:26:20.32ID:Df7rSkR90103ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:26:45.88ID:Df7rSkR90106ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:48:14.60ID:HQ4awMvuやってごらんよ
鉄フライパン火にかけてケチャップ垂らしてしばらく炒めてるとそこだけ銀色になるから
0107ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:49:25.58ID:ULTM4vGQ0108ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:51:24.35ID:olZLG6660110ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:07:15.29ID:Df7rSkR9鶏の胸肉を細切れにして焼いてるんだけど
肉があったところだけ銀色になったりすることがある
なんでだろ?
肉には調味料いっさいつけてないです
0111ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:39:23.33ID:Y97/yh1gその胸肉に水銀が含まれてる
水銀は他の金属と合金を作るんだけど、フライパンの表面が水銀と合金を作ってはがれてる
思いつきで書いてみた
0112ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:42:56.05ID:qShh1S4Oあまり話題に出てないのだけど、使っている方いれば伺いたいです。
0113ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:01:34.15ID:BO46T5cj打ち出しってのがインパクトあるのか?
実際自分は30中華鍋と26フライパン使ってたけど3年くらいで変形しちゃったんで捨てちゃった
0114ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:10:21.02ID:ewKt6YQQ30cmの中華鍋が3年で変形?
そんな話は聞いたことないけど中華鍋使ってたってことはガス火だよね
どんな使い方したの?
0116ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:14:08.43ID:wikGaSNa0118ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:23:42.57ID:BO46T5cj底が平らなヤツで普通に使ってたつもりなんだけど真ん中が盛り上がってきたんですよ
IHとガス両方で使ってた
0119ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:26:50.27ID:GVzZpCtO0121ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:32:27.68ID:BO46T5cj0124ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 22:16:36.12ID:RrlNroUh【本格中華】お店の炒飯の味を目指すスレ【あの香り】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1457714147/
0125ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 04:35:42.75ID:WfSITSLTttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/8103066.html
バイオタンにしろよ
つーか鉄パン同士での比較せずに山田の品質がどうとか
打ち出しがインパクトあるだけだろとかネタとしか思えない
0126ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 06:00:48.27ID:dqlpa9sh油返しも無しで中火以上で余熱してた余裕で曲がるよ
それ山田が悪いんじゃなくて使い方が悪い
0127ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 07:26:08.33ID:5oQgCXL3山田の質が悪い所為にするってアホだろ
0128ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 07:36:37.35ID:wp2rmH+J0129ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 08:34:05.27ID:NVrC16yZ熱間圧延時にどうしてもできる表面の窪みを無くす利点があると思う
そういう意味ではファイバーライン加工とかスーパーエンボスとは対局な成形技術だけど
熱で酸化皮膜を作ればどれも使い勝手は同じだったりする
0131ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 12:15:24.40ID:dEdIhjIG>>109
サンクス、勉強になりました
トマトは分かるけど、お湯で剥がれるのは以外、もっと強固なものだと思ってた
0133ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 12:48:24.63ID:VfbXfQvAお湯は長時間沸かさないと取れない
まあ10分くらいで「油膜」はお湯に浮かんでくるけど
「酸化皮膜」はお湯くらいじゃ取れないよ
0134ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:11:39.46ID:/YWNAUtN0137ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:35:55.32ID:/YWNAUtN30分も煮れば、銀色に戻りますかね?
しかし、トマトソースはフライパンの縁まで入れることは出来ないと思いますので
縁の方は、黒いの残っちゃいますね
0138ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:40:56.44ID:Z5rE2zeg鉄フライパンに凝り始めて2年で11枚も買ってしまった
無名の激安→遠藤商事→山田→リバーライト→ロッジ→turk←今ここ
1回で複数枚買っているので11枚
我ながらアホだわ
0139ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:41:22.68ID:9YOEezeN縁から1cm下までは入れられるでしょ
トマトソースを水で薄めて量増やせば
コトコト煮るだけだからこぼれない
0141ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:44:05.21ID:Z5rE2zeg山田は悪くないとレスろうと思ってたのを今更だしと止めたんで意味なしのアンカーだけが残ってしまったわ
0144ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 15:16:33.71ID:L1lMo/g/0145ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 18:58:33.11ID:Xjz/cIRSおいしい中華の一番の秘訣ってズバリこれなんじゃなかろうか
うちでも油通しやりたくなってきた、たぶんしないけど…
中華料理 ウマさの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=E5_WYYwV5SA
0147ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 03:36:47.61ID:lK2b8ghYありがとう
消滅と再生を繰り返せるのって凄いね、生きてるのか鉄フライパンは
>>138
是非それぞれの使い心地や特性やら聞きたい。教えて下さい。遠藤か山田か迷ってます。
オムレツは20cmが使いやすいですか?目玉焼きやホットケーキにも良さそうなサイズな気がしてます。
使ってる方良ければオムレツ作りやすいと思った大きさ教えて下さい。
焼きと炒めに28cm〜もいるか、スパゲティはアルミと言うけど短時間だし鉄でも問題ないです?
ここの住人なら各素材のフライパン持ってそうだけど。
0148ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 05:46:03.88ID:TZLVwPr3オムレツを頻繁に作るなら20cm
たまにしか作らないなら26cm買っとけ
オムレツとフライパンの大きさ
https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
0149ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 07:58:05.87ID:bMXjsOK9スレチだがアルミはパスタというよりはトマト対策
まぁパスタをよく作るならアルミパンあると盛り上がるのは確か
0150ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 08:43:17.59ID:VkPdQfJ+0151ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 08:53:49.40ID:27kVca05オムレット
0154ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 12:12:40.01ID:hIaQqUPAちなみにde BUYERのオムレツパンは24cmのみだから特化した場合はそれが最適サイズなんだろうね
0157ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 12:47:35.48ID:hIaQqUPA重さもそうだけど縁が緩やかじゃないと返しにくい
俺はスキレットでオムレツ作ったことないから持ってるならやってみればいいじゃん
0158ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 13:24:17.22ID:7KlzmsFx本来のオムレツの作り方はスキレットでは絶対無理。よほど腕力の有る人以外、そ
もそもかなり軽いフライパンでないと洋食屋風の半熟、薄皮オムレツは作れないと
思うよ。
0160ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 14:05:34.95ID:EEkaqUAx0163ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:20:20.80ID:8bcvNlhE"薄皮オムレツ"でググったけど30件(実際は15件で鉄パンスレが2件)しか出てこなかった
そして普通に半熟のオムレツのことだった
中が生っぽいのは半熟じゃないしね
0164ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:20:54.14ID:/+/yD4d5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています