鉄のフライパンって可愛いね 51 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=500
2016/03/13(日) 22:44:36.20ID:DY5uZI3U材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 50
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1456370237/
0129ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 08:34:05.27ID:NVrC16yZ熱間圧延時にどうしてもできる表面の窪みを無くす利点があると思う
そういう意味ではファイバーライン加工とかスーパーエンボスとは対局な成形技術だけど
熱で酸化皮膜を作ればどれも使い勝手は同じだったりする
0131ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 12:15:24.40ID:dEdIhjIG>>109
サンクス、勉強になりました
トマトは分かるけど、お湯で剥がれるのは以外、もっと強固なものだと思ってた
0133ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 12:48:24.63ID:VfbXfQvAお湯は長時間沸かさないと取れない
まあ10分くらいで「油膜」はお湯に浮かんでくるけど
「酸化皮膜」はお湯くらいじゃ取れないよ
0134ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:11:39.46ID:/YWNAUtN0137ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:35:55.32ID:/YWNAUtN30分も煮れば、銀色に戻りますかね?
しかし、トマトソースはフライパンの縁まで入れることは出来ないと思いますので
縁の方は、黒いの残っちゃいますね
0138ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:40:56.44ID:Z5rE2zeg鉄フライパンに凝り始めて2年で11枚も買ってしまった
無名の激安→遠藤商事→山田→リバーライト→ロッジ→turk←今ここ
1回で複数枚買っているので11枚
我ながらアホだわ
0139ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:41:22.68ID:9YOEezeN縁から1cm下までは入れられるでしょ
トマトソースを水で薄めて量増やせば
コトコト煮るだけだからこぼれない
0141ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:44:05.21ID:Z5rE2zeg山田は悪くないとレスろうと思ってたのを今更だしと止めたんで意味なしのアンカーだけが残ってしまったわ
0144ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 15:16:33.71ID:L1lMo/g/0145ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 18:58:33.11ID:Xjz/cIRSおいしい中華の一番の秘訣ってズバリこれなんじゃなかろうか
うちでも油通しやりたくなってきた、たぶんしないけど…
中華料理 ウマさの秘密
https://www.youtube.com/watch?v=E5_WYYwV5SA
0147ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 03:36:47.61ID:lK2b8ghYありがとう
消滅と再生を繰り返せるのって凄いね、生きてるのか鉄フライパンは
>>138
是非それぞれの使い心地や特性やら聞きたい。教えて下さい。遠藤か山田か迷ってます。
オムレツは20cmが使いやすいですか?目玉焼きやホットケーキにも良さそうなサイズな気がしてます。
使ってる方良ければオムレツ作りやすいと思った大きさ教えて下さい。
焼きと炒めに28cm〜もいるか、スパゲティはアルミと言うけど短時間だし鉄でも問題ないです?
ここの住人なら各素材のフライパン持ってそうだけど。
0148ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 05:46:03.88ID:TZLVwPr3オムレツを頻繁に作るなら20cm
たまにしか作らないなら26cm買っとけ
オムレツとフライパンの大きさ
https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
0149ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 07:58:05.87ID:bMXjsOK9スレチだがアルミはパスタというよりはトマト対策
まぁパスタをよく作るならアルミパンあると盛り上がるのは確か
0150ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 08:43:17.59ID:VkPdQfJ+0151ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 08:53:49.40ID:27kVca05オムレット
0154ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 12:12:40.01ID:hIaQqUPAちなみにde BUYERのオムレツパンは24cmのみだから特化した場合はそれが最適サイズなんだろうね
0157ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 12:47:35.48ID:hIaQqUPA重さもそうだけど縁が緩やかじゃないと返しにくい
俺はスキレットでオムレツ作ったことないから持ってるならやってみればいいじゃん
0158ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 13:24:17.22ID:7KlzmsFx本来のオムレツの作り方はスキレットでは絶対無理。よほど腕力の有る人以外、そ
もそもかなり軽いフライパンでないと洋食屋風の半熟、薄皮オムレツは作れないと
思うよ。
0160ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 14:05:34.95ID:EEkaqUAx0163ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:20:20.80ID:8bcvNlhE"薄皮オムレツ"でググったけど30件(実際は15件で鉄パンスレが2件)しか出てこなかった
そして普通に半熟のオムレツのことだった
中が生っぽいのは半熟じゃないしね
0164ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:20:54.14ID:/+/yD4d50165ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:22:50.10ID:FR6uaoCI言わんとしてることくらいわかるだろうに
0168ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:43:59.68ID:7fmIMWlP卵焼きは銅使うしな
あれも薄くて伝導率がいい
0169ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 15:45:25.03ID:UgbrC+6G0171ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 16:10:50.63ID:8bcvNlhE私は知らなかったけど、>>160が知ってて当然のような感じのレスをしてたんで
ググってみたんだよ
どれだけ巷で有名なのか
実質15件しか出てこなかったから知らなくてもおかしいことではなかったなあと
0173ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 16:21:11.39ID:FR6uaoCI話の流れで半熟とろとろのオムレツかなとは思うけどな
0174ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 16:43:26.55ID:PemWWjm0だって薄皮オムレツなんて普通言わないから
0175ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 17:01:09.45ID:OewiSAE9>>158
6.5インチで卵2個で試したのですが
小さくて厳しかったですわ
8インチならサイズもちょうどいいかなと思ったけど
緑が問題になりますかね
南部鉄器のオムレット22インチと重さはあまり変わらないけど
厚み4_あるし、肉も焼けるだろうしこちらの方がいいのかな
0176ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 17:33:28.98ID:hIaQqUPA底面いっぱいに広がった卵でも縁を使って滑らせればいいんだけど普通のスキレットだとそれが出来ないでしょ
LODGEのスキレットでもプロロジック P10S3 とかなら汎用性が高いかと
0178ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 17:48:29.47ID:yXN+3hJ9普通のオムレツを作っている人は数名って感じ。
0179ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 17:55:33.26ID:8bcvNlhE話の流れでどんなオムレツか理解出来る出来ないじゃなくて
存在を知ってて当然のようなレスされてるでしょ
それでどれだけ有名なオムレツなのかググっただけだよ
まあ周りだけ焼けてて中は半熟ってよりも生っぽいやつかとは思ったけど
0180ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 17:58:50.64ID:Cv0uTsQj0181ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:00:15.99ID:8bcvNlhEなんで普通のオムレツに変な造語で呼び方してんの?
0183ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:12:05.34ID:OewiSAE96.5インチスキレットじゃとんとんできなかったので
箸のみで巻きましたわ
10インチのプロロジックも良さげですな!
南部鉄器、ロッジのどちらにするか悩んでしまいます
0184ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:12:39.65ID:3J/CDtiE学校で習ってない言葉以外は通じない人もいるんだからな
0185ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:15:03.90ID:OewiSAE90187ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:21:20.37ID:qFq1w1u/皮って言ったら表面ってわかるだろ
0188ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:23:04.65ID:ITkgYHkK0191ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:31:19.89ID:0xkLnrV40192ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:32:26.61ID:6cydCRUY鋳鉄は表面の凸凹が油の膜を作って引っ付き難く
なるのだよね。
https://www.furaipan.com/kaigi/14/0715.shtml
0193ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:37:47.70ID:s3my3pzH本当にいなくなったと思ってる??
今、色んなスレにフライパン倶楽部のリンク貼りまくってる奴がいるけど…w
0195ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:46:53.76ID:OewiSAE9amazonギフトで購入予定なので
値段はどちらも変わらないんですよねぇ
手持ちのアイテムですが山田の打ち出し厚み3_ 26cmの鉄パン、スキレット6.5インチ
南部鉄器のオムレットが無難でしょうか?
0196ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:48:07.65ID:PTV6sU1y0197ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:53:09.06ID:+Zsiq2/Oじゃないなかなあ。因みに俺ん家のオムレツはそのタイプだった。トロトロタイプのは嫌いとの事。
0199ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 18:58:26.40ID:1LMrQodwそんな名称聞いたこともないから検索してんだろ
それの違いが理解できない>>173,184,187,191がアスペ
0200ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 19:05:29.90ID:+/qORr7d岩鋳(南部鉄器)のオムレット22cmを使ってます。縁もそうだけど取っ手の角度が絶妙でオムレツをよく作るなら持っていて損はないです。
きっちり予熱した後、強火の遠火で約30秒でふわトロの出来上がりです。
注意点は実効面積が小さいので22cmだと全卵2個まで、オムライスや具入りの場合はさらに少な目推奨になります。
0205ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 20:37:41.64ID:t3aSNQTI鉄フライパンいくつも持っている知人友人聞いたことない
0207ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:08:15.41ID:HA0wvJSa0208ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:08:42.29ID:6cydCRUY最低でも鉄フライパンと鉄中華鍋は持っているでしょう。
0209ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:10:57.15ID:r2eqcz2b素材や厚みで味も変わるしなんだかんだ増えちゃうよね
0210ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:13:28.57ID:+Zsiq2/O0211ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:16:00.54ID:pnKqFcns何種類もいらない
0212ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:23:04.38ID:0xkLnrV4鉄パンは、大は小を兼ね無いからね
炒め物はともかく、焼き物をすれば判るが、食材の当たって無い部分の油が焼き付いてしまうからね
0215ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 22:32:10.35ID:ft3NKebu剥がれちゃうんじゃないのかな
中華鍋でエビチリとか酢豚も料理人は作るけど、中華の料理人はすぐに皮膜つくれるから
きにしてないのかな?
0217ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 22:45:59.73ID:8LDM33L4中華鍋の場合皮膜は毎回作るけど、複数使ってローテーションしないと
割とすぐに孔食ができたりする
むしろスキレットの方が鉄臭さとかあんま気にせず豪快に使うもんじゃないの?
0218ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 22:49:43.01ID:Usy5V1bA鉄でも上手くいくもんですね。
0219ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:12:41.97ID:aIOAN8pDだって味の素の餃子はあれ自体に油がついてるから
0220ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:29:55.14ID:Usy5V1bA0221ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:30:28.11ID:OewiSAE9どうもっす!
>>200
卵2個までしか作らないので
オムレツだけに関してならサイズは問題なさそうです。
底面がロッジの20cmスキレットと、どのくらい違うかが気になるところではありますが
オムレットでいってみたいと思います
ありがと
0222ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:34:04.22ID:ntHNZo78ガスコンロだったころはティファールのウォックパンを一番使ってたので同じような形のがほしいけど、鍋肌まで温まるのか気になる
0223ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:37:23.65ID:pnKqFcns例えば味付き肉なら間違いなくくっつくし
素材の特性を理解して使わないとフライパンは
0226ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:46:11.12ID:OewiSAE9わざわざありがとう!
ロッジ20cmの底面が15cmジャストみたいなので
心置きなくオムレットにいけます!
0228ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 05:41:41.91ID:lkckrt8lダッジオーブンでトマト煮込みやるけど
フライパンみたいに一発で銀色になるってことないんだよな
なぜなのかはわからんけど気にせずガンガン使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています