トップページcook
1002コメント287KB

【燻製】肉も魚も【スモーク】21モク目©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/01/26(火) 08:53:22.43ID:v69cXG+m
燻製の季節がやってきました

※前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】20モク目【燻製】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1441168903/
0813ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 21:57:16.00ID:5GkxM3Cs
>>812
いやきちんと手は洗ったが、心配になってさー
長期間塩漬けにしなきゃ気にしなくていいのかな
0814ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 22:04:34.17ID:QRlaHh9I
ちゃんと消毒した?
パストリーゼとかあの手のヤツ重宝するよ
0815ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 22:13:28.66ID:jCHdDo1w
ノロは消毒に強いから物理的排除最強なんだよなぁ
0816ぱくぱく名無しさん2016/05/26(木) 23:00:04.57ID:5GkxM3Cs
おおう
消毒してない!
最低限するべきだったかー
カネパスっていう手指消毒のならあったのだけど、、
0817ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 00:39:46.66ID:HTbJeYOB
普通の家庭の普通の調理器具を普通に洗ってれば問題ないよ
0818ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 04:56:16.31ID:UjgGvm6w
ジョイみたいな除菌詐欺CMは無視だよね
0819ぱくぱく名無しさん2016/05/27(金) 23:01:28.04ID:GYxcfanG
>>810
100均のハンドミキサーを改造して底の方で攪拌してやると良いよ
改造に失敗しても懐痛まない。
溜め水でやっているのなら、うまくやれば冷蔵庫の中で塩抜きができる
0820ぱくぱく名無しさん2016/05/28(土) 02:12:06.08ID:9hPLkVvy
>>810
流水塩抜きなら百均でバケツ買って、底に小さな開けるといいよ。
0821ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 11:42:34.50ID:oNlqBr0B
バケツに水を入れ、肉が上にほうに置けるようにすると良い。
塩分だけ底に溜まっていく。
0822ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 18:42:27.13ID:cCHXkbhT
>>820
100均で売ってるバケツって5Lとか10Lじゃない
一回に作るベーコンの量が5Kg(バラ肉を一枚丸まる買ってる)から小さくてだめなんだわ
>>819
うーん
残念。寸胴http://www.amazon.co.jp/dp/B001MIYGKY
にびっちり肉が入ってるからなぁ
15Lぐらいのデカい寸胴買うか・・・
0823ぱくぱく名無しさん2016/05/29(日) 23:46:53.82ID:y/7q15I8
五日間豚バラブロック塩漬けして
あ、塩だけじゃだめだと今さっきエスビーマジックソルトを摺りこんだ
しっかり塩抜きするのを忘れないようにしなきゃ
0824ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 00:13:58.42ID:VEC212V/
>>822
肉が入る容器があるなら熱帯魚用の水流装置が一番楽だよ
安いもので600円くらい
0825ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 09:14:31.26ID:dqelMEE9
>>823
砂糖も忘れずに。
0826ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 18:08:58.82ID:p6BoZotk
今日、初ベーコンの燻製したよ。
塩抜きが若干浅かったけど、市販のとは違うねえ
今度は香辛料にも凝ってみよう
0827ぱくぱく名無しさん2016/05/30(月) 21:40:20.80ID:OA4R6pji
結果、塩胡椒砂糖のシンプルな配合に戻って来る…とw
0828ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 09:23:25.24ID:gBYBMpQB
蓋付きコンロのweber欲しいなー
BBQしながらさっと香りづけできるし
分厚いステーキやらリブやらやりたいわ
燻製やる人ってBBQの時はどうしてるんだろか
0829ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 09:49:27.27ID:A+kQmbyt
>>828
Weber持ってるけど燻製は段ボール
0830ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 10:07:08.82ID:YecjvS9B
>>829
まじか!
確かにでかすぎるし別個の方が扱いやすいか
ちょっと目が覚めたわありがと
0831ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 14:24:58.74ID:lKWtG1oL
全部単発なのに会話が成立してる...ゴクリ
0832ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 14:38:46.42ID:Gu8CB11B
スマホなら普通にID変わるぞ時間空けたら、いつの時代の人間だ
0833ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 17:52:09.35ID:7TN86I5R
>BBQしながらさっと香りづけできる

ついでにはできない、現実は非情である。
0834ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 20:32:23.11ID:OFwT2Cf3
これからの季節だとオススメの食材あります?
0835ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 20:47:35.09ID:3Aop+DVA
スルメイカなんかどうじゃ?
0836ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 20:54:49.66ID:OFwT2Cf3
スルメイカ!どんな味になるか想像つかないw
やってみますw
良ければ皆さんアイデアもっとください
0837ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 21:16:51.65ID:7TN86I5R
春堀の切って焼いた山芋とか余ったの燻しても美味しい
新じゃがのフライとか皮付きのまま焼いた朝取りの竹の子とか
余りものを暖め直すかわりに熱燻すればだいたい何でもそこそこ食える

あとはやったことは無いが生のプチトマトそのままとか
0838ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 21:41:08.45ID:nPkiBkYV
どの地域でもそうなのかわからないけど
今日ほっけが丸のママで安かったから
一夜干ししてから温燻かな
0839ぱくぱく名無しさん2016/05/31(火) 23:39:51.63ID:dS30zux+
チーズ笹かまを燻製にしようと思って買ってくるのについ食べてしまう
0840ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 00:21:27.74ID:Nz3hX5DK
>>838
温燻終わったら焼いて食べるの?
0841ぱくぱく名無しさん2016/06/01(水) 16:33:20.58ID:au76qgCk
材木問屋 吉田商店ってところでチップ購入した事ある人います?
購入した人いたら購入迷ってるから、買ってどうだったか聞きたいんだけど。

(100gあたり約30円消費税込み)って破格だと思うんだけどなー。
0842ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 04:07:55.06ID:otGcrNf2
破格だと思うんら買って使ってレポしろよ
宣伝ならこの後にすごい絶賛の嵐が吹き荒れるのかもしれんが・・
0843ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 07:11:21.41ID:7WxgAghW
>>841
30円の物買うのに迷うって貧乏極まりないな
0844ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 16:02:49.42ID:tUmhi//T
100g 30円やけど 13kg〜受付なんよ。
買ったけど使い物になりませんでしただったら捨てるのも一苦労だし...
0845ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 16:26:31.85ID:Nw1kln14
使いもんにならんことはないと思うが
それレストランとか業務向けやろ?
問い合わせしたらええやん
0846ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 16:27:33.13ID:BrNjhdyu
13kgとかそんな一気に買えねえわ
0847ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 17:22:19.35ID:r4zQ//St
>>832
スマホでもアクセスポイント変わらなければ日付またがないとID変わらないだろ いつの時代の人間だ
0848ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 17:25:12.19ID:zdGP168N
100g30円なんて、普通に考えたら最小購入単位が大きい代物だとわかるわな。
安いんだから買えとか、貧乏だとか言ってる人らの知能指数たるや。
0849ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 17:51:41.04ID:gJkOD8CR
13kg〜だと仮に良いものでも買う気しないな
知り合いで燻製してるやつが4~5人いるなら相談しようと思うかも
0850ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 18:07:03.28ID:dukZW1tc
SOTOの500gのやつ二年ほど経つけどまだ空になってないや
0851ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 22:29:14.48ID:+hYmp+nm
最小単位なら知れてる値段なんだから買えばいい。
俺ならまずサンプル送ってもらうが。
つーか一般人でそんなに大量購入してどこで使うん
だよ。
0852ぱくぱく名無しさん2016/06/02(木) 23:00:33.07ID:TKrRwsFe
チップやウッドって古くなっても大丈夫?
0853ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 05:44:45.36ID:ERgTsZeU
限度はあると思うけどチップはシリカゲルいれて密閉すれば結構もつよ
ウッドはシュリンク剥がしたら空気中の水分吸って膨らんで脆くなるから
一回開けてから保存するなら真空保存かな

っていうか保存性考えるほどストックする必要あんのかなって思う
最近じゃ普通にホムセンに売ってるし、なくてもアマゾンで買える(北海道でも2日で届く)
家に大量にストックして場所と維持に手間かけるくらいなら必要に応じて買ったほうが賢いよ
0854ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 15:21:47.99ID:ER0bVQmB
ホントこういう時に燻製仲間がいれば...
保存も普通にビニールかぶせるぐらいの知識だったから
今回は見送りかな...
れすさんくす
0855ぱくぱく名無しさん2016/06/03(金) 15:25:10.00ID:LOcGtlsr
余ったらお香代わりに部屋で炊いとけば?
0856ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 14:58:04.62ID:BbZuYgaV
燻製4回目、今回はポークジャーキーに挑戦してます。
最近は外で干すのが怖いので、一斗缶燻製機で2〜3時間60度前後で乾燥してから燻製してます。
厚切りは水分飛ばない。
0857ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 16:16:00.40ID:1k5HyB+Q
>>856
どんな燻製でも大体燻製器の中で熱乾燥させるもんでしょ?
外に干すとか干さないとか関係無い気が
0858ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 18:06:39.07ID:BbZuYgaV
>>857冬場は外で乾燥させますけど
0859ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 18:09:18.44ID:BbZuYgaV
あ、逆です。
冬場は燻製機で熱乾燥かけないです。
0860ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 19:16:37.93ID:1k5HyB+Q
>>859
そういう問題ではなく、燻製させる食材の温度と煙の温度差がおきると
少なからず結露が発生して酸味がつくので、室温より高い温度で燻製するときは
食材の余熱が必要って話です。
0861ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 20:36:39.85ID:BbZuYgaV
>>860
余熱は意味合いが違うと思いますよ。
おっしゃる事は分かりますが。
0862ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 20:49:07.60ID:j2/LLBGB
予熱だな字は
0863ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 22:51:45.66ID:1k5HyB+Q
ネットで誤字脱字に突っ込んでもしょうがないでしょww
燻製やってるやつなら意味通じるでしょ 
0864ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 23:09:34.20ID:OyA8Y+I8
草生やしてわざわざ言うことかね
0865ぱくぱく名無しさん2016/06/05(日) 23:12:26.16ID:1k5HyB+Q
なんで燻製と関係ない話になると単発が湧くんだろうなぁ 燻製の話しなさいよ
0866ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 00:34:37.23ID:vrwybYGj
自分がな
昨日ずっとROMってて1レスしたらコレかい
主役のつもりかね
0867ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 01:25:02.03ID:XPz4jtZF
>>866
>>860の話は十分燻製の話だと思いますよ
実際のところ燻製前の予熱をしないでもったいないことしてる人多いんじゃないかな
予熱のあるなしでベーコンとかハムは出来上がりがかなり違うし
0868ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 02:35:24.51ID:C9GrP2fb
心根が透けて見えるな
0869ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 15:35:43.28ID:8Ul3Alp8
雪印北海道100カマンベールチーズの燻製終了
チーズ包んでいるフィルムを剥がし忘れていた事に気付き呆然中
0870ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 16:18:14.69ID:XPz4jtZF
フィルム越しだと全然ダメだった?
0871ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 17:12:45.61ID:8Ul3Alp8
>>870
全然だめだったので再度燻製してます
フィルムは良い燻製の香りがします
0872ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 18:05:53.33ID:XPz4jtZF
>>871
やっぱチーズとかをくるむ防湿シートだと煙も通さないんですね
セロハンだと色をあまりつけずに薫香をつけたりできるんですが
うちもスモークカマンベールよくやるので気をつけようw
0873ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 19:44:59.28ID:loWvOnOP
クッキングペーパーなら色も多少通るよ
プロセスチーズ切った時乗せ替えて使ってる
0874ぱくぱく名無しさん2016/06/06(月) 22:36:41.38ID:8Ul3Alp8
>>872
本当に気を付けて下さい
うっかりとはいえショックは結構大きいです…
0875ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 02:40:06.70ID:/L34tm7a
みなさんサーモンの半身とかをソミュールに漬けたあとどうやって吊るしてますか?

スモーク用品で売ってるフックを2本使ったりしてたんですが、重みで身が裂けて落ちたりするんですよね
網目を付けたく無いのでなんかいい方法ないでしょうか
0876ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 08:38:38.98ID:O+BIqBfu
炉端焼きで使う金串がおすすめ
長手方向で刺せば良いと思う
0877ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 10:06:35.69ID:zjplLqB7
メッシュの細かい金網でやるとどうなるんだろう
とふと思った
0878ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 12:45:51.82ID:5Wmjb0XB
目の粗さが5mmくらいあればいいんだけれど、1mmくらいだと悲劇を招くよ
ステンレスの1.2mmメッシュでやったときはタール板になっていたw
0879ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 15:24:51.79ID:a6Q0M95/
室内熱燻用にヘンケルスのスモーカーか
スノーピークのコンパクトスモーカーで迷っている
どっちがいいだろか?教えてクレヨン
0880ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 15:36:48.69ID:/L34tm7a
室内専用ならヘンケルス たまにキャンプとかで使いたいならスノーピーク
第三の提案として、すこし小さいけどIHが使えるキャメロン
0881ぱくぱく名無しさん2016/06/07(火) 15:42:18.93ID:a6Q0M95/
>>880
早速ありがとう
キャンプ用には友人がコンパクトスモーカーもってるから
ヘンケルスにしようかな、同じものだとつまらないし
キャメロンも確かによさそうだ、検討してみます
ありがとね
0882ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 15:28:57.43ID:ZGe3p/iO
この時期冷燻出来ないのは辛いのぅ…
牡蠣の燻製オリーブオイル漬け喰いてぇよぉ!!
0883ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 15:50:08.43ID:HqEYaMhO
スモーカー底部に氷を置いて強引に温度を下げる

なんて妄想してみた
0884ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 15:57:16.58ID:S02b4Pp1
>>882
頑張って北極圏に行くんだ
0885ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 15:58:27.64ID:ZGe3p/iO
多少なら氷作戦はありだろうけど
30度越え出したら諦める他ない
0886ぱくぱく名無しさん2016/06/08(水) 16:03:06.26ID:InIX+X88
この手の奴を改造してみる。

という妄想。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c557462413
0887ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:02:21.28ID:WlIQBhs2
>>879
両方持ってるけどコンパクトスモーカー
0888ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 11:54:38.96ID:5R2Ho7vX
熱源と炉を分けた方が早そうだな
0889ぱくぱく名無しさん2016/06/09(木) 12:55:14.29ID:mmLBEp2D
スモークサーモン出来た
サーモン刺身のサクを買ってからは四日後
0890ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 07:59:26.70ID:RxXhPW29
>>888
燻製が好きな悪魔が自作してた燻製BOXみたいな奴か?
あれ冷燻やるとき便利だよな
0891ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 19:06:05.58ID:q+Ez9gaq
本格的な自作スモーカーを作る人は外部燃焼室をアタッチメント化することが多いよ
それぞれをフレキシブルなパイプで繋ぐタイプが一般的かな

室温を下げる方法は燻製室に保冷剤をおいておくラックをつけたり、氷水張るトレーつけたり様々
0892ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 22:10:14.84ID:SzWwp6xH
冷蔵庫を使っている人もいたな
0893ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 22:13:08.78ID:oDc0+cmK
世の中には猛者がいるもんだなあ
0894ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 22:14:27.61ID:TbXLRAf6
車いじりとかと比べたら技術面も経済面もかわいいもんじゃね?
0895ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 22:28:30.05ID:hxQ8+ItW
俺はカラーボックス使ってる
0896ぱくぱく名無しさん2016/06/10(金) 23:41:23.31ID:q+Ez9gaq
なんにせよ一番の問題は置く場所なんだけどな
0897ぱくぱく名無しさん2016/06/11(土) 13:37:17.45ID:U9YmmNXN
水があったら木酢すってすっぱくなるはずなのに
どうして燻製醤油なんてものが美味しいとか持てはやされるのぜ?
0898ぱくぱく名無しさん2016/06/11(土) 13:49:18.42ID:htiELpzv
>>897
木酢は結露によって発生するから
0899ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 01:21:31.52ID:Rlzs9M+5
スーパーアラジン スモークマシン 燻製器(ガラスドーム別売り)100%Chef
奇跡のスモークマシン・燻製器が日本上陸、テーブルでスモーク!
少量の食材や料理を皿ごとスモーク、ハーブやフルーツの香りをガラスドームに閉じ込めて客席のテーブルへ運ぶこともできます。
そして絶対に不可能だったアイスクリームなどに燻製の香りを付けることがかのうになった、奇跡のスモークマシン!
http://www.grandchef.co.jp/SHOP/SA-001.html
0900ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 01:30:47.13ID:3PHGBSuq
面白いけど、日本でもスイーツをチョコレートのドームで覆って中に燻煙入れて出す店なかったっけ?
0901ぱくぱく名無しさん2016/06/13(月) 21:26:14.96ID:NKNrQUid
思った以上に高え
0902ぱくぱく名無しさん2016/06/16(木) 00:02:18.92ID:s6YJQX5z
コンビニのサラダチキン(燻製)食ったけど糞不味かった
肉が最悪
風味も最悪
燻製感ないね
0903ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 23:21:42.96ID:GuhgSlNs
室内で密閉型の鍋で燻製をやるとどれだけ乾燥させても水滴がついちゃうのはどうしようもないことなの?
チーズを1日冷蔵庫で乾燥、外に出し2時間放置して常温に。
やっぱり外でやるしかないのか…
0904ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 23:24:17.26ID:6qRtEz8W
木が燃えると水蒸気が出るので密閉してたら水滴がつくのは当たり前だけど
普通は蓋の曲線を伝って鍋のヘリに流れていくから食材には当たらないし
60℃程度だと蒸発もしないから問題無いはずだけど 何をどうしたいわけ?
0905ぱくぱく名無しさん2016/06/17(金) 23:43:54.30ID:GuhgSlNs
レスありがとう。
どうしても食べ物に水滴がついちゃうんだよね。
数分おきに開けては水滴を取るんだけど、この作業が億劫で…
チップが燃えての水蒸気なら鍋を変えても変化はないということですよね。
室内でストレスフリーで燻製がしたくて質問させてもらいました。
0906ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 00:17:28.43ID:twhf1f4z
>>905
いやいや 普通にやってたら鍋の蓋に水滴がついてそのまま鍋のフチに流れていくから
食材にポタポタ水滴が落ちることなんかないでしょ?って話
そのまま鍋から水滴が落ちるくらい水が出るんだとしたら
最近よく見るフライパン用の万能蓋みたいなひらべったい蓋を使っていて水滴の逃げ場が無いか
室温が相当低くて結露が起きてるとしか考えられないな

写真upして相談するのがいいと思うよ 
0907ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 00:26:26.91ID:oyVt4BQP
>>905
数分おきにって神経質過ぎ
そこまで気使う必要ない
0908ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 00:32:28.01ID:4FjUmJ+N
蓋の裏にキッチンペーパーを磁石なんかで貼り付ければいーんじゃないかな?
0909ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 02:45:48.95ID:mwj65Rx+
>>905
ていうかむしろそのチョコチョコ蓋を動かすのが原因で水滴落ちてるだろそれ
0910ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 03:02:59.37ID:erFIVgO4
水に浸したチップ使ってるとか?
0911ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 06:10:59.19ID:yT833T0t
使っている鍋はサーモ○のイー○ースモーカーです。
チップは今度違うものを使ってみます。
写真は今度撮って相談しますね。
周りに燻製をやっている人がいないので助かります。
ありがとう。
0912ぱくぱく名無しさん2016/06/18(土) 07:10:15.00ID:oL/Zwf8E
蓋の形状がおかしいんじゃね
蓋の内側にクッキングペーパー挟み込んで水蒸気を吸わせてみたら?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。