□■自家製ヨーグルト■22パック目■□ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:46:12.53ID:FhrUliuz作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。
過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。
前スレ
□■自家製ヨーグルト■21パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
0723ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 19:30:42.43ID:SkGZYwoR0724ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 19:48:52.70ID:FIYpQbXk寒天のせいで混ぜにくい…
0726ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 22:57:21.58ID:EZ+CFw5p気分的なもんだろうけどシャカシャカして空気(雑菌とか酸素とか)を混ぜ込みたくないってのと一々煮沸するのが面倒臭い…
ほら、R-1とかみたいなドリンクタイプなら簡単じゃん?
ヤクルトが固まってくれるなら問題ないんだけどなー
0727ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 23:12:20.10ID:Fjij2BSt回数重ねるとカスピ海みたいにもったりトロトロ感が増すね
自家製だと菌によって味が変わるのを実感できるようになったなー
0728ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 23:48:48.89ID:rkwDctdC飲むR1原液で1回目に作ったものももっちりして好きだけど、更にもちもち増すのか〜
モチモチ好きなので試しに何代か作ってみるよ
0729ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:06:07.81ID:B6bktF95ネットリ食感大嫌いだから1回でヤメとく
>>724
フタ開ける前に振ってもダメ?
0730ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:28:08.16ID:JFIUA/2T0731ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:32:02.06ID:mbAyH4Kj今ぼんやり考えてて
>>725氏のやりかたやあんたのやりかたもアリなんだろうが、ジョアがあるじゃん!と思いついた
ヤクルトとは味が違うだろうがシロタ株ならソフールと同じように緩く固まってくれるはず!
0732ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:35:01.08ID:JGF0yG0o0733ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:39:15.35ID:DWulxLku0735ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:49:20.74ID:fzJjmzjn0736ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:56:17.23ID:mbAyH4Kjサンクス!
これで心置き無く作れる
同じようにってことはあのホロッとした感じになるのか
作りやすそうだし楽しみだ
0737ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 01:27:41.73ID:OPmAQWqH追記です
ジョアは6時間で固形化してました
酸味が欲しいので8〜9時間にしました
ちなみにヨーグルティアに入れる前に牛乳をレンジ500wで3分30秒加熱してます
これだと42度7時間になってますね
http://tanica.jp/wp/20150827_jyoapuren/
http://cookpad.com/recipe/3276966
これは40度7時間
http://digdigdig.net/yogurt/テスト/
0738ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 14:05:34.57ID:VzwE1jsu0739ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 14:33:48.97ID:smJS8TRK自分もやってみるわ
ヤクルト400で豆乳だと固まるけど、豆乳ヨーグルトは好き嫌いあるからなー
0741ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:07:00.48ID:LApfA0wR花粉症全く出ない
効果あるのか?
0742ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:07:36.57ID:smJS8TRK400だと自分は半量入れてます
多分普通のヤクルトなら一本入れれば固まるかな
普通のでやったことないけど
0744ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:41:11.30ID:Ega3534l本当なんだな
0745ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:52:58.89ID:MT4rrs13花粉の方が手薄になる。その結果アレルギー反応がなくなる。
0746ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 23:32:51.84ID:OeXXS3Goあの風味はすごく美味しいんだけど、緩すぎなのと乳清が多いのが気になる
もうちょっとしっかり固まってくれたらなぁ
自分で試した中で一番好みだったのはギリシャヨーグルトだった
0747ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 00:04:50.29ID:jhQPK4ga醸したソフールにオリゴ糖とかフルーツソースで味付けして水切りにするとねっとりとしたクリームと極上の乳酸菌飲料になる
0748ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 00:10:16.13ID:NxRo7vYU0749ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 03:30:52.68ID:5FirGZcS失敗続きでようやく、12時間やってみたらちゃんとした固さでできた。
0750ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 04:02:36.36ID:eQTwkqWy0751ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 06:40:09.82ID:QdEK0r/X空気清浄器使っていない
0752ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 07:19:13.27ID:2fmprLjKhttp://www.asagei.com/excerpt/54367
「生え際が驚くべきスピードで復活した!」
「ハゲにはきな粉」
ヨーグルト+きな粉=最強
0753ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 13:14:34.81ID:LBHISgI437℃ 9時間で緩めでクリーミーだけど、ほんのりヤクルト風味
ヤクルト400ならもっと固くなるんだろか
0754ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 13:38:14.75ID:ScERj3V20755ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 21:00:01.40ID:NxRo7vYU豆乳スレ見に行ったら>>1に(牛乳は専用スレへどうぞ)って書いてあった
豆乳は向こうの人の方が詳しいし醸し時間も違うしね
0756ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 21:49:39.91ID:18kC96fCこっちは市販のヨーグルトを種にする人が集まってきて、
向こうは玄米とかぐるぐる系の種を使ってる人が集まってるのかなって思ってた。
0757ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 22:02:17.94ID:1z+f30R4テンプレ見ればわかることじゃん
牛乳害悪論者がスレ荒らすし、豆乳の話題はそっちでやってください
0759ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 22:50:19.83ID:f5VRogGt行けばいいのでしょうか?
0761ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 00:23:02.01ID:gDZbRNG6>>760
特許には37度って書いてある 時間掛かるけどね
http://www.j-tokkyo.com/2007/A61K/JP2007-153741.shtml
>>759
牛乳ならここでいいんじゃない?
漬物長文はスレチだろうけど
0762ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 12:25:09.61ID:OcCXK9kn0763ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 16:38:40.79ID:/DYuqVzW0764ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 17:50:21.96ID:hETfnZN53.牛乳はパックごと電子レンジ
これするとき、容器はあけないで密封したまま?
膨張したり爆発したりはしませんか?
0765ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:12:36.96ID:Lbig9GQZ0766ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:38:14.10ID:WOyHQcET俺、自家製ヨーグルト始めてから8年、
醸す前に牛乳を電子レンジで温めるなどした事が無い。
牛乳パックを室温に数時間(夏)から一晩(冬)放置してから醸している。
時間が無い時は冷蔵庫からすぐに醸している。
どうせ保温器で温まるのなら、醸し時間を長めにすればいいのかなと思っている。
事前加温のやるやらないで、醸し時間以外で何か大きな違いってあるの?
0767ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:18:03.52ID:Lbig9GQZって…質問ではないですよね、それ。
0768ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:49:06.09ID:24hNEztv器械が適温状態に暖めるのに時間がかかる分低温状態が長く続くから乳酸菌が活発に働く前に雑菌が繁殖する危険が相対的に高くなるんじゃないの?
0769ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:35:00.23ID:CuZDKy6y0770ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 21:17:49.33ID:l+T0cI0O当然それなりに膨張はする。爆発はしない。
>>766
乳酸菌の至適繁殖温度で開始するため。
発酵時間も安定するし。
0771ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 22:32:12.44ID:m6sYE1GU0772ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 01:01:50.77ID:T4M8/cyL種菌が命パスするわw
0773766
2016/03/16(水) 05:29:25.78ID:U7JYEfJ0>>770
やっぱり時間の安定のためなんですね。
使用しているTIGERの牛乳パック型メーカーの説明書には
「加温」とは書かれてなく、「常温に戻してください」とあるので、
先に書いたいつもの方法で良いのかなとおもってます。
逆に、牛乳パックのまま醸して、冷蔵庫保存するので、
牛乳パックのまま電子レンジで加温すると、短時間でも
パックの接着糊がふやけて液漏れするかもしれないです。
牛乳パック型メーカーの欠点は、まれだがたまに、底から乳清漏れする事がある。
0774ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 06:23:01.41ID:ln8OJCD40775ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 08:58:27.86ID:335aupJ/0776ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 11:08:24.61ID:USu6+zhl0777766
2016/03/16(水) 12:34:16.52ID:U7JYEfJ0私が液漏れしたのは、醸し時に2〜3回、出来上がり後の冷蔵庫保存時に5〜6回ほど。
数年前の牛乳価格が値上げされた騒動の時、多くの牛乳パックの紙質、紙厚さが薄くなった。
液漏れはその時以来。
先日も、ヨーグルトを作って冷蔵庫に入れ、1週間の旅行に行って、帰ってきたら液漏れしていた。
だから電子レンジ加温すると、紙パック接着糊に影響して、
その後の醸しや保存時に影響があるのかなと思った次第。
0778ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 12:48:28.22ID:dcgkcRHn普通の料理でも皿や容器や食材の端や油脂の多い部分など。
0779ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:04:53.99ID:ZxOTnDW90780766
2016/03/16(水) 13:28:32.53ID:U7JYEfJ0たまに当シリーズスレでヨーグルトにカビが生えたという書き込みがあるが、
牛乳パック派の自分は、液漏れはあっても、カビや食中毒はこの8年一度も無い。
完成後1週間保存して種にしても食しても問題はない。
自分はむしろ、ヨーグルティアなどの別容器の方が、殺菌失敗リスクが高いと思う。
0781ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 21:15:24.03ID:5oQgCXL3これで失敗するなら哺乳瓶のレンジ殺菌もできないじゃん
0782ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 21:42:31.73ID:R7GX98tE固まったかどうか?
0783ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 21:54:42.16ID:Gr1/xZuQ0784ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 22:16:05.68ID:tqHsX2GQ固まるだけならはどんな菌でも固まるし。
匂いや味がヨーグルトなら成功、別のものなら失敗
0785ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 22:23:12.70ID:tqHsX2GQ正直、ぐるぐる系は雑菌発酵食品でヨーグルトとは言わないと思うけど
0786ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 23:10:15.18ID:64FkeLXZ0787ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 23:33:43.22ID:hTK8yFbG0790ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 01:41:08.42ID:DvkI95mnスレまで潔癖にしなくてもいいだろ
少しは心にゆとりを持てよな
0791ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 02:16:36.67ID:ssV7qiZKスレが荒れる荒れないは全く別の話。
0793ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 03:49:55.66ID:UHH/1xWcこらこら、スレ自治してるフリしてあちこちにケンカ売るなやw
0794ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 05:46:23.92ID:fd4YXobc0796ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 08:54:05.61ID:Cu/9jJnE揚げ足とるつもりじゃなくて純粋に、哺乳類の殺菌でワロタw
0797ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 11:22:20.68ID:+AKxrNca取扱説明書の記載通りに扱っていれば。
0798ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 11:49:23.70ID:RM2F0Yg70799ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 17:28:38.52ID:DjAgwnIi0800ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:12:43.26ID:T2sLNqB5乳児に対してはちゃんと洗ってあれば大丈夫。
乳酸菌酸は過保護にした方が良いと思う。
0801ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 22:20:31.07ID:T5hBMiyWソフールとは味が違うけど舌触りや酸味はおんなじ感じでキレーなヨーグルトになった
やっぱりドリンクタイプは楽でいいねぇ
0802ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 22:34:41.06ID:QVh8EJUPもともと牛乳や無糖ヨーグルトなど乳製品が美味しいと感じたことはあまりなく
胃袋に入ってから気分がすぐれず食後感が良くありませんでした。
なぜなのか調べたら日本人の9割は乳糖不耐性で乳糖分解酵素をもっていないことがわかり、
同様にアルコール分解酵素を持っていない自分で、その時の体が受け付けない感じと似てるので
更に調べてると、こんな記事を見つけました。
「日本人に毎日の乳製品は不要である」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7580
どうやら日本人には向かないどころか毎日食べると有害とのこと。
白内障、癌もろもろの発生リスクが大幅に上がり危険・・・
そこで牛乳を止めて豆乳に切り替えたら大丈夫なのか詳しい人がいれば幸いです。
私は牛乳を飲むとはっきり体が拒否反応をしますが、豆乳は牛乳ほど嫌な感じがあまりしません。
0803ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:07:57.12ID:Cu/9jJnE0804ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:14:12.79ID:QVh8EJUPそれで揚げ足だけで質問に答えないのは人間性の問題?
0805ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:14:17.52ID:JU3BP3M50806ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:17:17.57ID:QVh8EJUP小学校の給食で出される牛乳、美味しそうに飲んでる人を見た記憶が無い。
みんなマズそうに飲んでる記憶しないから、密造計画を切っ掛けに謎が溶けて良かった面もある。
0807ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:22:22.45ID:QVh8EJUP同棲してた彼女がアニメのハイジ大好きで、お爺さんのチーズが一番!あれがこの世で一番美味しいもの!
と夢見るような目で何時も言ってたけど、実際に市販のチーズとか買ってきて食べて声には出さなかったが
これはお爺さんのチーズじゃない!って顔して毎回マズそうに食べてたのが印象的だった。
その時は日本人の多くが乳糖不耐性なのを知らなかったから分からなかったけど、やっと謎が溶けた。
0808ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:26:00.07ID:QVh8EJUPプッハァ〜〜うまい!最高!
と言って飲んでる人を見た事ある?
俺は給食牛乳を・・・なんかの罰ゲームだとずっと思ってた。
0809ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:31:48.90ID:MblypniXお腹ゴロゴロいつもしてるけど、気にしてない
0810ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:36:26.04ID:LWP/gsFOズルい奴は休みが多くて余るのを見越して
盗んで机の中に隠してたw
0811ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:38:32.27ID:QVh8EJUP0812ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:40:56.56ID:QVh8EJUP自分から地雷踏みに行くようなもんだ。それもクッソマズい牛乳とか。
小中で学校でウンコをしようものなら卒業するまでウンコマン。
0813ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:45:22.96ID:QVh8EJUP我が国はイジメもそうだけど男子トイレ問題も放置されてますね。
90年代に横浜のある小学校の男子トイレが全て大便トイレになった新聞記事を見たことあるが。
後にも先にもその1回きりで。
みんな卒業したら他人事だから、とくに女は男子がウンコできなくて地獄の苦しみを味わってようが関係ない。
自分の事じゃないからね。
0814ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:50:32.23ID:JU3BP3M50815ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:51:53.85ID:QVh8EJUP牛乳も変だったが先かい。
最近ちらほら話題の組体操が危険言われて50年以上、まだ解決に至らず。
このペースだとイジメや男子トイレが解決するのは、あと100年はかかる。
日本人は何時もこうだ。
どーでもいい事は病的になほど必死になって変えようとするのに
肝心要の問題は目を背けて気づかないふりをし逃げ続ける。
0816ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:57:30.66ID:QVh8EJUP江戸時代から300年以上もやろうとして出来なかった地主に独占された農地改革。
GHQは1年足らずでやった。無かった人権もな。
0817ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:59:41.50ID:T+IQM1pFでも乳糖が少なくなってるヨーグルトやチーズは不耐症でも大丈夫だとか
自分は牛乳はまあ好んで飲まないけど飲める、加工された乳製品で
ヨーグルト、チーズ、バター、生クリームなどは好きでよく食べる
うちの小学生の子はホットミルクとチーズと生クリームは好きだけどヨーグルトは受け付けない
何がどう違うのかよくわからんけどヨーグルティア買ってヨーグルトは作ってる
作ったヨーグルトは市販のより食べやすく美味しいと思うけど子はやっぱりダメらしい
0818ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:02:21.85ID:5u4Mcv120819ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:03:01.56ID:5u4Mcv120820ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:09:21.50ID:kWWKX9/Dオリゴ糖やマグネシウムが原因らしい
無理に合わない物を摂ることは無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています