□■自家製ヨーグルト■22パック目■□ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:46:12.53ID:FhrUliuz作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。
過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。
前スレ
□■自家製ヨーグルト■21パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
0003ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:48:02.07ID:FhrUliuz◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
*森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
*雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
*ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
*福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
*協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)
◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
*明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
*明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
*雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
*ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
*カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
(Lactobacillus Helveticus CK60株)
*日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
(Lactobacillus casei NY1301株)
ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
*オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
*タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
*雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)
◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
*明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)
その他
カスピ海ヨーグルト@フジッコ (基本情報、種菌の購入方法等) http://www.caspia.jp/
ケフィア@ベターホーム http://www.betterhome.jp/net_shop/kefir/index.html
0004ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:49:28.98ID:FhrUliuz01:ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/988622698/
02:ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032953189/
03:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075975284/
04:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113669254/
05:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131255591/
06:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154079951/
07:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1185401541/
08:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1204126366/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221800436/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244831359/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284554020/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1305088738/
13:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1319850764/
14:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
15:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352176526/
16:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1368975089/
17:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
18:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1399445645/
19:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
20:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425660932/
21:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
0005ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 18:46:09.41ID:qaGCpvzM0006ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 19:37:44.21ID:cUl05JSnヨーグルトに牛乳注いで攪拌したあと保温で継いでます。乳酸菌は強い。
0007ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 20:20:40.71ID:37gxMlL0いつも通り固まってたが一口目で噴きそうになった
0008ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 22:25:47.01ID:kBR2iXMBおっつん
0009ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 02:16:43.43ID:Q37BXVotまだ来てないけど。
よろしくお願いします。
いろいろ作りまくろうと思っています。
毎食ヨーグルトを食べています。
0010ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 19:45:55.68ID:OPkXLTJQ飲むR1を種に作り始めたが、仕上がりはサラサラなヨーグルト
それを水切りしてギリシャヨーグルト風にした物を種にしたら固まるの早い&しっかり固まっていてビックリ
0011ぱくぱく名無しさん
2015/12/13(日) 08:36:29.63ID:sdb2vXL0朝はパン
嫁の作ったトロトロヨーグルトを薬だと思って飲む マズっ!
しかーし昨日は所要で東京のホテルで豆腐のようなゴタゴタヨーグルト
一口食ったらスッパマソ・・・んーバイキングにもどって寒天蜂蜜
ウマー!!
0012ぱくぱく名無しさん
2015/12/13(日) 15:24:07.42ID:fHXZyQCv>嫁の作ったトロトロヨーグルトを薬だと思って飲む マズっ!
それ大丈夫なんか?腐ってね?
どう作ったってマズイものは出来ないしトロトロってのも微妙だw
嫁はどんな作り方してんの?
0013ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 21:28:41.55ID:BxqldYd60014ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 21:29:44.30ID:BxqldYd60015ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 22:15:13.79ID:kwCISXZzあるはず、メーカーの試験環境なら1度、1時間も意味はあるけどねえ
0016ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 01:17:01.70ID:7r6vB5940017ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 03:35:46.05ID:egh0XDHM0018ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 13:42:00.28ID:bhPoewgvBB12入りの地方産ヨーグルトが固まりが非常に悪くなって酸っぱくなくなってしまった
最度やっても固まりがユルい
生きて腸まで届くタイプで季節温度変化などにも負けず固まりやすいの教えて
0019ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 15:13:51.77ID:8lrhlN/Eヨーグルティアを使ってるんだけど R1 は簡単に固まる
あまりに簡単なので4世代目でオリゴ糖投入してみたところ、ネバネバして糸を引くようになった
味は酸味・甘味のバランスがとれてて美味しかったw
いまはLG21を製造中
0020ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 17:35:00.70ID:L81L71P+R1 は簡単で、オリジナルとの差がわからない。
R1 を種に豆乳ででも成功。
次は豆乳ヨーグルトを種に豆乳で完全豆乳ヨーグルトを作る予定。
0021ぱくぱく名無しさん
2015/12/17(木) 03:52:46.94ID:uOoFwmwU0023ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 12:58:40.65ID:rsS0RbWqふつうにヨーグルティアでR1になるな。
0024ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 20:33:52.86ID:StbraHZq0025ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 00:04:04.86ID:21tfhEJ4ただし乳マイルドを種菌にしてしまったため淡白に仕上がってしまった
ジャージー牛乳の濃厚さを活かせなかった
0026ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 00:41:30.13ID:JECETZXZ何を種菌にしたか忘れたけど
0027ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 03:03:47.57ID:HR3m9LHW0028ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 06:03:39.82ID:yz67WrTZhttp://dailynewsonline.jp/article/1059918/
加藤義治主任教授は、10代は「骨の貯金」の時期と強調している。
成長期こそカルシウムをしっかり摂ることが大切だ。桜エビやしらす干し、
乳製品などのカルシウムを多く含む食品はもちろん、カルシウムの吸収
を助けるビタミンD(しらす干し、鮭など)、カルシウムの排出を抑えるビタミンK(納豆、モロヘイヤなど)
骨のコラーゲンの劣化を予防するビタミンB6(レバー・かつおなど)、
ビタミンB12(しじみ、牛肉など)や葉酸(レバー、パセリなど)といった栄養素も積極的に摂りたい。
インスタント食品やジャンクフードといった塩分やリンを含む食品を過剰に摂取すると
骨に必要なカルシウム不足になるから、なるべく減らすようにする。また、無理な
ダイエットは骨形成の妨げになるから禁物だ。
0029ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 16:56:46.96ID:P6cjAT7L低脂肪乳で作れるものなの?
教えて!
具体的には脂肪0のヨーグルトと同じぐらいのカロリーのものが作りたい
0031ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 20:24:53.81ID:8WnvkzDsトーラク 豆乳で作ったヨーグルト 110g
マルサンアイ 有機豆乳無調整 1000ml
ヨーグルティア 42℃ 7時間設定
すごくおいしい。
0033ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 23:09:21.48ID:YnZ9xsySちょっとゆるくなるけど作れるよ
かたくしたい時はスキムミルクを足すといいよ!
スキムミルクだけでも作れるよ
ググるとレシピが出てくるよ
0034ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 02:54:04.25ID:TCPEA/P+なにしろ細胞を育てるための飲料なので、
何らかの理由で癌細胞ができてしまったときに、
急速に育ててしまうからね。
だから乳製品の摂取率と、あらゆる癌の発生率が相関関係があるのは
当然といえる。
極論すれば、癌なんて乳製品を日常的に摂取する習慣のあった欧州の風土病だった。
それが生活の洋風化で全世界に拡散された。
大腸癌を除き、肉の消費量よりも乳製品の消費量の方が癌の死亡率とより強い相関関係にある。
0035ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 04:11:05.65ID:P7LQ/CxG0036ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 12:20:27.47ID:OouOdWL69時間でも弛めだからやっぱり12時間か、永いな
0038ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 12:23:36.18ID:4OzOo/zH個人的に一番美味いと思う
0039ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 12:55:11.73ID:qcL72hYjただし、スキムミルクを溶かす作業が予想外に大変
あれこれ工夫してるけれど、ダマにならずに溶かしきる方法ってないものかしら
0041ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 14:40:32.97ID:sM6fweWPぬるま湯にすこしづつスキムミルクを入れながら攪拌とメーカーのFAQにあるよ
粉に水(お湯)ではなく、ぬるま湯に粉を少量づつをがポイントらしい
0042ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 16:53:29.03ID:qcL72hYjたんぱく質6.5以上なんですね、今度試してみます。ありがとう
>>41
少量づつ加えてもどうしてもダマになってしまうんです
うーん再度注意して作ってみますね。ありがとうございました
0044ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 17:02:17.45ID:sZKusRadふーん、いんじゃね!
おいらは20歳過ぎから牛乳下剤状態になってそれいらいヨーグルトしか食わない
ちなみにウチのシャム雑種に牛乳飲ませたら体重8kgのニャジラになった
娘は身長165cm13歳現在なお生育中
子供らには牛乳
年寄りはヨーグ いんでねっつか
ちなみにヨーグは地元と瓶詰め低温殺菌牛乳から造るというか
1週間は冷蔵庫で牛乳、その後は常温でおいとけば腐ってヨーグになる
たまに置いとき過ぎてマジ腐っても猫が食うから大丈夫
0045ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 19:30:00.05ID:erezhw6Q>2〜3時間でスパンとカチカチになってたのに。
PA-3 2〜3時間でカチカチってはえーなw
もしかしてヨーグルト一に固まりやすい?
0046ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 21:44:53.12ID:UcsQvEy6最初の頃こそ、種や牛乳を色々組合せみたり、温度・時間変えてみたり、カスピやLGにも手をだした。
でも、PBの安い牛乳(低脂肪ではない普通の牛乳)とPBの一番安いヨーグルトを種、温度・時間はマニュアル通りが一番美味しいという、なんとも面白くない結論でした。
0047ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 01:33:25.54ID:ZHCZP2t2一口目がいいとか、後味がいいとか、基準がとても複雑なんだと思う。
よって、なかなか即断できないというか甲乙つけがたいんですよね。
0048ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 14:53:05.02ID:FLBgsMHQ0049ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 10:45:46.96ID:6ZYZpvQr雪印ナチュレ 恵 で(明治おいしい牛乳、オリゴ糖、スキムミルク添加しヨーグルティア使用)
@42℃7時間、A40℃6時間を比べると@の方がコクが出る様な、Aの方がトロっと甘く感じます。
@とAとでは味、食感は別にしてヨーグルトとしての実力(乳酸菌の量等?)に差は有るのでしょうか?
0051ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 23:14:42.52ID:jE9/gdft>Aの方がトロっと甘く感じます。
継ぎで作り続けていますが、温度を低めにするとトロっとした仕上がりになるようです。
夏場にヨーグルトメーカーを使わずに長時間放置して作るとトロトロになります。
カスピ海みたいなしあがりです。
0052ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 18:20:13.51ID:OMhnzOvM0055ぱくぱく名無しさん
2016/01/05(火) 14:32:28.69ID:o0heHyU6下の方は50度越えしてんね
普通に問題なくできるしトータルで適温ってことなんだろうな
0057ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 14:33:09.44ID:MZyjDOQt>>1
>のどちらかを必ず明記しましょう。
>間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
(常温化保温か書かなかったばかりに、初心者がこの違いを理解せず
保温と常温を)間違えて(後略)
0058ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 15:34:59.43ID:XWCQ2Uc7答えとして30点かな?
「参考に作ったものを」←これも変だよ
0059ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 16:46:25.67ID:MZyjDOQt察しろよそんくらい
0060ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:39:48.43ID:vI9bVYNj0061ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:41:43.11ID:XWCQ2Uc7さっするかどうかなんて関係ない、日本語がおかしいよ?と言ってる。
0062ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:44:20.64ID:VwNqtmvE0063ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:46:03.31ID:YIFBwCJo0064ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:59:10.22ID:e6hUmtggヨーグルトメーカーでR-1作って食べるようになって酸味も調整できるしマジうまし
親が牛乳パックでカスピ海作ってるの見てキモいと思わず
さっさと手作りすりゃよかった
0065ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:44:16.92ID:XWCQ2Uc7日本語わかりますかーーー
0066ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:54:30.19ID:MZyjDOQtんじゃ次スレはあんたがテンプレ作ればいいんじゃね
日本語は文体がおかしくても、読み手が察して理解できる言語文化だから
意味が通じれば国語のテストじゃあるまいし直さないよ
問題提起した奴がやってくれな
他の住人は手直しには興味ないだろうから
0070ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 22:46:06.04ID:VwNqtmvE自分も昔、親がカスピ海ヨーグルト作ってるのをきもいと思って見てた
知人に貰った種を継いでたから、色々知った今もやっぱりきもいと思っている
0071ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 08:23:54.45ID:21Eu/unD親戚からやってきたカスピ、2日も置いてたらすぐ雑菌が増えたw
フジッコの種菌から植え継いだものは半年以上植え継ぎを
繰り返しても何とも無かったし、冷蔵庫で2週間放置プレイしても
異変はなかった。やはり管理の問題だね。
0072ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:30:05.40ID:X2C7FshY斉藤忠夫さんが言ってました。
0073ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:53:39.53ID:PJTlAQwI目に見える状態ってのはスゲー増殖してる状態
0074ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 17:10:17.16ID:t1I7qkhpギリシャヨーグルトって水切りしないと作れないんだと思ってたけど、種にすることもできるんだね
何度も植え継ぐのは難しいのかなー
0075ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 22:02:34.64ID:eA7YM2xDよく半額になってるよ
0077ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 00:51:09.93ID:uTyLzwcQ近所の店からも見事にR1だけ消えてたw
0078ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 01:32:07.70ID:ECYcA4RQ0079ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 01:59:19.45ID:z2+eSZFe0080ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 02:01:59.81ID:xLilBVtH0081ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 06:31:24.86ID:u4dMxTLE0082ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:36:13.56ID:FMhbNhoq0083ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:54:11.84ID:UG4SOiKS0084ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:54:42.99ID:UG4SOiKS0085ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 20:15:42.24ID:zKbHU8mK瞬間風速かもしれんがテレビ効果すごいな
0086ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:08:11.85ID:WWhllmEw0087ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 04:10:32.10ID:Y4UPl6py0088ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 16:23:04.93ID:l+MQSS4D牛乳に投入。
さて、明日どうなっているかなー。
0089ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:40:04.06ID:N1nak1Uiインフルエンザ まもなく流行入りの可能性 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160112/k10010368761000.html
0090ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 05:52:26.58ID:PiVYif6W2回か3回でおかしくなるからあんま頑張らんけど
4個パックが古くなっちゃうからまあ良いやって
ビオは初心者向けって書いてたからずっと続けてたけど
すぐ酸っぱくなるしガセリのがお菓子感あって食うの楽しいな
ガセ+ビフィだと醸せ具合に差があるのか3回目辺りで普通の味になる
0091ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 13:08:53.68ID:0ruhWM3Q昨日から全員ゲリが止まらなくてな…
何がいけなかったんだろうか。牛乳の賞味期限が少しやばかったからだろうか…
0093ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 14:49:25.61ID:PiVYif6Wある医者の言う腸相がどうのの正体の殆どがあれじゃねえかな
すっごい下り感があるのに「無いな」ってへんな辛さだった
種類や程度で違うだろうけど食で中ると家族で確認しあう余裕もないほど
体調落ちる
0095ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 17:21:32.16ID:pX3Y/PTRLG21が難しいなんて初耳だわ。
年末に初めてトライしたけどあっさり出来上がったよ。
植え継ぎも3回試したけど問題なく出来た。
その次にR-1もやったけどこちらも問題なし。
0097ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 17:54:53.80ID:3QxEox3Y毎回新しくして繋いでないけど
難しいってのは、その効能を持った菌を増やすのが難しいって話じゃなくて?
それともLG]21って失敗すると食中毒の症状が出んの?
容器を殺菌消毒してても?
なんで?
0098ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 20:39:11.58ID:pX3Y/PTR0100ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 21:20:35.45ID:YqyoPCuf0101ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 21:47:17.10ID:vb/ynxxb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています