□■自家製ヨーグルト■22パック目■□ [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:46:12.53ID:FhrUliuz作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずにね。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種……(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種……(ケフィア、カスピ海ヨーグルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイな、と思ったらもったいないと思わず、勇気を持って廃棄しましょう。
過去ログ、関連スレ、関連サイトは>>2-10あたりに。
>>980を踏んだ人は次スレをよろしくお願いします。
前スレ
□■自家製ヨーグルト■21パック目■□
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
0002ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:46:59.33ID:FhrUliuz●●●ヨーグルトだ●●●8コ目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1435049356/
ヨーグルトメーカー3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1429142181/
ケフィア愛好家が熱く語るスレ 1リットル目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1234530755/
■豆乳のヨーグルトってどうなの?■2スレ目■
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437470700/
※自家製豆乳ヨーグルトはコチラへ
0003ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:48:02.07ID:FhrUliuz◆ビフィズス菌(Bifido bacterium)系
*森永ビヒダスBB536 (Bifidobacterium longum 536株)
*雪印ナチュレ PRO GB (Bifidobacterium longum SBT2928株)
*ヤクルト ミルミル (Bifido bacterium breve Yakult株)
*福島乳業 デンマークヨーグルト (Bifidobacterium lactis FK120株)
*協同乳業 おなかにおいしいヨーグルト (Bifidobacterium lactis LKM512株)
◆ラクトバチルス属(Lactobacillus)系
*明治プロビオLG21 (Lactobacillus Gasseri OLL 2716株)
*明治LB81 (Lactobacillus delbrueckii subsp.Bulgaricus 2038株)
*雪印ナチュレ PRO GB (Lactobacillus Gasseri SBT2055株)
*ヤクルト (Lactobacillus Casei Shirota株)
*カルピスキッズ (Lactobacillus Acidophilus CK92株)
(Lactobacillus Helveticus CK60株)
*日清ヨーク ピルクル (Lactobacillus gasseri NY0509株)
(Lactobacillus casei NY1301株)
ネスレLC1 (Lactobacillus johnsonii LC1株)
*オハヨーL-55(Lactobacillus acidophilus L-55株)
*タカナシおなかへGG!(Lactobacillus GG株)
*雪印長くとどまるガセリ菌(Lactobacillus gasseri SBT2055株)
◆ストレプトコッカス属(Streptococcus)系
*明治LB81 (Streptococcus salivarious subsp.thermophilus1131株)
その他
カスピ海ヨーグルト@フジッコ (基本情報、種菌の購入方法等) http://www.caspia.jp/
ケフィア@ベターホーム http://www.betterhome.jp/net_shop/kefir/index.html
0004ぱくぱく名無しさん
2015/12/08(火) 22:49:28.98ID:FhrUliuz01:ttp://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/988622698/
02:ttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032953189/
03:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075975284/
04:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1113669254/
05:ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1131255591/
06:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154079951/
07:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1185401541/
08:ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1204126366/
09:ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1221800436/
10:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1244831359/
11:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1284554020/
12:ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1305088738/
13:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1319850764/
14:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1335156061/
15:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352176526/
16:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1368975089/
17:ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1388112959/
18:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1399445645/
19:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1417481244/
20:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425660932/
21:ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/
0005ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 18:46:09.41ID:qaGCpvzM0006ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 19:37:44.21ID:cUl05JSnヨーグルトに牛乳注いで攪拌したあと保温で継いでます。乳酸菌は強い。
0007ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 20:20:40.71ID:37gxMlL0いつも通り固まってたが一口目で噴きそうになった
0008ぱくぱく名無しさん
2015/12/11(金) 22:25:47.01ID:kBR2iXMBおっつん
0009ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 02:16:43.43ID:Q37BXVotまだ来てないけど。
よろしくお願いします。
いろいろ作りまくろうと思っています。
毎食ヨーグルトを食べています。
0010ぱくぱく名無しさん
2015/12/12(土) 19:45:55.68ID:OPkXLTJQ飲むR1を種に作り始めたが、仕上がりはサラサラなヨーグルト
それを水切りしてギリシャヨーグルト風にした物を種にしたら固まるの早い&しっかり固まっていてビックリ
0011ぱくぱく名無しさん
2015/12/13(日) 08:36:29.63ID:sdb2vXL0朝はパン
嫁の作ったトロトロヨーグルトを薬だと思って飲む マズっ!
しかーし昨日は所要で東京のホテルで豆腐のようなゴタゴタヨーグルト
一口食ったらスッパマソ・・・んーバイキングにもどって寒天蜂蜜
ウマー!!
0012ぱくぱく名無しさん
2015/12/13(日) 15:24:07.42ID:fHXZyQCv>嫁の作ったトロトロヨーグルトを薬だと思って飲む マズっ!
それ大丈夫なんか?腐ってね?
どう作ったってマズイものは出来ないしトロトロってのも微妙だw
嫁はどんな作り方してんの?
0013ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 21:28:41.55ID:BxqldYd60014ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 21:29:44.30ID:BxqldYd60015ぱくぱく名無しさん
2015/12/14(月) 22:15:13.79ID:kwCISXZzあるはず、メーカーの試験環境なら1度、1時間も意味はあるけどねえ
0016ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 01:17:01.70ID:7r6vB5940017ぱくぱく名無しさん
2015/12/15(火) 03:35:46.05ID:egh0XDHM0018ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 13:42:00.28ID:bhPoewgvBB12入りの地方産ヨーグルトが固まりが非常に悪くなって酸っぱくなくなってしまった
最度やっても固まりがユルい
生きて腸まで届くタイプで季節温度変化などにも負けず固まりやすいの教えて
0019ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 15:13:51.77ID:8lrhlN/Eヨーグルティアを使ってるんだけど R1 は簡単に固まる
あまりに簡単なので4世代目でオリゴ糖投入してみたところ、ネバネバして糸を引くようになった
味は酸味・甘味のバランスがとれてて美味しかったw
いまはLG21を製造中
0020ぱくぱく名無しさん
2015/12/16(水) 17:35:00.70ID:L81L71P+R1 は簡単で、オリジナルとの差がわからない。
R1 を種に豆乳ででも成功。
次は豆乳ヨーグルトを種に豆乳で完全豆乳ヨーグルトを作る予定。
0021ぱくぱく名無しさん
2015/12/17(木) 03:52:46.94ID:uOoFwmwU0023ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 12:58:40.65ID:rsS0RbWqふつうにヨーグルティアでR1になるな。
0024ぱくぱく名無しさん
2015/12/18(金) 20:33:52.86ID:StbraHZq0025ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 00:04:04.86ID:21tfhEJ4ただし乳マイルドを種菌にしてしまったため淡白に仕上がってしまった
ジャージー牛乳の濃厚さを活かせなかった
0026ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 00:41:30.13ID:JECETZXZ何を種菌にしたか忘れたけど
0027ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 03:03:47.57ID:HR3m9LHW0028ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 06:03:39.82ID:yz67WrTZhttp://dailynewsonline.jp/article/1059918/
加藤義治主任教授は、10代は「骨の貯金」の時期と強調している。
成長期こそカルシウムをしっかり摂ることが大切だ。桜エビやしらす干し、
乳製品などのカルシウムを多く含む食品はもちろん、カルシウムの吸収
を助けるビタミンD(しらす干し、鮭など)、カルシウムの排出を抑えるビタミンK(納豆、モロヘイヤなど)
骨のコラーゲンの劣化を予防するビタミンB6(レバー・かつおなど)、
ビタミンB12(しじみ、牛肉など)や葉酸(レバー、パセリなど)といった栄養素も積極的に摂りたい。
インスタント食品やジャンクフードといった塩分やリンを含む食品を過剰に摂取すると
骨に必要なカルシウム不足になるから、なるべく減らすようにする。また、無理な
ダイエットは骨形成の妨げになるから禁物だ。
0029ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 16:56:46.96ID:P6cjAT7L低脂肪乳で作れるものなの?
教えて!
具体的には脂肪0のヨーグルトと同じぐらいのカロリーのものが作りたい
0031ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 20:24:53.81ID:8WnvkzDsトーラク 豆乳で作ったヨーグルト 110g
マルサンアイ 有機豆乳無調整 1000ml
ヨーグルティア 42℃ 7時間設定
すごくおいしい。
0033ぱくぱく名無しさん
2015/12/19(土) 23:09:21.48ID:YnZ9xsySちょっとゆるくなるけど作れるよ
かたくしたい時はスキムミルクを足すといいよ!
スキムミルクだけでも作れるよ
ググるとレシピが出てくるよ
0034ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 02:54:04.25ID:TCPEA/P+なにしろ細胞を育てるための飲料なので、
何らかの理由で癌細胞ができてしまったときに、
急速に育ててしまうからね。
だから乳製品の摂取率と、あらゆる癌の発生率が相関関係があるのは
当然といえる。
極論すれば、癌なんて乳製品を日常的に摂取する習慣のあった欧州の風土病だった。
それが生活の洋風化で全世界に拡散された。
大腸癌を除き、肉の消費量よりも乳製品の消費量の方が癌の死亡率とより強い相関関係にある。
0035ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 04:11:05.65ID:P7LQ/CxG0036ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 12:20:27.47ID:OouOdWL69時間でも弛めだからやっぱり12時間か、永いな
0038ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 12:23:36.18ID:4OzOo/zH個人的に一番美味いと思う
0039ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 12:55:11.73ID:qcL72hYjただし、スキムミルクを溶かす作業が予想外に大変
あれこれ工夫してるけれど、ダマにならずに溶かしきる方法ってないものかしら
0041ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 14:40:32.97ID:sM6fweWPぬるま湯にすこしづつスキムミルクを入れながら攪拌とメーカーのFAQにあるよ
粉に水(お湯)ではなく、ぬるま湯に粉を少量づつをがポイントらしい
0042ぱくぱく名無しさん
2015/12/20(日) 16:53:29.03ID:qcL72hYjたんぱく質6.5以上なんですね、今度試してみます。ありがとう
>>41
少量づつ加えてもどうしてもダマになってしまうんです
うーん再度注意して作ってみますね。ありがとうございました
0044ぱくぱく名無しさん
2015/12/23(水) 17:02:17.45ID:sZKusRadふーん、いんじゃね!
おいらは20歳過ぎから牛乳下剤状態になってそれいらいヨーグルトしか食わない
ちなみにウチのシャム雑種に牛乳飲ませたら体重8kgのニャジラになった
娘は身長165cm13歳現在なお生育中
子供らには牛乳
年寄りはヨーグ いんでねっつか
ちなみにヨーグは地元と瓶詰め低温殺菌牛乳から造るというか
1週間は冷蔵庫で牛乳、その後は常温でおいとけば腐ってヨーグになる
たまに置いとき過ぎてマジ腐っても猫が食うから大丈夫
0045ぱくぱく名無しさん
2015/12/24(木) 19:30:00.05ID:erezhw6Q>2〜3時間でスパンとカチカチになってたのに。
PA-3 2〜3時間でカチカチってはえーなw
もしかしてヨーグルト一に固まりやすい?
0046ぱくぱく名無しさん
2015/12/29(火) 21:44:53.12ID:UcsQvEy6最初の頃こそ、種や牛乳を色々組合せみたり、温度・時間変えてみたり、カスピやLGにも手をだした。
でも、PBの安い牛乳(低脂肪ではない普通の牛乳)とPBの一番安いヨーグルトを種、温度・時間はマニュアル通りが一番美味しいという、なんとも面白くない結論でした。
0047ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 01:33:25.54ID:ZHCZP2t2一口目がいいとか、後味がいいとか、基準がとても複雑なんだと思う。
よって、なかなか即断できないというか甲乙つけがたいんですよね。
0048ぱくぱく名無しさん
2015/12/30(水) 14:53:05.02ID:FLBgsMHQ0049ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 10:45:46.96ID:6ZYZpvQr雪印ナチュレ 恵 で(明治おいしい牛乳、オリゴ糖、スキムミルク添加しヨーグルティア使用)
@42℃7時間、A40℃6時間を比べると@の方がコクが出る様な、Aの方がトロっと甘く感じます。
@とAとでは味、食感は別にしてヨーグルトとしての実力(乳酸菌の量等?)に差は有るのでしょうか?
0051ぱくぱく名無しさん
2016/01/03(日) 23:14:42.52ID:jE9/gdft>Aの方がトロっと甘く感じます。
継ぎで作り続けていますが、温度を低めにするとトロっとした仕上がりになるようです。
夏場にヨーグルトメーカーを使わずに長時間放置して作るとトロトロになります。
カスピ海みたいなしあがりです。
0052ぱくぱく名無しさん
2016/01/04(月) 18:20:13.51ID:OMhnzOvM0055ぱくぱく名無しさん
2016/01/05(火) 14:32:28.69ID:o0heHyU6下の方は50度越えしてんね
普通に問題なくできるしトータルで適温ってことなんだろうな
0057ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 14:33:09.44ID:MZyjDOQt>>1
>のどちらかを必ず明記しましょう。
>間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
(常温化保温か書かなかったばかりに、初心者がこの違いを理解せず
保温と常温を)間違えて(後略)
0058ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 15:34:59.43ID:XWCQ2Uc7答えとして30点かな?
「参考に作ったものを」←これも変だよ
0059ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 16:46:25.67ID:MZyjDOQt察しろよそんくらい
0060ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:39:48.43ID:vI9bVYNj0061ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:41:43.11ID:XWCQ2Uc7さっするかどうかなんて関係ない、日本語がおかしいよ?と言ってる。
0062ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:44:20.64ID:VwNqtmvE0063ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:46:03.31ID:YIFBwCJo0064ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 17:59:10.22ID:e6hUmtggヨーグルトメーカーでR-1作って食べるようになって酸味も調整できるしマジうまし
親が牛乳パックでカスピ海作ってるの見てキモいと思わず
さっさと手作りすりゃよかった
0065ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:44:16.92ID:XWCQ2Uc7日本語わかりますかーーー
0066ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 18:54:30.19ID:MZyjDOQtんじゃ次スレはあんたがテンプレ作ればいいんじゃね
日本語は文体がおかしくても、読み手が察して理解できる言語文化だから
意味が通じれば国語のテストじゃあるまいし直さないよ
問題提起した奴がやってくれな
他の住人は手直しには興味ないだろうから
0070ぱくぱく名無しさん
2016/01/06(水) 22:46:06.04ID:VwNqtmvE自分も昔、親がカスピ海ヨーグルト作ってるのをきもいと思って見てた
知人に貰った種を継いでたから、色々知った今もやっぱりきもいと思っている
0071ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 08:23:54.45ID:21Eu/unD親戚からやってきたカスピ、2日も置いてたらすぐ雑菌が増えたw
フジッコの種菌から植え継いだものは半年以上植え継ぎを
繰り返しても何とも無かったし、冷蔵庫で2週間放置プレイしても
異変はなかった。やはり管理の問題だね。
0072ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 12:30:05.40ID:X2C7FshY斉藤忠夫さんが言ってました。
0073ぱくぱく名無しさん
2016/01/07(木) 16:53:39.53ID:PJTlAQwI目に見える状態ってのはスゲー増殖してる状態
0074ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 17:10:17.16ID:t1I7qkhpギリシャヨーグルトって水切りしないと作れないんだと思ってたけど、種にすることもできるんだね
何度も植え継ぐのは難しいのかなー
0075ぱくぱく名無しさん
2016/01/08(金) 22:02:34.64ID:eA7YM2xDよく半額になってるよ
0077ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 00:51:09.93ID:uTyLzwcQ近所の店からも見事にR1だけ消えてたw
0078ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 01:32:07.70ID:ECYcA4RQ0079ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 01:59:19.45ID:z2+eSZFe0080ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 02:01:59.81ID:xLilBVtH0081ぱくぱく名無しさん
2016/01/09(土) 06:31:24.86ID:u4dMxTLE0082ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:36:13.56ID:FMhbNhoq0083ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:54:11.84ID:UG4SOiKS0084ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 19:54:42.99ID:UG4SOiKS0085ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 20:15:42.24ID:zKbHU8mK瞬間風速かもしれんがテレビ効果すごいな
0086ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:08:11.85ID:WWhllmEw0087ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 04:10:32.10ID:Y4UPl6py0088ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 16:23:04.93ID:l+MQSS4D牛乳に投入。
さて、明日どうなっているかなー。
0089ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:40:04.06ID:N1nak1Uiインフルエンザ まもなく流行入りの可能性 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160112/k10010368761000.html
0090ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 05:52:26.58ID:PiVYif6W2回か3回でおかしくなるからあんま頑張らんけど
4個パックが古くなっちゃうからまあ良いやって
ビオは初心者向けって書いてたからずっと続けてたけど
すぐ酸っぱくなるしガセリのがお菓子感あって食うの楽しいな
ガセ+ビフィだと醸せ具合に差があるのか3回目辺りで普通の味になる
0091ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 13:08:53.68ID:0ruhWM3Q昨日から全員ゲリが止まらなくてな…
何がいけなかったんだろうか。牛乳の賞味期限が少しやばかったからだろうか…
0093ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 14:49:25.61ID:PiVYif6Wある医者の言う腸相がどうのの正体の殆どがあれじゃねえかな
すっごい下り感があるのに「無いな」ってへんな辛さだった
種類や程度で違うだろうけど食で中ると家族で確認しあう余裕もないほど
体調落ちる
0095ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 17:21:32.16ID:pX3Y/PTRLG21が難しいなんて初耳だわ。
年末に初めてトライしたけどあっさり出来上がったよ。
植え継ぎも3回試したけど問題なく出来た。
その次にR-1もやったけどこちらも問題なし。
0097ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 17:54:53.80ID:3QxEox3Y毎回新しくして繋いでないけど
難しいってのは、その効能を持った菌を増やすのが難しいって話じゃなくて?
それともLG]21って失敗すると食中毒の症状が出んの?
容器を殺菌消毒してても?
なんで?
0098ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 20:39:11.58ID:pX3Y/PTR0100ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 21:20:35.45ID:YqyoPCuf0101ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 21:47:17.10ID:vb/ynxxbソース
0104ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 01:34:37.07ID:OzzFwIPz残念ですが、LG21のヨーグルトは増やせないと考えた方がよさそうです。
というのもLG21は「偏性嫌気性」の乳酸菌であり、酸素中では増殖できないのが特徴です。
種菌にしてヨーグルトを作ったとしても、固まりますがその固まっているのはLG21の作用ではなく、ヨーグルト内に一緒に入っているブルガリア菌とサーモフィラス菌による作用です。
この2種の菌は「通性嫌気性」といって酸素のあるなしに関係なく増殖します。
0105ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 03:26:27.47ID:OW0wpENc>>97のレスは読んでないの?
LG21が嫌気性で難しいなんてこのスレの住人なら知ってるよ
何度か話題になってるし
だからって食中毒で下痢になるような失敗はしないっつの
0106ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 04:12:42.42ID:jMNgYdRA104は知らない103へのレスでしょ。
LG21が難しいのを知っててなんで作ってるのかね?
特段効果の無いただのヨーグルトじゃん。まぁ人それぞれ食べたいモノを食べたら良いんだけどさ
0107ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 04:43:49.77ID:IIwFsNHGLG21菌は普通に醸しても増えない事は知ってるよ
ただ普通に固まるし何故難しいのかと
そして何故食中毒と結びつくのか知りたかった
0108ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 08:26:56.51ID:OW0wpENcLG21は増えずともヨーグルトとしては普通にできるよ
殺菌消毒してれば食中毒にもならん
って話なのに、嫌気性で難しいだとかそんな話はしてないし聞いてない
的外れなレスしてくるわ上から目線だわなんなの
0109ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 08:46:18.10ID:sE9J0K/P極端な話、機能性ヨーグルトなんてごく普通のヨーグルトに薬を混ぜてるみたいなもん。
ここの住人ならそんなこと百も承知でヨーグルトに熱い連中ばかりなんだけど、
>91の仕掛けた大きな釣り針に気が付かず、みんな釣り上げられちまったんだよ。
0110ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 11:35:40.30ID:rzXa6FYe0112ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 19:56:49.38ID:0bSUHuts何処かのブログか何かで酸味が少しあってモッチリって書いてあったけど
43℃14時間位で茶碗蒸しみたいな状態だった。
器具の消毒は多分問題ないと思うんだけど
寒くて温度不足だったのかな。
14時間経ってもユルそうだったけど出掛けないといけなかったから終了させた
0113ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 20:02:05.86ID:OmAasXsO5時間くらいでも固まるで
0114ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 21:48:44.41ID:OhxLL0uk0115ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 22:45:41.51ID:WAJW3DYq何度かに一度くらい種を買いかえればいいのかな
0116ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 22:51:45.44ID:LQTkjKM6しかし、白色無臭のカビがあるのですべて自己責任で
菌自体も何になってるかもわからんしね!
0117ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 23:16:50.33ID:91xJEePU1.種は飲むヨーグルト推奨(撹拌不要なので気遣いが減る)
2.容器殺菌は水を少量入れて電子レンジへ
3.牛乳はパックごと電子レンジ。途中で振りながら45度ぐらいまで(放射温度計が便利)
4.種は牛乳の10%(少なくとも5%、多すぎると酸度が上がりすぎて失敗する)
5.発酵温度は実測42度±2度になるよう頑張る(完璧は無理だからその範囲なら大体OK)
6.時間は6時間を目安に適当に(固まってれば大体OK)
7.冷蔵庫にすぐに入れること(温度が下がるまで発酵は続く)
初めてならブルガリア飲むヨーグルトが確実。
ブルガリアはどれを使っても大体失敗しない印象。
ビヒダスはものによって菌が違うため、低脂肪と飲むヨーグルトは粘って糸を引く。
ビヒダスと恵み、普通のは普通に出来る。
小岩井は特殊なので注意。12時間掛ければ固まるはず。
0118ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 02:45:47.69ID:R5cTOyB9今までにおいが問題なければ大丈夫だと思ってたけど、そんなカビがあるならあまり何度も植え継がない方がいいんだね
R1がで作ると美味しいって評判みたいだから明日買ってきて作ってみよう
0120ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 06:10:53.19ID:N/aQFtZPまあ、どれくらい大雑把かだよね
R-1の効能を期待するなら神経質になるべきだけど、自分は気にせず固まったらヨーグルトとしてたべる
0121ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 13:27:50.12ID:efj+1xb4あくまでもR-1風なんだと思っておかないとね
0122ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 16:02:06.76ID:R5cTOyB9早速作ろうと思って買ってきたんだけど、ドリンクタイプの方が良かったのかー
カップの方を買ってきてしまった
とりあえず42度7時間くらいでいいのかな
0123ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 00:37:54.57ID:ZnVRvLPX第1世代は種に近いのが出来たけど、継ぐと殆どプレーンになった。
1世代が限度、種高いからあまり経済的ではない。
0124ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 02:48:22.13ID:mp2/xz9pヨーグルティア使ってるんだけどオプションの水切りバスケット買えば
蓋とか共用出来るのかな?
0125ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 10:29:29.51ID:/V8E6S3cできるよー
公式の冷蔵庫保存用のフタと同じみたいなので、冷蔵庫に入れるときはそっちのフタを使ってる
うちの冷蔵庫は棚の高さがなくてハンドル付きの普通のフタだとうまく入らなくて困ってたから重宝してる(実はフタが目当てで買って水切り使ってない;)
0126ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 16:16:27.20ID:mp2/xz9pありがとう!
蓋が使えるって事はもしかして容器もハンドル付きの蓋をしたら
ヨーグルティアで使えるのかな?
0128ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 20:32:25.58ID:sT3G5yAi0129ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 20:36:17.01ID:yy+xY473無糖派です
0130ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 20:57:40.34ID:+XEx/ppl0131ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 21:23:01.68ID:Z9TGkRh5ビヒダス飲むヨーグルトは気持ち悪いぐらいに糸を引く。
スプーンから垂らすと30cmぐらいタラーッと。
スライム食ってるみたいで気持ち悪かったわ。
カスピ海は食ったこと無いからわからん。
0133ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 22:12:14.83ID:JeSgBeK20136ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 22:51:25.74ID:yy+xY473いや豆乳に含まれる糖質だけで余裕で事足りる
甘くないと食えないとかなら別だが
ヨーグルトになるならないの必要最低限度という問題だけならば追加で砂糖は要らないだろう
0137ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 23:14:40.07ID:JeSgBeK2ブログでメーカーが公表している R-1 ヨーグルトについての情報に基づいてけっこう厳密に作られているかたがいて、そこでは乳酸菌の増殖のための砂糖が加えられていたからです。
0138ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 23:45:25.15ID:yy+xY473まあやってみなよ
普通に固まるから
味まで真似したいなら糖質計算して糖分入れればおk
だいたい味を真似るなら豆乳なんて選択肢は無いわけだが
0140ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 00:54:31.02ID:rfhs+W3f雰囲気悪いん?
0141ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 09:47:07.64ID:UEO8lYYP砂糖大さじ3くらい入れたからけっこう甘いのかなーと思ってたのもあって、すっぱくてびっくり
カルピスのような風味があって美味しいことは美味しいんだけど、すっぱいヨーグルトが苦手なのでもうちょっと酸味を抑えたい
43度で9時間ヨーグルティアにセットしたんだけど、酸味の少ないもっちりしたヨーグルトを作るコツがあったら教えてください
0142ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 09:55:13.54ID:0djkfvwy0144ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 11:33:31.10ID:UEO8lYYPそうか、時間が長ければ長いほど酸味が増すんだった
ギリギリ固まったくらいが一番すっぱくないんだな
ありがとう!
>>143
いつもは就寝中にセットしてるんだけど4時間くらいなら様子見ながらできそう
目視でどれくらい固まってれば冷蔵庫に入れていいのかな
傾けても流れなければもう完成?
0145ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 13:38:59.94ID:3lSurwf3ヨーグルティアに43度8時間
加糖無しで酸味の少ないR1の様な物
が出来てるけど…何か問題が?
0146ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 14:22:03.05ID:UEO8lYYP時間と温度教えてくれてありがとう
0147ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 14:30:17.93ID:LShs5hZ9そんなに固さを気にする必要あるのかな?
酸味と食味のバランスが取れる温度・時間を
見つけたら良いんじゃないかな。
午前中にセットしたR-1、41℃4時間経過でほぼ
固まった。今日はあと2時間放置する予定。
0148ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 15:08:53.21ID:rvzHof2rこの前うっかりしてタイマー切れた後1時間くらい放置してしまったら劇的に酸っぱくなった
ちなみに牛乳は余熱なしで冷蔵庫から出したてを使ってる
前に期限切れギリギリのR1ヨーグルトを使ったらいつもよりかなりゆるいヨーグルトが出来たから
種菌の活きの良さ(生き残ってる菌数)も関係ありそうだ
0149ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 15:09:16.27ID:BX+qhB8gメーカーから取り出したヨーグルトは冷めるまで待ってから冷蔵庫でいいのよね?
0150ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 17:54:03.71ID:LShs5hZ9そのやり方だと、仕上がり直前の時間をミスるとそんなことになるね。
やはり牛乳は出来るだけ40℃前後にしてからスタートさせる方が安全。
種ヨーグルトも温めておくとベスト。
例えばヨーグルティアだと消費電力25Wなので10℃の牛乳1Lを40℃に
温めるには1時間半必要。これは25Wがロス無く効率100%での話だから
実際には2時間以上かかると思われる。それに加熱中は中心部と周辺で
温度差が大きいのでムラにもなりやすい。
0151ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 17:56:22.38ID:LShs5hZ9お好みでどうぞ。
私は活性落とすためにすぐ冷蔵庫に入れるけどね。
夏場は氷水で冷やしてから冷蔵庫へ。
酸っぱくなりすぎるの嫌だから。
0152ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 19:23:05.54ID:kWEuWWdw0153ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 19:29:44.57ID:JyCSP/+Jあとは牛乳パックをレンジで温めるくらいか、種ヨーグルトは少ないし温めない
0156ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 22:05:02.45ID:eU1Bojih可能だとした場合、他の菌と違って気をつけることはありますか?
0158ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 21:00:44.13ID:echdI9iD0160ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 00:11:54.07ID:cebdK5Woそれとも少しだけまぜるのかな
0161ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 00:48:51.15ID:kfgSaOKz牛乳1リットルに生クリームを100グラムほど
R1を種菌にしたときの酸味があんまり好きじゃなくて生クリームで酸味を緩和という感じです
>>158
ホイップという手!
私も生クリームはコスト的に不満だったので今度ホイップで試してみます
ありがとう
0162ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 09:50:16.81ID:QwIMbzqghttp://www.tanica.jp/fresh_mei_r1/
私は酸味対策にパルスイート適量加えてます
0163ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 00:14:34.75ID:cghhWuTq牛乳160円+生クリーム150円って感じでコスト倍増するけどうまいよね。
余ったクリームとか投げ売りされてるのたまに入れてる。
0164ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 01:08:23.89ID:twm/3+tI0165ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:22:30.55ID:472y1MKU私も同じくパルスイート使ってる。
砂糖のほうが美味しいけど、ヨーグルトって結構カロリーあるんで。
0166ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 19:57:57.46ID:KRMKiM6d冷たいものにもよく溶ける。豊富なミネラル。低いGI。イヌリンも含んでる。
まさにヨーグルト用。
茶色くなるのが唯一の短所かな。
0167ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 21:13:02.89ID:GtVtQsMSどうやって使ったら良かったんだろ
0169ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 23:12:31.32ID:GtVtQsMSそのまま食べてたわw
0171ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 16:51:56.03ID:nVgzuqoz総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0172ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 19:04:35.27ID:SGtXm2qV次点で美味しいガセリに変えようかな
0173ぱくぱく名無しさん
2016/01/27(水) 19:58:41.88ID:559mxgFZちょっと糸を引く
0174ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 20:15:03.55ID:H4178TC80175ぱくぱく名無しさん
2016/01/28(木) 21:01:31.18ID:L38T77M/プレーンヨーグルトしか出来ないと思うけど
0176ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 04:29:59.12ID:Rkau5FuI42度 7時間で実験しましたら
固まりました。 ありがとう
0177ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 19:24:56.60ID:Rkau5FuI培養できますか
0179ぱくぱく名無しさん
2016/01/29(金) 23:20:30.94ID:wQVBrnwyなんてブログに書いてる人居たけど実際醸せるかは不明
0181ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 06:52:42.10ID:l1QiQnH+L-92
まずは、42度で7時間
このくらいでは、固まらず ここへ投稿
お助け〜
時間延長で7時間
朝見たら固まっていました
42度と10時間くらい必要なのでは
ネットで殺菌されているとかありますが
それなら意味ありませんよね
0182ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 14:42:20.03ID:eqLc/V1Cやっと自作できる
0183ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 15:12:41.60ID:l3v6n/uH今はもう無料サンプル配ってないんだね
0185ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 18:41:45.75ID:l1QiQnH+沸騰水で殺菌しています。
0186ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 18:56:38.14ID:YUkIpEnwブレンドされてる物が多い
0187ぱくぱく名無しさん
2016/01/30(土) 23:25:36.20ID:l178HzdI0188ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 01:17:37.33ID:kR1yK1eQ0189ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 11:49:52.84ID:IHHhCsQL0190ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 19:49:44.58ID:yb0dAkUE寒い季節に詰めたい物食べて胃腸の活性を鈍らせたら意味ないと思って
0191ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 23:17:31.41ID:2MrEaGFG0192ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 23:28:54.68ID:UEtHlj3k0193ぱくぱく名無しさん
2016/01/31(日) 23:43:52.32ID:sweZzryDもったいないから残りのpa-3でまた醸してみたらなんか変な味になっちゃった。
腹は壊さないんだけどやっぱり雑菌怖いね。
0194ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 18:30:27.71ID:mefpjXrnどのぐらい害があるかわからないけど、ついついヨーグルトつくってしまう。
0195ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 19:27:49.70ID:LCgjFEqs0196ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 22:54:45.31ID:7Bonsi20早めに食べればそもそもカビなんて生えないよ
カビの生えない環境を作ってやればいいんだから
0197ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 23:21:28.82ID:bzNo9p0zあと増やす時冷蔵庫に放置では増えないかな?
常温は何となく怖いんとだけど…
0198ぱくぱく名無しさん
2016/02/02(火) 23:54:18.08ID:Qt7lR3j80199ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 09:29:18.33ID:6Fv8Fummやったことがないけど
42度 8時間ぐらいでできるのでは
0200ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 10:12:54.22ID:6Fv8Fumm0201ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 10:54:24.55ID:dUYibg4L0202ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 17:34:16.72ID:IVNtIMYiなんどやっても固まらない
0204ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 18:09:47.75ID:hZTgxgvL毎月の支払も安心♪
興味がある方は
「失 敗しない副業探し」で検索!!
0208ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 20:16:32.84ID:zUqzsmsu0209ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 21:03:49.60ID:en/HfnpVメモ
0210ぱくぱく名無しさん
2016/02/03(水) 23:55:01.24ID:HV+tz81k0212ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 21:21:51.06ID:Xb41FVbN温度が高すぎるのかな?
0213ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 22:37:47.19ID:H/yNjJMRほかのは何か添加物が入ってそうだった
0214ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 22:42:14.90ID:Q+fjuwbDちゃんと出来た
低脂肪でも余裕だと思う
しかし着臭がすごくて1リットル全部ベリーくさい
0216ぱくぱく名無しさん
2016/02/04(木) 22:51:42.52ID:H/yNjJMR0217ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 00:55:26.75ID:6hS0+oS80219ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 08:41:25.70ID:Ps852OTqカスピ海やってた時だけど、取り扱いに十分注意してたら
2週間は冷蔵しても大丈夫だったよ。それ以上は試してない。
冷凍も半年くらいは大丈夫だった。ただし最初は寝起きが
悪いのか時間がかかった。
0220ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 11:35:19.93ID:44x8mFspヨーグルティアで起こしてみたけど
ロイテリ菌の特徴通り酸味の少ないねっとりヨーグルトを醸せたよ
乳酸菌は強い
0221ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 16:37:54.48ID:Hrug20yW温度調節できない安いヨーグルトメーカーで7時間半。
割としっかり固まり、元のに近いトロッと感もあります。
R1も作ったので混ぜて歯にいいし風邪ひきにくいヨーグルトにしてますw
0222ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 17:42:39.74ID:NutlZmwt0223ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 17:56:56.81ID:QJY9aESA0225ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 22:01:10.51ID:4gBXsGnP0226ぱくぱく名無しさん
2016/02/05(金) 23:50:42.83ID:M1azUTCa0227ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 08:58:09.92ID:BYiGVcAK継いだとしても、元の菌が増える可能性はかなり低い。
温度・時間、糖の有無、酸度、酸素濃度等の違いで
ヨーグルト中の菌勢力図はかなり激変する。
ということで、〜風ヨーグルトが出来たと喜ぶのが
プラセボ効果も含め心身に良いと肝に銘じておく。
0228ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 09:13:04.33ID:j0m/Mip8雑菌?
0229ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 09:27:56.15ID:wgdGRiYR純粋にその機能性をうたう乳酸菌1種類だけじゃなく
他の乳酸菌も存在するということでしょうね
特に家庭環境では間違いなく空気に触れるわけで
空気中に浮遊してる乳酸菌や各種菌の中で一番
その培養環境に適した菌が最大増殖すると考える
のが妥当かと思います。
0230ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 09:30:56.04ID:0BMW469Nその家というのかそのヨーグルトメーカーに一番適した乳酸菌が増えてくる
って俺は信じてる。
でも、明らかにダノンビオからつくった相当世代を経たヨーグルトと
R1から作ったやつでは糸引きとか粘り方とか差があるんだよな。
ということで、今はR1菌のなかで我が家のメーカーに適したやつが繁殖してる
と信じている。
当然ヨーグルトメーカー本体は洗ってはいけない。
あとの器具も殺菌してはいけないような気がするがしてしまってるへたれです。
0231ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 09:33:06.02ID:HlVx5wr3特別なことが入り用でない限りお目当ての菌が一応メインで増えてるんじゃね
0232ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 09:35:41.70ID:wgdGRiYRコーカサス地方のような年中乾燥してる地域なら素焼きの壺で
継いでいっても雑菌が繁殖する可能性は低いですが、日本の
ような湿気があってカビが多い気候では消毒・滅菌するべきで
あろうと思います。
0234ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 10:19:54.82ID:W8UlQGS1大半は元の菌でしょ
0235ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 10:30:47.99ID:il/R21mA0236ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 10:31:01.56ID:nnMvtBSX継いでいくと強い菌がほぼ100%になっていく
0237ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 10:35:37.80ID:z8ctgTPL培養できました
おいしかったです
0239ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 10:58:28.40ID:To19WedI味噌、醤油、漬け物、納豆その他諸々が地域性で生まれてきた発酵食品なわけで。
0240ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 11:02:16.51ID:wgdGRiYR明確なエビデンスが無いのだと思います
メーカーの製造方法を推測すると、機能性ヨーグルトをうたうには
一定量の目的の乳酸菌が必要なので、その菌だけを純粋培養します。
ベースとなるヨーグルトやドリンクに規定量を注入して出来上がりです。
だから、実際にはベースになるものが増殖している可能性が高いのでは
無いかと思います。あくまでもこれは個人の感想ですが。
0241ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 11:04:48.83ID:To19WedIR-1 43℃ 10時間にしてる。
豆乳なので殺菌した糖分を少し加えて。
継ぐのはやめて毎回種から、カップの半分を。
今のところ失敗はない。
R-1 が増えてるかどうかの検証方法はないけど。
0242ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 11:31:33.16ID:z8ctgTPL酸性度だと思うよ
0243ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 12:11:44.16ID:W8UlQGS10244ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 12:19:55.08ID:xN132VMHあら熱を取りきって冷蔵庫にしまう寸前が最高にうまい気がする
冷蔵庫で冷やし固めるとなんだコリャ感が酷い
0246ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 12:42:56.54ID:z8ctgTPL時間を掛けすぎると酸っぱくなっておいしくない
メーカー品を参考にしたら
0248ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 15:19:03.31ID:pnOypxPHじゃ、私がR1で作って食べているのはただのヨーグルトってことなのかな。
種に入っていた「強さ引き出す乳酸菌」ですら死んでるかも?
おいしいからいいんだけど、じゃあ安い種菌使ったほうがいいということになるね。
0249ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 15:38:51.65ID:jeUPICjo機能性を謳ってる物は簡単に醸せない様に他の菌も配合されてる可能性もありそうだけど…
0251ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 15:47:48.24ID:+2b6Dfxhそんなややこしいことするかな?
明治はR-1、LG21、PA-1等を生産してるわけで
同じ工場で複数種を生産してたこともあるっぽい
ラインは共通で添加するものを替えるのが楽
ブルガリアヨーグルトに混ぜてんじゃないかな?
実際のところは知らないよ
0252ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 15:56:23.56ID:+2b6Dfxh明治によるとLG21には「他の乳酸菌が含まれています」「LG21乳酸菌は、空気(酸素)に
弱いため培養が難しい」「LG21乳酸菌以外にブルガリア菌、サーモフィラス菌の3種類の
乳酸菌を使用」と明示しているから、ブルガリア菌が増殖してる可能性が高い。
0253ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:09:07.18ID:To19WedIちょっと楽しい。
0254ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 17:50:25.33ID:ls/1ohMh何回も何回も同じ展開が繰り返されているだけ。
0255ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 19:05:21.12ID:W8UlQGS10256ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 19:08:50.81ID:CvF/8A5h0257ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 19:36:12.27ID:aoqF33uyきもいから
0258ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 21:00:54.80ID:ls/1ohMh牛乳パック保温タイプのヨーグルトメーカーを使っているので、牛乳の殺菌は一切せず、
種投入に使う専用スプーンのみの熱湯殺菌だけ。
で、賞味期限ぎりぎりになった牛乳でも、ヨーグルトにした後は、
冷蔵庫内でさらに2週間ほど持つ。
糸引き(カスピ様以外)やカビも経験無し。
0259ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 21:10:18.60ID:I5vRR/Hc0261ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 21:50:27.77ID:ODzYkMesいろいろやっても出来ない
絶対出来なかった
ヤクルト400しか使ってないけどあの400でさえ入ってるのかも怪しいから普通のはもしかしたら…
ソフールもゼラチンで固めるメーカーやから乳酸菌の扱いが下手なのか
とりあえずヤクルトは怪しい
0263ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 22:07:59.29ID:uQuWjRGk0264ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 22:20:44.38ID:iOLc1zXaできあがったらすぐ次のヨーグルトの牛乳や豆乳パックに入れて冷蔵庫でゆっくり作るのがよいか
食べていき、残りをうえ継ぎ用にするか
作ってすぐうえ継ぎ用を別に分けたらよいのかもしれないけど、
牛乳や豆乳のパックで直接作っているので別に分ける容器の消毒がめんどくさそうでどうしようかなと…
0266ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 23:05:59.58ID:u3kyTEK20267258
2016/02/06(土) 23:13:41.31ID:ls/1ohMh自分は種を冷凍保存したりはせず、
最高は5代目くらいまで。
自分が好き(身体効果的に)なヤクルトソフールが、何度やっても5代目で成功するかしないかなので。
0268ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 23:21:50.35ID:ls/1ohMhヤクルトソフールは、代継ぎ限界前は飲むヨーグルト風になる。
そうなったときは完食した後、新しい種を購入するようにしている。
一度で来たヨーグルトは、清潔なスプーンですくいながら食せば、
2週間くらいまでは大丈夫だった。
ヨーグルトを造って冷蔵庫に入れた後、1週間ほど旅行して、
帰宅してから数日で食すような事は何回もしている。
0269ぱくぱく名無しさん
2016/02/06(土) 23:54:24.52ID:EpduI8wH0272ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 01:33:49.80ID:Bm3LOcfwどうして家に引きこもってからヨーグルト作りにはまるんだ
いや、夢は夢のままでいた方がいいのかも
0277ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 09:13:21.36ID:4hMcgEUu0278ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 10:10:14.41ID:HLa+sI3gでっかいヨーグルトを作る人が主流なのか?
私は、200ccほど入る容器に150ccほどの牛乳を入れて、その容器を2段重ねにして
一度に2つ作ってる。メーカーは山善のやつ。食べるのはそれをひとつだべる。
で次を作るときにその容器からスプーンひと掬いを取って小皿でかき回して
投入する。
それのサイクルを1ヶ月ぐらい繰り返しても問題が発生しない。
ということで市販のヨーグルトを使うのは月に1回あるかないか。
容器やスプーンの消毒は正直気休め程度しかしないけど。
0279ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 10:24:17.99ID:4giw1zx4ヨーグルティアを使っている
材料を内容器に満杯にして大量に醸し、大量に食べている
とにかく大量に食べるために作っている
大量に食べる事に意義がある
0280ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 10:33:21.91ID:ZIjxytASいつも買ってきたヨーグルトを種にする。
ただ、税込98円400mlの一番安いのだけど。
0284ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 11:34:57.48ID:akS41II3腸が強くなるかもよ
0286ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 11:59:57.90ID:eoT9XQ22お前が文盲だろ
>>264
>別に分ける容器の消毒がめんどくさそうでどうしようかなと…
面倒だというのに対して簡単だろって言ってるんだが?
0287ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 12:01:41.36ID:A2YEH43w植え継ぎ用の種は出来上がったらすぐ別の容器に保存
表層部ではなく中心部を植え継ぎ用に残すようにしている
めんどくさいと思うならヨーグルトの植え継ぎは止めておけ
0288ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 16:30:27.62ID:Ks9HY6n8病院で二度ピロリ菌の除菌したけどだめだったので俺の胃にすんでるピロリ菌は
醸したLG21ではとても無理だろうけど。
0289ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 16:36:01.86ID:Ks9HY6n80292ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 18:57:33.23ID:UJMSb8PXLG21の菌は増えないじゃなかったっけ?
0296ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 20:34:21.09ID:0MJUkYc1ヨーグルティアでサランラップで空気遮断して発酵させる方法で殖えてないのかな?
菌の確認方法ないからわからないけど胃のキリキリする痛みはなくなったけどねえ
0297ぱくぱく名無しさん
2016/02/07(日) 21:32:58.30ID:cnd9wkl00298ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 00:25:44.36ID:gNCYS1Ty0299ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 00:33:02.22ID:gNCYS1Ty良くはなったよ
お腹の張りがとれるのは時間かかったけど
まあ菌がどこで駄目になるかわからないから植え継ぎはしなかったけどね
0300ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 01:07:52.88ID:xLvOCzBR0301ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 01:40:46.02ID:zWQL80+b味はヤクルトそっくりだね
生命力が弱ってるのか分裂に時間がかかるのだろうか
0304ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 03:13:35.64ID:zWQL80+bこれ読むとヤクルトは10度で死ぬとあるが
それだと出来上がったヨーグルトは違う乳酸菌の作用によるものなのだろうか?
0305ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 03:18:19.75ID:zZ77x2mIラップとか被せなくても中の方は実質空気が遮断されてる
複数種類の乳酸菌が勢力争いするんだから結局増えるのは
ブルガリアやサーモフィラス
0308ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 03:52:13.47ID:H6GnUlF/10℃以下で死ぬのか10℃以上で死ぬのかどっちなんだよw
それくらいのレベルだし次亜塩素酸水とかw
0309ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 03:57:09.88ID:hNAa0qCk3人に2人が改善するレベルだから減菌だな
でも被験者31人のうち3人がピロリ除去できたってさ
0310ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 05:21:13.89ID:zWQL80+b0311ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 15:04:57.45ID:a1EekDv3ゼラチン入りらしいが
0312ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 16:38:42.60ID:Hl3TDVGM味が全く違ってビックリ!
0313ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 16:41:24.76ID:Wlz9b/ah0314ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 17:36:46.72ID:zUZ4INh/0315ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 18:10:56.23ID:zWQL80+b0316ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 18:12:07.43ID:zWQL80+bL-92でヨーグル作りたいけど種菌が売ってない
アシドフィルスはまだマイナーなのかしらん
0318ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 19:33:24.25ID:0RAqRXoj0319ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:16:59.38ID:I9iJqw9540℃で12時間だと明治ブルガリアと同じ味がしました。r1にはブルガリアの乳酸菌も入っていてブルガリアの菌だけ発酵させたのかな?
0320ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:31:46.68ID:BiDeX+g50321ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:32:24.24ID:N8o43Njp自分はダイエット目的とかではないからガムシロやジャムを少し入れて食べてる
ラーメン丼にヨーグルト入れて食べる時でもガムシロを1個入れるだけでかなり美味しく感じる
0324ぱくぱく名無しさん
2016/02/08(月) 23:43:28.12ID:jvUMlJcOうまくいってる?
0325ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 00:58:57.22ID:YqcayLlm0326ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 00:59:19.28ID:SliC3LXy0327ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 01:08:54.06ID:/Ujcqqff冷まして種ヨーグルト混ぜて30度12時間。
滑らかで甘い神のごときヨーグルトができるぜ。
0328ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 01:45:29.02ID:YqcayLlmそれとも別の菌も混合されているのだろうか気になる
>>326
まじですか
冷凍しても死なないのか!?
0331ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 12:15:49.49ID:eMvZFVQw温度とか時間も不明だけど
0332ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 13:17:16.81ID:aHU3oA9Kそれはヘタレだ
容器から食べる分のヨーグルトを取り出して、
残りはそのまま種にして、新たに牛乳等をそそいで醸す
その繰り返し
であれば、器具や容器を殺菌するなどという工程は存在しない
それでこそ、糠味噌のごとくその家のヨーグルトができる!
0335ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 17:22:36.60ID:ltasiQIK無菌室でもない限り開封した時点で空中を漂う各種乳酸菌・
酵母菌・雑菌を取り込んでしまうことには間違いないな。
0337ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 17:53:51.11ID:aHU3oA9K>>332で繋ぎ続けたヨーグルトに多少の雑菌が混入していたとしても
それを毎日食べていることで、抵抗力もつくというものだ
0338ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 20:51:24.96ID:0zcXiBU80339ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 22:50:31.24ID:X8wT5LYg本当にBifixドリンクタイプで醸せたのか?????
冗談で書いてるんじゃないよな?
前スレの521, 733, 735, 818, 824, 825, 827辺りで、醸せないとある。
自分も全く醸せなかった。
理由は以下。
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1432952594/733
0340ぱくぱく名無しさん
2016/02/09(火) 23:53:43.57ID:zhRIbscH0341ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 02:38:05.19ID:xUtRCs5W多少どころじゃなくない?
最低でも洗った容器に継ぎ足しなよ
毎日風呂に入ってるから、洗わなくても風呂場はキレイ。って言ってるようなもんだし、湯垢にカビだらけだと思うよ
0345337
2016/02/10(水) 11:06:26.69ID:CmCBdOl4チョと違う、みなさんご承知のとおり、
乳酸菌が繁殖することで他の菌の増殖を抑えているんだからね
風呂にはカビを抑える菌を植え付けていないので、
毎日でなくても週に1回は洗った方がよいだろうね
0346ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 12:28:59.08ID:tP7tkbnd継ぐと比率が変わって来るのも忘れずに
0347ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 13:06:29.83ID:4cXbjJvF機能性をうたったものを(厳密にはわからないけど)殖やしたいっていうのとは違う気がする
0349ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 00:29:46.64ID:om8TQrB9全然固まんないと思ったら>>117に書いてあったの今知った
0350ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 00:48:05.02ID:CvHrpaXU35度で12時間しかけたけどまるで変化なし
これは…
0351ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 07:11:13.21ID:hz2E5Poz10時間くらいだよ
35度では、ほかの菌も無理です
0352ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 11:13:50.25ID:Atym5+qmすぐき漬けのヨーグルト化も可能
0356ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 21:42:03.49ID:3mTsUVbd0357ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 22:18:53.56ID:0zIcCSYVおいしかった
0358ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 22:42:50.37ID:uv/eBlNP豆乳600ml
ココナッツミルク(液体)400ml
r1ドリンクタイプ1本
40度6時間では固まらず…
どうもココナッツミルクの油分と分離してるみたいです
豆乳だけならば上手くいったんですが合わせたのがまずかったのかなあ
0359ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 22:44:29.67ID:izJcHbH/アシドフィルスを増やすことが出来た!
胃酸では死なない威力をさっそく試すぞな
0360ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 22:59:20.74ID:om8TQrB90361ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 23:18:27.70ID:izJcHbH/そう
L-92の他に別の乳酸菌が混入されているかもしれないかもだけど
確認する方法がないのでそのまま醸した
0362ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 23:36:03.30ID:om8TQrB9今日いいタイミングで手に入ったからやってみる〜
0363ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 23:44:19.06ID:VwPKjQWiヨーグルトって毎日1リットル食わないなーと思って放置気味だったが
ギリシャ風の作り方を聞いてホエーとヨーグルトにわけたら
オカンがモリモリ食い始めた
おかげでホエーがたまってたまって
ホエーってどうしてますか?
今は自分が風呂上がりに一気飲みしています
0365ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 00:53:56.43ID:qJsnzgoFお風呂上がりの一杯には良いかもしれないね
0366ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 00:56:51.53ID:m8PNB5bL0367ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 01:06:41.96ID:5UNjrmts凄い昔だけどw
0368ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 01:21:40.51ID:nywOryJ20369ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 01:34:01.03ID:TnZSeE1r0370ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 02:17:04.646175ID:wmbZn47Gヨーグルトも好きだけどホエーを飲む為に自作してると言っても過言ではないです
0371ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 02:33:23.164652ID:jjO4tF35ガスールを溶くのに使ってパックにしてる。
あとは、最近ホームベーカリーを買ったばかりなので、パン焼くのに使ってる。
0372ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 08:31:24.012439ID:ZyFKxlfXふm
0374ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 13:26:43.36ID:kmEBGBXY冷凍した種を解凍して少し使ってまた冷凍みたいな…
0376ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 14:01:49.52ID:CuUtQGei衛生面からも、小分けに冷凍して使い切りが良いかと。
80mlのタッパー風容器を使ってるけど、一リットル醸すのにちょうど良い。長辺が牛乳パックの太さにちゃんと収まるし。
100均で三個100円。
0378ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 22:23:03.73ID:7AyVTg2k0379ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 22:37:29.70ID:N3fqNLZuこれってヨーグルトを作る能力が弱いってことだろうか
綺麗に使えるから便利だけどさ
0380ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 07:53:34.51ID:YMWCD99Uうまい方法ありますか?ティファールのは買えないけど。
ぐぐったら次のような作り方を見つけたのでやってみようと思ってる。
ttp://fesk.web.fc2.com/yog.html
0381ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 13:09:41.28ID:uL6WZhrQ0382ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 13:24:33.47ID:bSWjO1dR0383ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 21:10:49.77ID:lI9GrZq/いくらか食べてお腹下さないから失敗じゃないよね
0384ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 23:03:00.63ID:0fSNbyk50385ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 23:29:51.77ID:g8ImhWnUククパでぐぐるとたくさん出てくる
作ったことないけど植物油脂より動物油脂のが成功しやすいみたいだから
豆乳を牛乳にしてみたら
牛乳でもR-1だと600*400は分離で800*200で成功してたぽい
レシピによるけど8時間〜48時間かけてるみたいよ
0386ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 23:29:53.66ID:nsFmXtsd便秘というより便が少なくなった感じ…
大丈夫やろか…
0387ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 23:51:47.08ID:vRIi2KfX私はR-1で便秘してガス腹になったよ
ちなみにカスピも同じ状態になる
多糖体?のは合わないのかもね
0388ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 00:00:52.69ID:rYxNJ27Fヨーグルトじゃないけどビオフェルミンは合わなかった
色々試したけどブルガリアが一番調子良い
適当に作っても美味しく出来る
0389ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 00:37:52.48ID:IIxxy3o/有り難うございます!
ククパは全く考えてなかった…
動物性油脂と植物性油脂も目から鱗でした
まためげずにチャレンジしてみます!
0391ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 10:11:46.69ID:tZHwWi3k種は同じなのかな?
0392ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 10:59:00.98ID:SGiEUklQ0394ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 12:03:58.08ID:v9bEDIdK他の人はどの位入れてるの?
面倒だから種継ぎはしない。
0395ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 12:07:56.37ID:UI/dSYy1種は同じで増やしても同じ栄養や効能で同じ味?
0396ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 13:30:53.55ID:+TM4CUl40399ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 20:19:15.41ID:XThmTkRw4分の1以下だとちょっと怪しくなる。
0403ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 22:45:05.77ID:oqOvJ+t07時間くらいでいいのかな
0404ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:00:33.19ID:Br3Fuxo842度7時間。
0405ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:08:09.14ID:rYxNJ27F五回は厳しくないかな〜
出来ても三回が限界だと思うよ、自分は二回分けで綺麗に作れるから
失敗したとき牛乳もったいないし二回までにしてる
0406ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:15:01.58ID:rYxNJ27F一本で十回くらいは作れるけど
R-1乳酸菌が安定するかは不明
0407ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:23:44.79ID:kOUIYLD1遺伝子いじってんのかいな?
0408ぱくぱく名無しさん
2016/02/14(日) 23:30:09.68ID:rYxNJ27F温度の幅が広い他の種類の乳酸菌の量が多くなる
自分は種継ぎしないで一回までにしてる
0413ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 00:38:39.79ID:cldmNPry0414ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 03:35:00.84ID:flgPTRMQだれも経験したことがないのにもっともらしく語り継がれる。
0415ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 03:56:12.34ID:Ob76JgWXあと醸す速度が変わることもあるが雑菌が関与してるかはわからない
カゼイシロタを増やしてコップ一杯分のむと肌がもっちもちになった
これはよい
0416ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 06:52:07.91ID:IwFuu0VT42度 5時間程度で固まる
時間 早すぎにびっくりした
0417ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 09:17:03.78ID:wIVWMKRD継いだヨーグルトの保管方法や中間の容器減菌が
不十分だと十分あり得る話で都市伝説ではない
もっとも肝心なことはR-1を種にヨーグルトを発酵
させたとしても、R-1が増えている可能性はだれも
検証できてないということだ
0421ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 12:32:32.51ID:o2JxMB5Rとりあえず、R1を種にして特許情報通りに醸せば、R1株は増殖している。
何代も継いでいったら、コンタミるからR1の保証は無いというだけで。
0425ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 19:32:55.93ID:/N2z74N10426ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 19:40:15.49ID:gCh/3ZGkうまいから食ってるだけ
0431ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 03:14:59.00ID:bWUXfpnm0432ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 03:58:17.57ID:ZPfa8s1+他人のセリフまんま使いまわす知能障害者
てめえの頭でものを考えられないとか生きてて大変そう
0434ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 09:17:01.26ID:pftwNXtFそれは無理だ。
匂いと味で独断で推測はしてる。
つまり自己満足だ。
仕事じゃないんで、趣味なんで。
0435ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 10:58:42.56ID:nmFjZCz6独自のルール、粘着の仕方とか口調が一緒で荒らしまくってる
0436ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 11:34:38.90ID:uGj+X34I・明治ブルガリア ・明治LG21
作りやすい。味食感は普通。身体的効果はよく分からず。
・明治R-1
作りやすい。食感はカスピ様で良いが、味は良くない。身体的効果はよく分からず。
・チチヤス毎朝快調
作りやすい。味食感は普通。★オナラの臭いがビックリするくらい無くなる。
最近店で見かけないのが残念。
・ヤクルトソフール
作りにくい(42度で最低12時間以上。24時間でも大丈夫。4代目では種の元気が半減)。
味は美味。★うんこモリモリ。リピート回数が一番多い。
・ダノンBio
作りやすい。味は自家製した中で一番マズい。うんこがカチカチになる。
0437ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 12:38:49.90ID:ohbyOvmm0438ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 13:10:55.25ID:bWUXfpnmカスピ→運固カッチカチ、ガス腹
R-1→便秘、ガス腹
Bio→運如モリモリ
ガセリ→下痢気味
他は大して変わらず普通
そんなウンコ事情
0439ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 14:05:44.23ID:euzgY23oチチヤスの毎朝快調シリーズはcgc系列のスーパーで見かける
提携してるみたいだよ
http://www.cgcjapan.co.jp/index.php
0440ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 14:12:41.30ID:ohbyOvmm0443ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:33:05.26ID:uGj+X34I店舗検索で近所を調べたら、周辺にはあるが、
うちの移動範囲内には店が皆無だった。
数年前までは近所の店でもチチヤスが買えたけど、
イオン帝国の来襲で、イオン系列の店になってしまって、ヨーグルトの種類が激減したんですよ。
0444ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:52:32.56ID:W0v+bOSDバリエーションが少なくなるし、周囲のスーパーも全部イオン系になるし最悪だって。
イオン系列しかない地方に出張行ったとき、いろんなスーパー選べるって幸せなんだと思った。
0445ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 19:32:02.09ID:bWUXfpnmオーケーに結構色々な種類置いてるよ
0446ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 20:12:27.83ID:pftwNXtF0447ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 22:53:34.16ID:0komBOQJ売ってるかみてくる
0448ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 01:40:21.25ID:L358EJTh飲み始めてから肌ツヤが良くなりすぎる
コップ一杯ほど飲む習慣を続ければ風邪すら引かなくなるかも
0450ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 06:41:43.00ID:L358EJThほんと腸の健康は大事だと実感したわ
0452ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 11:26:45.24ID:4wEGp+wcミヤリサン(宮入菌)でヨーグルトは作れるのでしょうか?
そもそも乳酸菌じゃないので別のものかもしれませんが……
0453ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 11:50:00.67ID:88igwvQ2コップ一杯とはどれくらい?
ヤクルト400は80mlだから一日2本なかんじ?
でもそれならミルミルSとヤクルト400を朝晩飲んだほうがおすすめだよ。
0454ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 12:16:52.30ID:dIGSM99Eさっそく増やす
0455ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 12:23:41.93ID:L358EJTh菌の量はわからないけどヨーグルトで300ml程度
死菌でも効果があると聞いたので増やしまくってる
飲み始めてから肌がつやつや
0457ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 12:49:50.75ID:XlT24pjb宮入菌は酪酸菌
酪酸菌が乳糖をエサに増えるかどうか知らんが、もし増えたとしてもその結果出来るのは
乳酸じゃなくて酪酸(臭い)とか酢酸だからとても食べられるものにはならなんじゃないかと
そもそも酪酸菌は偏性嫌気性菌で空気に触れるところでは増殖できないから
家庭のヨーグルトメーカーでは無理だと思う
0459ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 13:00:51.87ID:4wEGp+wcなるほどです。
細かく教えてくださりありがとうございます。
ミヤリサンをボリボリ食べることにします。
0462ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 13:20:45.05ID:krijGvCp継いでも同じ物を作れない様にする為だよねおそらく
0465ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 14:41:47.56ID:4d48m0siR1菌にとって最適な環境を作れば、他の菌よりR1菌が優位になるでしょ。R1を酵す時温度を変えると味が変わるし、R1以外の乳酸菌が優位になったんだなと分かる。
0466ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 15:04:58.90ID:krijGvCp市販品には5-6種類とか結構まぜてあるみたい
0467ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 15:24:02.18ID:NH7K5mlo0468ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 15:58:31.52ID:krijGvCpこの問題は我々自家製ヨーグルターにとってはできれば知りたい重要な事柄ではある
そしてもしわざわざ手間をかけて多種類まぜてある理由に>>462があれば
宣伝菌の複製は(程度の差はあれ)できなく(/しにくく)してあるという事になるのかも
それと別菌はより増殖しやすい強い菌なのでできた物はそれはそれでいいヨーグルトにもなってるはず
0469ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 17:04:59.31ID:MgJgXFI4そう考えるとすごく楽しいですが。
0470ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 17:33:53.54ID:70RGUfa60472ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 18:58:31.68ID:70RGUfa6種のヨーグルト量、三分の一でやってみるー
0473ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 19:01:56.33ID:NH7K5mloそういう事を本当に調べるためには、
大学や研究所並の実験設備のもとで、ちゃんとした「科学的」な手法でもって
実験、分析、考察をしないとダメなんだよ。
ただ「願望」で選別された主観的結果を、こんな文字掲示板で書きたくって
皆から同意を得ているだけだから、「小保方ごっこ」と言ってるんだよ。
こんな事、大学や大学院でやってたら教授から張り倒されるわ。
企業が多種類の菌を混ぜる目的の追求は、全く良き事なんだけど、
その手法を誤って、毎回毎回エンドレスなループ毎でスレが混とんとなるのが
自分としては嫌なだけ。
0474ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 19:13:08.41ID:cdC2dBUB何食べてるんだろう?
0475ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 19:13:54.19ID:NH7K5mlo自分は1個丸ごと入れている。
ソフールはゼラチン、寒天が入ったハードタイプなので、
ふたを開ける前に思いっきりシェイクしてくださいね。
0476ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 19:14:51.50ID:cdC2dBUBマズくて商品化出来ないんですwって言ってたけどその手の菌だったりするんかな?
0479ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 19:52:54.19ID:NH7K5mlo自分はタイガーの牛乳パック型で、固定温度(42℃)の保温器で、
ソフールは最低15時間以上で作っている。
>>478
そんな事知ったこっちゃないわ
シロタ株が増えてようが、ホゲホゲ菌が増えてようが、
風味と身体的効果が自分に合うので、
個人的に一番長続きしている種だと、>>436で書いたんだよ。
0481ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 00:45:48.31ID:bk7MUsU+効果は人それぞれかも
自分には効いた
お肌ぷるぷるつやつや
0483ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 07:36:38.69ID:3DVbPDL60484ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 12:05:05.63ID:fVD02hWgエースも?
0485ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 16:58:01.83ID:7xTCUrml0486ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 17:16:39.92ID:Nxvs0KwS0487ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 19:57:10.64ID:5Z1fI32z0488ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 22:03:39.12ID:Tl5o6biM0489ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 22:11:30.35ID:At7jdzus0491ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 00:46:26.45ID:W90t/xQfいろんなヨーグルトを混ぜて食べるのが一番具合が良い
お腹の調子はすこぶるよい
いつもなら今頃は風引いてるのが一切ない
免疫上がってる
0492ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 01:05:06.31ID:oe1Bg2VuビオフェルミンとかミヤBMをヨーグルトに混ぜて食べても効果あるかな?
カスピ海の種菌を買ってきた
明日醸してみる
0493ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 08:12:14.94ID:DyS+hYaf42℃12時間で
あんまり固まんなかった
乳清多し
味は良かった
0494ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 08:31:41.97ID:h6NDFjMG三本セットしかうってない
コンビニで売ってたらいいのに
0495ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 09:55:03.68ID:W90t/xQf0497ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 11:16:13.95ID:VgrggIHB脳と腸は密接に関係があるらしいってことがだんだんわかりつつある。
なのでストレスとか運動量とか全部が関係してくる。
0498ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 15:11:55.37ID:Ck1+wUsu腸の健康を制するものが全てを制するw
0499ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 15:30:26.97ID:Nekgc8si0500ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 17:52:52.27ID:vQk2vIWv以前やったデーターでは42度7時間でできました。
滑らかでおいしいです。
0501ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 20:29:32.50ID:PY+YCLovソフールの場合、自分は12時間くらいだと>>493みたいに固まりが弱い。
夏場は大丈夫だが、冬場は不十分。
自分が使ってる保温器が、牛乳パック型固定温度のやつ(タイガー)なので、
説明書には「42℃」と書いているけど、温度を一定に保つサーモスタット機能は無いのかなと思っている。
0502ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 00:46:30.40ID:V/ylSEIyもう500mlパック牛乳に種菌インで継代出来るようになったから
当分買わないな…販売休止のおかげだw
あとじわじわ放熱してくれる光回線ルーターと冷蔵庫にも感謝w
0503ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 08:58:53.90ID:CKMr1sdn今は、ハードオフで買ったタニカの分でやっています
3000円ぐらいだったので満足です。
熱源が容器全体をくるむようになっているので温度下降も少なく
作りやすいです。
0504ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 10:15:51.20ID:RaAGIcb+0506ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 21:06:16.39ID:PNY4RfoN低温で醸せるのも他菌の繁殖がしにくそうでイイネ
味はもうちょい酸味がホスイ
0507ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 22:14:05.48ID:DLlM/KqP0508ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 22:31:13.83ID:mzznMRhs販売停止前のだと2〜3回で固まらなくなる位だったけど、新バージョンだったらいけるかな
ギリシャヨーグルト買っちゃったから、すぐには試せないけど、スーパーの入荷チェックしなきゃ
0509ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 11:23:55.31ID:zSMRkftR普段行かないスーパーでチチヤス毎朝快調を発見した。
ということでオナラの臭いが無くなるか検証するため本日セットした。
なんか、楽しみ、楽しみ。
0511ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 12:58:49.25ID:/I5TzBUzできあがったヨーグルトからの植え継ぎはまだ一度も試したことが無いので
何回できるかわかりませんが出来上がったヨーグルトは今までで一番良かったです
販売再開前のときより酸味が少なく粘りが強い感じです
0512ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 15:41:04.15ID:hibVZoAU温度調整はできないがタニカのようなポット式
0513ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 20:34:45.63ID:Ro7ReSbd0515ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 21:31:31.59ID:/I5TzBUzネットに数回植え継ぐと粘りが無くなるとの情報も多くないですか
販売再開のカスピ海6時間かからないで固まった
前のとぜんぜん違う
0516ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 21:53:38.28ID:JOkrlU0W6時間は早いね、菌の配合バランス変えたんだろうな
植え継ぎでは12-24時間掛かってた記憶がある
0517ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 22:21:42.01ID:q7PXwjCrトロミもテロンテロン
0518ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 22:59:31.48ID:nBy7Y3jYケチらず一本いくべき?
0519ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 00:36:51.73ID:qLJRi+m7他のサプリ買うついでに買おうかなと思ってんだけど
0521ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 12:28:58.09ID:n1VrWYfCロイテリ菌はそんなにすっぱくなるの?
0522ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 13:34:12.41ID:WYRGI+tm家族全員分買うと高い…
0523ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 13:48:26.69ID:Nd34b8s9L-92に限定せずとも、
他のヨーグルトも効果の差はあれ、アレルギー改善はあると思う。
自分は自家製ヨーグルトを始めてから8年、途中サボった期間1か月〜半年を数回やっちまったが、
ヨーグルトを食い続けた結果、中学生以来30年続いていた重度の花粉症が改善し、
昨年は病院にも行かず、外出時もマスク無しでほとんど症状が無かった。
0525ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 18:49:43.12ID:zAQtAQsT最近 L-92のCMが増えた
自家培養への影響か?
0527ぱくぱく名無しさん
2016/02/22(月) 22:00:28.22ID:btDhu5TKなんだろ、豆腐の出来損ないみたいな
少しピリッとする時があるから失敗してんのかな…?
0530ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 09:12:07.97ID:EBOZqb49自家培養作製 200回以上成功しました。
0531ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 09:41:47.53ID:piZmo7vi0532ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 17:40:14.08ID:ukDnKxKG0534ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 12:17:33.27ID:3Yrkb9Dyとりあえず二週間続けてみるけど、aceでお肌が良くなった人は
お通じが良くなってって感じで?
合ってるヨーグルトは何処
0535ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 14:09:58.76ID:AqfYn2HXヨーグルトは嫌いなのか?
まずヨーグルトを食べられる事に喜びを感じながら、
いろんな菌種を渡り歩きながらヨーグルトを作っていると、
「味」と「体の効果」で何故か頻繁に作ってるなぁという菌種がある。
それが自分に合ってる菌種。
当スレにも過去スレにも何回も書かれてるが、菌種の効果・不調は人によってバラバラ。
0536ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 14:17:12.74ID:iJw11jNl嫌いじゃないよ!
でも食べ始めてからお通じが悪くなったので体の効果がどんなのだろうかと気になって
0537ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 16:01:39.74ID:U/Q5Hr4L0538ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 19:41:50.85ID:AqfYn2HXうんこが出なくなったのならその菌種はやめて、別の菌種に移った方が良いかも。
で、ある時気が向いたら、うんこ出が悪くなったその菌種を再び醸して、やっぱり出なければ
自分に合わない菌確定。
0539ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 21:08:50.87ID:Eq+1wPOUもうちょい試してみてだめそうなら次はカゼリいってみます!
ヤクルトお肌に良いらしいので自分に合ってほしかったけど残念
0540ぱくぱく名無しさん
2016/02/24(水) 22:00:21.52ID:U/Q5Hr4L0541ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 02:03:05.12ID:IyPDS0YWそれでも出来るから気にしていないが、温度が低くて上手くできないようなら上からカバーでもかけてみたら?
あるいは冷蔵庫の横に置くと温まる。
0542ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 07:05:49.86ID:M+BHtqmL2週間前にグリコ カスピ海ヨーグルト買って
継ぎ足し で毎日700cc 位は飲んでる
3日前からは フジッコ カスピ海と混ぜて
3日前に楽天市場で ヨーグルトきのこ 買って
こちらも育ててる
ヨーグルトきのこ も数年ぶり に再開
こんな味だったかな?
って思う所も あるが
そのうちに自分の味に
なるのかな
楽天市場かヤフオク かで迷ったが楽天にした
0543ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 07:08:01.86ID:M+BHtqmL0544ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 07:14:08.29ID:caSxszhV0547ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 15:10:31.14ID:riOWy4iv固まりにくいから
アシドフィルスで調べてたらこんなのを見つけたのだが
http://xn--kck3b9b2g.net/news/asidofirus_to_biotin.html
Th2細胞をアポトーシスさせるって…それ免疫力落ちやしないか?
0548530
2016/02/25(木) 15:12:20.55ID:AmG+Bdan通販のドリンクタイプです。
オリゴ糖を入れて良くかき混ぜて42〜43度 10時間くらいで固まりました。
0549ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 19:39:32.59ID:7du2Q9Bc0550ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 20:18:05.54ID:lb8WRuxI最短で4時間で固まった
温度調整がいいのかな
0552ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 22:07:02.09ID:c0sDrwnxまだ醸さないけど
0556ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 00:51:39.89ID:yxBCSF+Pそれで醸してみたかったので羨ましい
鉄分ヨーグルトしか手に入らなかったのでそれで醸したら、プルーン味と紫色が残ってしまった
0557ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 07:54:09.90ID:VUfBW6vi温度を正確には測っていませんが
クーラーボックスに30度くらい?のお湯をペットボトルに入れました
牛乳も最初に同じくらいの温度まで暖めました
0558ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 11:32:40.28ID:n0ef/4aBあれ、表面にクリーム流し込んでるだけだろ。
二層の別れ方が絶対におかしい。
下側はざらっぽい香料入り安物カップヨーグルト、上2mm程度が薄茶色の謎層。
はっきり言ってまずいし、食う価値無かった。
0560ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 18:25:19.28ID:zc7R7PjG0561ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 22:25:31.00ID:0za2r2Tp数日、室温に置くと酸味が
増す
0562ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 02:52:37.20ID:r6wvH1Tq◎乳原料は生乳100%。乳牛からしぼった生乳をたっぷり使用。
◎乳酸菌は、アシドフィルス菌の「L−55乳酸菌」を2種類のサーモフィルス菌、ブルガリア菌とあわせて配合。
オハヨーも同じ物かも知れないけど、何が増えるんだろう?
ちなみに過去スレ見たら37度らしい 当時オハヨーのサイトに書いてあったそうだ
0563ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 07:50:51.23ID:gA31G/H1顔の皮脂が改善されるのには驚いた
ほんと腸内環境って大事なのね
0564ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 08:53:27.06ID:L9zUkf+k腸は第二の脳っていうもんね
0565562
2016/02/28(日) 14:44:50.99ID:r6wvH1Tqニオイはヨーグルト もう暫く放置してみる
135 : ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2006/08/31(木) 22:30:24 ID:rEp7gXV50
>121
ヨーグルティア買ったのでL-55で試してみた。
オハヨーのHPに「37度で培養し」と書いてあったので
とりあえず38度7時間で試したらしっかり固まった。
>133の人は温度設定が出来ないので、温度が高すぎたのでは?
確かにL-55が培養できてるのかは不明。
0566ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 15:46:33.24ID:XGXuvkXH0567562
2016/02/28(日) 17:36:54.93ID:r6wvH1Tq温度調節出来なくても大丈夫だった
何が増えてるかは不明だけど
>>566
他のヨーグルトも違う菌がミックスされてるかも
>国際規格でサーモフィラス菌はヨーグルトやチーズを作る際に元菌
>(スターター)としてブルガリア菌とともに認定されています。
>ブルガリア菌と相性がよく同時に用いることでより多くの乳酸を生成できる
>特徴がありますので、ヨーグルトを作る際、サーモフィラス菌とブルガリア菌は
>昔から同時に用いられてきました。
0568ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 17:37:53.70ID:53wWH8e8オハヨーに限らず市販されてるヨーグルトのほとんどが複数の菌を使ってるよ
培養されないようにとかじゃなくてそもそもそういうもんらしい
調べてみそ
0569ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 17:38:57.12ID:53wWH8e8すまん
0570ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 17:46:05.83ID:UaqJpJqdヨーグルトとしての味はオハヨーは抜群に美味しい
軽めの酸味の後味が爽やかで良い
0571ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 19:02:56.63ID:mt5MEVce寒天、ゼラチンを使っていない分は、
短時間にどのように培養しているんでしょう。
0572ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 21:37:42.64ID:CpZtdWsT豆腐みたいに四角く切れる?
0573ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 21:54:32.58ID:Mzk0dM7e0574ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 22:22:03.81ID:J8Tsogcv48時間やってみて仕舞いには端っこが乾燥するまでになったが
そういう固さにはならなかった
それよりも雑巾の臭いがすごくなった
0575ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 23:01:58.06ID:Ucvjr8kP0576ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 23:24:42.09ID:OENdmjqSクリームチーズ程度まで。
豆腐の固さとは違うんじゃなかろうか。
よくわからんけど型にはめればいいんじゃね?
0577ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 23:58:29.17ID:CpZtdWsTありがとー
自分が思ってる様な固さにはなりそうにないのね
ブロック状にしてチョコでコーティングしたり
フライにしたらどうだろうとか下らない事考えてた…
0579ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 15:12:50.59ID:lR6HqsUF失敗原因はなんでしょうか?
0580ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 15:19:41.61ID:IYV/clCM冷やせば固まるときもある
0581ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 15:29:34.76ID:WZhnwCeJ牛乳じゃないからでは?
それ乳飲料でしょ
https://www.topvalu.net/items/detail/4902121964321/
https://www.topvalu.net/items/detail/4901810400317/
0582ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 15:41:31.77ID:YHkxnInlまあイオンってとこが引っ掛かるなw
種ヨーグルトの方も案外買った店によって活きが違ったりするから品質管理の違いかなと思ってる
ド○キで買ったR-1を種にしたらたまたまかもしれんが消費期限内なのに固まりが悪かった
0583ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 16:23:39.69ID:Bt4FiwRC0584ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 18:21:18.58ID:7Rc6X7id0585ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 19:10:45.06ID:Yj1oGsqY1回目は失敗しないのですが、取り分けた種ヨーグルトで作る2回目が失敗ばかりです。
種ヨーグルトはヨーグルトの中心をタッパで冷蔵保存して、他の作り方は1回目と変わらないのですが
2回めは10回に1回しか成功しません。何かコツみたいなものがあるのでしょうか?
0586ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 20:32:06.73ID:REBI435v特定商品の機能性が主眼なら買ってきたものをそのまま食べるのが正解。
0587ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 20:38:18.11ID:Bt4FiwRC0588ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 21:04:58.32ID:CK+bX0Tn0589ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 21:06:49.18ID:YHkxnInl固まるだけpHが下がる=乳酸が生産されてるってことは乳酸菌がそれなりに増殖してる証拠じゃね?
乳酸以外の酸で固まってたら不味くて食えんからすぐ分かるw
逆(固まってないから増えてない)は菌株によっては真じゃないかもしれないが
ただいつも固まってる条件下なのに固まらない場合は≒増えてないと考えていいはず
0590ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 22:29:02.28ID:lR6HqsUF皆さんレスありがとうございます
>>581
このパッケージではなく牛乳に分類されている低脂肪牛乳にしました
味もトロみも飲むヨーグルトで不味くはないので飲んでます
3日経ちますけど固まらず…
以前はセブンのPBの低脂肪牛乳で作って上手く行ってたので疑問でした。
0592ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 07:10:14.81ID:7eWstz60温度が高くなると分離するから
0594ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 13:19:13.41ID:C1CXNvBW0596ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 17:38:30.52ID:U8dpHrZ2うちも同じ組み合わせでやってる。 入れるのは1/3だけどね。
もっと少なくてもいけそうだが、元ネタ自体を1週間以上置いたら元菌自体が死んでしまうからやらない。
0597ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 18:03:17.64ID:KR84XU070600ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 21:48:15.46ID:CRIj9yt70602ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 23:08:39.13ID:hIKbnfb1「すぐき」や「ザワークラウト」からの話題は見かけたけど,キムチはどうだろう
できると思うけど貴方が人柱でやってみて!古づけキムチが乳酸が多くて良さそうだね。
0603ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 23:13:32.73ID:CRIj9yt7牛乳は割とてけとーだけど40度7時間くらいが好みだった
強すぎない酸味があって粘りのないほろっとしたタイプが好きみたいだ
ソフールもよかた
0604ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 01:06:25.71ID:EdHXBH/G一番すきかも
0605ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 01:55:41.18ID:xdtbMpRD加工乳とか乳飲料で作って飲むヨーグルト状でも
牛乳で作った場合と同じだけ菌が増えてるんかな
0607ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 13:47:35.53ID:tgAgl9EOヨーグルトの菌は動物性乳酸菌。
キムチの菌は植物性乳酸菌だから牛乳は栄養にはならないから無理。 野菜を栄養としてあげないとね。
0609ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 15:07:45.60ID:nwU4d9cU醸したこと無いけど
0610ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 15:30:26.62ID:nwU4d9cU>店頭に『植物性乳酸菌』と謳う商品は数多くありますが、乳酸菌に植物性も動物性もありません。
>植物性乳酸菌と言われているラブレとは、『ラクトバチルス ブレビス』という菌種に属する菌株名です。
>ブレビス菌は漬物などのほか、植物、乳やチーズ、人や動物の腸管など、自然界に広く棲息している
>菌種です
>えっ!? ということは、"植物性乳酸菌"というコピーには特に意味がナイ??
>真偽を確かめるべく、カゴメのお客様相談センターに直接問い合わせてみると、以下のような回答が。
>「確かに、植物性の乳酸菌というものは存在しません。
>最初にラブレ菌を発見した研究者の方が、京漬物からラブレ菌を採取したことから
>『植物性』と名付けたので、わたくしどもでもその様に呼んでいるにすぎません。
0611ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 16:10:41.69ID:Vjwuf5vbwikipediaには
>温めた牛乳にサンシュユの枝を入れ、保温して一晩置くとヨーグルトができる。
>ブルガリアにはヨーグルトの木と呼ばれる木があり、サンシュユはヨーグルトの
>木の親戚にあたるため、実際に同じようにヨーグルトを作れる。
0614ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 22:57:25.73ID:BcsbM0tb植物から見付かれば植物性?
0616ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 23:21:41.39ID:nwU4d9cU0617ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 00:05:26.83ID:AyeZ8Jv/それだ!
R1ドリンクを半分使って、残りは一週間後くらいに使ったらうまく固まらなかった。
菌が死んでたのね。
http://www.hokunyu.jp/hokkaido/
気になって買いそうになった
HOKKAIDO株って何?思って調べたら植物性乳酸菌らしい
0620ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 07:17:34.79ID:m74kTrbqそれを頭につけるだけで売り上げが違うからな
0621ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 08:11:55.62ID:wNmMf+2Q花粉症の症状がでないわ
不思議 R−1、L−92 ほか
0624ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 17:18:25.84ID:rFYVicQr3分の1で作るのと半分で作るのって同じ温度時間発酵だと固まり具合に差が出るもの?
半分の方が固めとか
0625ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 17:57:08.20ID:c7UVgBAK差は出るよ
少ないほうが固まるのが遅い
少ないほうが酸味が少なくなる
さっき1/3量のR-1ドリンク+普通の牛乳が出来上がった
やはり緩い目に仕上がってるわ
0626ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 18:11:23.79ID:eli46maW0627ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 18:18:41.89ID:K4EowGdk本体の賞味期限が十分残ってれば冷蔵でいいと思う、もちろん菌は次第に減って行くから固まりにくくはなるが、
数日程度の冷凍だと家庭用冷凍庫の凍結融解のダメージで死ぬ分と大差ない気がする
0628ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 20:11:49.16ID:BRVnOj8Sしばらくはこれでいこう
0630ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 21:15:38.71ID:iMaIzNu+0631ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 06:44:34.02ID:JL7+ytoYあんま意味ねーなー
0632ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 10:15:35.50ID:EN+n04093,4回目で交換した方がいいよ
0633ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 11:12:27.49ID:AAQxhcwQ0635ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 13:13:17.91ID:M9E9Bse1同じシロタ株だからソフールでいいのか
0637ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 22:38:31.91ID:onywG6Vnこれの元の記事みたけど、植物性乳酸菌商法を批判して、コーヒーエネマを批判して、最後に自社製品の惚れ惚れウンコの素の宣伝だとわかって吹いたわw
0638ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 22:57:20.49ID:wj/TcV7a浣腸したあとのコーヒーを飲むなら許すけど
だからURL貼らなかったんだけどね
乳酸菌の話しは為になった
0640ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 01:03:08.30ID:xiXwpb+p新谷センセはコーヒーはケツから入れるもので口から飲むと毒だっていってたよw
>>639
書いてあることは間違ってないと思うよ
実際、植物性乳酸菌商法は怪しいし、便秘薬や浣腸に頼っていたら自力排便力がなくなるし
ただ“惚れ惚れウンコの素”っていうネーミングがストレートすぎてねw
0641ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 15:30:01.41ID:hs5z8sC60642ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 15:58:00.81ID:RG6ZOYrR細かいこと言い出したのは食物や時間に余裕がありすぎる直近に始まったことにすぎないよ。
0644ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 21:28:32.72ID:9BygyI6N0645ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 23:23:10.98ID:xiXwpb+p乳製品否定派が、植物性のものだけでヨーグルトを作ろうとした結果が、豆乳ぐるぐるヨーグルトなんだと。
だけど洗ってもない玄米を種菌にするとか、食べた残りにそのまま豆乳を足していくとかあまりに不衛生でちょっと心配。
乳酸菌、酵母菌、その他さまざまなよくわかない菌の作用で固まった豆乳ってよく飲めるよな。
ヨーグルトというよりもケフィアに近いものなんだろうけど、よくお腹壊さないなて思う。
0646ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 23:40:57.12ID:NoP4BJZk0648ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 00:08:37.17ID:DS1LDd/A新谷弘実とか、小保方一派とか、当スレの「自家製ヨーグルター」を称する菌種原理主義な奴とか。
0649ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 00:49:13.52ID:WMrZG9CD生もと系日本酒、自家製の発酵系漬け物(糠漬け、ザワークラウト、etc.)も
純粋培養した菌を接種するのではなくて、材料や容器器具や空中からの(複数の)菌で発酵させてる訳だが。
0650ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 02:31:19.82ID:XTNN//VS歴史のある発酵食品は雑菌が増えないように手順が洗練されてて、食中毒起こらないようになってる。
ポッと出の発酵食品を見よう見まねでいい加減に作ってると、そのうち食中毒が多発するんじゃね?
0651ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 06:50:33.69ID:0LZ84kkO手順が洗練されててと言うほどの洗練度でも無いような
0652ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 10:17:39.91ID:XTNN//VSぶくぶく二酸化炭素の泡が出るし
ということは、そんなにphも下がらないからあんまり酸っぱくもならない
夏場は過発酵ですぐ腐るので失敗してる人が多数いるよ
ザワークラフトは、塩もみするから塩に弱い菌はいなくなる。十分酸っぱくなるまで発酵させるからphも下がり、乳酸菌以外の雑菌が少なくなる
漬物は酸っぱくなる前の浅漬けの状態とか塩を少なくすると雑菌くなり食中毒起こしやすい
0653ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 11:05:13.76ID:kkEEEwCd細菌は通常環境では1種類しか繁殖できない。負けた菌は排除される。
日本酒は発酵初期段階で非常に厳しい管理をして最終的に酵母だけ生き残るようにされてる。
漬け物は塩分濃度上げて他の菌を排除する。
すんき漬けは各家庭で味が全部違うとか言うけど、まあタンパク質少ないし、下手打ってもたいしたこと起きない。
腐敗したタンパク質なんて下痢で済めば御の字。
ヨーグルトは無塩ミルク培地で中性だから、乳酸菌をある程度増やした状態じゃないと怖い。
で、そのタンパク質豊富な腐敗豆乳がなんだって?
0654ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 11:49:28.90ID:VVUA4T4Yhttp://www.amazon.co.jp/dp/4806714909
Wild Fermentation: The Flavor, Nutrition, and Craft of Live-Culture FoodsReclaiming Domesticity from a Consumer Culture - Kindle edition by Sandor Ellix Katz, Sally Fallon. Cookbooks, Food & Wine Kindle eBooks @ Amazon.com.
http://www.amazon.com/dp/B005GPM8M2
Wild Fermentation: The Flavor, Nutrition, and Craft of Live-Culture Foods by Sandor Ellix Katz — Reviews, Discussion, Bookclubs, Lists
http://www.goodreads.com/book/show/109800.Wild_Fermentation
これ読んだけど世界中の色んな発酵食品が紹介されてる
野菜・豆・穀物・乳製品・アルコール類など分類もあって結局100種くらいあるかな
向こうでの評価も高い
0655ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 12:59:28.76ID:NW33XMYxシュールストレミング、ホンオフェ、
クサヤ、臭豆腐、納豆、…、etc.
>>652
>ザワークラフトは、塩もみするから塩に弱い菌はいなくなる。
ググるかザワークラウ「ト」スレでも覗くと分かるが
仕込み時の塩揉み程度の塩分濃度1-3%ほどでは
殆ど制菌力や殺菌力は無いよ
0656ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 13:02:39.36ID:bH0bAMW0これ、どこがソース?
0658ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 13:21:12.00ID:NW33XMYx0659ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 13:33:52.02ID:NW33XMYx>細菌は通常環境では1種類しか繁殖できない。
糠漬けは酵母と乳酸菌と酪酸菌が共存して発酵してるんじゃないの?
0660ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 13:42:08.03ID:NW33XMYx耐塩性酵母と他の菌(乳酸菌など)が共存して発酵とか
(麹菌自体は仕込み時の塩切りという過程で死んでいて
麹菌の分泌したというか残してくれた
タンパク質分解酵素など各種分泌酵素を味噌作りに利用してるとか)
0661ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 13:55:33.61ID:NW33XMYx大腸なら大腸、小腸なら小腸でも多数の細菌が共存してよね
0662ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 15:45:55.04ID:U9aHwFGf0663ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 17:38:41.71ID:b6MuqTBNhttp://www.ssnp.co.jp//articles/show/1603030005403752
ヨーグルト市場の拡大が止まらない。けん引役は機能性ヨーグルトで
ドリンク、ハードともに大躍進を遂げた。「LG21」「R-1」「PA-3」の明治プロビオ3品に加え、
8月に雪印メグミルクが「ガセリ菌SP株ヨーグルト」を機能性表示食品としてリニューアル発売。
前年の6倍に伸長するなど機能性ヨーグルトの売り場拡大にも貢献した。
0664ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 22:16:26.98ID:xOopWTaz温度調節できないヨーグルトメーカーで8時間。
でも、ゆるすぎだから失敗かな〜。
0666ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 01:42:24.53ID:YieqyTfu酸味が少ないとのことだけどどんなもんでしょう?
R-1ももっちりして酸味が少なく食べやすいと感じていますが、R-1と比べた感想教えて欲しいです
0667ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 09:24:08.50ID:xa7F7RG/凄まじいよな
0668ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 11:56:12.75ID:TSsyw4fp漬物やチーズに塩が不要なら、昔から塩無しでやってるはず
塩に弱い雑菌の繁殖を遅らせて、乳酸菌など有益な菌の繁殖を手助けしてるのは確かだよ
0669ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 12:10:36.47ID:YdZfU1Rnソースは無しw
0670ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 12:34:46.35ID:b7w0ZS9/酸茎漬け、なんてのもあるよ。
家畜用途なら牧草サイレージも乳酸発酵です。
酸茎漬けのの乳酸菌から作ったヨーグルト発売されたね
0671ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 12:36:51.89ID:mOiuw9wG0672ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 13:27:39.83ID:oWTZCYw+その後に味付けの為に塩分をまぜるって
0673ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 14:22:22.51ID:fKKjwLsc1%とかの少しの塩でもそんな効果あるなら何でヨーグルトに(塩辛くない程度の)少しの塩を入るのが一般的で無いのかな?
その方がより安全確実に乳酸菌だけを増やせそうだけど......
0674ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 15:32:50.07ID:TSsyw4fp発酵食品の塩分が腐敗や保存にまったく効果がないっていうソースもってこいよw
こんな知識じゃそりゃヨーグルトきのこで失敗するわなw
0675ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 15:40:30.00ID:fKKjwLsc1%やそこらの少量ならってことでしょ
伝統的な方法で作った味噌醤油梅干しなどの10数%以上もの大量なら防腐効果あるでしょそりゃ
最近の減塩志向の食品は何故保存料や冷蔵必須なのか分かってる?
0676ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 16:08:29.94ID:mOiuw9wG0677ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 16:10:39.51ID:EFB8cBQ5種菌何を使ってる?
ドリンクも通販のアレルケアと、市販の守る働く乳酸菌と2種類あるよね
この前守る働く乳酸菌1/2本(100ml)+牛乳1Lを42℃で培養したら12時間経っても固まらなかった
ヨーグルトドリンクくらいの緩さだったからそのまま飲んでみたけど、
もったりして酸味が全くなくて、胃の検査のバリウムそっくりで気持ち悪くて捨ててしまったよ
0678ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 16:45:24.95ID:jgBpIMNy味は…うn
0679ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 17:19:08.78ID:oCkgSJJaたっぷり生乳はオーケーでしか見たことない
0680671
2016/03/07(月) 18:09:39.30ID:mOiuw9wG通販のドリンクタイプだよ
ブログでも出来ないという人が多いが
時間を掛ければ固まる
だから メーカーさんは、ヨーグルトタイプは作らないのでは
0681ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 18:41:36.77ID:EFB8cBQ5レスありがとう
通販のは市販のとは中身が違うのかもね
30本も買う気しないから試せないけど
市販のは12時間経っても全然乳酸出てないようだったし
あの状態であれ以上培養を続けたら腐敗が怖い
0682ぱくぱく名無しさん
2016/03/07(月) 19:15:45.63ID:mOiuw9wGアマゾンで購入しました。未開封で4か月は持つようです。
製造番号は、KCで群馬県館林市のものです。
0684671
2016/03/07(月) 19:41:01.42ID:mOiuw9wGドリンクの8割ぐらい入れています。また オリゴ糖も小さじ2杯程度
42度 タニカでやっています。
0686ぱくぱく名無しさん
2016/03/08(火) 17:00:37.39ID:QxCpDtFSググれば出て来るぢゃん
0688ぱくぱく名無しさん
2016/03/08(火) 20:58:48.02ID:sqxj3A/F遅くてごめん、677です
1本が200mlだから、全量入れると容器いっぱいいっぱいになってしまうのと
培地としての牛乳が薄くなってしまうんじゃないかと思って1/2本強を入れて作ってみた
オリゴ糖入れてスピードアップを目指してみるのもいいかも
室温保管だから、何か静菌的になるような処理をされてるのかなあとも思ったり
0689671
2016/03/09(水) 06:14:51.67ID:Qkadq660ヨーグルトにしたら2,3世代は時間も短くなって簡単です。
0690ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 09:11:11.43ID:VMPwtBnI0691ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 12:18:30.26ID:tIEZ7fLK0692ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 18:55:42.61ID:PGnzqk9S0693ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 00:19:04.68ID:iAuR4VeY1%とかいってるけど、それってほんとに伝統的な発酵食品の塩分量?
こっちは伝統的な発酵食品の塩分は殺菌・保存に効果があるっていってるだけだけど。
それに対して1%だから塩には殺菌・保存には効果がないって言い切るのもな。
http://d.hatena.ne.jp/nenemuu/20121204
>○塩
>
>キャベツの重さの1-2%といわれている。
>
>(ただし外皮や芯を含めた重さ。芯は結構重いので、芯を取ると大玉でも1kg位になってしまう)
>
>中玉一個1kgにつき10g-20gくらい。大玉なら15-30gくらい。夏は痛まないよう多めにした方が良いよう。
>
>(前に少なめでも良いのでは、と書いたけど、やはり少なめだと失敗するところまでは行かなくても、発酵の進み方が安定せず、
>酸味が強すぎたりアンモニア臭のような物が出たりすることがある。食べても特に問題なかったが、味は落ちる。
>おそらく塩分を嫌う乳酸菌類=発酵に不要な菌が残ってしまうせいではないかと思われる。
>慣れないうちは2%くらいにして、慣れてきてから、どこまで減塩出来るか試してみた方が良いかも)
まぁここだけ見ても1%と2%ではぜんぜん難易度が違うみたいだし。それだけ塩の効果が高いってことなのかもね。
最初は1〜3%の塩とか全く意味がないとか言ってたのに、なぜか1%と10%を比べるとかになっちゃってるねw
塩加減は実際は1%の違いでも結果が違ってくるってくらいシビアなものって感じみたいだね。
0695689
2016/03/10(木) 01:18:03.02ID:9yUMUCCPL-92 です。
0696ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 01:54:52.58ID:8aCu5Y70なぜだ
0697ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 07:24:25.11ID:RsRViSuI>最初は1〜3%の塩とか全く意味がないとか言ってたのに、
「全く無い」じゃなくて「殆ど無い」
「意味」じゃなくて「(塩自体の)制菌力や殺菌力」
>>655
>塩分濃度1-3%ほどでは殆ど制菌力や殺菌力は無い
この類の効果は大抵は濃度依存性があるから
1%なり3%なりでも「全く制菌力や殺菌力無し」とは言い切れないのは当たり前では?
そして10%云々の話は濃度依存性を伝える為の分かり易い例として出て来たんでしょ
ちなみに自分の場合は1.0%でザワークラウト成功してますよ?
そのHPの主の不調の原因は他にあるんじゃないですかね?
例えば、乳酸菌は嫌気性だからキャベツが完全に浸かり切って空気から遮断
されていないといけないんだけど、上の方が空気から出ていたり、
汁の中の部分でもキャベツの間の空気が完全に抜け切れていないと
そこから腐敗や異常発酵が起こりますよ
ここからは個人的な予想。何故ザワークラウトに低濃度の塩を
入れるかと言えば、塩そのものの制菌力や殺菌力を期待してではなく、
塩が菌の生育を促進するから。つまり低濃度の塩で乳酸菌もそれ以外の
雑菌の生育も同時に促進されるんだけど、乳酸生成→pH低下で
最終的に他の雑菌を駆逐する、という段取り。次レスのリンクの結果を参照
微生物実験でも栄養として培地に塩化ナトリウムを添加する。LB培地で1%など
「1〜3%の塩とか全く意味がない」じゃなくて
あくまで「1-3%ほどでは殆ど制菌力や殺菌力は無い」と書いたのは
こういうことを念頭に置いているから
1-3%ほどの低塩濃度と10数%以上の高塩濃度での制菌や殺菌のメカニズムは違うということ
塩が直接的に制菌や殺菌するという話と
pHが下がったせいで制菌や殺菌されたという話は別の話
0698ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 07:25:00.50ID:RsRViSuI●ラッキョウの塩蔵における大腸菌群の推移
http://www.kougise.pref.ibaraki.jp/periodical/reseach/27/N27P044.pdf
@塩蔵ラッキョウでは、2.5%では最初の二日間で大腸菌は増殖している(図1)
その後乳酸菌増加とpH低下に従って大腸菌は減少
A塩蔵ラッキョウでは、5%以上では最初の二日間で減っていてその効果は塩濃度依存(図1)
B液体培地では、増殖を抑えることができた最小濃度は食塩9%(MIC:最小発育阻止濃度。表2)
塩蔵ラッキョウでは、二日目までは塩濃度2.5%では大腸菌の増殖を抑え切れず、大腸菌が増殖している
二日目以降大腸菌が減っているのは乳酸発酵によるpH低下の効果
(もし2.5%に顕著な増殖抑制効果があれば、5%以上と同様に
仕込み初日から大腸菌が減り続けるはず)
つまり、二日目までが塩による直接的な増殖抑制効果で
二日目以降で乳酸発酵によるpH低下の効果が現れてる
この実験では1%のデータはないが、恐らく最初の二日間の部分は
図1の2.5%の曲線とほぼ同じか上側に来ると予想。3%は下側?
もちろん大腸菌がこうだからと言って他の菌も同じかと言えば
言えないだろうけど、大腸菌と近縁の菌や似たような性質の菌(腐敗菌を含む)に
対しては似たような効果がありそうなのは順当な予想と思われるし
食品の衛生状態の監視に大腸菌群が指標とされることから
一つの目安にはなると思う
0699ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 07:39:17.65ID:RsRViSuI付け足し。10数%以上の高塩濃度で制菌や殺菌が起こるのは
高濃度の塩が水分活性を低下させたり菌体内から水を奪ったりするから
他にも可能性として考えられるのは菌の持つ酵素群が
正常に機能する塩濃度範囲を大きく逸脱して最適環境でなくなるとか
0700ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 09:15:20.82ID:RsRViSuI食品の長期保存や腐敗防止という観点から有効とされるのは10数%以上、だな
0701ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 11:48:53.78ID:gCbQZRoI0702ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 12:31:58.42ID:DbBd5G/a暖かくなってきたから変なのが沸いてる
0703ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 12:57:38.47ID:al2lticn0704ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 13:03:52.24ID:Ev0JWzdN0705ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 13:29:02.50ID:9yUMUCCP0706ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 16:18:37.91ID:ayta68Al漬物総合スレッド
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1219898448/
0709ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 00:10:23.92ID:Tlc1BLYc0711ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 00:50:02.48ID:g20f3i4Bどちらかと言えば生乳100%で無い方が多いね。
安いくて大量に売っているのはみんなそうだ。
0712ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 01:12:19.23ID:q1KitF+V市販のはならないよね?
それって生乳100%が関係してるのかな?
寒天とかで固めてるのは別として
0714ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 01:45:51.70ID:QXDSROB90715ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 01:50:20.47ID:v9PjzUuDまさか20時間以上かかるとはな…
0718ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 17:33:55.50ID:QXDSROB9LKM512醸す動画載ってるよ
http://www.meitoonline.com/category/item_detail/K009
0719ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 09:14:23.19ID:XytuMn4kttp://rocketnews24.com/2016/03/11/722443/
0720ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 17:21:19.51ID:yBliIs300723ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 19:30:42.43ID:SkGZYwoR0724ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 19:48:52.70ID:FIYpQbXk寒天のせいで混ぜにくい…
0726ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 22:57:21.58ID:EZ+CFw5p気分的なもんだろうけどシャカシャカして空気(雑菌とか酸素とか)を混ぜ込みたくないってのと一々煮沸するのが面倒臭い…
ほら、R-1とかみたいなドリンクタイプなら簡単じゃん?
ヤクルトが固まってくれるなら問題ないんだけどなー
0727ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 23:12:20.10ID:Fjij2BSt回数重ねるとカスピ海みたいにもったりトロトロ感が増すね
自家製だと菌によって味が変わるのを実感できるようになったなー
0728ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 23:48:48.89ID:rkwDctdC飲むR1原液で1回目に作ったものももっちりして好きだけど、更にもちもち増すのか〜
モチモチ好きなので試しに何代か作ってみるよ
0729ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:06:07.81ID:B6bktF95ネットリ食感大嫌いだから1回でヤメとく
>>724
フタ開ける前に振ってもダメ?
0730ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:28:08.16ID:JFIUA/2T0731ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:32:02.06ID:mbAyH4Kj今ぼんやり考えてて
>>725氏のやりかたやあんたのやりかたもアリなんだろうが、ジョアがあるじゃん!と思いついた
ヤクルトとは味が違うだろうがシロタ株ならソフールと同じように緩く固まってくれるはず!
0732ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:35:01.08ID:JGF0yG0o0733ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:39:15.35ID:DWulxLku0735ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:49:20.74ID:fzJjmzjn0736ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 00:56:17.23ID:mbAyH4Kjサンクス!
これで心置き無く作れる
同じようにってことはあのホロッとした感じになるのか
作りやすそうだし楽しみだ
0737ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 01:27:41.73ID:OPmAQWqH追記です
ジョアは6時間で固形化してました
酸味が欲しいので8〜9時間にしました
ちなみにヨーグルティアに入れる前に牛乳をレンジ500wで3分30秒加熱してます
これだと42度7時間になってますね
http://tanica.jp/wp/20150827_jyoapuren/
http://cookpad.com/recipe/3276966
これは40度7時間
http://digdigdig.net/yogurt/テスト/
0738ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 14:05:34.57ID:VzwE1jsu0739ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 14:33:48.97ID:smJS8TRK自分もやってみるわ
ヤクルト400で豆乳だと固まるけど、豆乳ヨーグルトは好き嫌いあるからなー
0741ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:07:00.48ID:LApfA0wR花粉症全く出ない
効果あるのか?
0742ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:07:36.57ID:smJS8TRK400だと自分は半量入れてます
多分普通のヤクルトなら一本入れれば固まるかな
普通のでやったことないけど
0744ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:41:11.30ID:Ega3534l本当なんだな
0745ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 21:52:58.89ID:MT4rrs13花粉の方が手薄になる。その結果アレルギー反応がなくなる。
0746ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 23:32:51.84ID:OeXXS3Goあの風味はすごく美味しいんだけど、緩すぎなのと乳清が多いのが気になる
もうちょっとしっかり固まってくれたらなぁ
自分で試した中で一番好みだったのはギリシャヨーグルトだった
0747ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 00:04:50.29ID:jhQPK4ga醸したソフールにオリゴ糖とかフルーツソースで味付けして水切りにするとねっとりとしたクリームと極上の乳酸菌飲料になる
0748ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 00:10:16.13ID:NxRo7vYU0749ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 03:30:52.68ID:5FirGZcS失敗続きでようやく、12時間やってみたらちゃんとした固さでできた。
0750ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 04:02:36.36ID:eQTwkqWy0751ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 06:40:09.82ID:QdEK0r/X空気清浄器使っていない
0752ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 07:19:13.27ID:2fmprLjKhttp://www.asagei.com/excerpt/54367
「生え際が驚くべきスピードで復活した!」
「ハゲにはきな粉」
ヨーグルト+きな粉=最強
0753ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 13:14:34.81ID:LBHISgI437℃ 9時間で緩めでクリーミーだけど、ほんのりヤクルト風味
ヤクルト400ならもっと固くなるんだろか
0754ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 13:38:14.75ID:ScERj3V20755ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 21:00:01.40ID:NxRo7vYU豆乳スレ見に行ったら>>1に(牛乳は専用スレへどうぞ)って書いてあった
豆乳は向こうの人の方が詳しいし醸し時間も違うしね
0756ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 21:49:39.91ID:18kC96fCこっちは市販のヨーグルトを種にする人が集まってきて、
向こうは玄米とかぐるぐる系の種を使ってる人が集まってるのかなって思ってた。
0757ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 22:02:17.94ID:1z+f30R4テンプレ見ればわかることじゃん
牛乳害悪論者がスレ荒らすし、豆乳の話題はそっちでやってください
0759ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 22:50:19.83ID:f5VRogGt行けばいいのでしょうか?
0761ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 00:23:02.01ID:gDZbRNG6>>760
特許には37度って書いてある 時間掛かるけどね
http://www.j-tokkyo.com/2007/A61K/JP2007-153741.shtml
>>759
牛乳ならここでいいんじゃない?
漬物長文はスレチだろうけど
0762ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 12:25:09.61ID:OcCXK9kn0763ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 16:38:40.79ID:/DYuqVzW0764ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 17:50:21.96ID:hETfnZN53.牛乳はパックごと電子レンジ
これするとき、容器はあけないで密封したまま?
膨張したり爆発したりはしませんか?
0765ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:12:36.96ID:Lbig9GQZ0766ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:38:14.10ID:WOyHQcET俺、自家製ヨーグルト始めてから8年、
醸す前に牛乳を電子レンジで温めるなどした事が無い。
牛乳パックを室温に数時間(夏)から一晩(冬)放置してから醸している。
時間が無い時は冷蔵庫からすぐに醸している。
どうせ保温器で温まるのなら、醸し時間を長めにすればいいのかなと思っている。
事前加温のやるやらないで、醸し時間以外で何か大きな違いってあるの?
0767ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:18:03.52ID:Lbig9GQZって…質問ではないですよね、それ。
0768ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 19:49:06.09ID:24hNEztv器械が適温状態に暖めるのに時間がかかる分低温状態が長く続くから乳酸菌が活発に働く前に雑菌が繁殖する危険が相対的に高くなるんじゃないの?
0769ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 20:35:00.23ID:CuZDKy6y0770ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 21:17:49.33ID:l+T0cI0O当然それなりに膨張はする。爆発はしない。
>>766
乳酸菌の至適繁殖温度で開始するため。
発酵時間も安定するし。
0771ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 22:32:12.44ID:m6sYE1GU0772ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 01:01:50.77ID:T4M8/cyL種菌が命パスするわw
0773766
2016/03/16(水) 05:29:25.78ID:U7JYEfJ0>>770
やっぱり時間の安定のためなんですね。
使用しているTIGERの牛乳パック型メーカーの説明書には
「加温」とは書かれてなく、「常温に戻してください」とあるので、
先に書いたいつもの方法で良いのかなとおもってます。
逆に、牛乳パックのまま醸して、冷蔵庫保存するので、
牛乳パックのまま電子レンジで加温すると、短時間でも
パックの接着糊がふやけて液漏れするかもしれないです。
牛乳パック型メーカーの欠点は、まれだがたまに、底から乳清漏れする事がある。
0774ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 06:23:01.41ID:ln8OJCD40775ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 08:58:27.86ID:335aupJ/0776ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 11:08:24.61ID:USu6+zhl0777766
2016/03/16(水) 12:34:16.52ID:U7JYEfJ0私が液漏れしたのは、醸し時に2〜3回、出来上がり後の冷蔵庫保存時に5〜6回ほど。
数年前の牛乳価格が値上げされた騒動の時、多くの牛乳パックの紙質、紙厚さが薄くなった。
液漏れはその時以来。
先日も、ヨーグルトを作って冷蔵庫に入れ、1週間の旅行に行って、帰ってきたら液漏れしていた。
だから電子レンジ加温すると、紙パック接着糊に影響して、
その後の醸しや保存時に影響があるのかなと思った次第。
0778ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 12:48:28.22ID:dcgkcRHn普通の料理でも皿や容器や食材の端や油脂の多い部分など。
0779ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 13:04:53.99ID:ZxOTnDW90780766
2016/03/16(水) 13:28:32.53ID:U7JYEfJ0たまに当シリーズスレでヨーグルトにカビが生えたという書き込みがあるが、
牛乳パック派の自分は、液漏れはあっても、カビや食中毒はこの8年一度も無い。
完成後1週間保存して種にしても食しても問題はない。
自分はむしろ、ヨーグルティアなどの別容器の方が、殺菌失敗リスクが高いと思う。
0781ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 21:15:24.03ID:5oQgCXL3これで失敗するなら哺乳瓶のレンジ殺菌もできないじゃん
0782ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 21:42:31.73ID:R7GX98tE固まったかどうか?
0783ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 21:54:42.16ID:Gr1/xZuQ0784ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 22:16:05.68ID:tqHsX2GQ固まるだけならはどんな菌でも固まるし。
匂いや味がヨーグルトなら成功、別のものなら失敗
0785ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 22:23:12.70ID:tqHsX2GQ正直、ぐるぐる系は雑菌発酵食品でヨーグルトとは言わないと思うけど
0786ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 23:10:15.18ID:64FkeLXZ0787ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 23:33:43.22ID:hTK8yFbG0790ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 01:41:08.42ID:DvkI95mnスレまで潔癖にしなくてもいいだろ
少しは心にゆとりを持てよな
0791ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 02:16:36.67ID:ssV7qiZKスレが荒れる荒れないは全く別の話。
0793ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 03:49:55.66ID:UHH/1xWcこらこら、スレ自治してるフリしてあちこちにケンカ売るなやw
0794ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 05:46:23.92ID:fd4YXobc0796ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 08:54:05.61ID:Cu/9jJnE揚げ足とるつもりじゃなくて純粋に、哺乳類の殺菌でワロタw
0797ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 11:22:20.68ID:+AKxrNca取扱説明書の記載通りに扱っていれば。
0798ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 11:49:23.70ID:RM2F0Yg70799ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 17:28:38.52ID:DjAgwnIi0800ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 21:12:43.26ID:T2sLNqB5乳児に対してはちゃんと洗ってあれば大丈夫。
乳酸菌酸は過保護にした方が良いと思う。
0801ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 22:20:31.07ID:T5hBMiyWソフールとは味が違うけど舌触りや酸味はおんなじ感じでキレーなヨーグルトになった
やっぱりドリンクタイプは楽でいいねぇ
0802ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 22:34:41.06ID:QVh8EJUPもともと牛乳や無糖ヨーグルトなど乳製品が美味しいと感じたことはあまりなく
胃袋に入ってから気分がすぐれず食後感が良くありませんでした。
なぜなのか調べたら日本人の9割は乳糖不耐性で乳糖分解酵素をもっていないことがわかり、
同様にアルコール分解酵素を持っていない自分で、その時の体が受け付けない感じと似てるので
更に調べてると、こんな記事を見つけました。
「日本人に毎日の乳製品は不要である」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7580
どうやら日本人には向かないどころか毎日食べると有害とのこと。
白内障、癌もろもろの発生リスクが大幅に上がり危険・・・
そこで牛乳を止めて豆乳に切り替えたら大丈夫なのか詳しい人がいれば幸いです。
私は牛乳を飲むとはっきり体が拒否反応をしますが、豆乳は牛乳ほど嫌な感じがあまりしません。
0803ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:07:57.12ID:Cu/9jJnE0804ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:14:12.79ID:QVh8EJUPそれで揚げ足だけで質問に答えないのは人間性の問題?
0805ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:14:17.52ID:JU3BP3M50806ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:17:17.57ID:QVh8EJUP小学校の給食で出される牛乳、美味しそうに飲んでる人を見た記憶が無い。
みんなマズそうに飲んでる記憶しないから、密造計画を切っ掛けに謎が溶けて良かった面もある。
0807ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:22:22.45ID:QVh8EJUP同棲してた彼女がアニメのハイジ大好きで、お爺さんのチーズが一番!あれがこの世で一番美味しいもの!
と夢見るような目で何時も言ってたけど、実際に市販のチーズとか買ってきて食べて声には出さなかったが
これはお爺さんのチーズじゃない!って顔して毎回マズそうに食べてたのが印象的だった。
その時は日本人の多くが乳糖不耐性なのを知らなかったから分からなかったけど、やっと謎が溶けた。
0808ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:26:00.07ID:QVh8EJUPプッハァ〜〜うまい!最高!
と言って飲んでる人を見た事ある?
俺は給食牛乳を・・・なんかの罰ゲームだとずっと思ってた。
0809ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:31:48.90ID:MblypniXお腹ゴロゴロいつもしてるけど、気にしてない
0810ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:36:26.04ID:LWP/gsFOズルい奴は休みが多くて余るのを見越して
盗んで机の中に隠してたw
0811ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:38:32.27ID:QVh8EJUP0812ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:40:56.56ID:QVh8EJUP自分から地雷踏みに行くようなもんだ。それもクッソマズい牛乳とか。
小中で学校でウンコをしようものなら卒業するまでウンコマン。
0813ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:45:22.96ID:QVh8EJUP我が国はイジメもそうだけど男子トイレ問題も放置されてますね。
90年代に横浜のある小学校の男子トイレが全て大便トイレになった新聞記事を見たことあるが。
後にも先にもその1回きりで。
みんな卒業したら他人事だから、とくに女は男子がウンコできなくて地獄の苦しみを味わってようが関係ない。
自分の事じゃないからね。
0814ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:50:32.23ID:JU3BP3M50815ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:51:53.85ID:QVh8EJUP牛乳も変だったが先かい。
最近ちらほら話題の組体操が危険言われて50年以上、まだ解決に至らず。
このペースだとイジメや男子トイレが解決するのは、あと100年はかかる。
日本人は何時もこうだ。
どーでもいい事は病的になほど必死になって変えようとするのに
肝心要の問題は目を背けて気づかないふりをし逃げ続ける。
0816ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:57:30.66ID:QVh8EJUP江戸時代から300年以上もやろうとして出来なかった地主に独占された農地改革。
GHQは1年足らずでやった。無かった人権もな。
0817ぱくぱく名無しさん
2016/03/17(木) 23:59:41.50ID:T+IQM1pFでも乳糖が少なくなってるヨーグルトやチーズは不耐症でも大丈夫だとか
自分は牛乳はまあ好んで飲まないけど飲める、加工された乳製品で
ヨーグルト、チーズ、バター、生クリームなどは好きでよく食べる
うちの小学生の子はホットミルクとチーズと生クリームは好きだけどヨーグルトは受け付けない
何がどう違うのかよくわからんけどヨーグルティア買ってヨーグルトは作ってる
作ったヨーグルトは市販のより食べやすく美味しいと思うけど子はやっぱりダメらしい
0818ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:02:21.85ID:5u4Mcv120819ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:03:01.56ID:5u4Mcv120820ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:09:21.50ID:kWWKX9/Dオリゴ糖やマグネシウムが原因らしい
無理に合わない物を摂ることは無い
0821ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:23:38.30ID:A/7Mql4D人間の味覚というのは飽食を堪能する為のものでなく
そのものが食べても良いものか毒かを識別する為に進化の過程で備わった。
マズと感じたら、いくら企業トークで神健康を謳ってもその人にとっては毒である。
俺のように村根性に染まらず率直にものを言う人の言葉は良薬口に苦しで毒を持って毒を制する・・・あれ、例え違う。
0822ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:26:35.82ID:A/7Mql4Dたぶん多くの日本人は牛乳過多は有害だから豆乳に切り替えた方がええで。
豆乳なら植物性蛋白質だし、まあ牛乳よりかは害は少ないのは確かだろう。
ステマでも何でもなく、これも率直で誰かの為を思っての優しさから言ってる。
0823ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:36:38.89ID:A/7Mql4D今はマズかったり食べて頭が痛くなってるのを目を背け我慢して食べてる暗黒時代。
0824ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:37:16.62ID:al7oUnh60825ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:40:45.43ID:A/7Mql4Dセルロースさえ分解できる酵素を人間は持つようになる。
朝、学校や会社に行く時、そこら辺の葉っぱむしってムシャムシャ食べればいい。
葉のない裸の植物ばっかになるけどな。
0826ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:46:58.26ID:i3ezNtBP0827ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:48:07.40ID:yu4rxp0/ip入れなきゃ困るのは荒らしだけだし
0829ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:51:22.91ID:A/7Mql4D病人以外は、既存の腸内細菌バランスを壊し逆効果になる事の方が多いと考えてる。
平和に暮らしてた島国に見知らぬ西洋人がわんさか来たらどうなるか。
「おい仲良くしようぜ」
乳酸菌に言っても通じないし戦争だ。
で強い西洋人が東洋の島を乗っ取り西洋と土壌がちがうのに好き勝手して上手くいくかだね。
0830ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:54:27.42ID:A/7Mql4D「ワタシ ココ アワナイ ナットウクサクテ タマラン デテイク good bye」 至肛門
0831ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 00:58:35.86ID:A/7Mql4D0832ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 01:04:04.70ID:tXnp3neU0833ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 01:05:54.52ID:yu4rxp0/結構レス番が飛んでる…
0834ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 01:07:22.74ID:kWWKX9/D>>1に
>市販されているヨーグルトを元に「牛乳で」自家製ヨーグルトを作るスレです。
って書いてあるのにな
0835ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 03:10:52.59ID:86FJLgb4気温室温の問題もあるから年中通して安定ってわけにはいかないだろうけど、
37度10時間で良い具合に美味しく醸せてます
0836ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 03:13:42.68ID:86FJLgb40838ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 09:22:38.13ID:qyhcwB9T0841ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 14:49:18.64ID:mHMEuZP3増えた結果であの書き込み…いらん
0842ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 15:19:40.37ID:0BWkxCwu牛乳で培養できますか
温度、時間を教えてください
0843ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 15:52:29.23ID:j8wU42uw近くのヨーカドーで注文できた8020ヨーグルト(のむ方じゃない方)が明日入荷するとの
連絡を頂きましたので明後日あたりにヨーグルティアで醸してみます
ネットで買うと12個単位になってしまって微妙でしたけどヨーカドーだと6個単位で
注文できましたのでうちみたいな少人数世帯にはありがたかったです
自家製ヨーグルトはまだ3回しか作ったことがない初心者です
1回目はPA-3を41度で7時間醸してかなり柔らかめの酸味がほとんど無いものでした
2回目はR-1を42度で8時間醸してPA-3の時より硬さも酸味も増しましたけどまだ物足りなくて
3回目はLG21を43度で9時間醸してやっと硬さも酸味も満足いくものができました
メーカーのデータだとLG21が37度(15時間)、R-1が43度、PA-3が42度という情報もありますが
このスレ等で自家製ではLG21やR-1やPA-3は42度か43度でうまくできた人が多いみたいですし
L8020に関してもメーカー側のデータでは8020ヨーグルトののむ方は35度で2日間培養したもの
だそうですがのむ方を37度で8時間醸された方の情報と>>221さんの情報から
私も最初は38度で8時間醸してみて駄目だったら次は39度9時間にしてみようと思います
初回は牛乳パックごと500ワットの電子レンジで3分程向きを変えながら暖めて使ってみます
0844ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:25:51.38ID:B8PAqAzU砂糖の存在が必須でしょ?
市販ヨーグルトのどの特許を見ても「砂糖を加えてから」発酵させてる
失敗するってやつは砂糖をケチって雑菌のほうが先に繁殖してる
牛乳の中の乳糖だけでは市販レベルの美味しさになるわけないんだよね
0845ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:28:24.28ID:B8PAqAzU混ぜるスプーンが不要になるから滅菌なんて不要
滅菌済みの牛乳パックに注ぎこむだけの簡単なお仕事
それよりも砂糖入れるのが一番だけどね
ブルガリアの家庭では滅菌処理なんてしてないんだから
0846ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:32:35.33ID:WgXtXb+nふんわりもっちりに固めたいなら、種はどの市販のヨーグルトがおすすめですか?
酸味が強いのは苦手です
0847ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:43:24.31ID:B8PAqAzU多糖産生乳酸菌を利用した発酵乳の作製
NK活性上昇作用を有する酸性多糖体を産生するL. bulgaricus OLL1073R-1を用いて発酵乳を作製した。
生乳、脱脂粉乳、砂糖を使用し、SNF9.7%、FAT3.05%、砂糖3.0%に調製した溶液(以下発酵乳Mix)にL. bulgaricus OLL1073R-1、S. thermophilus OLS3059(FERM P-15487)をスターター菌として加え、43℃で発酵を行った。
酸度0.7で発酵を終了し、4℃で1日保存することで最終酸度0.78となった。
また、対照発酵乳としてL. bulgaricus OLL1256及びS. thermophilus OLS3295をスターター菌として用いた発酵乳についても作製した。
http://ipforce.jp/patent-jp-B9-5744462
発酵前に砂糖入れてない奴はモグリ
ブルガリアの伝統製法やプロは砂糖入れる
0848ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:47:03.00ID:B8PAqAzUヨーグルトは乳酸の酸性でカゼインたんぱくが凝固して固まるので
酸っぱくない硬いよーグルトなどというものはこの世に存在しない
市販のものはゼラチンか増粘多糖類入れて固くしてるだけ
なお乳酸が作られてないヨーグルトは乳酸菌以外の雑菌が繁殖しまくるため極めて危険
ヨーグルトが安全な健康食品であるのは乳酸により雑菌を殺してくれているからで
家庭で酸味のないヨーグルトを作るなんて毎日雑菌をモリモリ食べているのと同じ
0849ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:53:26.99ID:B8PAqAzU体に害のある雑菌の塊が、しかも高カロリーってものよりは
確実に乳酸菌が占拠してる健康によいもの食べたのほうがいいに決まってるじゃん
3%の砂糖のカロリーくらい計算すりゃいいのにね
むしろ乳酸菌のエサは糖がメインなんであって、減らすなら牛乳のほうを減らすべき
低脂肪乳とか無脂肪乳もダメね
あれほとんどカロリー減ってないから
やるなら牛乳を水で半分とか1/3に薄めたほうが遥かに低カロリーだ
その分砂糖入れたほうが全然低カロリーだし経済的
0850ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:54:58.04ID:B8PAqAzU0851ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 16:58:04.64ID:vRyBMKkf0852ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 17:14:26.60ID:kWWKX9/D0853ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 17:15:15.77ID:B8PAqAzU糖類を代謝して乳酸を作り出す菌
ヨーグルト
乳酸の酸性でカゼインたんぱくが変性凝固した食品
酸性が強いヨーグルト→乳酸菌以外の雑菌が乳酸の酸性により死滅していて安全
固いヨーグルト→乳酸が沢山作られていて雑菌が死滅している証拠
ゆえにエサである砂糖を加えて最適温度で最速発酵を進め
固くて酸味が出るまで発酵させることが基本
この道を外れれば手間をかけて危険な雑菌の塊を食べていることになる
0854ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 17:59:24.21ID:vRyBMKkf板に寄ってはまだ未対応らしいけど
0855ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 18:04:43.52ID:D4A7wipSつけない人は容疑者ということで。テンプレに一筆盛り込むとか。
0856ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 18:15:37.83ID:B8PAqAzU俺はヨーグルトメーカーなんて信用してないので
PIDコントローラーとテフロンモールドK熱電対とSSRと電気ケトルで牛乳パックを湯煎してる
温度制御は0.1℃の範囲で安定するからヨーグルトメーカーなんておもちゃだよ
しかもPIDコントローラーとSSRのセットはeBayで2000円くらいで買えるし
0857ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 18:15:52.54ID:kWWKX9/D0858ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 18:16:01.65ID:B8PAqAzU○性能
0859ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 18:19:06.69ID:vRyBMKkf一つもワッチョイなかったし対応してなさそうね
0861ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 18:44:37.28ID:qg+IlP0p0862ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 19:32:11.55ID:nS3XS4G+0863ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 22:33:36.11ID:Eb9AD6nW乳酸以外の雑菌が増えても牛乳は固まるよ
0864ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 22:50:50.93ID:B8PAqAzU乳酸菌が後から増えても乳酸で皆殺しだから
0865ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 23:24:48.57ID:v88Zb+8D0866ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 23:31:59.90ID:A/7Mql4Dヨーグルトファクトリーを騙されて購入してから苦節三日
ついに豆乳に手を染めてしまった密造初心者です。
今日は、おそらく初心者なら誰でも通る道
低脂肪牛乳で失敗したスッパイジュースを飲みながら酔っ払い全開なので頭が廻りません。
酢の素製作所に屋号変更しようかと思いましたが
失敗だと思って常温放置してたら下4分の1は固まってた。
牛乳や動物性タンパク質は白内障や骨粗しょう症リスクが大幅にアップするのもよそに
全部、飲んで喰らいました。結果、酔っ払ってます。
腸感GOOD。どうしてなのか分からないが酔ったような思考停止状態にある。
誰かこの生理反応について小学生のボクにもわかるように説明してください。
0867ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 23:37:36.44ID:A/7Mql4D時が止まる 気がした♪
いかん・・・ヨーグルト密造するつもりが麻薬醸しちまったらしい。
0868ぱくぱく名無しさん
2016/03/18(金) 23:51:44.26ID:A/7Mql4Dなんで自慢げに気取った写真ばっかなんだ。
すげぇ不細工な年増女がドヤ顔してそうで笑えるんだが。
奥様、何か臭いますよ・・・もちろんヨーグルトじゃないです。
ワキガとかマンコが臭いなんて口が裂けても書けません。
0869ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 11:33:07.70ID:KmrihPz8TBS 3/19 (土) 21:00 〜 21:54 (54分)
>花粉症の抑制も女性の若々しさも腸内細菌が関係していた?その効果を検証!アメリカ最新研究!腸内環境で
>気分や性格も変化する?ブルガリアで腸内細菌研究の原点を探る
きょうの健康 食で健康「乳製品をいかす」
NHKEテレ 3/24 (木) 13:40 〜 13:55 (15分)
>栄養価が高い乳製品。なかでも注目するのはヨーグルト。最大の特徴は乳酸菌で発酵させていること。その
>まま食べるのもよいが、さまざまな料理に加えれば味の変化を楽しむこともできる。そこで紹介するのがヨー
>グルト和定食。ヨーグルトと相性のよい食材や食べ方をお伝えするだけでなく、調理のコツも伝授。「切り干し
>大根と大豆のヨーグルトあえ」、「まぐろと納豆のヨーグルト丼」、「ヨーグルトみそ汁」の三品を作る。
0870ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 12:12:45.19ID:UQF02HSNガセリ菌SP株のドリンクタイプは全然すっぱくないよ
でも、ドロドロだからもっちりがいいなら水切り必須
試してないけど、スキムミルクを入れてみたら固まるのかな?
0871ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 15:15:02.42ID:FHOapr+o女は食材をごちゃごちゃ混ぜて弄りまくって味噌も糞も一緒にした料理を作りたがるよな。
素材の美味しさを引き出そうという考えがなく混ぜて捏ねて具が10個入ってるような味噌汁とか。
子供を産む為に、色んな栄養をたっぷり取るという本能からだろう。
そのため男に比べて何でも食べられるように味覚や臭覚が不安定で鈍感。
女の味覚は胃や腸にあるんじゃね多分。
ちなみに男の俺は、そんな料理だされても罰ゲームにしかならない。
味噌汁は具1つ、料理も素材を引き立てさせる調理や混ぜ合わせしか体が認めない。
ごちゃごちゃ混ぜあわせる女の料理はウンコ食わされてるみたい。
だから女の名料理人はいない。
0872ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 15:25:45.03ID:FHOapr+oスパゲッティ屋では基地外みたいにタバスコかけてたり。
料理人が作った完成した味にケチをつけてるのと同じなのに。
あと、カレーライスや混ぜソバとか、グチャグチャ混ぜて汚く捏ねくり廻す。
ご飯や麺にルーや各食材を適量を付けて食べるのが上品で美味しい食べ方。
そんな馬鹿女に育てられた子供も真似して下品に食べるようになる。
箸を変な風に持ってる奴と同じ。
こねくり回す女
https://www.youtube.com/watch?v=3bj-5kCgglk
0873ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 15:33:37.15ID:FHOapr+oコショウやタバスコをかけてたら
親や女友達など環境でしかたなくそうしてきた人もいるから、なぜ駄目なのかを丁寧に説明する。
それでもかけるのを止めなかったら嫁候補アウト。遊び相手なら関係ないけどな。
0874ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 15:35:21.24ID:FHOapr+oそれでも止めなかったら嫁候補アウト。遊び相手なら関係ない。
0875ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 15:47:34.31ID:MpQ9cDRQ乳清多いしトロトロだよねぇ
42度8時間を40度10時間にしたらもっとやわっこくなってしまった
スキムミルク入れれば固まりそうだね
でもあんまり固いのも好きじゃないから加減が難しそう
0876ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 16:05:10.57ID:FHOapr+o素材ベースの牛乳や豆乳だけで200円弱して種代や手間に時間かけて店で売ってるのより質が悪い。
想定外の発酵して酔っ払うのくらいしか楽しみがない。
誰か自作メリットを言って俺を踏みとどまらせてくれ。
0877ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 16:10:41.43ID:FHOapr+o飲むヨーグルトなら「十勝ヨーグルト」。
飲む系の方が楽だし旨いと感じる。
0878ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 17:14:50.21ID:IHGaiEJa砂糖を入れすぎ。
0879ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 19:12:38.38ID:qmqYrcfb商品名教えて
0882ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 20:41:21.55ID:hcpgkpxX37度 12時間で出来ました
0883ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 20:54:50.71ID:FHOapr+o酔っ払う菌種?それは体質・腸環境もあるから一概に万人に同じ症状があるとは限らないし
そんな聞き方で簡単に金種を教えてやるほど俺は良い人でもない。
ただ言えることは人によっては気分の変調は完璧に自覚できるレベルで合法麻薬になる。
0884ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 20:58:45.08ID:FHOapr+oそれ確実。
飲む豆乳ヨーグルト1リットルあったら自作やめる。
ただし十勝ヨーグルト(日清)並みの美味しさ必須。
0885ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 21:04:12.70ID:FHOapr+ohttps://www.nissin.com/jp/products/items/5926
これ旨いし値段も手頃で私的No1ヨーグルト。
次点がチチヤスの凝固クラッシックタイプ。
ただ十勝よりスッパくててグニャグニャの凝固タイプばっか売れるのは不思議。
マズくても凝固のほうが体にいいとか思って我慢して食べてる奴ら笑えるし
そんな日本人が情けない。
0886ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 21:36:02.04ID:hAUrXxG40887ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 21:44:57.26ID:iaS069pJ自己紹介w。人間性が滲み出てるな。ま、これまでの言動見れば当然か。
酔うかどうかは聞いた各人が体感して判断するだけ。
言いだしっぺがgdgd言って商品名上げないならほら吹き扱いされるだけ。
0888ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 22:59:47.10ID:FHOapr+oそれがお前の人間性で教えるのはもちろん議論に値しない人間なのも証明できたしな。
0889ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 23:22:44.85ID:HSWFtAbAこっちは別にお前に何も教えて貰わなくても議論してもらわなくても困らないしw。
議論に値しないと判断したなら以降はレス要らんよ。
0890ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 23:55:12.22ID:s/USCrSI0892ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 00:16:52.64ID:nqgc+1WH0893ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 00:30:59.87ID:umSWWaL/「日本人に毎日の乳製品は不要である」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7580
何でも自分の思惑通りにいかないと気が済まない頭が子供な人だと
この記事もホラ吹きなるんだろう。
嫌だねえ生まれながら頭の弱い女は。
0894ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 00:55:12.43ID:umSWWaL/無意識に白人を好む傾向がある。
無意識にヨーグルトは健康に良いと思う傾向がある。
イメージとは恐ろしい。
0895ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 00:58:06.02ID:9ykLDDXh他のスレでもこんな調子なんだろうな
0896ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 00:59:55.21ID:nqgc+1WHどこの馬の骨が書いたか不明なのに
ログ読めば高等教育を受けたらしいけど(大卒以上?醸造学?)
科学的に主張するなら学術論文や政府公的機関の記述を引用列挙するのが常識
本当に高等教育受けたのかな?
0897ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 01:07:15.70ID:umSWWaL/。ここで万人が簡単に意味を理解できない大学レポートや論文を書いて何の意味がある。
0898ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 01:17:28.70ID:umSWWaL/.
.
「日本人に毎日の乳製品は不要である」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7580
.
↑この中に何か不都合な事実でもあったのか
.
.
.
.
0899ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 01:21:39.76ID:nqgc+1WHそれに本当に優秀な人は正確なソースを引用しつつも
出来るだけ多くの人に分かり易く説明出来るもの
自分の専門分野という狭い範囲の人にしか説明できないのは真の優秀な人では無いよ
君は自分の大学時代の研究内容を親兄弟親戚や身の回りの人に分かり易く説明して納得させることが出来る?
あと発達障害とレッテル貼りするのは科学的な態度とは言えないね
0904ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 01:39:02.05ID:9ykLDDXh0905ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 01:47:07.70ID:EgA4rjbbっていうかヨーグルト密造って何か法に触れることしてるの?
豆乳ヨーグルト食べたことないから作ってみようかと豆乳も買ってみたけど
よくわからんので豆乳ヨーグルトスレ覗いてくる
一般的には牛乳のヨーグルトの方が美味しいのかな
栄養どうこうはあまり考えてません
0906ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 01:52:48.15ID:umSWWaL/.
.
「日本人に毎日の乳製品は不要である」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7580
.
この中にある事が本当なら乳産業に大きな影響を及ぼす。
飯の種を奪われるかもしれない連中は隠蔽に必死になる。
これまでは隠蔽できてたってだけだったかもしれないし、また違うとは言い切れない。
まず牛乳はじめ乳製品を食べても多くの日本人は美味しく感じない。
これは普通に考えて体が受け付けておらず
食べても大丈夫か毒かを判別する人間が持つ自己防衛機能が働いてると考えるのが自然だ。
それを盲目的に企業の販促トークを信じ、マズくても我慢し食べ続けても大丈夫なのか警告してる。
もちろん今までとおり企業の売り言葉だけ信じ込んで、都合の悪い事からは目を背け逃げ続けるのもよし。
これを機会に考えを改め、過度の乳製品を食べるのは控えるのもよし。
議論は必要ない。どっちにするのも自由だ。
.
.
.
.
0908ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 02:00:01.32ID:umSWWaL/0909ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 02:02:16.65ID:nqgc+1WH「これまでは隠蔽できてたってだけだった『かもしれない』し、また違うとは『言い切れない。』 」
要するにソース無しの仮定や想像の話って事ね
0913ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 02:16:16.15ID:nqgc+1WH君は本当に科学的な研究の世界に居たの?
0916ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 02:51:14.87ID:umSWWaL/産官都合の売り言葉を盲目的に信じ込んで痛めに合うのはお前だし自由にすれば。
体が食べてマズいと感じるのを無視し続けてガンバレ。
0917ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:01:53.22ID:nqgc+1WH自分は乳製品は美味いと思ってるし
あと陰謀論乙
0918ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:14:48.53ID:GtMJvgA30919ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:23:57.48ID:umSWWaL/0920ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:27:46.32ID:umSWWaL/0921ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:36:15.16ID:KbaTtqg50922ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:44:20.22ID:nqgc+1WH乳製品のネガキャンするならスレチでは
0923ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:51:18.73ID:umSWWaL/0924ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:52:22.79ID:GtMJvgA30927ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 03:59:51.88ID:umSWWaL/どっちを選ぶのも自由だと言ってる。
乳製品が旨いと自分に言い聞かせるのも自由。
俺に毎日牛乳は安全だ!と本心でない嘘を言わせ安心したいのは自由じゃない。
それは嘘つきになるし相手が決めることだ。
0928ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:03:15.97ID:umSWWaL/どっちを選ぶのも自由だと言ってる。
乳製品が旨いと自分に言い聞かせるのも自由。
俺に毎日牛乳は安全だ!と本心でない嘘を言わせ安心したいのは自由じゃない。
それは嘘つきになるし相手が決めることだ。
0929ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:09:18.27ID:lmobKvZJお父さんかお母さんは元気なの?
元気ならちゃんと病院に連れて行って貰いなよ。
精神病は長引くと苦労するらしいよ?
0930ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:09:39.90ID:GtMJvgA3科学的根拠0
論文貼れよ
0931ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:12:10.66ID:nqgc+1WH信じるのも個人の自由、選択するのも個人の自由、なら
要するに各人の価値観次第だということで
これ以上は平行線だからこれ以上君の主張やレスはもう要らないよ
0932ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:13:46.64ID:umSWWaL/それは本人の自己責任であり誰のせいでもない
まして健康を餌に都合の悪い面を一切隠した企業のせいでは決してない
知らなかった不慮の証明はできない
あくまでマズイと思いながら毎日せっせと牛乳を大量に喰らった本人の自己責任
0933ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:17:15.39ID:umSWWaL/.
.
.
「日本人に毎日の乳製品は不要である」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7580
.
.
.
.
.
.
0935ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:20:06.74ID:GtMJvgA3論文貼れと言ってんだよキチガイ
キチガイの作ったバカ袋は要らねーんだよ知障
0936ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:26:40.06ID:umSWWaL/牛乳マズイ!と体が危険信号を出してるのを無視し食べる続けるのは自由。
本当はマズくても「牛乳はうまいんだ!」と自分に思わせ込むのも自由。
俺だけは白内障やガンや病気には絶対にならないんだ!という祈りも自由。
ただ俺は体が拒否してるのに逆らえば健康に良くなく病気になるよと親切で助言した。
信じ込んでたものを否定されたような気分にさせたのは謝るが現実として忠告した。
0937ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:28:22.76ID:GtMJvgA3クソチビガイジ死ねよ
論文ってわかる?
知障だからわからねーかwww
0938ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:28:45.75ID:9ykLDDXhパンにバターも塗っちゃったりして
お菓子にも乳製品が入ってるね〜
あ、ID:umSWWaL/君は食べちゃダメだよ〜
身体に悪いからね〜
白内障は目の日焼けでもあるからサングラスした方がいいよ〜
野菜にも元々発がん性物質含まれてる物もあるから食べない方がいいよ〜
0939ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:29:10.79ID:GtMJvgA30940ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:30:07.96ID:aXxjC2gohttp://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2KIC5WGWS06P2/ref=cm_cr_dp_pdp
この人あなたと気が合いそうよ!
0941ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:32:08.42ID:GtMJvgA30942ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:34:37.15ID:umSWWaL/無意識に白人を好いと思ったり
無意識にヨーグルトは良いと思ったり
なぜ良いかの根拠は誰か都合のもっともらしい通説や皆がそういうから
多くはそれらイメージすり込みでしっかり自己検証したものではない
0944ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:38:03.51ID:GtMJvgA3さっさと論文貼れよ知障
0945ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:39:47.73ID:umSWWaL/bakaの根拠 ≒ みんなが言う事は正しい(※自己検証なし)
0946ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:40:17.48ID:GtMJvgA3論文貼れよ知障
0947ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:41:04.50ID:9ykLDDXhヨーグルト食べなくてもウンコさん出るし
0948ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:42:52.44ID:umSWWaL/.
.
.
「日本人に毎日の乳製品は不要である」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7580
.
.
.
.
.
.
0949ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:44:28.56ID:GtMJvgA3論文じゃねーだろキチガイ
やっぱ論文という単語の意味すら知らねーんだな知障って
0950ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 04:57:32.10ID:9ykLDDXh新谷が顧問してる病院の医師にも「あの人は胃の事を分かって無い」って言われてるのに
0951ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 05:15:53.15ID:9ykLDDXhhttp://sugisaku39.com/4674.html
新谷大先生が開発したコーヒー浣腸やるといい
0952ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 05:42:46.34ID:9ykLDDXhコレ、自力で排便出来なくなったって訴えられてんでしょ?
新谷大先生、大腸の専門医なんだよね? 酷いことするねぇ
0953ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 05:46:08.04ID:SEfMfpmG新谷弘実なんて時代遅れ
0956ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 06:38:49.22ID:ee6xq7lDスレ番被ってしまいました。すいません。
次次スレは24で
□■自家製ヨーグルト■22パック目©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1458423309/
0959ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 06:48:03.08ID:u/dPnyAt1つもないというのが答えかもしれない
少なくとも日本人に向いてないというのは間違ってない
0960ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 08:04:26.82ID:htAiWn8s0961ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 08:08:01.89ID:4goe3GKI0962ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 08:09:27.24ID:RzLWjTvn0964ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 08:58:05.03ID:MeLgV96J0965ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 10:12:36.96ID:veNPZ1Se早くワッチョイ導入して欲しいわ
0966ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 10:57:39.17ID:9ykLDDXhあまり意味無いか
0967ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 14:01:09.30ID:60THTtN5あっある程度作り慣れた時点の話ね。夏以外で暖器具無しで常温発酵てかなり無理ゲーな気しかしないんだが
0968ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 14:26:51.90ID:cZe78+xEお前が立てたスレ削除依頼出しとけよ
板の迷惑だ
ワッチョイ テスト [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1458437381/
0969ぱくぱく名無しさん
2016/03/20(日) 16:48:35.40ID:TCFGLyYh頭がラリってるタイプの人だろうからどうせ会話もまともに出来てないし
0971ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 17:53:37.66ID:Wav0uzrx名残惜しくて使えん(´・ω・`)
0973ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 20:17:03.17ID:xZ+KV6ba二週間毎に違うヨーグルト作って食べてる?
0974ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 20:34:36.40ID:+UiLLftJそんなこと考えたこともなかった!
でも基本Rー1でちょこちょこ安売りのヨーグルトを間に挟んでるから結果オーライw
0978ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 22:06:20.20ID:NXEeZdhP信じるMONOは巣くわれる
0979ぱくぱく名無しさん
2016/03/21(月) 22:18:21.52ID:NXEeZdhP赤い日本酒を新潟で飲んだことがある。赤カビが絡んでるのかはしらない。
酒味噌醤油は毎年同じ樽で製造する。
なぜか?樽についた微生物を使うから。
つまり牛乳パックをベロベロ舐めたりスプーンでほじくりだしたりしなければ
作ったヨーグルトを大体出して、そこへ温めた牛乳を流し込めば種菌いらずで連続生産可能になる。
その際、雑菌の繁殖を防ぐためににお酢を大さじ1杯入れる、あとはシェイクして出来上がりを待つ。
ん、シェイク?
ShakeHip 米米CLUB
https://www.youtube.com/watch?v=NrL9IUKI97s
0980ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 08:52:49.07ID:zZsksaM90981ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 08:53:09.24ID:i9e8smZS0982ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 09:50:54.68ID:pG1OL6Ur0983ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 10:12:55.67ID:AVq7da3h0984ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 10:31:35.21ID:4CLaHMIP0985ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 10:57:03.63ID:V3QChx6G0986ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 10:58:20.31ID:jZ70cIJ30987ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:02:29.26ID:wRRIbbtmネタ振るわ
皆さんは種ヨーグルトは牛乳に対してどれぐらい入れてますか?
自分は牛乳500mLに対して大さじ1-2杯ほどです
0990ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:09:40.97ID:WCA0jT420991ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:11:54.46ID:72HonFJy0992ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:16:20.70ID:jZ70cIJ30995ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:17:55.16ID:6X+EO/pA0998ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:20:11.75ID:gY54+pgh0999ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:21:33.26ID:eiG8SNWn1000ぱくぱく名無しさん
2016/03/23(水) 11:21:53.04ID:ukmfM5cO10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 105日 12時間 35分 41秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。