上沼恵美子のおしゃべりクッキング 4©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/12/04(金) 14:13:08.28ID:F7iha3cshttp://www.asahi.co.jp/oshaberi/
次スレは>>980が宣言してから立てましょう
前スレ
★★上沼恵美子のおしゃべりクッキング 3★★ [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1437647128/
0374ぱくぱく名無しさん
2016/02/10(水) 22:33:27.53ID:mjhQ5tNq0375ぱくぱく名無しさん
2016/02/11(木) 02:02:58.65ID:oIGZgco7温玉は「生卵を割りいれてオーブンで○○分」の替りじゃないでしょうか
0376ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 13:12:05.60ID:cPsPkMZl0377ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 23:07:04.00ID:N34mFcaX0378ぱくぱく名無しさん
2016/02/12(金) 23:12:30.98ID:2hnfvQJ50379ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 00:43:08.35ID:Hjf5qceIラーメン好きなんだ。
エスニック料理が増えて、先生が変わったことを実感する。
0380ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 17:43:56.56ID:633PAZymピタパンうまかった。肉の味つけとソースが店っぽくて
豚か鶏でやればもっと安く作れるし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org737296.jpg
放送でもそうだったがレシピの量でやるとたぶん皮破れます
0381ぱくぱく名無しさん
2016/02/13(土) 21:52:50.98ID:v/Sx434bおいしそう。
0382ぱくぱく名無しさん
2016/02/15(月) 20:17:12.43ID:JLyo11h3前にも聞いた気が
和食はいつも期待を裏切らないな
悪い意味で
0383ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 11:01:23.24ID:Y6EZdeQmただ窓開けて換気もしてたのにタラの匂いが充満して1日以上部屋に匂いが残った…鯖と鮭の時は匂いそんなにのこらないんだけど
ただ鯖は切ったゴミの匂いが時間たつとスゴいのな、袋を何重にしても匂いが突き抜けてくる
0384ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 11:53:52.92ID:XmzjEoYM一般的なゴミ袋と違ってあの素材は臭いが漏れないよ
0385ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:07:59.57ID:jt3HFJ6iこのスレで生ゴミを冷凍にしとくとかお湯かけるとか見たが
冷凍は捨てるの忘れて冷凍庫内が匂いそうで、お湯はめんどくさくてそのまま袋に入れてしまってたクサイッ
0386ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:28:37.44ID:hY8Gu0j20387ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 18:57:01.67ID:zVy7q/gf野菜とか、生ゴミは基本的に冷凍してる。冷凍庫の中が匂うかどうかは微妙だけど
そこまで気になったことはないな。
0388ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 20:18:33.02ID:pRmxMCiX家族にも結構好評
お弁当にもピッタリだわ
0389ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 20:54:52.15ID:nrkbMnLzこれはウマイと思っても
次また作るとそうでもなかったりする
一度食べると飽きちゃうんだろうか
0390名前なカッター(ノ∀`)
2016/02/16(火) 21:01:05.86ID:qbIoFfSt「あれれ、こんなはずでは」と思う。確かにそういうことってありますよね
そう思わなかった料理が定番になるつー訳でw
0391ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 22:22:59.11ID:vL781vJmそれで結構変わるから気が抜けない
0392ぱくぱく名無しさん
2016/02/16(火) 22:57:35.54ID:nrkbMnLz一様番組でやる時は旬の食材を使ってるからおいしいとか
0393ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 20:39:54.07ID:3IA8H1gv恵美子がちんたら話してる間にさっさと作業して、
恵美子が「先生、いま何か入れました?」と尋ねたところで
手際良く説明する力量もあるし、すごいね。
作業の全体像がよくわかってるんだろうな。
テレビ半年なのに、堂々としてるし。
岡本先生は半年くらいの時は、ここまで堂々としてなかった。
0394ぱくぱく名無しさん
2016/02/17(水) 23:49:31.19ID:hwZIm18cカメラくるかな?オイル入れますよ敵な
0395ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 15:19:07.00ID:8pCBC7NIこういう仕事が初めてじゃないだけだって分かるだろうに
0396ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 15:28:56.83ID:n9l1gZV6いっつも見てるんだ、暇なんだねえ。
0397ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 18:32:32.26ID:uIv8Ebun0398ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 18:34:21.96ID:uIv8Ebunとにかくドロッとさせたいんだろうか
0399ぱくぱく名無しさん
2016/02/18(木) 18:49:57.03ID:oSK8lZ9uスーパー3件回ってゆずを買った甲斐があったわ
0400ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 06:05:41.53ID:+jkNPdfS>>396: 02/18(木)15:28 ID:n9l1gZV6(1)AAS
>>395
いっつも見てるんだ、暇なんだねえ。
0401ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 06:18:17.03ID:uNc4/0q10402ぱくぱく名無しさん
2016/02/19(金) 12:50:21.54ID:uH51Me71鶏と白菜のソテーもやる予定だけど、ソースがシャバシャバしてるのがどうなのか気になる
0403ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 00:51:15.58ID:dKtGFLWf早朝から反撃しないといられない低脳。怒ってると血圧あがる、もうあがってるでしょうね。
0404ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 07:37:43.38ID:wzDO8H89白菜春巻き昨日食べたばかり
電子レンジで加熱だから作るのも簡単だし白菜好きなので美味しくいただけました
0405ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 11:03:05.04ID:VVocKbrr0406ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 16:27:28.32ID:63pPiCgF特別美味しくは無いけど家庭料理としてはかなり良い線
ベーコン以外にもソーセージ、小海老でもいけるだろうし余り物でなんとかなりそうで調理、後片付けも簡単で材料も覚えやすい
そのままでもいけるけど酢醤油あった方が良いかも
0407ぱくぱく名無しさん
2016/02/20(土) 19:15:12.49ID:IocegZWI鶏と白菜のソテーつくった、マイタケ白菜がかなりうまかった
鶏肉自体は普通のソテーのが良いかな
0408ぱくぱく名無しさん
2016/02/21(日) 13:12:24.58ID:2uR/SXkr自分が悪口言っておいてそれに突っ込めば攻撃かw
自分が言われて嫌なのに自分が言うのはおkとかどんだけ病人だよw
貧乏すぎて脳みそまで貧相になったんだって理解してやるから
自覚して症状押さえるように努力しろよ
誰の為にもお前の為にもなってないんだから
0409ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 13:04:02.44ID:s48lnKou日本料理の先生の繊細じゃないとこは若さ故か
0410ぱくぱく名無しさん
2016/02/23(火) 23:31:36.75ID:+Os31cKT血圧あがり続けてるwww
0411ぱくぱく名無しさん
2016/02/25(木) 16:53:11.47ID:KxFJuoqV高血圧の方にお勧めらしいよ
刻み昆布と豚肉の甘辛煮
美味しそうやったよ〜
0412ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 00:43:12.46ID:YYeutl0r0413ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 14:33:44.68ID:gd1oikjw大阪ってそんなに安いの?
0415ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 15:58:08.21ID:nVZwiLoO0416ぱくぱく名無しさん
2016/02/26(金) 20:47:17.95ID:FQki109t0417ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 01:29:13.87ID:640BEmhn0418ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 11:24:58.22ID:eNt1z+8z国産は150円〜
0420ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 15:33:05.58ID:NcKkCfcn0421ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 16:40:12.38ID:s3ISci02大阪でも阪急オアシスの近郊野菜のところでは時々128円とかあるね。
輸入100円、国内産198や298円の時もあるけど。
0422ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 00:24:31.19ID:YGoGQEfQ特売に出て100円、それも頻繁にはない
だいたい200円前後だよ
0423ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 02:38:51.48ID:QBX4OL2F0424ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 05:20:21.91ID:DwG8koFG0425ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 08:06:12.39ID:7PrcoWe60426ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 09:17:02.45ID:6QPp5/740427ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 12:59:51.34ID:QeiuO1w6それは農産物商品で何を最優先するかの違いかもしれない。
以前、国内の農業再生みたいなシンポジウムで聞きかじったことだけど、
アメリカのブロッコリーは品種改良だかポストハーベストだかで
日持ちがいいようにされていて、コンテナに積んで運んでも1ケ月ぐらい痛まないとか。
ただ、見た目は青々きれいだけど、味もそっけもない。
それでも中華みたいな味の濃い料理に使うのなら分からない人も多いので
外食ではその手のブロッコリーが幅を利かせてるっていうことだった。
0428ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 14:33:11.18ID:ysaEJyQH品種改良なら品種登録してあるから(してなきゃ「品種」ではない)、具体的な品種を明示できるはず。
品種登録しなかったら、それに関わる権利は盗まれ放題になるし。
そのシンポジウムでは品種の具体名は出なかったのか?
品種を特定するのに何か手掛かりはないか?
ポストハーベストなら日本の法では食品添加物扱いで、何が使われてるか明記しなきゃならん。
たとえバラ売りでも、店頭のPOPに輸入オレンジなどに「BHC・イマザリル」って書いてあるだろ。
あれと同じ。
0429ぱくぱく名無しさん
2016/02/28(日) 17:31:36.82ID:QeiuO1w6自分の記憶だと、具体的な品種名は出ていなかったと思う。
講師というのが脱サラして(といっても一般企業ではなく農業関係の研究所?勤めだったらしい。
名前は忘れてしまった)有機農法だの持続可能な何ちゃらだのをやってる人だったから、
ひょっとするとTPP反対、アメリカ憎し的な感情が入っていたかもしれない。
0430ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 14:21:06.09ID:BBt+faU00431ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 15:08:24.29ID:51pDn36n3日の「ちくわとカブの煮込み」が和食かと思ったら
まさかの中華
0432ぱくぱく名無しさん
2016/02/29(月) 20:50:53.64ID:z6Haadk40433ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 12:57:56.94ID:nRlqCVJS0434ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 13:49:35.90ID:w1adjWPD0435ぱくぱく名無しさん
2016/03/01(火) 19:22:51.04ID:QdxTGqCE0436ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 14:51:22.63ID:6d4qP1uw悪くない
お腹は膨れた
また作る
0437ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 15:26:46.21ID:gPLVcI2B0439ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 18:10:56.42ID:pS3kOcLI今回に関してはテーマが原因だとは思うけど自分から謎材料ぶっ混むときもあるからね
交代する度に先生の質が番組自体も毎週ゲストで低下してきている
0440ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 19:28:02.31ID:UDoTz9Hsなぁ、日本語としてイミフなんだけどw
0441ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 20:37:09.53ID:H2rywMAT交代する度に先生の質が【、】番組自体も毎週ゲストで低下してきている
句点が一つは入れば、いくぶんかは分かりやすくなるんじゃね。
0442ぱくぱく名無しさん
2016/03/02(水) 23:49:48.61ID:pS3kOcLI0443ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 00:55:14.80ID:p8twESoX0444ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 01:22:47.44ID:MKTHbVEo0445ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 07:13:52.49ID:UowQ1KAY0446ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 13:53:57.67ID:uR6JixNv0447ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 22:00:45.92ID:ruSVFxcrマンネリ
0448ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 22:02:13.70ID:ruSVFxcrマンネリ避ける為にはしょうがないんかねぇ
0449ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 23:44:02.19ID:VGkfFpoq簡単だからサイトのレシピ見ればわかるけど
乾物、ちくわとすごく作ってみたいレシピはなかった
0450ぱくぱく名無しさん
2016/03/03(木) 23:54:18.71ID:YvI4CGEN0451ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 00:12:50.18ID:6AiIJAy1刻み昆布、初めて使ったわ
ちくわといえば、一昨年、練り物特集で、ちくわのパスタを洋食の若林先生が作っててめっちゃおいしかった。
今でも時々作る。
その回でこの番組を知って、以降、ほぼ毎日見るようになった。
0452ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 08:24:14.95ID:6TsfIJy+0453ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 08:26:35.74ID:6TsfIJy+なんの料理だったかは忘れた
0454ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 09:22:26.99ID:OfxbLaH80455ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 14:42:29.48ID:oBpOEbNg0456ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 16:19:43.84ID:qy1i29orいい加減に竹輪廃れて欲しい
0457ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 17:29:26.24ID:SAvO7pIj0458ぱくぱく名無しさん
2016/03/04(金) 23:03:26.40ID:4BlTjsNO0459ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 00:53:20.26ID:wmpGFbE00460ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 01:18:55.02ID:Dc7RdXa/0461ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 03:00:19.79ID:VQyOAvo5日本で作らされるのがちくわとかカニカマとか、泣けるw
0462ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 03:15:20.79ID:BzflH+M10463ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 04:18:55.92ID:fn2ScxsM0464ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 12:48:58.85ID:ZIrTP8Sp手間暇かかるけど味重視な料理も見たい
0466ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 17:24:42.83ID:z9vfxlmj0467ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 18:27:05.38ID:aQqFehdfしかしこれ中身が想像以上にうまいな
ネット見たら熱々の具を包むと破れやすいって書いてあったが、それが原因っぽい
もしくは巻いた状態で時間置いたからか
みんな普通に上手く焼けた?
0468ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 19:12:20.32ID:sOdWz7X9ウマーなら、トライしてみようかな…
ビールのツマミにもよさげかな。
0469ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 19:22:52.23ID:Fa/mxB2nうん。先生も言ってたけど、片栗粉は熱々の時に入れて、冷ましてからざっくりあんを10等分して包んだ
0470ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 19:45:19.28ID:TAfTf6/Z白菜とベーコン少しだけなのに美味しかった
簡単だし
0471ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 21:59:59.43ID:atXLuYUm定番にはなりそう
0472ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 07:26:25.95ID:j6bFLnddもう焼く前に皮が水分吸って半透明になってた、あと具を多く詰めすぎたかも
生焼けの皮食べたらめっちゃお腹壊した来週は冷まして巻いてみるわ
0474ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 17:22:47.12ID:iX3Gh7H4焼くのは諦めて水にするかスープにでもいれた方がいいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています