【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/10/22(木) 11:36:43.71ID:x3CwP8aI0中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。
前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 11鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429618502/
0633ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 17:44:48.30ID:aTa9+9yX0634ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 18:07:39.03ID:VkDK+BmD永谷園のはレシチンがポイントらしい。他のメーカはよく分からん。
まあ卵の黄身にも有るから、マヨネーズでも同じなんだろうけど。
0635ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 18:15:01.87ID:bd43V1ATやっぱりレシチンなのか
それ以外に変わった原材料ないもんね。
パン焼く時、型に塗る油が大豆レシチンだけど
それ使って炒飯作っても同じなのかな?
0638ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 19:36:45.39ID:sdwz/JGO心配ならごはんと卵を先に混ぜておく
0639ぱくぱく名無しさん
2016/02/27(土) 23:44:31.09ID:qZENHmjA0641ぱくぱく名無しさん
2016/03/05(土) 12:11:40.66ID:YVPFgEHV0642ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 11:58:56.34ID:8cnxnGI70643ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 13:55:07.10ID:OaBHF/hs0644ぱくぱく名無しさん
2016/03/06(日) 14:26:42.66ID:kPnmW7rGそれをJK用語で「ともちげ」というのじゃよw
0645まこと
2016/03/08(火) 14:11:22.49ID:VUuaFt6Vhttp://6261.teacup.com/nashi3/bbs/
0646ぱくぱく名無しさん
2016/03/08(火) 14:12:08.21ID:VUuaFt6V( ´,_ゝ`)y―-~~.はっはっはっ
0647ぱくぱく名無しさん
2016/03/08(火) 22:05:54.46ID:LueQtFolhttp://www.fastpic.jp/viewer.php?file=0026183251.jpg
上が私が作ったもので、下がお店です。
私のは、たけのこがまっすぐで曲がってません。
なぜでしょうか?
心当たりは、家庭の火力でテフロン。
あとは、油通ししたあと、
フライパンにたれをいれて、そのあと具をいれたので、
いわゆる炒めたはしてません。
0648ぱくぱく名無しさん
2016/03/08(火) 22:08:41.01ID:llct5vxP0649ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 02:56:00.68ID:NGLQh97e家庭用の火力なら、最強にして、鉄の中華鍋で一回に一人前ぐらいの量を作る
のが限度だよ。
0650ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 04:10:01.47ID:SThg4aQyたけのこの種類じゃね?
水煮たけのこを細切りにした時点で既にクニャクニャのもあるよ。
0651ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 04:52:04.10ID:OsNY+5zGこれ、もともと絲の水煮タケノコ製品でしょ。
硬目の製品もあれば柔らかいのもある。
あなたが使ったのは硬かった。
0653ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 13:52:38.07ID:5A4M3s3wおれのと同じだ。
0654ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 14:51:18.58ID:8jfvBpxL糸のものではありません。水煮のものですが。
自分で切りました。
0655ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 17:28:43.85ID:tE62hCLq中華調理の火加減表す言葉(漢字)ってたくさんあるんだよね?
日本では表現がない微妙な違いでなかなか訳せないものらしいけど
0656ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 22:54:06.95ID:NaKn5QQe0657ぱくぱく名無しさん
2016/03/09(水) 22:54:48.80ID:NaKn5QQe0658ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 00:37:00.65ID:r3AiZHtT0659ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 15:51:21.30ID:p/p45S400660ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 21:31:10.11ID:sxK8zNCkアレ需要あるの?
0661ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 22:21:42.95ID:XjgwALDM強い火力は駄目だろうから、比較的低温向けで使うんじゃ無いかなあ。
蒸し用にセイロ置くときとか、湯通しするときとか。
鉄より意味があるか?さあどうだろ。
0662ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 22:31:36.98ID:Ng59lFkP0664ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 23:11:59.62ID:jZMLs+Ecまあ平気でcast iron wokとか作る欧米人は置いて使うんだろうが
0665ぱくぱく名無しさん
2016/03/10(木) 23:39:36.77ID:jZMLs+Echttps://www.youtube.com/watch?v=4mq31MPeqt0
0667ぱくぱく名無しさん
2016/03/11(金) 01:26:25.09ID:NRbM9roo0668ぱくぱく名無しさん
2016/03/12(土) 00:58:43.91ID:wF0fuQiSステンレスの鍋で肉炒めるとすごく張り付いて焦げるよね
0669ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 07:14:33.75ID:Mn/1rNhu0670ぱくぱく名無しさん
2016/03/13(日) 13:38:16.61ID:ZUWuSWqi油滴る
換気扇
0671ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 00:21:02.05ID:jpr+rRUx山田のが人気みたいだけど、底が丸いよね。
0672ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 00:42:43.99ID:Za/eY5Krリンナイ純正の
0673ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 00:47:26.44ID:ZDkHEoAo普通の五徳使ってるよ
柄の方に少し傾くけど底が丸いから困ることはない
五徳の支えてるとこに当たってる部分の温度が落ちるから中華五徳の方がいいけど
持ってはいるけと引越してコンロに合わなくなったんだよな
0674ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 01:00:58.86ID:hr5qqAiR0675ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 01:17:19.12ID:ztTtMFQ4ただ揚げ物をする時は保険でカンダの補助五徳を使っているけど
0676674
2016/03/14(月) 11:28:43.26ID:fQJzWURzカンダの補助五徳+EBM 30cm 中華片手鍋で使っていますが カンダのやつがSIセンサーに引っかからなくて金属加工業の友人に溝を深く削ってもらいました
よく見たらRが浅いみたいで補助五徳があってもなくても安定性が悪いです
次買う時があったら島本も検討してみます
0677ぱくぱく名無しさん
2016/03/14(月) 19:10:00.53ID:mFkiX/qW0678671
2016/03/14(月) 20:22:54.86ID:jpr+rRUx今日、照宝で30cmの北京鍋を買ってきて、コンロにそのまま乗せてみたら、
柄を持っていれば大丈夫なのかなという感じだった。
でも揚げ物の時は少し怖いかも。
コンロはリンナイだけどビルトインじゃないから、amazonで売ってるのは使えるのか? と悩んでる。
前に使っていたのが陳建一の底の平たい鍋だったから心配だ。
早く揚げ物鍋を処分したい。
0681ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 08:53:38.21ID:62YTaRBP普通のコンロで中華鍋で揚げ物してるけど平気だよ、慣れだよ慣れ
中華用五徳も買ったけど今は使わなくなった
あまり変わらないから
0682ぱくぱく名無しさん
2016/03/15(火) 18:24:03.65ID:fcJvVS7O揚げ物は安定性悪いならやめた方が。
ウチは山田の30cmので安定が悪いから、鍋の柄がお玉の柄の反対向きになるよう、手を離すとき心掛けてる。
0683ぱくぱく名無しさん
2016/03/16(水) 07:48:28.65ID:LmaA0z/o0684ぱくぱく名無しさん
2016/03/19(土) 00:01:30.54ID:m5vaebz50685678
2016/03/19(土) 00:35:27.94ID:RI+HGgpEその後、揚げ物してみたけどコンロそのままの五徳でいけました。
それにしてもいいね。チャーハン、野菜炒め、揚げ物と火力が強いだけでこんなに出来上がりが違ったっけ?
と嬉しい驚きに満ち溢れている。
前の経験は忘れた。
調理後の台所の臭いや油はねが大変だけど、このための掃除なら苦にもならない。
0686ぱくぱく名無しさん
2016/03/22(火) 00:51:01.45ID:pa2Jc7xc0691ぱくぱく名無しさん
2016/03/24(木) 21:18:17.40ID:3o5ipMvW広州あたりは普通にこれだし安いだろな
0692ぱくぱく名無しさん
2016/03/24(木) 21:22:19.46ID:JAgB54HI0693ぱくぱく名無しさん
2016/03/24(木) 22:41:53.48ID:o6RHLImvあと甘すぎて普通の料理には合わない…
0694ぱくぱく名無しさん
2016/03/25(金) 00:10:49.37ID:Eda4Bf+/0695ぱくぱく名無しさん
2016/03/25(金) 00:47:11.43ID:5MG3ydoPバターの20%ぐらいを置き換えて使うのが一番よかった
あの香りの甘さは、おかず系の料理には向かんと俺も思う
0696ぱくぱく名無しさん
2016/03/25(金) 15:39:01.31ID:xhq5xlko0697ぱくぱく名無しさん
2016/03/27(日) 12:46:48.05ID:lmSFRoWK0698ぱくぱく名無しさん
2016/03/27(日) 12:56:27.29ID:VvraOfbU和食には無い発想
0699ぱくぱく名無しさん
2016/03/27(日) 20:31:28.57ID:IFy/PZOa0700ぱくぱく名無しさん
2016/03/28(月) 03:34:18.21ID:HG44BdtM別のにした方がいいんかねぇ
0701ぱくぱく名無しさん
2016/03/28(月) 03:38:48.54ID:HG44BdtM1000円以上出してゴミを買った気分。
0702ぱくぱく名無しさん
2016/03/28(月) 04:04:46.25ID:KvUeydxr北京鍋は何cmかな?
鍋には食材は入れているのかな?
もし、空鍋なら実際に料理に使ってみてから書き込んで下さい
0703ぱくぱく名無しさん
2016/03/28(月) 17:09:37.88ID:zPWeLSAbサイズは27cm。
何かを入れてるときは傾かないけど、調理の過程で油や調味料などの軽量なものしか入ってないタイミングがあるので、そんときに傾くのはかなり厳しい。
0704ぱくぱく名無しさん
2016/03/28(月) 21:03:41.47ID:UrpHq4Lw0705ぱくぱく名無しさん
2016/04/01(金) 22:23:46.21ID:dHd0crc/0706ぱくぱく名無しさん
2016/04/02(土) 01:19:27.03ID:3CQ+2In4業務用ガスコンロが売ってたから買おうかな
ガステーブルの強火の部分より少し下がる3.95KWらしい
その上のやつは6KW
センサーで弱火にならないということを考えると業務用ガスコンロが一番いいと思うんだが
0709ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 12:56:24.62ID:QicJq3bO一旦、油を拭き取って置いたあとの最初の空焚きで油が凝り固まったような感じになり茶色いサビのようなものがついてしまいます。
原因は焼き直しのときの油ならしだと思うんですが、このときの火力・時間・その後の処理(油が完全に冷めるまで待つのか等)はどうやってますか?
0710ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 13:18:26.61ID:Ioa4NBVIお玉一杯の油投入して5分間加熱が間違ってる。即刻やめろ。
玉虫色にしてからは一度冷まして洗ってから、香味野菜(青ネギでOK)を
炒めて、その野菜は捨てる。これだけで終わり。
以後使い始めにやるのは、油入れずに加熱して、煙が立つかなくらいまで加熱後に火を
切ってから油入れて温度下げる。その後再点火して適温まで上げる。
0711ぱくぱく名無しさん
2016/04/04(月) 13:49:28.67ID:QicJq3bO料理するときも空焚きから出来上がりまで温度下げずにガンガン強火でやっていたから使っていくうちにダメにしていたようで、、、、
野菜炒めが主食みたいなものなので助かりました。
0712ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 15:54:12.18ID:RJoGNySJ安全装置はつけときゃいいってもんじゃねーだろ、改良しろよ、はぁ
悲しい
0713ぱくぱく名無しさん
2016/04/10(日) 22:45:12.58ID:Ngl/V3Pf調理するのには何ら問題は無い。
0714ぱくぱく名無しさん
2016/04/11(月) 21:09:50.06ID:AEhpghjm0717ぱくぱく名無しさん
2016/04/15(金) 03:29:26.57ID:V/bKfwrWあの中華お玉やササラまであったぞ
通販だと送料手数料かかるからありがたい
0718ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 21:14:20.55ID:UhegGXFo・嫁が貧血ぎみに
・自炊は好き
・野菜炒めや麻婆豆腐が好き
思い切って中華鍋買ってきた
おまえらよろしく
とりあえず竹しゃもじで調理するつもりなんだが
中華お玉とか、五徳とかあった方がいいんだろか?
0719ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 21:21:05.86ID:isP8vR8Y体感でしかないけどそういうのはやっぱ中華お玉が向いてると思うよ
0720ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 21:22:17.52ID:QEldFmvy中華お玉でガシガシやんなきゃ盛り上がんない。
チャーハンもお玉の方がいいんじゃない?
カレーも作れるぞ。
0721ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 21:29:28.74ID:kqdBAcHE購入おめ
炒飯作るなら中華お玉はあってもいいかもね
30cmまでなら小、それ以上なら中くらいがちょうどかも
五徳は実際においてみてぐらつくようなら買ったらいいと思うよ
0722ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 22:02:42.96ID:fX2fE8zR子供おめ
俺は鉄のおたまなんだけどみんなの意見聞いてるとステンレスおたまがいいみたいだね
油膜育てないなら洗う時は竹ササラよりステンレスたわしで
0723ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 22:23:21.72ID:Mf/PQwnT0725678
2016/04/27(水) 22:32:34.76ID:IKDEOApS0726ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 22:40:17.79ID:kqdBAcHEステンレスお玉は手入れ楽でいいけど調子に乗ってガシガシやると鍋が傷つくw
>>723
家族4人なら断然33cm
0727718
2016/04/27(水) 22:45:55.93ID:UhegGXFoかき混ぜるように調理
ガシガシやんなきゃ盛り上がんない
↑剥げ同!
チャーハンはお玉
↑チャーハン良く作る 嫁は俺のチャーハンを美味いと言ってくれる
五徳はぐらつくようなら買う
↑とりあえず座りは良いみたいだ
30cmまでなら小
ステンレスが良いようだ
↑30cmの四川鍋
サンクス!!!
ステンのお玉買うわ!
0728ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 22:52:54.82ID:fxVUNMqw0730ぱくぱく名無しさん
2016/04/27(水) 23:27:38.14ID:seag9GzXテフロンじゃ味わえない味
0731ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 03:22:13.18ID:wp2xkkv2チャーハン盛り付けとかお玉の方が綺麗だけど、丁寧に混ぜたりするには手軽。
お玉のカンカン音はテンション上がるけど。
洗うのは、ほぼ亀の子たわし。
0732ぱくぱく名無しさん
2016/04/28(木) 22:04:46.36ID:+ZCxE9yD調理楽しんで一家お幸せに。
ポップコーン作るのも捗るぞ。フライパンより圧倒的にイケる。
イロイロ実験するんやで。ワイのオススメはニンニククラッシャーの機械。ぐう生姜も絞れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています