トップページcook
1002コメント263KB

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/10/22(木) 11:36:43.71ID:x3CwP8aI0
中華鍋の選び方、使い方、お手入れ法、買い方などを語りましょう。
中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。

前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 11鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429618502/
0033ぱくぱく名無しさん2015/10/27(火) 20:37:30.04ID:hkagrKDb0
>>32
マッチで着火できん?
拭き取っときゃいいと思うけど
0034ぱくぱく名無しさん2015/10/28(水) 12:23:02.84ID:+nYNyGdX0
家庭でも板厚1.6mmは、
使えますか?
0035ぱくぱく名無しさん2015/10/28(水) 13:28:50.34ID:C28rssji0
>>34
使えます。
てゆーか、1.6mmは家庭用ではごく一般的な板厚です。
0036ぱくぱく名無しさん2015/10/28(水) 14:36:18.30ID:mUfw1ZNm0
鍋の厚みについて少しぐぐってみたら
こんなのもあったので参考ていどに…
>鉄の厚み考察
>ttp://kpayas.exblog.jp/16446358
0037ぱくぱく名無しさん2015/10/28(水) 20:32:14.69ID:+nYNyGdX0
プロは、中華鍋は板厚は何mm使っていますか?
0038ぱくぱく名無しさん2015/10/28(水) 20:39:37.07ID:stHAoVOB0
中国での爆発事故とか聞いてると火を扱うのがちょっと怖くなるぜ
0039ぱくぱく名無しさん2015/10/28(水) 21:33:47.08ID:MLXkRELo0
彼の国では火の気のないところでも爆発しまくりだから安心していいよ
0040ぱくぱく名無しさん2015/10/29(木) 00:15:31.68ID:QVXCrqqn0
中華鍋で、空焼きと「さびとめ処理済み」の違いを教えてください。
0041ぱくぱく名無しさん2015/10/29(木) 00:25:22.15ID:6BXzn9jV0
>>38
火を扱ってて爆発するなら正常だから問題無い
爆発しようがないものまで爆発するようになったら心配すれば良い
0042ぱくぱく名無しさん2015/10/29(木) 14:38:37.96ID:14dRucrR0
>>34
俺んちのは37cmの1.2mm 厚さは十分 大きさは大きすぎた
重くて振れん
0043ぱくぱく名無しさん2015/10/29(木) 15:57:14.34ID:dnF4QYc+0
家庭用では30cm1.2mm厚が一般的
鍋振るなら薄いほうがいいよ
軽くて疲れない
0044ぱくぱく名無しさん2015/10/29(木) 20:30:09.23ID:tG2PUcbM0
店より磨り減らないシナ
0045ぱくぱく名無しさん2015/10/29(木) 22:45:00.92ID:NUE+QCmd0
鉄フライパンと異なり中華鍋は薄くて軽い方が良い。
0046ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 10:12:45.68ID:kVU3EUGJ0
チューボーですよ

炒飯の作り方2000th
https://www.youtube.com/watch?v=1Vxvli7UXGc
0047ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 19:34:25.83ID:aBZxZ5Hp0
家庭で使う場合、
27センチの両手鍋だと、
強火で使う場合、
タオルがこげたり、
手が火に近く
あつくないですか?
0048ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 20:03:09.15ID:qj6vvnPz0
>>47

>>19の動画みたいに中華五徳の上で滑らすように炒めれば手は熱くない。中華鍋の向こう半分に火が当たるようにすれば。
日本の五徳の上に置いて鍋掴んでたら熱いよ、当たり前。
両手鍋+中華五徳を用意するか片手鍋にするか。
0049ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 22:44:20.67ID:PUC/WhOu0
弱火にすれば大丈夫ぞ
0050ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 23:18:25.28ID:myLgHuqx0
>>47
広東鍋は北京鍋より浅いから33センチがオススメ
0051ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 23:22:00.02ID:cGkhZz1J0
>>49
中華鍋だから強火を使いたいんでしょ
0052ぱくぱく名無しさん2015/10/30(金) 23:47:56.78ID:PUC/WhOu0
じゃあ耐火手袋すればいいんじゃね
0053ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 00:00:25.92ID:Mtb+1n8d0
キャベツとニンジンともやしとニンニクと豚バラで野菜炒め作った
旨すぎる
フッ素加工とかセラミックとかコーティングだとこうはいかないだろうな
変な臭みがつくんだよフッ素は。
中華鍋最高
0054ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 10:50:39.60ID:eSHKaEpI0
親父のチャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=U0SFMRloDBM
0055ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 11:03:07.95ID:PIOjwKJF0
織田調理学校のチャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=LzcTE6Xx5fA
0056ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 20:05:42.52ID:pEv0QWSi0
>>47
日本の五徳だと強火で鍋をお煽るとタオルめっちゃ燃える
中華五徳を買えば解決
0057ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 20:10:26.35ID:SGASaocF0
うちは30cmの北京を中華五徳なしで使ってるけど濡れタオル必要
料理によってはそれでも手が熱い
つべでたまに見るあらかじめタオルを縛っておく方法やったらタオル焦げたんじゃ
0058ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 20:15:12.62ID:pEv0QWSi0
>>47
タオルに火がついた時
フーフーして消火すると思うが
この時完全に消火できたと思っても中の方に火種が残ってる事があるから
使い終わったら必ず燃えていた部分を水で流して完全に消火しないとダメだぞ
ワシは一度火種が残ってるタオルを引き出しの中に入れて引き出しを燃やした事がある
気づくのが遅かったら家が燃えていた
0059ぱくぱく名無しさん2015/10/31(土) 21:47:32.62ID:0aEWbClG0
>>55
こうやって持ち上げて煽ればいいんじゃない?
0060ぱくぱく名無しさん2015/11/01(日) 10:31:37.79ID:sbVO3mjm0
中華料理屋と同じ味になる炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=dCmhZkNXo5c
0061ぱくぱく名無しさん2015/11/01(日) 17:39:49.43ID:Qe0yowFg0
>>56

具体的にどの中華五徳を買えばいいでしょうか?
例のURLお願いします。
0062ぱくぱく名無しさん2015/11/01(日) 19:27:43.85ID:sxxQSYUc0
動画と同じような中華五徳はamazonにも売ってるよ

https://www.youtube.com/watch?v=O43s66sDXgY

カンダ ステンレス 中華五徳 φ170mm 001163
https://www.amazon.co.jp/dp/B0091G62P6/ref=cm_sw_r_awd_dIEnwbCX8B2NK
0063ぱくぱく名無しさん2015/11/02(月) 10:54:29.44ID:82/7LkEP0
山田以外で、

平底、27cm、片手の鍋は
ありますか?
0064ぱくぱく名無しさん2015/11/02(月) 13:09:28.50ID:VLlykhO70
>>63

鉄のフライパンって可愛いね 48 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445394325/
0065ぱくぱく名無しさん2015/11/02(月) 18:10:17.60ID:8bjaO/NZ0
創味シャンタンDXと香味ペーストどっちで炒飯作ってる?
0066ぱくぱく名無しさん2015/11/02(月) 18:35:41.56ID:uWgw5Ckz0
圧倒的に創味シャンタン(旧味覇)の方が上手いからそっち
0067ぱくぱく名無しさん2015/11/02(月) 19:04:30.65ID:82/7LkEP0
山田以外で、

平底、27cm、北京鍋は
ありますか?
0068ぱくぱく名無しさん2015/11/02(月) 19:18:18.60ID:z+kcPQx70
http://www.amazon.co.jp/dp/B001MVVFNW
0069ぱくぱく名無しさん2015/11/02(月) 20:53:55.33ID:MHIKKxWC0
味覇一拓
0070ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 09:02:34.86ID:DDvr7ett0
中華鍋煽り過ぎィ

家庭の火力でパラパラチャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=9-rw7K0fPDk
0071ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 09:53:34.70ID:wTDazrBz0
炒飯なら煽っても良いし煽らなくても良い
0072ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 10:01:40.59ID:dRnJAiGi0
炒飯作るとき煽る理由はなに?
0073ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 10:29:26.77ID:/n/Pwhre0
混ぜる時に煽ってる
0074ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 10:34:37.06ID:C2oTFg6e0
冷凍チャーハン工場でもドラム式洗濯機みたいな装置でわざわざ煽りを再現してるから、意味はあるんだろうね
0075ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 12:52:18.50ID:ltjdnHAd0
チャーハン煽るのって温度を均一にするためとか水分飛ばすためとかじゃないの
0076ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 15:16:54.94ID:/2AXGET60
シャカシャカシャカシャカといい音するねえ
鍋振ったり煽ったりするのは米の水分飛ばすためだよ
混ぜる為ならもっと回数少なくてよいはず

炒飯!講求鍋気!
https://www.youtube.com/watch?v=uxUT4OpcuPI
0077ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 15:37:24.68ID:MW3xUv+M0
>>72
ご飯の水分を飛ばす為だよ。
0078ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 20:39:44.05ID:MIhBjhyF0
中華鍋を煽ることの大切さがわかる動画だな
0079ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 20:55:23.47ID:MW3xUv+M0
家庭でできる本格炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=jzKy7NWkg_Y
0080ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 21:35:37.52ID:ltjdnHAd0
チャーハンに入れる具材でなんかおすすめってある?
薄味好きもあっていつも玉ねぎと塩、醤油だけで食ってるんだけど、ちょっと寂しくなってきた
0081ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 21:41:54.54ID:ltjdnHAd0
>>76
ずいぶん丁寧な動画だな
0082ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 22:22:32.26ID:7PO6rAl30
>>80
玉ねぎは炒めると水分出てきてご飯がビチャビチャになるからやめたほうがいい
長ネギにしろ
0083ぱくぱく名無しさん2015/11/03(火) 23:09:09.11ID:ltjdnHAd0
>>82
レスサンクス
玉ねぎでもそんなにビチャビチャにならんけど 白菜使ったときはビチャビチャになったが
あと長ネギは高そう
0084ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 01:58:47.73ID:z7JGQv250
>>83
長ネギはたまに使うのなら高いんだろうけど、多めに買って切ってから冷凍しておくと便利だぞ。
ちょっとした青物追加にラーメンやら味噌汁に入れるとき便利。

あとは冷凍が安いときにシーフードミックス買いためるとか。これもパスタの具にもなるので便利。
0085ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 09:43:46.15ID:lZmEzd6B0
玉ねぎ入れると甘さも出てくるから普通は炒飯に入れない
甘いケチャップで味付けするチキンライスになら入れる
0086ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 10:01:34.61ID:232GIKA80
>>84 >>85
レスサンクス
長ネギでやってみるか
あとは高菜とか鮭フレーク入れてみようかな
0087ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 10:22:32.24ID:gBUbADBq0
叉焼かハム入れるだけで旨味がかなり違うから入れるべき。
舌が肉の旨味を感じるんだよな。
0088ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 13:02:58.88ID:qbgU5i6i0
>>76
上手えな
こんな風に作りたい
0089ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 13:47:03.75ID:AEKlqVvoO
>>86
高菜美味しいよな〜たかくなけりゃなあ…

あっさりオススメ
じゃこ+ゴマ+大葉
茹でささみ+梅肉
固く油きったツナ+なめ茸
どれも上に固く水気をきった大根おろし+かいわれ大根トッピングして、大根の絞り汁煮立たせたスープの組み合わせが好きだ
0090ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 13:51:46.51ID:VKPRbkEY0
http://i.imgur.com/b98GAP0.jpg
0091ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 22:20:42.39ID:232GIKA80
チャーハン煽るときラッシュしてるみたいに高速でかき混ぜるのできるようになってきたけど
家庭コンロだとやってる最中鍋が火から離れるんじゃぁ
0092ぱくぱく名無しさん2015/11/04(水) 23:09:21.00ID:O75BoJ0U0
ラッシュって何?
0093ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 00:50:08.67ID:YI2WVzZa0
チャーハンはなんであんなにパラパラになるんだ?
もう、ご飯入れた途端焼き飯になるだけで必ず鍋底にくっつくぞ
ごはんが柔らかく炊いてあるってのは原因のひとつなのは間違いないだろうけど
これが硬く水分少な目に炊いたごはんとかにしないとってのは面倒臭いな
家庭用コンロじゃ無理な気もする
0094ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 01:14:50.58ID:ZuM38SJs0
>>93
お米の銘柄も選ぶといいよ
コシヒカリみたいな粘り気のある米じゃなくて
きらら397とか、サラッとした感じに炊けるお米にするといい

それから水分少なめに炊くのが面倒なら
炊いたご飯を茶碗に入れて冷蔵庫に入れておく
すると水分が抜けるのでビニール袋などに入れてもんでほぐす
これを皿にぶちまけておいて、炒飯作る時にドバッと投入する
0095ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 01:26:59.91ID:JZB2Zhk/0
油を大量に投入してるからじゃね
0096ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 05:42:54.45ID:1ZsGVic20
鍋をきちんと加熱しないから。
家庭用のコンロでも大中小と、
大きさの差があるからね。
0097ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 07:04:29.26ID:/+VIdfDq0
ケムリモウモウとなるまで余熱して、油からモウモウと上がらせて
手短に炒めると全くくっつかない。
火力は最初から最後まで強火。
油はこれでもかってぐらいぶち込む
0098ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 07:53:11.82ID:YSVl/YMh0
>>18
この炒飯と同じくらい鍋をしっかり焼いてから油を入れる
油はたっぷり
ご飯は茶碗1杯分

最初にべっちゃりなっちゃったらいくら炒めてもパラパラにならないね
0099ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 08:14:27.28ID:bQh2GHuc0
ご飯炊くとき吸水時間0分で炊くと炒飯向きのご飯になるよ
柔らかめのご飯だとパラパラにならない
0100ぱくぱく名無しさん2015/11/05(木) 20:56:41.60ID:Puiwh5aY0
固めに炊かないと始まらないね
炒飯は
0101ぱくぱく名無しさん2015/11/06(金) 15:15:16.15ID:+KL7RzZc0
IHで炒飯作るのに最も適した鍋ってどれだと思う?
0102ぱくぱく名無しさん2015/11/06(金) 19:00:13.05ID:X2ZNaVVL0
>>101
山田工業のIH対応平底中華鍋
0103ぱくぱく名無しさん2015/11/06(金) 22:51:57.55ID:+KL7RzZc0
>>102
ありがとう。色々調べて悩んでたけど
第一候補の名前が挙がってほっとした。ポチッてくる
0104ぱくぱく名無しさん2015/11/07(土) 09:45:11.73ID:Dx10NJ4R0
IHでパラパラ炒飯
https://www.youtube.com/watch?v=PYbNTvflQCE
0105ぱくぱく名無しさん2015/11/07(土) 18:01:12.71ID:00lJ8NvX0
http://i.imgur.com/2crpvEx.jpg
0106ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 08:06:21.50ID:tBovR9Yi0
チャーハンはご飯、玉子、焼豚、なると、ネギの基本形でいいな
白、黄色、茶色、赤、緑の彩りも美しい
0107ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 10:31:07.92ID:DVox4RKR0
中華鍋で餅焼けたンゴ。トースター置きたくないからこれで乗り切るンゴ
0108ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 11:36:09.33ID:G8NWCyDw0
>>107
アルミホイル敷いたの?
0109ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 16:13:07.19ID:DVox4RKR0
>>108
敷いてないンゴ。いつも通りに余熱。油は丸めたティッシュで薄く塗る。餅を置いて弱火で片面4分でひっくり返して合計8分位で焼けたンゴ。特にくっついたり焦げたりしなかったンゴ。蓋はした。
0110ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 17:20:17.59ID:mW3TuILB0
やっぱ家庭用コンロだから1.2mmぐらいがいいのでしょうか?
うちは1.2mmなんですけど強火だとすぐこげたりして火のとおりがいいです
でも1.6mmぐらいのが欲しいなと思ってしまいます
0111ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 17:51:34.90ID:JI7ophPs0
>>110
焦げるのは食材を動かさないから
お玉でかき混ぜ続ければ焦げない
又は煽るかなんだけど煽るには薄く軽い方が良い
1.6mm買っても1.2mmに戻ってくると思うよ。1.2mmで焦げる人は1.6mmでも焦げる
0112ぱくぱく名無しさん2015/11/08(日) 20:36:08.09ID:DVox4RKR0
>>110
強火はチャーハン以外使用禁止ンゴ
0113ぱくぱく名無しさん2015/11/09(月) 12:06:13.10ID:RHv2Ge4V0
炒め過ぎもコシヒカリだとご飯に粘りが出て来て理想通りにならないね
やっぱり2分以内に完成させなきゃ
0114ぱくぱく名無しさん2015/11/09(月) 20:45:35.87ID:Mmzn4hqd0
野菜炒めとかも強火じゃダメなん?
時間かけると水っぽくなるっていうていつも強火なんだけど
0115ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 05:45:22.49ID:Wdy0W/MP0
むしろ強火以外に選択肢があると思うの?
0116ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 14:45:54.24ID:OsZpE3Lw0
肉野菜炒め
https://www.youtube.com/watch?v=zUf7fJwA52Y
0117ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 23:16:10.45ID:CA0QLzbo0
揚げ鍋に中華鍋使ってる人がいたら手を上げてくれ
テレビで見て真似しようと思い
広東鍋を揚げ物用に買おうとしたが浅くて油を入れるには不安定な気がする
しかし四川鍋は直径が大きすぎる
中華鍋は諦めて普通の天ぷら鍋がいいのか
0118ぱくぱく名無しさん2015/11/10(火) 23:17:17.67ID:CA0QLzbo0
それから揚げ終わりの油をオイルポットにこぼさず注げるかどうかも気になる
調理台がこぼした油の海になることもあるのだろうか
0119ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 10:23:34.11ID:OvrUKVa40
山田の中華鍋が今夜届くぜ
わくわくするぜ
IHで初めて炒飯作るが上手くできるだろうか
0120ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 10:40:29.16ID:2cH+AZeJ0
山田工業所の手打ち中華鍋で作る絶品チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=jDTxGJrGy9k
0121ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 11:03:47.19ID:iyiLqu+r0
>>119
ご飯固めに炊けよ
鍋しっかり予熱しろよ
まず少量のご飯で作ってみろよ

頑張ってね〜
0122ぱくぱく名無しさん2015/11/11(水) 11:42:26.26ID:5nUcTKsW0
>>118
中華お玉「・・・」
0123ぱくぱく名無しさん2015/11/12(木) 19:02:53.18ID:cuIo/ks70
>>119
成功したんだろうか?
0124ぱくぱく名無しさん2015/11/12(木) 19:51:19.30ID:jgM23b1Q0
>>123
結局昨日も今夜も残業で作れず
明日明後日は飲みに出るから出番なし
なぜなのだ
0125ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 01:01:47.12ID:vr2suE/90
お疲れ様です
0126ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 05:35:50.77ID:GJYq/LdlO
てかIHじゃ不安定過ぎるだろ
0127ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 08:16:13.57ID:8npsah7U0
2日連続同じ条件で炒飯作ったけど2日目はパラパラにならなかった
2日目は一旦ご飯冷凍させたからか?
0128ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 12:35:11.31ID:cbp+Q4gg0
昨日届いた山田1.6mm30cmの準備ができたのでとりあえずチャーハン作って昼ごはん。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447385506307.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1447385574920.jpg
0129ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 12:47:51.75ID:P4W7xMX50
>>128
美味そう
具材教えて
0130ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 12:48:23.05ID:pwkddeJJ0
ビールズルい
01311282015/11/13(金) 13:13:49.02ID:cbp+Q4gg0
>>129
玉子と豚肉とネギだけですよ。

>>130
今日は休みですが、明日は仕事です。
0132ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 13:39:45.58ID:0rw9O5M70
>>131
空焼きはどうやりましたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています