トップページcook
1002コメント263KB

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/10/22(木) 11:36:43.71ID:x3CwP8aI0
中華鍋の選び方、使い方、お手入れ法、買い方などを語りましょう。
中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。

前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 11鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429618502/
0207ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 03:13:04.31ID:BeHCW6aS
米のコンディションが悪いんじゃね
0208ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 03:25:41.14ID:D4hPI1/f
確かにいつも残りご飯で作るから状態はバラバラだもんなぁ
0209ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 10:14:12.11ID:nx8MS0PC
伸びきった麺をいくら茹でてもバリカタにはならんのやで
0210ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 21:31:11.15ID:Fo/LBWQx
ホイコーロー。
http://2ch-dc.net/v6/src/1448368212500.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1448368230504.jpg
0211ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 21:39:29.20ID:lVezcH/P
うまそうだ
0212ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 21:43:13.04ID:DRieOdeA
>>210
吉野家の茶碗w 俺も2つ持ってる
こないだの写真のうまいひとか
0213ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 22:12:52.90ID:BhMHqiSB
中華鍋は韓国が起源
0214ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 22:34:17.26ID:AaEtE+m0
>>210
モルツの人で覚えたw
0215ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 22:57:28.77ID:z+EfMCX/
>>210
酒板の晩酌画像スレの住人だよ
0216ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 23:36:29.16ID:L2kK3Itf
>>210
中華鍋関係無いよな
0217ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 06:35:21.42ID:r0OKTCtD
回鍋肉は味噌味。
0218ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 12:12:56.82ID:UhXKDHpF
中華鍋の使い方の話しようぜ
0219ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 15:38:31.57ID:r0OKTCtD
お玉も使って受像機を取り付けて衛星放送受信
0220ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 17:19:25.89ID:Nz0hC8Aq
中華鍋だけの話になっちゃうとチャーハンスレとか別にあるしなぁ
0221ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 18:46:18.84ID:CeHI246C
amazonでユウキの花椒辣醬が200円位で高評価なので気になる
0222ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 18:47:07.59ID:CeHI246C
誤爆すまそ
0223ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 20:01:23.09ID:Czjs5yqL
今日はトマトと玉子炒めた。
トマトからどんどん水分出てくる。次は工夫する。
中華鍋楽しい。

http://2ch-dc.net/v6/src/1448448826695.jpg
0224ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:21:16.13ID:kKkaYUnd
料理の画像は他でやれよスレ違いだろ
0225ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:37:06.81ID:Czjs5yqL
ここ料理板だよね・・・。
0226ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:39:17.24ID:Czjs5yqL
ビール飲みすぎたみたい。ごめんなさい。
0227ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:42:27.92ID:rseUoClP
毎日モルツ飲んでるなんてブルジョワかよ
0228ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 05:49:45.94ID:czeTGcIZ
なんで料理の画像がダメなん
0229ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 08:51:18.82ID:kOyw114k
【画像】今日のご飯を潔く晒せ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447748502/

料理板の飯画像はこちらで
0230ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 11:17:03.93ID:eXhvOEIQ
中華鍋の使い方や相談ならいいんだけどね
作った料理画像を披露する場所ではないんだよね
中華鍋で作ったかフライパンで作ったかもわからないし
0231ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 12:57:37.46ID:zNTiL3iK
使いこなすがますので目的なんだから、使った結果を貼るのはアカンのか?
0232ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 13:43:01.83ID:g1CtAUrI
アラビア語でOK
0233ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 14:04:23.80ID:I1ONvORO
1.2mmの中華鍋で炒飯作る時何秒くらい予熱しますか?
30秒くらいで卵入れて作り始めてます。
0234ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 14:19:07.40ID:4hm3TfrR
>>233
気温によって違うけど、安全装置作動して炎がとろ火に下がるまでだな。多分数分。
その時点で一旦火を切って油入れてなじませて再スタートするとちょうどいいぐらいに温度下がる。
0235ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 15:07:28.66ID:b9RxtND6
モルツモルツモルツモルツ♪
0236ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 15:08:06.15ID:k0Q3qZP8
>>231
君は黙ってモルツ飲みながら飯スレに晒してなさい
0237ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 15:43:21.16ID:NVD2E8wi
モルツ男荒らすの止めないと仕返しに晩酌スレ荒らすよ?

【酒】晩酌画像を晒し合おうぜ 1杯目【肴】 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1446710513/
0238ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 20:26:38.26ID:czeTGcIZ
ここって料理の話はありかな
やきそばチャーハンがうまくできるようになって
青椒肉絲も作れるようになったけどたけのこ高すぎワロス
低コストで作れる初心者用中華教えてくり
0239ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 20:40:40.44ID:PJCYKr8k
もやし炒め

いやマジで、結構奥深いっぽい
0240ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 20:45:34.39ID:ZKMQR79P
>>238
中華鍋で揚げ物
茄子やピーマン揚げて食べると良い
オイルポット用意してな
0241ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 20:53:11.81ID:zNTiL3iK
麻婆豆腐
0242ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 21:00:23.74ID:YO/zWqlq
エビチリ、イカチリだな
0243ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 21:12:52.80ID:uA1oIPxc
いいじゃん

中華鍋で作ってるなら

画像も無しで口先だけのやつよりよっぽども有益な情報提供だろ
0244ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 21:25:11.27ID:k0Q3qZP8
>>243
お前もう少し考えれば?
0245ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 21:36:54.13ID:krFfeEn1
中華鍋で作ってるってだけやん
0246ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 21:38:38.72ID:j/3gFb9K
もやし炒めとかくっ付かないから簡単だよ
短時間で炒めればいいんだから
しかもすぐ火が通る食材
0247ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 23:22:05.91ID:uA1oIPxc
>>244
何様?
0248ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 23:26:17.52ID:xFrqP1Fc
俺様
0249ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 00:53:15.35ID:I9H2XrL4
最近北京鍋買った自慢ビール野郎はあっちこっちで自慢してるな
0250ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 00:59:17.11ID:V2Y8gMJM
いいじゃないの
50cmの中華鍋みたいに
全てをその中で炒めていこうや
0251ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 01:06:35.77ID:a2dEgkfw
>>238
筍の代わりにじゃがいもよく使う
バリエーションとしてはありかなと思ってる

基本、食材の組み合わせとかベストは定番なんだろうが、その時ある者でアレンジも楽しい
0252ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 01:12:18.66ID:I9H2XrL4
>>243
画像スレじゃないから
IDコロコロしてんなカス!
0253ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 02:43:05.17ID:46A4cF0V
ビール炒め
0254ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 06:45:03.12ID:wYemoDC/
>>251
筍の代わりに、白コンニャクの千切りはどうなるべなw
味ってかエグミ的には筍と似たようなもんがあるし。かえって、新しい食感が楽しめるかも?

中華鍋といったらかた焼きそばかな
0255ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 08:18:22.65ID:7edfdDnJ
中華麺を揚げるところから
0256ぱくぱく名無しさん2015/11/27(金) 11:25:37.63ID:5ZQHs/jE
238だけどレスサンクス
チリ系と興味あったマーボー行ってみる
0257ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 10:14:23.27ID:047UhLvR
>>206
失敗する原因って結構あるよね 

・鍋の大きさ/火力に対して米の量が多い
・卵を焼き過ぎて米と絡む卵の量が少ない(手際の悪さ)
・米の水分量が多い
・こしひかりやミルキークイーンに代表される粘りの多い米を使っている
0258ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 10:15:05.04ID:SPc4eqaE
山田の鍋買ったけどバーナーで空焼き
する場合、裏目だけじゃなく表の面も
炙った方がいいのかな?
0259ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 10:32:23.48ID:7ZWqi2Qk
表面(食材が触れる面)だけでいいよ
0260ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 10:38:52.71ID:SPc4eqaE
>>259
サンクス。
バーナーあれば表面ね。
白っぽくなるまで焼いた方がいいのかな?
0261ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 11:02:32.90ID:k6ICzeCB
青白いのが酸化被膜(黒錆)だからそうだね
0262ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 11:24:40.63ID:6bh/V715
ナポリタンのコツ
ナポリタンは麺を逆アルデンテに仕上げるのがコツらしく、店では麺をひたすら強火で焼き、そのあと麺の上からケチャップをかけてケチャップに含まれる水分をしっかり飛ばすとのこと
ガッテン流は家庭コンロでまずケチャップを投入し水分を飛ばす。そのあとに麺を投入し焼くという手順だった
とにかくケチャップは水分が40%もあるのでこれを処理するのがコツになるとのこと


私はナポリタンを中華鍋で作ります
https://www.youtube.com/watch?v=jF-5VO0vJ0U
0263ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 11:38:50.04ID:snLnp5dJ
中華料理店では一人前のチャーハンを作るのに油大さじ3杯くらい使うよ。
最初に炒めるタマゴが油を吸うからねぇ。
まあ、試しに一回油多めで作ってみれ。店のチャーハンになるから。
ただし、鍋の予熱はしっかりしてから。
0264ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 12:58:55.23ID:SPc4eqaE
>>261
ありがとうございます。
バーナーでしたので短時間で焼けました。
一連の儀式を経て、野菜炒めを作りました。
シャキシャキで見た目ツヤツヤの仕上がり
に驚きました。
0265ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 15:50:48.94ID:n9jqOV1g
ニラたっぷりの野菜炒め
https://www.youtube.com/watch?v=wD1fphUcJeI
0266ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 18:30:53.95ID:PW3dRo5u
>>252
画像貼るなとは書いてない
0267ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 19:21:02.40ID:9qLcnDzJ
>>266
あんなんじゃクソの参考にならんがなwww
動画の方が参考になるじゃろ
0268ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 19:23:21.09ID:9qLcnDzJ
>>266
お前本人か?www
2度と晒すんなカス!www
0269ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 20:44:55.86ID:PW3dRo5u
晒すんな
0270ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 23:33:44.58ID:RHet/V16
お前幼稚園児か?
悔しいのう悔しいのうwww
0271ぱくぱく名無しさん2015/11/28(土) 23:53:50.98ID:9Kj8RmQP
日本のナポリタンはケチャップ焼きそば
中華鍋で作ることに何の瑕疵もない料理
0272ぱくぱく名無しさん2015/11/29(日) 01:31:23.33ID:V7juv0xv
あぶらぎってきた
0273ぱくぱく名無しさん2015/11/29(日) 09:42:19.75ID:ofFsauzg
鍋振れない女性はコウケンテツや小林カツ代みたいにヘラ二刀流で混ぜればいいよ

コウケンテツ 二刀流 海鮮チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=pIsUX01cUao
0274ぱくぱく名無しさん2015/11/29(日) 22:13:35.58ID:eVvHPsuz
結局鍋振ってた…
0275ぱくぱく名無しさん2015/11/29(日) 23:02:51.45ID:V7juv0xv
鍋が振れないならコンロ振ればいい
0276ぱくぱく名無しさん2015/11/29(日) 23:13:18.42ID:ZbLoNEmr
天才か!
0277ぱくぱく名無しさん2015/11/29(日) 23:33:19.84ID:CPBoWfmc
>>273
振ってるやんw
0278ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 02:01:37.77ID:kXVVPG3F
もう張り付くもんだとあきらめてるよ
油多めとか硬く炊くとか身体に悪いし面倒臭いしな
胸肉とか赤身とかしか使わないし油はなるべく入れたくない
大匙3とか、太るか病気の原因になるぞ
0279ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 03:58:29.40ID:xbfc48a8
鉄パンならくっつかないのに
中華鍋はテクニックもいるから
0280ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 05:55:44.55ID:m0+4Oq81
・・・えっ?
0281ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 09:24:26.59ID:CiD/Q9Ma
>>273
思いっきり振ってるじゃないか。
0282ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 10:14:17.70ID:3i7uMKCf
>>278
大匙1で作ってるよ、御飯の量200gに対してだけど
固めに炊くとか鉄則は守ってる、油は米油にしてるけどな
ようは慣れだ、50回とか100回とか作って10〜20回とか失敗してそれでもめげずに作り続ければそこそこ食えるものは作れるようになる
0283ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 10:16:05.97ID:3i7uMKCf
スマン、炒飯の作り方と勘違いしてた
0284ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 11:37:51.41ID:6xMDMfnx
炒め物の時油少なめにして、炒飯の時は油たっぷり使って美味しい炒飯作って食べた方が料理も食事も楽しいのに。
炒飯なんて月に1〜2回でしょ?
0285ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 21:19:53.79ID:NQJDrzyf
>>273のやり方だとコンロの上滑らす程度で行けるんじゃないか
鍋を持ち上げる必要はにぃ
0286ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 04:46:33.59ID:SVMX7Q2l
煮込む系で剥げちゃうのって
トマト 玉ねぎ 酢
あたり?
親子丼(玉ねぎ入り)の作り置きしたら洗ったとき底の周辺が剥げちゃってちょっとしょんぼりした
鍋のままつくり置きするやつはテフロンのフライパンで作るべきかな
0287ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 07:52:04.15ID:0hip+/ND
作り置きって一晩とか置いといたの?
煮込むだけなら玉ねぎは平気だと思うが
0288ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 10:03:03.32ID:ch8Jum1E
>>286
トマトはぴっかぴかになるな。自分はこれは避けてる。
ただ酢豚くらいだったら問題無いよ。最初にきっちり加熱して油引いてって手順を踏めば、
調理中くらいは何の問題も無い。

さすがに作り置きは中華鍋一発で錆びるから、どんな料理でも出来上がったら必ず
移動するな。うちだと野田琺瑯のタッパーあるから主にそっち。これならトマトソースでも
びくともしないので、保存はタッパーにまとめるようにしてる。
0289ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 10:43:09.44ID:SVMX7Q2l
>>288
サンクス
トマト以外はいけるのか・・・

>>287
8〜9時間くらいかな・・・
0290ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 13:31:32.93ID:Uo44O80j
まずは
計量スプーンを購入して
油大さじ1をちゃんとはかってから料理してみなはれ
0291ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 03:02:55.96ID:aI0Fu09C
>>284
週の打ち間違いでは?
0292ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 12:37:47.67ID:+MvXbXCa
北京鍋を買おうと思ってるんだけど柄は木の方が良いの?
外れそうで心配
0293ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 12:52:47.56ID:1zsXachM
鉄でもそうそう熱くならんよ
0294ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 13:21:22.45ID:wTcpBd6O
>>292
木は鉄より耐用年数少ないよ
鉄で問題ない
0295ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 13:57:53.60ID:+MvXbXCa
>>293
チャーハンとかは素手で大丈夫だけど揚げ物煮物は布巾を使うって感じ?
0296ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 14:09:02.03ID:3Ufbj2C2
>>295
揚げ物煮物で数秒触るくらいなら問題ないよ
ガッツリ握り続けるなら熱いだろうけど。その場合はタオル介して握る
0297ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 16:32:54.30ID:+MvXbXCa
ありがとう
ここでよく言われているように山田の鉄1.2mmの北京鍋をかってみるよ
一人暮らしなら30cmより27cmの方がいいかな
0298ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 16:44:40.13ID:Xjwt6Goy
男なら30cm買っとけ
女なら女からのアドバイスを聞け
0299ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 17:02:01.48ID:l+Bqh+w1
>>297
30だと焼きそば2人前ぎりぎりくらい。チャーハンも2人前一度に作る所まで。
だから完全に1人用なら27cmでもいいと思うが、何かの折に2人前って考えてるなら
30cm買っとけ。2人前作って1人前は翌日用なんて普通にあるし。

あとは振れるかどうか。女性なら華奢で無理という理由で下げてもいいのかもな。
ただそれでも27より下はあり得ない。
0300ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 17:06:16.36ID:+MvXbXCa
男だよ
チャーハンも焼きそばも2人前くらい作るから30cm買った方が良さそうね
アドバイスありがとう
0301ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 22:21:46.97ID:WipjHqZb
>>294
木は取り替えられるけどね
0302ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 22:41:52.62ID:Tg+K+bX1
>>297
一人暮らしで27cm使ってるけど
小さいことはないけどもう少し余裕があったらなって思う。
30cmがお勧め
0303ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 22:53:25.11ID:prmwb935
男なら60cm
0304ぱくぱく名無しさん2015/12/02(水) 23:54:13.19ID:ORuWuLij
俺は15cmだ
0305ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 03:39:37.36ID:/RdAGzIl
モルツモルツモルツ
0306ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 06:55:57.41ID:bFiaPWOA
「バーナーで炙って食用油を塗る」を選択すれば良いの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています