トップページcook
1002コメント263KB

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/10/22(木) 11:36:43.71ID:x3CwP8aI0
中華鍋の選び方、使い方、お手入れ法、買い方などを語りましょう。
中華お玉、中華ヘラ、ジャーレン、オイルポット、蒸篭もついでに語って下さい。

前スレ
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 11鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429618502/
0136ぱくぱく名無しさん2015/11/13(金) 21:15:41.66ID:/O+njVS00
>>135
お店によって違うと思うけど、普通は塗す(揉み込むみたいに)
「ふるっている」ってザルみたいなの使ってサラサラサラって振りかけることを言ってるのかな?
参考動画見て

きょうの料理 伝説の酢豚
https://www.youtube.com/watch?v=Lc0hBaHUkhY
0137ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 00:21:56.37ID:GVjjgdp90
>>136

裏ごし器でこすことです。

動画見ました。
使う前にふるっているかもしれないから
なんともいえませんね。
0138ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 01:11:13.43ID:433N9Zvt0
ふるってるという表現が和食っぽい。
中華料理に向かなそうな人ですね。
0139ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 04:47:01.92ID:F39UE8ER0
うるせーバカ
0140ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 07:41:46.38ID:4Ua/03RZ0
撮り方もうめえな
01411282015/11/14(土) 21:48:42.71ID:L9j34wM10
結局今日もチャーハン作った。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447505253402.jpg
0142ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 21:51:21.00ID:HyPXyjhe0
>>141
正直言うと食欲そそらないよ。茶色過ぎて。売り物にはならない。
0143ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 22:03:27.99ID:CcRUQ/Xf0
>>141
玉子焦げすぎ
玉子はもっとフワッと仕上げろよ
昭和の焼きめしって感じだな
0144ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 22:12:46.12ID:csiJ81a50
>>141
いちいち茶碗か丼によそってるの?
中華お玉使えよw
0145ぱくぱく名無しさん2015/11/14(土) 22:27:53.87ID:6vhOKA7t0
>>141
炒飯を上手くつくるためのスレッド・16
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1379009012/
0146ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 01:33:49.30ID:KL230JXX0
毎日の様におんなじもの作るのも修行にはいいんじゃない?試行錯誤してコツつかむのよね。
作る
食べ味わう
悪い点、良い点を考察
今後に活かしたいことと、今度の変える手順等の検討
頑張るんやで
0147ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 11:40:47.80ID:7Rltsuu80
炒飯画像だけ晒されても
0148ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 12:08:56.70ID:CxZhkDNx0
>>141
ちょうど俺の朝一ウンコの量ぐらいだな
0149ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 14:18:37.77ID:DrK4UhNP0
さすがに毎日チャーハン食べられないので今日は豚肉とキャベツ炒めた。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447564497469.jpg
0150ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 21:05:22.80ID:KL230JXX0
もうちょっとキャベツに火が入ってたほうがいい
0151ぱくぱく名無しさん2015/11/15(日) 23:39:48.27ID:eUy0ZOo40
>>149
写真は上手い カメラがいいのかな
0152ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 09:45:05.56ID:UcFq0eC40
普通に美味そう
0153ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 10:25:03.24ID:xyJFgkBw0
このスレって見た目重視する方向性あったっけ
自分で食ってうまいかうまくないかの男臭さを求めてたんだぜ
0154ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 10:51:38.45ID:gaz7cfdd0
>>128
1.2mm厚のほうが軽くていいよ
0155ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 12:22:12.34ID:urLiqTsz0
IHでやってると過熱防止機能でヒーターが止まっちゃうんだけどなんか対策ありますか?
0156ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 12:58:32.65ID:F+MNtUZ20
>>153
各自好きな方向でいいんじゃね。
0157ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 13:32:46.00ID:ow/ev6hv0
ここはIH人口が少なそうだから専門スレで聞いた方がよい

卓上用 IH 電磁調理器 4台目 ©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1440294649/
0158ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 16:13:40.39ID:AqEDzy8x0
中華鍋は打楽器です
https://www.youtube.com/watch?v=FR1zxYjwPhk
0159ぱくぱく名無しさん2015/11/16(月) 19:50:36.70ID:xyJFgkBw0
中華料理って一度にたくさん作ってる光景見るとなんだか不味そうに見える
0160ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 19:19:48.93ID:HAwjJ2ki0
1.2mmじゃなくて1.6mmを買ってよかったとまだ思えていない。
http://2ch-dc.net/v6/src/1447755316008.jpg
0161ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 20:09:14.66ID:eOhDYbmA0
重くなるだけデメリット
0162ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 20:55:02.58ID:HacIgIRt0
うまそうやん
0163ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 21:42:52.76ID:GjVGElHA0
熱の伝導効率と保持率は1.6ミリ
1.2ミリは軽いというメリット以外は全部デメリット
0164ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 22:11:03.68ID:5LdFrbuk0
野菜炒めには鶏ガラスープ
0165ぱくぱく名無しさん2015/11/17(火) 22:22:26.39ID:KQ22V6So0
料理本とか見ていろいろ作ってるけど
中華料理の本でも書かれてることがテフロン製前提なんだよな
中華鍋で油返しするとどうしても料理によって油の量の調節がむずかしいお
今日は青椒肉絲作ったら肉の油もあいまって油っこかったです
0166ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 07:24:58.51ID:EC/zPI8W
>>163
同じ鉄なのに1.2mmと1.6mmで熱伝導効率違うんだ?へー
ソースは?
0167ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 08:54:28.12ID:LNUIhTy7
みなさん何センチで何ミリ厚の中華鍋を使ってますか?北京鍋か広東鍋かも知りたい
0168ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 10:14:32.26ID:xFABXSKv
山田工業所の北京鍋 30cm 1.2mm
0169ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 12:38:49.31ID:Fttm7c57
>>167
おおっ、購入検討中の身としては興味あり。口コミを参考にして買い物するので是非知りたい。
0170ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 13:56:33.71ID:nEsYawZd
山田の北京鍋 30cm、1.2mmです
0171ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 14:09:33.13ID:aJdwhusf
自分はちょっと異色かも知れないけど
山田の北京鍋 30cm 1.2mm
0172ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 14:47:24.62ID:dpVDj6ei
山田の広東 36cm 1.2mmと同じく39cm 1.2mm
0173ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 14:56:02.93ID:693N2kRR
山田の北京27センチ1.6ミリ平底仕様
0174ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 17:06:36.60ID:2Y1ugtZu
島本の北京鍋30cm1.2mmと広東鍋33cm1.2mm
0175ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 17:41:01.75ID:M6lECOYR
山田の北京鍋30cm 1.2mm
0176ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:10:19.87ID:vh7/hgA2
EBMのブルーテンパープレス30cm1.2mm
SSの打出北京30cm1.2mmと打出広東33cm1.2mm
0177ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:40:44.20ID:tBETgnxa
陳建一 IH200V対応北京鍋28cm&ミニシャーレンセット
EBM 鉄ブルーテンパー プレス 中華片手鍋 33p
0178ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:49:02.65ID:U7K72Rpi
>>177
厚さは?
0179ぱくぱく名無しさん2015/11/18(水) 21:58:29.63ID:gTGMxLRy
山田の北京鍋30cm 1.2mm
0180ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 07:05:26.34ID:VlHOKVl5
>>178
両方とも1.2mmだと思われ
0181ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 09:33:38.32ID:14JmJLXk
山田工業所の北京鍋 30cm 1.2mm
釜浅の鉄フライパン 26cm 2.3mm
ロッジロジックのスキレット 6.5インチ
0182ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 19:52:44.90ID:ZRFwoUh5
山田の北京鍋、30cm、1.2mm

一人暮らしだけどこの大きさがちょうど良い感じ
0183ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 21:09:24.02ID:PteMqgvn
>>166
同じ鉄なのに電動効率が違うって
こりゃ面白すぎwww
0184ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 21:33:00.05ID:suO28Fiv
超伝導中華鍋
0185ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 21:56:10.96ID:rQDsz0b/
じゃあ1.6mm厚のメリットって何だよ?言ってみろよ
0186ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 23:01:43.12ID:pry2AOwV
>>185
1.2mmより蓄熱性が高いこと、かな
自分の手持ちは山田30cm 1.2mmと20cm鉄フライパン
今思うと打ち出しでなくてプレスでもよかった
0187ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 23:06:02.23ID:B9L4nfLh
強火で短時間調理が多い中華鍋で蓄熱性ってあまり重要じゃないのだよ

ステーキとか煮込みとかじっくり焼く調理なら鉄フライパンやスキレットの分厚いのが向いている
0188ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 23:28:58.18ID:6BNmBzgc
厨房で使うような板薄は蓄熱性低いから中華鍋を回すように動かして
コンロの火の当たる場所変えることで熱むらをなくすんじゃなかったっけ?
火力弱い家庭用なら中華鍋は五徳から離さない方がいいし
蓄熱性のある1.6の方が良いのかと思ってた
0189ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 23:31:52.38ID:W9g4oYUG
たった0.4mmの差でどれほどの差が生まれると思っているのか
0190ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 23:42:38.34ID:6BNmBzgc
スレの流れからの話で個人としては別にそれほど違いがあるとは思ってない
軽くて洗いやすいから持ってるのは1.2だ
熱伝導性の高いアルミ雪平なら1.2と1.6はお湯沸く時間違うが鉄は実感ないなあ
0191ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 23:54:58.30ID:pry2AOwV
うっかり冷たい肉を放り込んでしまったときに
1.2mmなら貼り付いてしまうけれど1.6mmならそれほどでもない
…のかなと思いながら1.2mm使ってる
0192ぱくぱく名無しさん2015/11/19(木) 23:59:46.16ID:6BNmBzgc
>>185
長く大事に使いたい人で中華鍋が熱い内に水で洗いたいなら
1.6の方が変形が少ないらしいよ
0193ぱくぱく名無しさん2015/11/20(金) 00:27:06.25ID:rXmAkExb
>>191
そんな時どう対処するのがベストなんだろう?
加熱しながら放置か火から離して放置か
0194ぱくぱく名無しさん2015/11/20(金) 08:16:25.79ID:JLqzlgT2
>>191
鍋肌の温度が低ければ1.2mmも1.6mmも貼りつくからどっちにしろ予熱はしっかりやる事が大事
1.2mmと1.6mmにそういう性能差は感じられない
業務用の業火で使った時にちょっと頑丈になるくらいではないか
0195ぱくぱく名無しさん2015/11/20(金) 08:56:37.62ID:qFfyUze6
>>192
1.2mmでも変形しないなあ。
多少の変形も気にしない。
消耗品扱いだから凄く変形したら買い直すけどね。
0196ぱくぱく名無しさん2015/11/20(金) 09:57:51.32ID:tBv488F4
プロが教える中華料理 麻婆豆腐
http://www.youtube.com/watch?v=bkmzU4IZLP4
0197ぱくぱく名無しさん2015/11/20(金) 20:51:06.67ID:3E+IPpaA
>>193
水ぶっかける
0198ぱくぱく名無しさん2015/11/20(金) 20:58:18.05ID:5mlEVWrH
>>191
肉の冷たさは関係ないんだよなぁ
鍋があったまってれば解凍してないものでもくっつかない
0199ぱくぱく名無しさん2015/11/21(土) 08:09:23.85ID:R0YQZAY9
冷たい肉に温度奪われてくっ付く温度まで下がったらくっ付くでしょ
予熱が足りなかったら
0200ぱくぱく名無しさん2015/11/21(土) 12:12:52.98ID:bAtPrnm3
チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=PKppj7zsPFM
0201ぱくぱく名無しさん2015/11/21(土) 20:24:38.28ID:rTxdqfkr
動画見てると途中で水で鍋洗ってるけど
料理屋の火力だと一瞬で蒸発するのかな
0202ぱくぱく名無しさん2015/11/23(月) 00:47:54.73ID:fzT9Uz7d
前半部分

マツコの知らない世界 板橋チャーハン
https://www.youtube.com/watch?v=pWqFmRlY7r0
0203ぱくぱく名無しさん2015/11/23(月) 08:34:26.13ID:Mux8px2p
俺がいまいちネトウヨになりきれないのは中華鍋のせいだな
中華鍋を発明した民族をあなどることはできぬ
0204ぱくぱく名無しさん2015/11/23(月) 09:47:36.86ID:bvawB7eW
>>202
やっぱりしっとりチャーハンだよなぁ
ラードや焼豚の脂のコクが重要って同意
0205ぱくぱく名無しさん2015/11/23(月) 21:05:03.25ID:e19+33fX
また今日もチャーハン作ったよ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1448280220337.jpg
0206ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 02:08:32.75ID:D4hPI1/f
しっとり以前にダマになってしまう時があるんだけど何が違うんだろ?
パラパラになる時もあればお玉に張り付きまくる時もある
0207ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 03:13:04.31ID:BeHCW6aS
米のコンディションが悪いんじゃね
0208ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 03:25:41.14ID:D4hPI1/f
確かにいつも残りご飯で作るから状態はバラバラだもんなぁ
0209ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 10:14:12.11ID:nx8MS0PC
伸びきった麺をいくら茹でてもバリカタにはならんのやで
0210ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 21:31:11.15ID:Fo/LBWQx
ホイコーロー。
http://2ch-dc.net/v6/src/1448368212500.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1448368230504.jpg
0211ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 21:39:29.20ID:lVezcH/P
うまそうだ
0212ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 21:43:13.04ID:DRieOdeA
>>210
吉野家の茶碗w 俺も2つ持ってる
こないだの写真のうまいひとか
0213ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 22:12:52.90ID:BhMHqiSB
中華鍋は韓国が起源
0214ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 22:34:17.26ID:AaEtE+m0
>>210
モルツの人で覚えたw
0215ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 22:57:28.77ID:z+EfMCX/
>>210
酒板の晩酌画像スレの住人だよ
0216ぱくぱく名無しさん2015/11/24(火) 23:36:29.16ID:L2kK3Itf
>>210
中華鍋関係無いよな
0217ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 06:35:21.42ID:r0OKTCtD
回鍋肉は味噌味。
0218ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 12:12:56.82ID:UhXKDHpF
中華鍋の使い方の話しようぜ
0219ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 15:38:31.57ID:r0OKTCtD
お玉も使って受像機を取り付けて衛星放送受信
0220ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 17:19:25.89ID:Nz0hC8Aq
中華鍋だけの話になっちゃうとチャーハンスレとか別にあるしなぁ
0221ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 18:46:18.84ID:CeHI246C
amazonでユウキの花椒辣醬が200円位で高評価なので気になる
0222ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 18:47:07.59ID:CeHI246C
誤爆すまそ
0223ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 20:01:23.09ID:Czjs5yqL
今日はトマトと玉子炒めた。
トマトからどんどん水分出てくる。次は工夫する。
中華鍋楽しい。

http://2ch-dc.net/v6/src/1448448826695.jpg
0224ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:21:16.13ID:kKkaYUnd
料理の画像は他でやれよスレ違いだろ
0225ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:37:06.81ID:Czjs5yqL
ここ料理板だよね・・・。
0226ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:39:17.24ID:Czjs5yqL
ビール飲みすぎたみたい。ごめんなさい。
0227ぱくぱく名無しさん2015/11/25(水) 21:42:27.92ID:rseUoClP
毎日モルツ飲んでるなんてブルジョワかよ
0228ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 05:49:45.94ID:czeTGcIZ
なんで料理の画像がダメなん
0229ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 08:51:18.82ID:kOyw114k
【画像】今日のご飯を潔く晒せ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447748502/

料理板の飯画像はこちらで
0230ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 11:17:03.93ID:eXhvOEIQ
中華鍋の使い方や相談ならいいんだけどね
作った料理画像を披露する場所ではないんだよね
中華鍋で作ったかフライパンで作ったかもわからないし
0231ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 12:57:37.46ID:zNTiL3iK
使いこなすがますので目的なんだから、使った結果を貼るのはアカンのか?
0232ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 13:43:01.83ID:g1CtAUrI
アラビア語でOK
0233ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 14:04:23.80ID:I1ONvORO
1.2mmの中華鍋で炒飯作る時何秒くらい予熱しますか?
30秒くらいで卵入れて作り始めてます。
0234ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 14:19:07.40ID:4hm3TfrR
>>233
気温によって違うけど、安全装置作動して炎がとろ火に下がるまでだな。多分数分。
その時点で一旦火を切って油入れてなじませて再スタートするとちょうどいいぐらいに温度下がる。
0235ぱくぱく名無しさん2015/11/26(木) 15:07:28.66ID:b9RxtND6
モルツモルツモルツモルツ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています