【糠漬け】ぬか漬け総合スレ43樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2015/10/05(月) 11:17:19.85ID:EeTsuwn80スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/
・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。
・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)
放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/
直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ42樽目【ヌカ漬け】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440076866/
古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。
次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0772ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 01:19:52.60ID:fA7uPcWf美人ぬかの化粧水を使っているのにぬか袋の存在を知りませんでした
早速Amazonでポチりました ありがとう
というのも好奇心に勝てずにやってしまいました
0775ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 14:03:20.32ID:UIofM1gd後は糠と塩だけあればできる。 多少の唐辛子と昆布位は入れた方が良いだろうが。
1000円かからずにできるからやってみなはれ。
0776ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 14:58:50.89ID:A1hwlCG6密閉できるタッパーみたいな構造で容量も4L〜5Lと一人分には充分の大きさで
いざとなったら冷蔵庫に入る
米屋とかに行けば、糠なんて無料で手に入るからすぐやろう
0777ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 16:36:03.25ID:O6vgDAgiこんか漬け
0778ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 17:42:25.42ID:IT4ekhfc了解です(*⌒▽⌒*)
ご指導ありがとうございますm(_ _)m
他のご意見の皆様方も参考になりました。ありがとうございます<(_ _)>
0779ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 18:18:53.40ID:wOuVmdV4おわったかこれ
0780ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 18:41:19.64ID:Wih0BpXw0781ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 18:43:13.90ID:Wih0BpXw0782ぱくぱく名無しさん
2015/11/20(金) 18:48:27.50ID:Rku/dNkK焦らず待とう。
柚子胡椒のお余りの柚子がある。
みかんの皮が良いのなら、柚子の皮もいいはず。短絡的だけど、大根合いそう。
0783ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 01:26:35.21ID:QogP4gnA0784ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 04:45:07.17ID:7eT63OTW0785ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 14:54:21.30ID:8Y0InJeRもしかして水分が足りなくなっていない? 葉物で水分補給しないと乳酸がうまく増えてくれないよ。
0786ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 15:50:42.25ID:7a1S3O070787ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 17:09:58.83ID:0iruDStg0788ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 17:56:29.57ID:tA/D8cMP0789ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 20:38:11.39ID:63IkmEgK画像見る?
0790ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 20:50:46.17ID:AnrQTrrZ0791ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 20:53:11.54ID:8Y0InJeR0792ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 20:55:02.75ID:63IkmEgK0793ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 23:56:15.43ID:Xcqpsj6+糠1/4ぐらい足したら大丈夫かな?
0794ぱくぱく名無しさん
2015/11/21(土) 23:58:43.55ID:7+nIK/4v0795ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 02:32:51.19ID:GCNps1XQ0796ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 03:22:01.47ID:06tobAp1あと水が出て掬って捨てたなら塩分が薄くなってるから塩を足す方がいい
10cc捨てたなら1gぐらい
0797ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 09:33:26.35ID:4hOC4g9s0799ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 11:30:53.45ID:X3g6vgBM小さいから半日で漬かってた
美味しいけど、やっぱり糠漬けは夏場の食い物だなぁ
冬場はカブとニンジンかな
0801ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 12:13:50.05ID:C7lCN9sPhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up81219.jpg
(&ぶり煮付け)
0804ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 12:34:48.50ID:06tobAp1一人暮らしなので5Lの100均食パンケースだよ
大体、糠3Lぐらいでスタートして2Lより少なくなって漬けにくくなったら
3Lまで足し糠して2回ぐらい捨て漬けする
0805ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 13:55:37.02ID:Z6xnUiWb他には昆布と干ししいたけ時々入れてるだけで楽ちん♪
よくあるぬか床用のタッパーで、月2、3回少しずつ足してる。
浅漬が好きなので、朝〜夜まで何も入れずにキッチンに置いて
夜漬け込んで冷蔵庫に入れ朝出してそのままキッチンで
って感じにしたらいい感じ。
冷蔵庫に入れっぱなしよりも美味しくなった。
時々表面にキッチンペーパー置いて水抜きしてる。
冷えてるからそのまま出して食べるのにもいいし。
0807ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 19:10:28.88ID:pdt2bWXWパスタケースでやってる
0808ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 19:40:18.78ID:rhXIpvOW蓋男は相変わらず台所が汚い
0809ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 21:25:50.95ID:C7lCN9sP0810ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 21:53:12.29ID:06tobAp10811ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 21:53:51.47ID:fHjIg892なんか溶けちゃいそうで怖いけど、溶けない?
0812ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 21:59:39.33ID:4hOC4g9s俺も交ぜてくれ!
0813ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 22:04:44.98ID:2S64kMQH0814ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 22:21:07.95ID:vD1E9TJlでももう1週間目だから意地でも水足さない
0815ぱくぱく名無しさん
2015/11/22(日) 22:50:27.29ID:fHjIg8920816加藤 ◆AMEDEO/RosCR
2015/11/23(月) 01:44:12.20ID:Vep8szU4(o^∀^o)あんな硬い繊維のお野菜でも漬かる事に驚いた
0817ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 09:43:53.00ID:s9dODyKXあれでもシンク磨いてからアップしてる
0818ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 11:49:33.42ID:KeNKNtSD衛生観念皆無だろwwww
0819ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 12:56:24.98ID:om+6Kb280820ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 13:18:00.08ID:xyq+bz1b0821ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 13:23:13.27ID:om+6Kb28と、同時に余計な菌が表面で繁殖しないようにしている。
気温が下がったり冷蔵庫でやる場合は有効だと思う。
ちなみに、市販されている冷蔵庫用のぬか漬けもジップロック
のような容器になっていて、できるだけ空気に触れないように
なっている。
0823ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 15:58:54.43ID:f2h4oEfJ手入れやプチリフォームもしないでは開き直りw
だから汚いって言われてる意味が分からないようだねwwww
0824ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 17:02:49.81ID:jTD7LCgE動物園、水族館の調理場以上に汚い…
ステンレスは、すでに錆びているから錆びません。
磨いて傷に雑菌が湧いているんだよ。
気持ち悪いから2度とアップしないで下さい。
0825ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 19:32:33.20ID:AtriWo5G0826ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 20:02:09.57ID:U0ruEgSc0827ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 20:30:47.70ID:om+6Kb28干してから入れれば水っぽくならない。
0828ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 20:31:44.20ID:om+6Kb28それは難しいね。
フタにも塩を振ってるから。
1週間くらいかき混ぜなければできるかもね。
0829ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 20:50:39.70ID:kAh5nlVIさけるチーズ漬けてみようと思って買ってきた
これ、モッツァレラでナチュラルチーズなんだよね
0830ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 22:44:30.16ID:dVF4MCyZ(美味しくなさそうだし)
0831ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 22:46:46.80ID:iAFLC0vc0832ぱくぱく名無しさん
2015/11/23(月) 23:20:56.57ID:iIf4WBpa0835ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 05:31:24.81ID:AUbStPRk梅雨時にカビでびっしりになるよ
0836ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 07:16:51.98ID:UYdOQDDL0837ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 20:49:29.38ID:q36uz2P/0838ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 21:04:26.27ID:tLiv8uaI気温が高ければフタをする必要がない。
0839ぱくぱく名無しさん
2015/11/24(火) 23:28:03.44ID:4M0Ytkolガッテン方式のしばらく混ぜるの我慢するのって結構つらいねw
0840ぱくぱく名無しさん
2015/11/25(水) 01:42:20.10ID:B00vEucY0841ぱくぱく名無しさん
2015/11/25(水) 06:57:34.43ID:RMRkWO8S混ぜなきゃと思ったら混ぜてる。
0842ぱくぱく名無しさん
2015/11/25(水) 10:21:47.49ID:FYnKm2uF以前は上下こねくり回してたけど、今は上の方を少しこさいで下に押し込み、底のぬかを2掴み位上に持ってくるようにした。
0843ぱくぱく名無しさん
2015/11/25(水) 23:03:20.82ID:2lhIAX6aエンテロトキシンでびちゃびちゃの下痢をする事になるよ
塩分が低いとボツリヌス菌も増えて毒素でゲロ吐きまくることになるし
乳酸菌優先より食べた人が死なない事を優先させるべき
0844ぱくぱく名無しさん
2015/11/26(木) 19:04:19.55ID:DMhB5A6k一日半漬け込んだけどとっても美味しかったよ
きゅうりだったらしょっぱくなってるけど
0845ぱくぱく名無しさん
2015/11/26(木) 19:23:38.18ID:BynXN/G7みんな短時間に漬かりすぎ!
0846ぱくぱく名無しさん
2015/11/26(木) 22:48:15.93ID:pYnbp+gW塩抜きしたくなる辛さになる
0847ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 07:30:46.18ID:rakwCBIB前回はこの辺でくじけたのよね
0848ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 09:09:36.75ID:NKQzCRloそれに塩は最初は14%位だけど、足し糠の時の塩分量は7%位。
自分は足し糠以降は舌で判断してるだけ。 糠をなめて少し塩辛い位に調整すればよい。
0849ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 09:54:39.93ID:vTXiGHceうちは冷蔵庫だけど手を入れたら夏でも挫折できるよw
スプーンで混ぜてるけど、大きめ容器なら大きめのスプーン探せば?
0850ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 10:28:02.79ID:h9LSytR40851ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 13:45:02.61ID:yxEIcEFi杓子(しゃくし)からできた言葉だからね
0852ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 15:15:45.87ID:zL8dpGL4ひっくり返しやすいけどね
0853ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 16:18:02.90ID:YsVo/6E00854ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 16:30:38.71ID:7+xE/wIn糠床スタート時は3週間ぐらいかかるから時間はそれなりにかかるんじゃない?
足し糠もしたい、ぬか漬けもしたいって状態なら、半分にわけて
半分は足し糠、半分はぬか漬けって感じで分業すればよかったのに
0855ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 16:39:14.13ID:NAApVJXHぬか漬け担当は今年は自分になってるけど、やはり経験は女房の方があるな。
イチョウもやっと色づき始めたくらいで今年は暖かい。
----
>>853 水が少なくなったんだろ。 産膜酵母は表面の雑菌が乳酸で殺される位にならないと負けてしまう。
足し糠もパサパサにならないように気をつけないとね。
それと、毎日弄ってたら産膜酵母は出てこないよ。 1週間手をつけなかったの?
0856ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 21:03:57.30ID:AzKjN2/F0858ぱくぱく名無しさん
2015/11/27(金) 23:10:02.17ID:Ug8RuPiE大量に新しい糠足すと乳酸菌減っちゃうから
0859ぱくぱく名無しさん
2015/11/28(土) 12:15:13.17ID:ZTZ9WJmc胡瓜でも2日間は漬けちゃう。
0860ぱくぱく名無しさん
2015/11/28(土) 12:17:44.27ID:zzo+r3Mb脂を出すーそのとき毛根が毛穴になってしまう
0861ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 17:18:27.89ID:q8p6jje7茄子一本丸ごとかぶりついた
食べにくいことこの上なし
横着はいけないと誓った
0862ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 17:33:38.91ID:GLE3NpgE蓋は不衛生だ。
どうしてもやるなら、一時的にラップで表面を覆った方がいい。
0864ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 20:35:06.09ID:lV7ylEmIもうこの季節じゃ発酵しないのか
0865ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 20:48:44.65ID:cMkoJEHK0866ぱくぱく名無しさん
2015/11/29(日) 20:53:34.30ID:XRQmuc8N0868ぱくぱく名無しさん
2015/11/30(月) 08:26:06.08ID:Gmw+OTXX植物は害虫を撃退するために微量の毒素を作り出している。人間がこれを食べると,毒素が人体の細胞に
軽いストレスを及ぼして,それを克服するための反応を誘発するらしい。「ホルミシス」と呼ばれる過程で,
脳細胞の健康維持や劣化防止に寄与するメカニズムが明らかになってきた。
http://www.nikkei-science.com/201601_066.html
0869ぱくぱく名無しさん
2015/11/30(月) 12:28:51.30ID:Nq9fl4Oe0870ぱくぱく名無しさん
2015/11/30(月) 17:40:46.84ID:zAAxCKG9少量の毒素を毎日飲めば体にいい、みたいな逆説的な話を真に受ける?
放射線も毎日微量に浴びれば体にいいから、福島に住む?
0871ぱくぱく名無しさん
2015/11/30(月) 18:54:00.44ID:Gmw+OTXXhttp://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub081128kondo.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています