トップページcook
1002コメント268KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ43樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net2015/10/05(月) 11:17:19.85ID:EeTsuwn80
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

ぬか床 - 2chログ (親切さんに感謝)
http://miyoshiza.s59.xrea.com/nuka/
ぬか漬け Wiki
http://www18.atwiki.jp/nuka/

・問題が発生したら
上記2chログ、「ぬか床が変」の項目を読んでみて下さい。
各種原因がありますが、気温上昇と塩分不足のときに問題発生が多いようです。

・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。
スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

放射能関係の話題は以下で。
放射能板
http://uni.2ch.net/radiation/
関連過去スレ
【糠床】糠漬けどうしますか?【野菜】
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318265771/
直前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ42樽目【ヌカ漬け】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440076866/

古い過去スレは ぬか漬け総合スレ でネット検索して下さい。

次スレはスレの進行状態を確認して950〜980くらいで立てて下さい。
立てた後は誘導リンクをお願い致します。
0872ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 19:34:51.17ID:qvhHjTZj
大根好きだけど、ゲップがいつまでも大根くさいー
0873ぱくぱく名無しさん2015/11/30(月) 19:36:11.30ID:V81LhbqE
昔からラドン温泉は湯治に利用されてたしね
0874ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 01:25:13.81ID:G4ToDlP8
体に良いものでも、偏った食生活はマイナスだし
平均的なバランスが重要

神経質に雑菌雑菌言ってるのも病気だろうし
すぐデマに流されるのも弱さだろうな

ネットから得た浅い知識を見つけて披露してるような輩は相手にしないほうが良いよ
本人は何にも分かってないから
0875ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 06:15:19.41ID:zv3tMOir
ネットの2チャンネルでなにかほざいてる奴が居るなw
0876ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 14:07:07.21ID:9EOqnVfh
ほざくな、と言いたい気持ちは分かるが、
2chはネット上の掲示板だからネットの2chで意味が重複してるし
もともと2chは便所の落書き扱いだから2chでほざくな、という意味もよくわからん

・・・結果、なんかかっこ悪い

毒は微量なら健康に良いという趣旨はあくまで偶然的な結果論だし、
積極的に毒を摂れって話にはならないぞ、って書いておけよ
0877ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 18:07:11.30ID:gUAW4mRq
プチトマト初めて入れてみたけど、一日で漬かるんだろうか
0878ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 19:36:48.60ID:Lt7YFUPF
          ____
       / \  /\ って書いておけよ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
0879ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 22:02:59.37ID:jrifwvVd
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&;v=4CQp5ScJxq4#t=1322
うまく行くかな?
0880ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 22:06:13.88ID:jrifwvVd
ウンコ臭いwwwwwwwwwww
本当だったんだな。
0881ぱくぱく名無しさん2015/12/01(火) 22:22:34.30ID:gUAW4mRq
>>879
なんだ?と思って見てみたらナイトスクープか
虫が沸きまくった腐ったぬか床…
真夏に日光が当たる場所に容器置きっぱなし…
水分ベチャベチャ、塩甘い
そりゃ腐るわ!
0882ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 15:40:29.42ID:DmDkJVr6
大分寒くなってきて長い間放置しても産膜酵母が生えなくなった。
産膜が生えない間はかき混ぜずに放置しても良いですか?
0883ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 16:45:18.58ID:ThC1ABdt
>>882 うーん、産膜酵母なんてこだわる必要無いだろ。
出るまで待つなんてなんか本末転倒してる気がする。
0884ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 16:46:28.84ID:WeP0UHT5
同じ糠を使って漬け込む沢庵漬けは数ヶ月かき混ぜたりしないからね
ぬか床に適正な塩分と元気な乳酸菌がいれば全く問題なく放置可能なんだよ
毎日かき混ぜないと臭くなるぬか床は既に上の動画と同じく雑菌だらけなんだわ
正常なぬか床は良い香りがするけど
雑菌が入っているぬか床は臭い!
0885ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 17:16:23.92ID:ThC1ABdt
そういう事。 寒いからと言って何日も放っておくくらいなら、春まで休ませたほうがマシ。

うちは可愛い可愛いしてるから、冬は寒く無いようにガスレンジのそばに置いたり、居間に置いたりその時の状況で調節する。
0886ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 17:40:34.93ID:LWxPaHsB
毎日かき混ぜないぬか床はウェルシュ菌だらけ
エンテロトキシンでびちゃびちゃの下痢をする事になるよ
0887ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 17:41:12.52ID:FjCtmh4F
いちいち産膜酵母がどうのこうの〜とか面倒臭いことなんて考えないよ
食べたいから混ぜて漬ける
取り出す時についでに混ぜる
毎日食べりゃそりゃ毎日になる
混ぜないために漬けないとか本末転倒だし
0888ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 22:45:31.50ID:u2ibxA+E
タッパーでフタしてても産膜酵母でる?
もうほぼかき混ぜなしで3週間たつけど全く
0889ぱくぱく名無しさん2015/12/03(木) 23:46:12.97ID:Sv0w0wpo
>>888 今までは産膜酵母を見ながら漬けてたの?
それとも初心者?

産膜酵母は、乳酸菌が増えないと増える事ができないよ。 他の菌に負けてしまう、 すると雑菌が繁殖してしっちゃかめっちゃかになる。

3週間もほったらかしで、雑菌も増えていないんだったら、温度が低すぎるんだろ。 冷蔵庫の温度を見てみたら?
0890ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 02:41:09.19ID:R873gpC7
>>888
熟成している乳酸菌が安定した状態ならタッパーウェアでも空気が有る空間が有れば産膜酵母で白くなりますよ
私もひと月くらい大根とか入れっぱなしでかき混ぜずに放置とかするけど開けた時に表面が白くなってます
今の時期は30日くらい余裕なんだけど夏場だと数日で表面が白くなりますよ
ぬか床の表面にラップとかで完全に空気を遮断すると長期的に産膜酵母は出ないです
ただ臭いのもとになる酸素が嫌いな酪酸菌が増えてくるので、ひと月とか放置したら
よくかけ混ぜる事を数日繰り返して酪酸菌の量を減らして乳酸菌を増やす事を忘れずに!
キャベツを入れると数日で乳酸菌が増えて臭いが無くなり正常な匂いになりますよ
0891ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 13:52:38.46ID:iYOJ54/f
>>879
すごいねw
気がつかずに雑菌だらけの糠漬け食べてる人って他にもいそうw
0892ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 14:34:20.08ID:npCQdsbg
http://up.img5.net/src/up52078.jpg
0893ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 16:49:38.70ID:DGfJNrbh
>>879 うまくいくわけ無い。 まだ、ネットとか使えれば勉強できるのに、何も勉強していない感じ。

それ以前に虫が湧いても平気という感覚が XX
こいつ、小さい頃ぬか漬けを食ったこと無いんじゃ無いのかな。
ひどい臭いなんて嗅いだこと無いぞ。
ま、失敗したときに少し匂うことはあってもすぐに対処するからそんなに変にならない。
0894ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 16:52:40.41ID:DGfJNrbh
>>892 えらいね、虫が湧いていない。 とか蓋は置いといて小さな容器の上に糠が少なすぎ。

ぐだぐだ言う前に美味しいぬか漬けを食う努力をしろよ。
0895加藤 ◆AMEDEO/RosCR 2015/12/04(金) 18:26:35.91ID:7Sz3xwOG
小松菜を糠漬けにしてみたお
まぁまぁ有りかなぁ
(o^∀^o)
0896ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 18:46:02.22ID:9bMtx4P0
糠漬けの他に今日この冬初めて白菜を干してから下漬をした
明日本漬にすれば3日後には乳酸発酵して食べられるから楽しみだ
これはこれで美味いな
0897ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 18:48:29.56ID:zE81lN2x
>>891
自分では良いと思ってても、もしかしたら物凄い臭い可能性もあるかもね
他人にかがせるわけじゃないから、自分もかなり不安w
0898ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 19:46:02.34ID:npCQdsbg
やっぱりね、内蓋を使うと乳酸菌の臭いが濃い。
フタはすでに塩漬け状態だし、寒いからかびない。
0899ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 19:46:48.01ID:npCQdsbg
>>894
冷蔵庫でやつ糠床(市販品)って量はこれくらいですよ。
0900ぱくぱく名無しさん2015/12/04(金) 19:48:21.66ID:npCQdsbg
>>891
雑菌が入ると蕁麻疹が出ますからわかりますよ。
0901ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 01:18:32.99ID:DR0DJ45n
すぐにでも糠床やめたほうがいいよw
0902ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 08:19:51.62ID:VJx3t/Ql
>>892
これはあかんやつや
0903ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 08:37:07.84ID:VaZxN7bd
>>902
汚い台所の人でしょ?
きっとそうだろうと思って見ていないけど…
0904ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 10:24:35.79ID:0AKrKSc3
来年の夏の猛暑日が楽しみだなぁ。
そんな時は、冷蔵庫派ですか?それとも常温派?
0905ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 12:37:54.72ID:sVDKSLFl
このところ寒かったから、陽が入る窓辺にぬか床を置き1時間ほどで引き上げるつもりが、置きっ放しにして出掛けちゃったよ(〜°_°)
0906ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 14:04:59.14ID:ocbqnDC+?2BP(1000)

>>905 50〜60度位までは死なないから多分大丈夫だよ。
0907ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 14:27:52.21ID:r+7UfoNt
この時期の関東でのきゅうりならどれくらい漬けてる?
ちな常温な
0908ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 15:12:41.92ID:ocbqnDC+?2BP(1000)

>>907 2日にしてる。3日だと漬かり過ぎ。

もっともどこに置いてるかによってかなり変わると思う。

東京戸建1階、台所、レンジの近くだが、庭用のドアの側。
0909ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 15:14:02.38ID:ocbqnDC+?2BP(1000)

>>908 本当は1日半位が丁度良い。
0910加藤 ◆AMEDEO/RosCR 2015/12/05(土) 16:07:32.34ID:vg6QpGnd
カブが安くなってきたから漬けてるお
(o^∀^o)
葉っぱも食感良くて美味しい(ムシャムシャ)
0911ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 16:25:35.48ID:tHd4AVxf
冷蔵庫管理だとカブは四つ割りにしても3〜4日だな

なんとか2日漬けのサイクルに戻したいんだけど
細かくすると食感が失われていまひとつ
悩ましいわ
09125122015/12/05(土) 18:13:57.23ID:b01qZfgw
カブ美味しいね
最近ズッキーニがあまり売ってないので寂しい
0913ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 20:59:08.59ID:26/MiZtE
>>905

ありがとう!家帰って匂いかいだけど、むしろいい匂いになってた!
0914ぱくぱく名無しさん2015/12/05(土) 21:00:58.15ID:HFn7J6dS
夏場は毎日かき混ぜないと真っ白になるけど最近は数日放置しても白くならない。
匂いもシェリー酒のような良い匂い〜で良い感じ〜w
0915ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 01:03:13.11ID:LU8o4HLq?2BP(1000)

カブの葉は、ネットに入れてつけてる。 葉っぱも美味しいね。
0916ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 16:50:51.44ID:1IhLZDcJ
ウチ、もう冬眠(冷凍庫)させたんだけど、みんなの見てるとウラヤマ過ぎる。
起こそっかなー。
古漬けの酸っぱいの好きだからこその毎年の冬眠なんだけど、この度引っ越して、リビングキッチンになったからそれなりに酸っぱくなってくれるかもなー。
0917ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 16:54:21.58ID:zt4n/WHD
大根干して漬けてるよ。漬かるまで時間かかるけど楽しみ。
0918ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 17:51:31.97ID:6ppDjHOZ
>>916
私も酸っぱいのが好きでぬか漬けを始めて10数年、冬は根菜ばかりだけど、何日か干して半割りの大根とか、頭とおしりを落として1週間のカブとか美味しいよ。

忘れない様に入れた日を書いておかないと、早かったり、酸っぱ過ぎたり…
0919ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 18:11:02.48ID:EYRkOMr7
ほんのり甘い感じがよくない?
あれって単なる発酵してない糠の風味だったのかな
0920ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 20:13:39.31ID:XWmxmxi9
かなり糠が水っぽくなりだしたので干し椎茸と干し昆布を大量投入だぜ!
0921ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 21:56:24.37ID:1IhLZDcJ
>>918
カブ、1週間も漬けるのか!
そりゃ酸っぱおいしくなるかも!
よーし、トウミンカラ起こす! 楽しみだ!
0922ぱくぱく名無しさん2015/12/06(日) 22:01:56.10ID:XGVM19AL
>>920
あ、久々に大豆漬けよう
一週間くらい漬けたのをボリボリ食べるの好き
0923ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 00:42:28.93ID:4IBcIv0s?2BP(1000)

そう言えば近くの自然食品の店に、干した練馬大根の束が売ってあったな。
自転車で通り過ぎただけで値段を見なかった。 もう一度見に行ってみよう。
0924ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 07:37:44.67ID:shCEKM6r
近所で釣って来たフグでアレを作ってみたいけど無理ゲーですか?
0925ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 07:43:27.10ID:QwLdlMBt
3年かけてやってみ
0926加藤 ◆AMEDEO/RosCR 2015/12/07(月) 07:50:37.48ID:/sQZGPOk
カブポリっとるお
(o^∀^o)
ご飯進み過ぎますた
0927ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 07:59:58.17ID:JJcF4R4h
>>924
無理かどうかは食べてみないとわからないね
0928ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 08:13:10.76ID:shCEKM6r
>>927ありがとう。 やめときます…
0929ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 14:23:33.97ID:bGg/R9c6
>>923
どこどこ、教えて
0930ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 14:59:48.20ID:Eusflf5f
>>924
一応言っておくけど、フグの卵巣のぬか漬けは、
最初の塩漬けの段階で90%以上の毒を抜いてるからね
その上で薄くなった毒を、さらに乳酸菌で無毒化してる

大事なのは最初の塩漬けの工程だよ
0931ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 15:02:25.11ID:4IBcIv0s?2BP(1000)

>>929 練馬だよ、地産マルシェ光が丘店と言うところで見た、練馬店とか別の店にもあるんじゃ無いかな。まだあるかどうか。
0932ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 15:37:14.90ID:bGg/R9c6
>>931
サンクス。買いに行くにはちと遠いな。地元で探してみるわ。
0933ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 19:03:37.32ID:k7LFxaHQ
最近卵の黄身の醤油漬け、水切りヨーグルトにはまってる
黄身の醤油漬けは食べごろまで2日、水切りヨーグルトは1日かかる。
ぬか漬けもちろんそうだし、仕込んで食べれるまで数日かかるものが冷蔵庫にあるって幸せなことだなーと思う。
うまく言えないけど。
0934ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 20:06:31.00ID:sXd0ptV+
今の時期はスーパーや八百屋さんでも大根の干したの売ってるよ
山梨県のスーパーでは毎年売ってます
沢庵漬けの素とかと一緒に…
0935ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 23:07:29.11ID:+NHIfKtN
スーパーで柚子を買って皮を投入したらすごく良い匂いになったよ。
0936ぱくぱく名無しさん2015/12/07(月) 23:24:49.67ID:t4qN+3Yv
いつも冬至のゆず湯用にしか柚子買わないけど、糠用にも余分に買うかな
0937ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 00:05:56.09ID:tU+nLYq6
柚子w
0938ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 00:08:55.24ID:ihn5fKW1
ゆずは横二つ割りにして果汁、種、袋を取り除いたものをたっぷりの米の研ぎ汁に
入れて火にかけ20分茹でたらいいよ。
柔らかなったら冷水に取り、冷めてたらザルに空けて内側の白い部分をスプーンで
取り除いてポリ袋に小分けしたものを冷凍しておくと便利!
0939ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 05:49:05.87ID:WkpTvylf
卵を漬けて美味いのは糠じゃなくて、味噌だと思うけど
当然、初卵を選んでだな・・・
0940ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 06:33:50.59ID:vxVqA2iM
ゆで卵限定で酒粕漬け
0941ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 06:58:58.14ID:1sItdgNq
ゆで玉子のぬか漬けはやってみたけど口に合わなかったわ
0942ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 09:17:52.01ID:ngQEdkqz
タマゴ・高野豆腐・大豆はおすすめにあったけど自分には不味かった
0943ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 09:23:56.67ID:USENviLT
太めのゴボウを漬けたいのですが下茹でした方が良いですか?
0944ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 09:31:58.38ID:otfsE7dt
>>943
軽く下茹でして冷めてから投入でOk
0945ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 10:55:33.63ID:6yMXySJG
>>943
食感は細い方が歯応えは良いですよ。
漬け時間は長めです。
0946ぱくぱく名無しさん2015/12/08(火) 11:14:05.29ID:Dc2feyjW
昆布入れて一晩で水吸収でパンパン
だがそれがいい!
0947ぱくぱく名無しさん2015/12/09(水) 23:22:38.33ID:oAU8s5Hy
2ちゃんねるのサーバ移転でhello鯖がhanabi鯖に変わったので
書き込みできない人は下のリンクから書き込みしてね

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ43樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1444011439/
0948ぱくぱく名無しさん2015/12/09(水) 23:23:50.86ID:oAU8s5Hy
2ちゃんねるのサーバ移転でhello鯖がhanabi鯖に変わったので
書き込みできない人は下のリンクから書き込みしてね

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ43樽目【ヌカ漬け】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1444011439/
0949ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 13:13:28.70ID:dXb6+bHX
何だサーバ移転で全滅かな?
0950ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 13:14:14.90ID:MSI8Jjoa
ぬか漬け万歳テスト
0951ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 13:48:36.79ID:XyFrZ4E9
辞めます。
臭い。
0952ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 14:29:39.00ID:mwI9Eiye
かぶうまいよかぶ
0953ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 15:56:37.81ID:MSI8Jjoa
>>951 混ぜていないだろ。
0954ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 15:59:26.62ID:TZMP38Bd
冷蔵庫の温度は一定なはずなのに、最近混ぜる時の手の冷たさがハンパない
外気温が低いから相対的にそう感じるだけか
0955ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 16:35:55.79ID:j9LSIouO?2BP(1000)

>>954 冷蔵庫の温度は外気温と相対的なものだから、外気温が下がってきたら庫内の温度は上げないと冷えすぎになるよ、
0956ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 16:40:59.85ID:TZMP38Bd
>>955
そうなのか!
温度一定なはずなのに最近漬かりも遅くなった気が…と思ってたんだよな
ちょっと温度設定上げてみるよ
0957ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 18:28:03.03ID:F1jo7Ljq
この時期は乳酸菌の増殖が弱るから塩分濃度は可能な限り下げるといいんだよ
0958ぱくぱく名無しさん2015/12/10(木) 20:43:07.51ID:c8kBnA/K
塩ゼロ床w
0959ぱくぱく名無しさん2015/12/11(金) 06:31:29.24ID:+5i0Oll7
雑菌がはびこりませんかね?
0960ぱくぱく名無しさん2015/12/11(金) 20:28:47.30ID:Vt5uPOw9
http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/superfox/1414824407/826
0961ぱくぱく名無しさん2015/12/11(金) 23:22:28.84ID:76y/C9dG
味が薄っぺらくなってきた。昆布や椎茸いれるのがいいんですかね
0962ぱくぱく名無しさん2015/12/11(金) 23:22:40.10ID:76y/C9dG
味が薄っぺらくなってきた。昆布や椎茸いれるのがいいんですかね
0963ぱくぱく名無しさん2015/12/11(金) 23:25:31.24ID:pUWq8bTW
おう、入れろ入れろ
出汁は大事だよ
0964ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 00:49:45.95ID:OLp2NMBJ
きゅうりの古漬けのオススメの食べ方ない?
0965ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 01:01:36.21ID:3EaIbYh7?2BP(1000)

>>964 チャーハンは? お茶漬けも良いけど。
0966ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 01:59:40.75ID:rDFbLi7+
>>964
ポテトサラダに入れるとうまいよ
0967ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 02:03:41.53ID:AS2Cd1KJ
さっきテレビ見てたら、プロレスラーのデビル雅美が
このぬか漬け屋の店長だった
ttp://www.rakuten.co.jp/nukagura/
0968ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 05:47:21.14ID:c0UjGGFF
古漬けしすぎて塩っぱくなったのは水にさらして塩抜き後に切って(凄く塩辛い場合は切ってから塩抜き)
フライパンに油をひいて醤油(お好みで麺つゆ)、砂糖、酢、(お好みで七味唐辛子、かつお節など)で
炒めると甘じょっぱくって美味しいよ〜
酢を入れる事で塩っぱさが気にならなくなります(入れすぎ注意)
どんな糠漬けでも美味しいです!
0969ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 08:00:39.64ID:g+5nS1RV
定番だけど塩抜きした胡瓜の古漬けに刻んだ生姜や茗荷を混ぜて
醤油を少したらして炊き立ての温かいご飯に乗せて食べるのが好き

あときょうの料理で土井善晴さんが、胡瓜の古漬けと浅漬けを混ぜると
意外と美味しいと紹介してた
0970ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 11:02:38.09ID:QD/VAkPe
ぬか漬始めてひと月。
手がスベスベになった。
0971ぱくぱく名無しさん2015/12/12(土) 12:44:07.58ID:X6m/+PBS
おばあちゃん手作りの
ぬか漬けとおにぎりは食べたくない
(´・ω・`)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。