【燻製】肉も魚も【スモーク】20モク目【燻製】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2015/09/02(水) 13:41:43.49ID:VuiSGYq80【燻製】肉も魚も【スモーク】19モク目【燻製】
http://hello.2ch.net/cook/kako/1426/14262/1426262745.html
そろそろ燻製の季節がやってきました
0860ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 00:29:42.90ID:Yk/1j92Tこれ
0861ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 14:25:17.71ID:53OHoX/Z皮は無い方が良いんじゃないかな
途中でひっくり返した方が煙の回りはいいけど、俺は面倒だからやらない派
0862ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 17:22:33.62ID:PI1+p4480863ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 20:14:06.59ID:vwLHLxJuいい包丁だと皮もすーっと切れるよ
いいの買って研ごうぜ
0864ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 21:16:28.94ID:RJu/gDQr包丁は京セラのコロコロとかじゃなく、ちゃんと砥石で研ぐと断然切れるようになるよね。
研いだ直後だと金っ気が出るから、使う前の晩に研ぐのがオススメ。
0865ぱくぱく名無しさん
2016/01/15(金) 21:23:17.99ID:A9iqeFcv刃に対して直角に近い角度で研ぐ砥石はのこぎりのように筋が入る
どっちの切れ味がいいかは…わかるよな?
0866ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 22:44:32.57ID:1NbArXop男なら炭素鋼
革砥で滑らかに丁寧に、キレッキレにしてやるんだ
これが正義
0867ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 05:28:47.62ID:EnXro2Muチップじゃなくて、あの固まりみたいな奴だと少しマシかな?
0868ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 06:14:49.02ID:eorXLX8s河原とか公園とかへ燻屋持って行ってやるとか?
パナかどっかがロースターで燻製できるやつ出してたよ
ホイルで密閉して煙もれないようだったけど
小さいものしか出来なそうだった
0870ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 13:27:59.75ID:1XjbhL5vアマ見てきたちょっと高いなあ。
土鍋みたいなやつもあった。ああいう方が使い易いかな?
>>869
ウッドの方が煙多いのか。これはいい情報貰った。
マンションが厳しい上に引っ越す予定で揉めたくなくて踏み込めない。
二人ともありがとう。
0871ぱくぱく名無しさん
2016/01/17(日) 22:04:29.23ID:nXIpPzXF明日は雪らしいけど、午後には晴れるらしいから、朝からネットで干しておけば、夕方には水分抜けてるかね。
0872ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 06:30:54.85ID:nQSGayp7出かける前に扇風機回していくといいよ
0873ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 09:33:32.74ID:lgyF6ijN燻製して一晩おいて味が落ち着いた時の最大瞬間風速は高い。
けどすぐ酸化して酸味が出て風味も落ちるからおすすめしない。
皮は別にして串を打ちフライパンに乗せてダッチオーブンの蓋とかベーコンプレスを使ってパリパリに焼いて油を極限まで落としてから燻製したことがある。
それはまあ悪くなかったけど手間からすると肉のほうがうまい。パリパリの完成品で食ってもうまかった。
0874ぱくぱく名無しさん
2016/01/18(月) 10:32:51.17ID:XJpN7Pqd0875ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 00:20:06.48ID:IhBJPPI/0876ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 07:11:35.14ID:UFWrL0Bu0877ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 07:44:12.76ID:zg4doLom0878ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 11:32:23.62ID:cn0g3nDiキッチンペーパーで軽く拭いてから
キッチンペーパーを四枚耐熱皿に引いて肉を乗っけてその上にキッチンペーパーを四枚乗せて800Wで1分20秒
すると肉の表面の水分が水蒸気になってキッチンペーパーに吸われるし
肉が温まった状態でキッチンペーパーでパンパン叩くように水を吸えば表面の水分が取れる
燻製の煙は肉の表面で止まるから内部まで乾燥させる必要は無い(と思う)
ちなみにこのまま燻製すると肉の厚さにもよるけどハムやベーコンみたいになる
パッサパサのジャーキーみたいにするなら念のためフライパンで熱を加えてから薄切りにして皿に入れラップして冷蔵庫へ
水分はより冷たい所に集まる性質があるからフリーザーの部分に水分が飛んで乾燥する
0879ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 13:19:07.46ID:hMpVgp1C0880ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 13:39:11.71ID:gvgUe/R5ダンボールの紙の匂いが付く。
0881ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 14:44:24.71ID:RrMuEz4wその方法だと確かに簡単に余分な水分を取り除けそうだけど、肉が本来持つ旨味成分の素になるタンパク質も捨てる事にならない?
0882ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 20:09:16.69ID:WoLXcWTO0883ぱくぱく名無しさん
2016/01/19(火) 21:08:07.02ID:9n85p50C今賞味してますが、ウマウマ。
http://imepic.jp/20160119/757200
http://imepic.jp/20160119/757300
一応塩揉みして血抜きのまねごとはしましたが、実際燻せば生臭さも何もなくなってしまうのかな…
0884ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 19:16:21.39ID:uBmc1p/1いい色だな
酒だと何が合うんだろ
0885ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 20:06:28.23ID:RjPv8iBI0887ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 22:50:07.11ID:5iZcCrFb0888ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 23:02:44.38ID:lTRZTRvT100均グッズでも大丈夫なんですか?
それなら手軽に始められますねー
0889ぱくぱく名無しさん
2016/01/20(水) 23:21:58.01ID:hLC7GbiO0890ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 00:03:51.95ID:70nRLLviスモークサーモン作れるのかな?
0891ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 00:19:59.41ID:LJTdxJHU個人の好みならわざわざ「高清水」って銘柄指定せず「日本酒」って書けばいいだろ。
つまり、先に個人の好みを押し付けてきたのは>>885なんだから、ケチ付けられて当然。
0892ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 00:26:55.84ID:1jjpB06V銘柄出してるけど別に押し付けてはいないね
それに対して『せっかくの美味しいつまみにそんなショボい酒?』
とはっきり『ショボい』とケチを付けている
明らかにID:9M+QQmjNが悪い
0893ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 01:57:36.12ID:LJTdxJHU日本酒って書けばいいのに銘柄指定してんだから、押し付けだろwww
こっちがショボいと思ってる銘柄を指定したんだから、それに対して「なんでそれ?」と疑問を持つのは当然。
とりあえず、お前みたいに正義漢ぶって横から話に割り込んで空気乱す奴が一番最悪だわwwwww
0894ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 06:52:17.22ID:6mI3JlkC0896ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 07:21:48.47ID:HZ5r2Pax0897ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 07:51:59.98ID:4isXAyrs「俺は○○なんて嫌いだ!押し付けられた!!むきーー!!」
どう見てもアスペの類いだからさわらんとけ
0899ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 11:32:28.88ID:oyMKsFs+君の好みを否定することになるから遠慮しとくわw
>>898
そこは>>887と引き分けってことでどうだww
0900ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 11:36:08.49ID:oyMKsFs+「○○が好き」→「なんでそんなの好きなの?」→「好みを否定されたムキー」
て、理由聞かれただけですぐキレる方がアスペだろw
高清水はショボい→だから飲むなとは一言も言ってない。
0901ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 11:41:33.93ID:PGKe5wWgこのスレはほんと他人にケチつけたいやつ多いなー
0902ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 11:58:50.78ID:PRTjxfMZほんとこれ
どうでもいい事だから当人同士以外は失笑してる
せっかくの燻製シーズンなんだから仲良くせんかい
0903ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 12:03:16.96ID:PRTjxfMZスモークサーモンなら冷燻だろうからチップじゃなくてスモークウッドかな。
サーモンの量にもよるけどスモークウッド丸々1本じゃなくて半分に切ったやつで充分。
夕方に着火したウッドをスモーカーに放置で朝起きたらいい感じになってるものと思われ。
0905ぱくぱく名無しさん
2016/01/21(木) 21:31:52.24ID:70nRLLvi中華鍋ほどじゃないけど、ほぼ熱燻用に設計されてる、こういうので
http://tshop.r10s.jp/add-kitchen/cabinet/273/273-009.jpg
0906ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 00:04:51.02ID:1vDhgjDQ実際何人ぐらいいるか知りたい
0907ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 00:38:16.70ID:dMXwKC7P岩塩に多少含まれてるらしいけど高いから普通の食塩しか使ってないや
0908ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 07:45:09.77ID:d1r396TM0910ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 08:00:17.86ID:1gz45UrD0911ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 08:24:56.30ID:zseTPeBi0913ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 09:49:59.85ID:QG/CneoT入浴用岩塩ってあるでしょ
あれ別に食用にしても良いわけよ
じゃあなんで入浴用なのかと言えば塩事業法って法律があって「塩化ナトリウムが??%以上じゃないと食用塩として売っちゃダメ」って都合があるわけだ
だから入浴用の岩塩買って馬鹿正直に湯船で溶かしてる奴はアホやね
亜硫酸塩も一般毒物薬物取り扱い資格や薬剤師免許無くても薬局で買えるんじゃないかな
他に肉を赤くするには西洋茜の根に含まれるアリザリン、これはアルミニウム粉末に触れると赤くなり土・アルミニウム・西洋茜の根を混ぜて染料を作っていた、茜自体が漢方薬に使われるし口に入れても大丈夫やろ多分
またピンク塩の『ピンク』の正体は基本的には焼成岩の粉末やラテライトだったりするから
肉を漬け込むときに赤土粉末を入れたりとかすれば色の加減を自分で調整出来る、ここまでくれば着色料でも変わらんかな
0915ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 19:18:50.32ID:edmhKqrqまぁ岩塩をチャンクで輸入して砕いて売ってる小売なら問題ないけど、パウダーで輸入してるところは
どんな混ぜ物されてるかわかったもんじゃないからなぁ
0917ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 22:16:12.31ID:dMXwKC7Pせっかく手作りで生ハムやらベーコンやら作るんだから俺にはそこまで拘りたい気持ちは分かるよ。
他の方はどういう考え方もかは判らないけど、手間暇掛けてその辺手作りするってもう趣味の世界なんだと思う。
あと国内ですら食品偽装のニュースもよく見るのに海外製は尚更信用出来ないってのも分かる。
燻製は趣味じゃなくて手段だって方は別の考え方なのかもしれないし、そこを否定するつもりは全くない。
0918ぱくぱく名無しさん
2016/01/22(金) 23:28:43.71ID:d1r396TM100%岩塩
1回に使うのベーコンで50〜100g位だけど趣味でやってるからコスト計算した事はなかったな
0920ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 02:24:52.57ID:ZNCylfJ3いや海外で仕事するとわかると思うよ
特にモンゴルとかあのあたりは口に入るもんじゃない物は結構ひどい扱いなんだよ
岩塩も岩塩ランプ用のチャンクなんか普通に床に転がってたりするし
まぁペット用のトイレシートと同じで自己責任だけど、食用にしてもいいとか断言するのはちょっとな
0922ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 05:51:20.40ID:ZwdEmUaiうわ・・・それは知りたくなかったけど知らなきゃいけない情報だ。
ジャンルは変わるけど、ブラジル産の鶏やノルウェーサーモンなんかも添加物が酷くて現地人は食べない。って聞くので俺はなるべく避けてます。
「放射脳」と同じで、気にし過ぎるのも逆に精神衛生的にアレなのかもしれないんですが、、皆さん避けてるモノって他にもありますか?
0923ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 07:09:22.41ID:loxLsLbt0924ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 09:00:26.46ID:Qcz+7+vOダンボールで燻製にした
割と寒かったしみかん箱2つ分のサイズで広かったのに
チーズ少しとけてた
0925ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 09:05:10.91ID:ZwdEmUai温度計見てる?
0926ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 11:18:54.96ID:CwPhZr8u温燻のつもりが上がりすぎてカッチカチならまだしも
冷燻目指して実は35度で雑菌モリモリとか
0927ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 15:30:51.35ID:ZNCylfJ3一つ誤解してほしくないのは イ○ンとかの日本のバイヤーが直接現地で買い付ける食品とかは
かなり厳しい目が入ってるからあんまり気にしなくていい
直接個人や個人商店レベルの店がFAXとかメールとかで輸入するレベルのものは注意するべきってこと
0928ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 22:07:15.43ID:8PL4y9Hcヨーロッパ特にドイツ近辺の岩塩なら硝石含んでるかもだけど
他の地方や国の岩塩だと…
米国・モートンソルト社の岩塩(テキサス州の岩塩層から採集したらしい)
で仕込んだことあるけど発色の違いは感じられなかったなあ
業務スーパー(神戸物産)の約80円/1kgのイタリア産岩塩で仕込んでみるか
0929ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 22:50:01.98ID:ZNCylfJ3スーパーでもよく見かける青い筒状のケースに入ってるアルペンザルツって塩がドイツ産だよ
効果の程はわからん
0930ぱくぱく名無しさん
2016/01/23(土) 22:58:39.41ID:P8SEjUTA〜フランスにはピンクがかった海塩が、韓国にはグレイの海塩が、インドには黒い海塩がありますが、全て蒸発池にあるその土地の泥や藻類の色で、含有される塩の色ではありません
またハワイには黒と赤の塩がありますがこれはそれぞれ黒い溶岩と赤い焼成粘土の粉末を意図的に加えているからです〜
つまり色付きの塩を崇めても色自体は土や藻類の粉末だし
塩自体は伯方の塩だろうがイタリア塩だろうが変わりはない
塩化ナトリウム、塩化カリウム、マグネシウムの比率が変わっても塩の旨味は塩化ナトリウムがメインには変わりない(塩化カリウム塩化マグネシウムは刳味が強く食用に向かない(出典:スパイス爆薬医薬品〜世界史を変えた17の科学物質より))
http://i.imgur.com/a6rdI3n.jpg
0931ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 00:04:26.24ID:HJ+2SwWE今の話の流れのトピックなんだろうが
0932ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 00:09:56.57ID:ar5KHfIH0933ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 00:24:18.82ID:HJ+2SwWE「硝石」「発色」と来て勘違いする奴なんかいるのか?
0934ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 00:39:56.45ID:v6BRMypC0935ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 06:38:28.76ID:+XnlWc2n硝酸ならほうれん草にも大量に含まれるはずだが、ソミュール液にほうれん草いれとけばよいのかしら
0936ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 07:25:01.80ID:0jPjsTom実際に葉物野菜(の煮汁)をソミュール液に入れてるネットレシピもあったよ
因みに過去に野菜エキス(煮汁)を発色剤として使った
ハムだかソーセージだったかが実際に発売されてたと過去レスにあった
あと関連事項だがロールキャベツやハンバーグやミンチカツの中の挽肉が
キャベツや玉葱の硝酸塩or亜硝酸塩で赤く発色する事例
「ロールキャベツ 肉 赤い」「ハンバーグ 肉 赤い 硝酸塩」などで
ググると見つかる。例えばココ↓
http://www.ibutu.jp/s_37.html
■ 肉の変色事例 (硝酸塩編)
http://contents.shokukai.co.jp/staffblog/tabid/83/EntryID/553/Default.aspx
発色現象 〜ピンクだけど生じゃない!発色の秘密はここにあった!?〜
0937ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 07:40:58.57ID:0jPjsTomあと↑の二つ目のリンクにあるがコンソメ等でも
それらに含まれる野菜エキス(煮汁)のせいで発色する事があるらしい
0938ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 12:34:05.15ID:nnesOwPd0939ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 12:40:20.17ID:aOWGqYUY0940ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 15:11:21.52ID:ar5KHfIHでも業務用スーパーの安いソーセージを干してサラミみたいにして食うと美味いよ
ただやっぱ添加物多いのか胸焼けする
0941ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 17:45:21.37ID:A+4odzQD0942ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 18:55:08.37ID:ynHlAlUe0943ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 19:08:16.89ID:Gnk0uKEjそこらの薬局じゃ売ってくれないからと諦めようかという君に耳寄りな情報だ
amazonでinstacureってやつを探すといいぞ
ステマっぽくてスマヌ
0944ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 19:20:56.35ID:GPuT86Bc「ハム・ソーセージ用総合塩漬剤 COMPLET P-31 100g」
仕上がり全然違う。特に香りと保水性。これぞハムベーコンって風味になる。ステマじゃないよ
0945ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 19:25:01.06ID:GPuT86Bcハム・ベーコン・ソーセージ等加工肉独特の香りや風味が出る事だと思う
0946ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 20:29:57.66ID:Gnk0uKEjかまぼこにも入ってるやつ
0947ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 21:46:41.25ID:+XnlWc2nありがたい事です
0948ぱくぱく名無しさん
2016/01/24(日) 23:57:05.39ID:eHoZ1xK/0949ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 07:13:58.86ID:PpI/bG5khttp://imepic.jp/20160125/258410
0950949
2016/01/25(月) 20:43:46.46ID:PpI/bG5k・やはり、塩抜きはちゃんとやっておくべきだった
・この程度なら熱薫に30分もかけるべきでなかった。20分で充分。でも、骨ごとバリバリ食べられるけど
http://imepic.jp/20160125/744090
http://imepic.jp/20160125/744190
0951ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 20:51:26.81ID:B58lyhBvどうせレシピ書くなら塩分濃度や漬け込み時間などをもうちょい詳しく書いてほしいな。
ただの日記ならいらねー。
0952ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 21:51:31.34ID:ZQTX1szR0953ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 21:54:24.24ID:ZW8jgqlB0955ぱくぱく名無しさん
2016/01/25(月) 22:13:43.10ID:4XhI+Z7y火事です火事です!
じゃねーよw
換気が甘いとだめだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。