トップページcook
1001コメント338KB

【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2015/06/14(日) 07:25:10.34ID:SqZ9SLKW0
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
0838ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 02:54:19.60ID:54F+eKSj0
>>829

私の10年物。紫蘇梅は赤みは抜けてたけど、柔らかくふっくら、味はまろやかになってて評判よかったよ。
因みに紫蘇も一緒に保存してた。
0839ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 03:02:00.19ID:UAeHczhG0
みんななんでこんな遅くまで起きてんの?
0840ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 03:03:31.48ID:wTxSay+R0
>>839
そうだよ
そりゃ梅干つくりしている人が健全な人とは限らんよ
過去スレからすればヤクザだって梅干し作りしてるのだから
0841ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 03:20:15.06ID:54F+eKSj0
>>839
2日前は作った梅干しが失敗する夢を見て目がさめた。
昨日は1時間寝た。
今日は3時間寝て目が覚めた。
さらに夜食を食べ梅を見ながらカフェオレ飲んだから眠れない。

梅が手に入らなくなったから次の梅仕事に追われるのは天日干しの8月かな。
今回4種類作ったから出来上がりが楽しみ!
0842ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 03:39:13.44ID:NGT+jn1e0
50%タソが変な煽られ方して出て来れなくなったことが悲しかった去年の梅仕事スレのほろ苦い思い出

>>839
目が覚めた
しかも明日仕事休みだから、お茶飲みながらここの過去ログ読んだり梅干しの本読んだりしてた
0843ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 03:51:07.87ID:UAeHczhG0
私も眠れないんだな。八時起きなんだけどさ。
今年はいい晴れ間あるかなー
はよ梅雨明けろ〜
0844ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 04:19:44.87ID:+J7p08cd0
長期保存用に塩30%で作ったやつあるが、梅の中で塩が結晶化する でかいのは4ミリくらいになってる
食べる時塩抜きすればいいが、しょっぱくてもいいやとそのまま食べると塩粒がじゃりじゃり言う
空気中の水分吸って瓶底に水がたまったりする
過剰な塩意味なし
0845ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 04:47:09.36ID:V8bsawcE0
>>832
うちの梅ハチミツは梅2kgなので瓶が冷蔵庫に入れられず常温でやってる
まあ発酵したりするけど味も悪くなったりしないので気にしてない
気楽にやればいいと思うよ
ただ最初の瓶の消毒はちゃんとやってるかな
あと発酵止めにウォッカをたっぷり入れてるのでそれで抑えられてるのかもしれない
0846ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 06:18:56.06ID:+5fAnY6O0
>>837
あああの人か
今になって後悔してるかもしれないだろ
危ないよ

そして他人の個人情報を再うpしようとする馬鹿も違う意味で危ない
0847ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 07:05:16.40ID:fAePXCrP0
>>835
出産おめでとう!
お子さんがたとえ梅干し嫌いに育ってもお母様のその気持ちが嬉しいものだし、自分で食べてもいいじゃない!
さあ梅干しをつくるのだ!
0848ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 07:18:13.74ID:zJW7HKb+0
>>835
いんでね?

自分は孫の出産毎に梅酒漬けている。成人式に飲んでもらおうと思ってだけど。
困るのは各2本ずつ漬けているので少なくとも20年場所をとることだわw
0849ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 07:40:43.78ID:JCBR7Q8u0
塩分濃度がわかんないけど成人や結婚まで長期保管するなら梅干しより梅酒の方がいいような気がする…
0850ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 07:52:06.88ID:WPp2ZlfB0
>>835
おめでとう!私も一昨年の夏に出産して、去年梅酒つけたんだけど、
タカラの果実酒の季節が既に入ってるやつがあって、
ワンカップみたいなサイズを保存用にとってあるよ!

成人した時、ばあちゃんの20年物の梅酒飲んで
凄く感慨深くなったんだ。

今年は4リットル瓶×2の梅酒
750×2の梅サワー
1リットル×1
500×2
の梅シロップを浸けた。
足りない気がする。
0851ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 08:09:30.75ID:oyZD09nL0
古い梅酒の美味しさは結構知られているけど梅干はどうかなあ。
「姑にゴミ押し付けられた!!1!」って昭和の梅干を即捨てした嫁は記憶に新しいぞ。
来年1歳記念に梅酒漬けて、子供(20)に嫌がられたらヤケ酒しようw
0852ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 08:16:08.66ID:wTxSay+R0
梅干しだって古ければ古いほど良い味するぞ。
一度、GHQだの闇米だの書かれた新聞に包まれた梅干し食べたけど
そりゃ美味かったよ。

姑からゴミ押し付けられたと古い梅干し捨てた若い嫁wwwいたなーw
0853ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 08:19:30.36ID:Xh+h4bA60
>>835
名前はもちろん梅子だよね?
0854ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 08:36:51.65ID:LYXRgCRs0
梅酒も梅干しも古くなると古い味?になるよ
いまはフルーティな梅酒や梅干しが人気だし
喜ばれるとは限らない
長期保存はペットボトルじゃなくてガラス瓶のほうがいいと思う
0855ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 08:43:06.02ID:/3Kffwqg0
南高梅3L10kg3990円だった…
0856ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 08:44:39.30ID:/3Kffwqg0
あっ、札幌です
0857ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 09:20:56.09ID:1DjZu3T00
このスレに影響されて、先月はじめて梅サワーを作りました。早速美味しく飲んでます!

中に入っていた梅の実の活用法として梅ジャムや刻んで酢の物と和えるといったアレンジがあるようですが、他にアイディアがあれば教えていただけませんか
梅の実と塩、梅サワーで梅漬けもどきを作ることはできないしょうか
0858ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 09:38:17.66ID:3T49kGrr0
835です。
返事くれた人、ありがとうです。
だめなら私が食べてもいいですよね。

梅酒はもう産まれる前に仕込んであったのですが、妊婦のアホさで棚にしまったらすっかり存在を忘れてました。これも絶対に一瓶残してプレゼントしよ。
0859ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 09:39:25.48ID:3T49kGrr0
>>853
残念ながらボウズなので梅男ですw
0860ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 09:39:59.55ID:wjFY+piq0
素敵なお母さんだな
0861ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 10:28:19.84ID:SJC5EgMb0
>>857
市販の調味梅干と表示されてるものは、酢や塩、糖類などで漬け込み液を作って
それに漬けて作ってる物も多いので、試してみるのはアリだと思う。
やったことはありませんごめんなさいw

ただ、塩分濃度が低くてもそれなりの味になりそうな分、
保存は冷蔵庫にしといた方がいいかも。酢が多かったら大丈夫なのかなあ?
0862ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 11:04:13.46ID:ZZr1nfL30
男の子なら品種名でもアリかもw
藤五郎とか南高とか・・・
0863ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 11:41:35.92ID:WzY0WIzBO
>>835
素敵!
がんばってね
0864ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 14:24:26.09ID:uZDLz6ns0
みなさん、お久しぶりです。
50%です。
まさか私の話題が出ていたとはw
光栄ですよ。
0865ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 14:45:22.45ID:ZEeNiqJuO
>>864
50%久々だな
今年も仕込んだか?
0866ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 14:47:04.28ID:nwfg/D2x0
有名な人なの?
0867ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 15:17:33.58ID:uIeqMz2u0
>>864
おお、名前を度々目にして気になっていた50%さんか。お目にかかれて光栄。

午前中青森産青梅1kgゲットしてきたった!
泡盛で梅酒漬けるぞー。
2リットル瓶2つに分けて漬けるから砂糖の量とか変えて試してみよう。
ちなみにスーパーの人に聞いてみたら、今売り場に出てる分(10袋位)が売り切れたら次の梅入荷は未定なんだって@フクスマ県
そろそろ本州産は終わりかなぁ。
あと山形産の小梅(青〜若干黄色)が500g98円で山積みされてて心がぐらついたけど耐えたw
0868ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 15:22:59.43ID:SFmazva4O
ジップロックで2.5キロ梅干しを漬けたら何度も袋を変えても漏れる
仕方ないから瓶に移そうとしたら梅酢込みでは予定してた瓶には入りきらないので急遽ホウロウ鍋に入れてみた
冷蔵庫が鍋で塞がってるわ
0869ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 16:03:53.65ID:NGT+jn1e0
>>864
あらお久しぶりです
今年は漬けました?今年は何十%?w
0870ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 16:11:47.09ID:Grkwv2Xg0
漬物バケツ買ってくりゃいいのに
0871ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 16:37:11.64ID:SFmazva4O
転勤族なのでこれ以上増やすのむーりー
0872ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 17:08:43.24ID:wTxSay+R0
50%さん降臨!?

でも偽物かもしれないから証拠を見せてくれ。
0873ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 17:14:23.07ID:5w+i3dwS0
>>868
梅干し冷蔵庫に入れてるの?
0874ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 17:20:28.96ID:SFmazva4O
>>873
うちには冷暗所は冷蔵庫くらいしかないので
すでにエアコンつけて外気温は35度前後だから
0875ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 17:31:58.58ID:9TJcCMnQ0
梅シロップをすくう道具100円ショップに売ってますか?
もう少しで完成です
http://i.imgur.com/dJzuMGZ.jpg
0876ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 18:02:34.83ID:NNCxXHKxO
>>875
2年ぐらい前までダイソーにシロップレードルあったけど、最近見ないな
でもダイソーの持ってるけど毎回洗うの面倒だから、ペットボトルに詰め替えちゃった
0877ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 18:25:28.83ID:wTxSay+R0
50%タン
http://imgur.com/a/sDlBs
0878ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 18:30:31.24ID:+5fAnY6O0
>>877
気持ち悪いヤツだな
死ね

50%が今の時点で再掲載の許可を出していないのだから勝手にうpすべきではない
他人の個人情報を勝手に再うpするおまえID:wTxSay+R0はストーカーメンヘラ
0879ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 18:34:07.05ID:PE8CsHTI0
シソ入れすぎたかもー
梅が深紅に染まってる
こんなに赤くしたの初めてだから
干すのが楽しみなような怖いようなw
0880ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:11:35.51ID:Wyv+O95M0
うちのジップロックも遂に漏れちゃった
慌ててガラス瓶に移したけど梅酢が少し足りなくなっちゃった
一番上の梅の頭がちょっと出てる
赤紫蘇で覆ってるけど大丈夫かな
梅干し漬けたの初めてだから、去年の白梅酢という代物は無いし
なんとか持ちこたえて欲しい
0881ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:16:56.16ID:SJC5EgMb0
>>880
赤紫蘇こそ梅酢に十分浸かってないとカビやすいよ。
市販の赤梅酢もあるし、重石を少しかけるなどしてみたら。
0882ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:17:08.93ID:eq6zVFmw0
袋漬けって、ジップロックか普通のビニールどっちがいいんだろうって悩むわw
0883ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:19:38.08ID:dJmG8JTB0
50%騙る奴も50%タンとか言ってる奴もまとめて気持ち悪いわ、専スレ作ってそこでやれ
0884ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:20:37.36ID:54F+eKSj0
>>879
梅に対して紫蘇何%入れた?

私は27%。
4日で真紅になったよ!
1ヶ月半付ける予定。

今流行りのエゴマ油と同じ成分が入ってるみたいだし健康的になれるよ。
多分。
0885ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:22:24.89ID:54F+eKSj0
真紅じゃなく深紅の間違い。
0886ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:25:41.47ID:54F+eKSj0
>>845
今年はもう梅が手に入らないから来年作ってみるよ。

教えてくれてありがとう!
0887ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:27:01.56ID:Wyv+O95M0
>>881
ありがとう、重石をするって考えがすっぽ抜けてた
テンパって梅酢を床にぶちこぼしちゃって、更にテンパって…
重石してくる!
0888ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:40:58.62ID:ZPkrrhc20
豪雨の日が続きます
カビには注意!
0889ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 19:58:49.94ID:Gf9x2wr90
近所のスーパー、朝に店頭に並んだ梅が夕方には半額になってるんだけどいつもたくさん残ってる。
売れ残り捨ててるのかなあ
0890ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:11:34.46ID:wTxSay+R0
>>883
はぁ?
お前は何様だよ!?
俺は50%タンの親衛隊なんだよ!
AKBの追っかけなんかより愛があるんだよ!
てめーは5%の梅干し作ってカビ生えて泣いてろや!
0891ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:11:47.92ID:tSeSRVIC0
>>875
ちょっと小さめだけどキャんドゥにあるよ
0892ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:12:55.16ID:/abb9zMb0
今年はじめて梅干にチャレンジして、順調に梅酢も上がっているのですが
3日程前から、ビンを傾けると、ビンと梅の接している部分の梅酢が糸を引く?
ような状態が見られるようになりました。嫌なにおいは今のところしないのですが
これは危険な兆候でしょうか?
ちなみに現在漬けてから2週間程です。16%で漬けました。
ホワイトリカーを足すのは対処法としてどうでしょうか(塩分濃度が下がるので危険?)
0893ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:16:45.75ID:zJW7HKb+0
>>875
俺もペットか酒瓶に入れ替えおすすめ。

ちゃんと入れ替える前にホワイトリカーと氷砂糖飼っとくんだぞw
0894ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:18:23.71ID:zJW7HKb+0
>>892
危険な徴候っつーか手遅れかも。
初挑戦16%で室温保存なら仕方ないんじゃね?
0895ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:28:24.05ID:wMkrG/Fb0
みなさん梅干の容器は何にしてますか?
ホーローの容器で何年かやってたけど瓶でやったほうがいいのかなと思って
0896ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:38:15.17ID:OiI4VYDZ0
うちでは多分20キロ用の漬物樽
黄色いプラのやつ
0897ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:41:58.81ID:OiI4VYDZ0
あ、保存容器のほうなら適当な空いた瓶洗って使ってる
木なり完熟梅で塩分20%、保管場所はガスコンロ下の棚
毎年大体5キロつけてる
08988572015/07/01(水) 20:49:15.46ID:74keDgBy0
>>861
後押しアドバイスありがとうございました
冷蔵庫保管でさっそく試してみます!
0899ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 20:55:19.62ID:wMkrG/Fb0
>>897
ありがとうございます!
今使っているホーローの容器のフチが錆びてきてて、良くないなぁと思ってたところみなさん瓶に入れてるみたいだったので気になりました。
梅ジュースが空いたら瓶に移し替えるこたにします。
ホーローって梅干しには向いてないですね。

ちなみに毎年5キロほど漬けてるとたまってきませんか?
今年でしばらく梅干だけはやめようかなぁと考え中です。
0900ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 21:33:16.76ID:dUW5oZBC0
10年近く前に漬けた梅干しの瓶を何年かぶりに開けたら、
塩の結晶にまんべんなく覆われていてガリガリになってた…
実から塩を剥がそうとすると皮がビリビリに破れてしまうだけで取れない
そのままではとても食べられないんだけど、どうすればいいかな?
0901ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 21:34:18.25ID:AZGPc3ZlO
>>892
梅が全部梅酢に漬かっているなら、梅と梅酢を分けて、梅酢をいったん煮立たせて、梅をホワイトリカーで洗い、冷ました梅酢に漬けてみれば何とかなるかも。
初心者向けにガラスの果実酒用の瓶で梅干作りを推奨するサイトが多いけど、梅や梅酢が空気に触れる部分が広いからカビや発酵のリスクが高いと思う。
空気に晒さないという意味ではジップロックは扱いやすいけど、開口部を互い違いに二重にしても漏れることもある。
プラの漬け物樽と漬け物袋の組み合わせにしてから、カビや漏れの心配がかなり減った。
0902ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 21:59:40.75ID:/abb9zMb0
>>894 >>901

ご回答ありがとうございます。
室温&カーテン越しに光が当たる場所にビンを置いているのもまずかったかも
>>901さんの方法でやってみて、その後の結果を報告します
0903ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 22:14:29.05ID:9zVJvUIC0
>>900
塩抜き
0904ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 22:18:20.99ID:l8PzNY9R0
うちは定番のインスタントコーヒー瓶だ
200g入りの瓶が30個くらい
0905ぱくぱく名無しさん2015/07/01(水) 22:22:16.43ID:Z3baWhjhO
>>900
梅干し茶漬け
0906ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 00:28:06.20ID:eY2BWjF90
>>900
あと60年放置してギネスに報告
0907ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 00:35:04.56ID:RTOU4kiA0
>>906
今でも100年物の梅干しとかなかったっけ
なんかべらぼうな値段が付けられてたような
0908ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 00:55:08.28ID:5YV2d1Rw0
100年前のはちらほら聞く話だね。
藤巻神が400年前のをお持ちだそうだよ。一応梅干の味がすると言うコメントが付いてた。

「実は私が漬けたものなんです」とか言われたら普通に納得しちゃいそうで困るw
0909ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 02:07:12.79ID:SeSDI3Lo0
>>900です
せっかくレス頂いたのに自己解決で申し訳ないのですが、
熱湯につけてみたらなんとかなりました!
ありがとうございました。
0910ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 03:41:45.81ID:ECOg8cBh0
初めまして。
相談があります。
引越の際、押し入れからかなり古いと思われる梅干しを見つけたのですが
食べられるでしょうか?

http://userimg.teacup.com/userimg/8405.teacup.com/umeboshi/img/bbs/0000081.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/8405.teacup.com/umeboshi/img/bbs/0000081_2M.jpg
0911ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 04:55:52.37ID:SUCzRGRO0
>>910
夏場の特に暑い日に一風呂浴びる前に熱い緑茶に落として啜るとかに良さそうな
冬に湯割焼酎に落としてでもいい
0912ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 05:54:36.81ID:QtjZGbMS0
>>890
死ね
きめえ
0913ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 05:57:42.27ID:QtjZGbMS0
>>908
60年前のものだったら実は私が漬けたものなんですはありそうw

>>910
すごい
化石みたいだね
0914ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 06:29:56.99ID:eKeTfofu0
>>910
上のは食いたいと思わないが、下のは素麺汁に入れると良さそう。
0915ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 06:45:51.29ID:dPZaMl7W0
>>910
何年経とうがこんくらいになりゃ食える
0916ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 08:17:49.29ID:hAew5M8e0
>>910
なんかワクワクしますね
ぜひ一口食べてレポを
0917ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 08:29:54.41ID:e2HXbnyk0
>>910
下の画像
なんかこんな生首のグロ画像みたことあるからビビった
0918ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 09:09:07.91ID:OrXFiQ7b0
>>910
2番目の写真、糸を引いてない?
0919ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 09:20:41.75ID:EWau8hS00
>>910
紫蘇がヤバそうw
0920ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 09:34:27.39ID:u20nsBd00
          _-=─=-
      __-=≡///:: ;; ''ヽ丶
    /     ''  ~     ヾ:::::\
   /               \:::::\
   |                彡::::::|
  ≡      , 、        |:::::::::|
  ≡ _≡\、__, -/-=≡=_ 、 |:;;;;;/
   | | ,ー〜 |   | 〜ー |─´ / \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ二_,(   )\_二/   >6 / < それは700年前に私が漬けた梅干し
  /    /(     )ヽ      |__/   \_______________
 .|    /  ⌒`´⌒        ) |
 |                /  | |
 (    |_/ヽ_'\_/      ) |
 .\  、 \ ̄  ̄/ヽ      / /
   \   |  ̄ ̄    _// /
    \  ヽ____/    /
     \_ ー─  __ /
       \____/
0921ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 10:23:59.71ID:se3zQDs/0
梅シロップ発酵してきてしまった
味は悪くなんだけども氷砂糖まだ3分の1ぐらい残ってるんだよなー今から酢入れても遅いよね?
0922ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 10:29:39.03ID:LDt3sHkN0
赤紫蘇について聞きたいんだけど、私の今までの認識だと赤紫蘇は保存性を高めるものなんだけど違うのですか?
0923ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 10:53:03.91ID:WE/VlzNz0
>>922
私もそう思ってました
祖母も母もそんな事を言ってたし
0924ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 10:55:37.08ID:OrXFiQ7b0
着色と香り漬けだと思ってました
09259102015/07/02(木) 11:11:35.66ID:ECOg8cBh0
>>911
酒好きなんで焼酎に入れてみようかと思っています。

>>912
お見苦しい画像で申し訳ありません。

>>913
化石とまでは行きませんが干し梅に近いですかね。

>>914
撮影の仕方だと思いますが、同じ梅干しです。
ただ密閉性のない陶器の瓶なので上の方は乾燥していて
下の方は湿ってました。瓶を傾けると梅酢が出てきました。

>>915
勇気を出して食べてみます。

>>916
はいっ!

>>917
生首ってw

>>918
糸は引いていないと思いますよ。
ただ納豆みたいな糸ではないけど紫蘇と梅酢が絡んだちょっと粘着性あるのはありますが。

>>919
紫蘇って腐るのですか?
梅干しが腐ってなくても紫蘇だけ腐るとか考えつかなかった。

気になります。
0926ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 11:24:43.02ID:uQOvqUcm0
>>922
紫蘇で漬けた梅干しに関してはそうなんだけど紫蘇自体は葉物だから数年超えるとやばいって認識
うちは漬けた紫蘇も好きだから一年位でぴったりなくなっちゃうけど
0927ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 11:59:15.92ID:al15T0gc0
ってことは赤紫蘇いれたら保存がよくなるって聞いていたけど
何十年って保存を考えるならかめで、白梅干しがいいのかな?
0928ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 12:00:04.43ID:zbFGFAWL0
しょっぱーい昔ながらの梅干しなら持つ
塩が結晶化したり梅酢がべっこう飴みたいになっても大丈夫。ただし味は激烈だから注意だな
まー薬みたいなもんだと思って食べたらいい
0929ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 12:04:28.26ID:zbFGFAWL0
うちのババアが作ったふっるい梅干しにもしそ入ってたが普通に食えたぞ
保存性はわからんが数十年ならいける
0930ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 12:14:11.83ID:ECOg8cBh0
気になってちょいとぐぐってみた
http://monsan.info/294.html
0931ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 12:25:44.29ID:6tb/y3BR0
赤紫蘇で漬けて、保存する時は赤紫蘇抜きが安心て事かな
でもウチはゆかりにしちゃうから赤紫蘇残らないけど
0932ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 12:46:08.15ID:5BxxphFx0
赤紫蘇入れたら、カビやすくなるから注意って書いているレシピはよく見るけど・・・
でも、それは赤紫蘇を塩揉みする前に洗った水気をよく切るようにって注意かも。
0933ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 13:34:21.75ID:Oz6Q2/NS0
保存する時に赤紫蘇でフタするのは乾燥を防ぐためだって聞いた事がある
0934ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 13:46:24.95ID:SUCzRGRO0
梅干のシソとか鰯の煮魚作るときに使って早々と無くなってしまう
0935ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 14:06:39.21ID:byn0dckb0
豊後まだかなあ
近畿でも売られるといいんだけど
黄色い南高梅と紅映がまだ出回ってる
スーパーの南高梅傷みかけてるけど安くしてくれたら買うのに
0936ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 17:21:58.20ID:eKeTfofu0
杏と一緒くらいだからそろそろだと思うけど
0937ぱくぱく名無しさん2015/07/02(木) 17:52:10.64ID:ECOg8cBh0
これ、思わず爆笑したw

梅の土用干し用にフード付きザルを買ってきたら、すっかり気に入った様子
https://pbs.twimg.com/media/CI4wMfGVEAAmpnz.jpg
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。