トップページcook
1001コメント338KB

【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/06/14(日) 07:25:10.34ID:SqZ9SLKW0
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
0652ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:27:01.66ID:ZNwO/Jio0
>>650
リンゴ酢は入れても入れなくてもいい

もっと大事なのはリンゴ酢の原料
中国産リンゴを使っているメーカーがあるから(イオンのトップバリュ製品など)そういうのは避けること
0653ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:28:32.16ID:fV/0PWzW0
>>650
>>603-604
0654ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:39:12.89ID:1wfvTI8o0
>>650
リンゴ酢とか穀物酢とかはできたら漬ける時に同時に入れる。
梅→氷砂糖と交互に入れて最後に必ず酢を入れる。これだと水が上がってくるのが早くて発酵しない。
上白糖で覆えば発酵しないというのも聞くけど氷砂糖の方が美味しいと思う。

量は>>603-604
0655ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 09:15:26.93ID:M6DqnmjM0
すみません。私も教えてください。
梅1s氷砂糖1sで梅シロップを漬けて2週間
氷砂糖はまだ溶けきっていないし、これが噂に聞くセメダイン臭?
今からリンゴ酢を入れてもムダですか?
梅は実が崩れて、液体に溶けて混ざってる感じです。
0656ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 09:45:17.76ID:1wfvTI8o0
>>655
今からでも入れてみるといいよ。昔泡が出た時にリンゴ酢入れたらおさまったことがあるから良いと思う。
凍らせたり穴開けたりすると実が小さくならずに崩れたりトラブルが多くなる気がする。
来年はぜひ青梅をそのままで、リンゴ酢をプラスしてやってみてね!

ちなみに私は好きな味を理解するまで3年かかったよ〜
500グラムずつとかで色々試しで漬けてみると好みの味がわかると思う。
0657ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 09:52:55.41ID:1wfvTI8o0
>>655
あと発酵したものも発酵を止めれば十分飲めるしちゃんと美味しい
梅ジュースはどんな作り方をしても、味に違いは多少あっても結局は美味しくできる
安心して発酵をとめたまえ
0658ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 10:06:23.16ID:kgAJeFDi0
>>655
泡が出てないなら発酵の初期だからお酢で発酵止まるかもね
発酵は毒じゃないから安心して飲んで
0659ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 10:28:16.62ID:K3If5K8b0
発酵を放置したら密造酒
0660ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 11:08:14.47ID:7NakkGQM0
>>655
酢と一緒に砂糖追加するのもオススメ
酵母が甘みを食べるし、酢で酸味が増えるから。
0661ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:23:56.90ID:F7vnAA7C0
俺の家にも40年前のエロ本あるけど需要ある?
0662ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:29:08.37ID:9mNraKSS0
需要はあるだろ
0663ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:31:58.70ID:WhztQHR80
ある。
俺のフェイバリットは1991年作 あいだもも「しぼってだして」だわ。
VHSビデオが無くなって一昔、今更DVD変換出すのが・・・w
06646552015/06/27(土) 13:31:48.25ID:M6DqnmjM0
>>656,657 654も合わせて参考になります。
>>658 安心頂きました。
>>660 了解です。

アドバイスありがとうございます。
リンゴ酢投入の決心がつき、棄てずに済みました。
06656292015/06/27(土) 13:52:09.46ID:gx7+PcUV0
629です。完熟梅買ってきました。
早速袋を開けて傷みチェックをしたのですがやはり圧迫されたのか部分的に柔らかくなってしまっている実がありました。
梅干しの場合は皮に破れがなければ漬けてOKって考え方で大丈夫ですか?
このページを読むと多少の傷みなら大丈夫そうな事が書いてあるのですが…
http://www.ume-nouka.jp/cook/umeboshi.htm

余談だけどいつも行かないスーパーに立ち寄ってみたら青森県産のカッチカチの青梅が山積みで売ってた@南東北
最寄りスーパーでは和歌山以南産しか置いてなかったからこの時期に青梅を見るって新鮮。
これが先週だったら迷わず買って梅酒漬けたのにと悔しい…
0666ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:24:53.19ID:iiQ5iBlP0
発酵を恐れる人が多いね
充分飲めるし、しゅわしゅわしておいしかったりするのに
ちなみに自分は酢のツンとしたにおいが苦手なので入れない
少しなら大丈夫なのかな
0667ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:31:04.53ID:MeiBIUVQ0
ホワイトリカーでも発酵止めになるよね
アルコールは感じない
0668ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:47:07.65ID:qgUL/pWU0
梅シロップ(オリゴ糖ver)出来上がったら、アガー使ってゼリー作るんだ
楽しみ!
0669ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:59:21.88ID:MKXgz1QB0
>>666
酸味が欲しいけどツンとするのが嫌な人にはクエン酸がお勧め
ただ、発酵を止める為に入れるならクエン酸に効果が有るかは分からない
0670ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:24:31.19ID:jW532sSn0
>>665
大丈夫。
でも茶色くグズグズになっていたら駄目だよ。
一部が茶色くグズグズになった梅は傷んだところを
切り取って醤油入れた小さい瓶に漬ければ梅醤油になるよ
0671ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:38:57.38ID:ZckiEW280
完熟の3〜4Lの南高梅が750gで150円だったから買ってきた!
梅酒もシロップも青梅しか使ったことないから
完熟梅の良い香りにテンション上がるw
梅干しも作ってみたいけど、ちょっと熟れすぎて傷む手前って感じだから
やめといた方がいいかな?
ジャムは梅酒から取り出した実で大量に作ってあるから
これもシロップにしちゃおうかなー
完熟梅のシロップも美味しいよねw
0672ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:41:34.59ID:B3d/DPUG0
完熟梅でシロップもできるんですか、探しに行こうかしら
0673ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:42:12.88ID:ZVLFnKSF0
シロップの中で萎まず膨らんだ完熟梅をプチュッと潰す瞬間が好き
(カス取りジャムなんかにする時ね)
すごい大量に蜜吸ってるの
0674ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:43:29.08ID:MeiBIUVQ0
>>672
今安いからどんどん実験するといいよ
自分の経験値になる
0675ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 16:00:39.87ID:jW532sSn0
>>671
家で追熟させたやつより完熟梅で梅干し作ったほうが
皮が柔らかく仕上がるよ
初めてなら20%で漬ければほぼカビは生えないし
0676ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 16:19:58.55ID:7vq7FXrP0
>>671
自分なら完熟は梅干にするなぁ
白梅干しとか昆布とか砂糖も入れるやつとかやってみたい
06776292015/06/27(土) 17:41:35.12ID:gx7+PcUV0
>>670
ありがとうございます。
茶色くなるまで傷んでいたのを除いて先程漬けました。
梅醤油おいしそう!傷み梅は4つあるのでちょうど良さそうですしこちらもやってみます。
06786712015/06/27(土) 18:09:24.21ID:ZckiEW280
お二方から梅干しお勧めされたので初チャレンジしてみます!
なので再度スーパー行ってジップロックと粗塩買ってきました
ついでに550円の南高梅1キロも買い足してしまったww
ただ後から買った方のが痛んだ実が多かったのでちょっと残念…
0679ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 18:36:06.94ID:OIj3FzNw0
初梅干し漬けようと完熟南高梅買ってきた
が、うかつにも瓶がなかった
25センチ角のジプロック二つに分けて漬けてOK?
横45センチくらいの厚めのポリ袋とどっちが良いかな
0680ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:05:52.26ID:vlNqXlc80
> 厚めのポリ袋
何用かわからんが食品用じゃないなら避けるべき
強い塩分と酸だからね ビニールのエキス染み出すと気持ち悪い
0681ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:09:52.05ID:LZclLEA70
>>679
スライダー付きのジップロック二重がおすすめ。
何キロかわからないけど、二つにわけて時折上下の袋を入れ替えつつ、
袋自体の上下も返しながら管理できるから、
梅酢が上がるまでのメンテが非常に楽。
それぞれほぼ同じ重さになるように入れれば、
自重と同じ重しとして互いに使えるからね。
中身が克明に観察できるのも良い点。
ただし、万が一漏れる可能性を考えて、深めのトレイは必須。
ジップロック、梅干しで検索して画像チェックすると参考になるよ。
0682ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:18:43.96ID:oqdM0XNS0
俺様用メモ
・明日快晴になったら海岸に行って梅を干す
0683ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:21:54.45ID:ykS+MwtH0
南高梅の黄熟4Lを18%をジップロックで重しなしでつけて1週間。
梅が2個潰れた。
メンテ後、破れてない梅を1個取り出したらふっくらじゃなく、柔らかく、しなしなになってる。
ふっくらが作りたいのになんでだろ?
塩分濃度が濃いから?
0684ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:33:26.49ID:ykS+MwtH0
ちなみに梅酢に使ってる時はふっくらしてました。
0685ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:37:21.49ID:ykS+MwtH0
2個潰れたじゃなく2個破けてたの間違い。
0686ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:58:54.76ID:OIj3FzNw0
>>680-681
ありがとう!
食品用じゃない〜のは盲点だった
さっそくジプロック二重にして分けて詰め込んだよ
梅酢あがってくるのが楽しみだ
0687ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 20:25:46.48ID:UMEAbmxE0
ジップロック梅干スゲ〜楽だよ。梅酢の上がり具合直ぐ見れる。まだ2年目の初心者だけど、最初の一週間位こまめに見て、梅酢上がってきた頃に一回空気抜きすれば、後はほぼ放置でok。二重で漏れるのも1割もないし。
0688ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 20:37:24.11ID:E/tDptbF0
初めての梅干し仕込みで梅2kgと塩を漬物用ポリ袋に入れてバケツに突っ込んでるだけの手を抜きすぎた感
0689ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 21:18:43.89ID:7vq7FXrP0
いいと思うよ
昔の人たちが自作するの時に
そんなに細かいこと気にして梅仕事やってたかな?と思うし

去年干した梅干1kgが片付けしてたら出てきた
梅蜜が出てて香りもよくてうまかった
去年は家族の入院とかあって1kgしか干せなくて残りはまだ漬けたまま残ってる
今年こそ干すぞ
0690ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 21:40:57.28ID:HIExFNSk0
梅シロップとホワトリカー梅酒、スピリタス梅酒をこれから仕込むんだけど、氷砂糖の量で迷ってます。
梅:氷砂糖:酒=1:1:1が基本?
0691ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 21:47:18.33ID:tQgP65jN0
>>690
初めてだったらそれでいけ

それを基準に来年以降減らしたり増やしたりしているうちに、自分の適量がわかり梅仕事にもはまってゆくのさ
0692ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 22:04:41.00ID:t3mXgxwv0
梅シロップの氷砂糖は腐敗・発酵防止もかねてるから、梅1sに対して
1sより減らさない方がいい。ホワイトリカーとスピリタスは、腐敗の心配
はまずから、梅1s、酒1.8ℓに対して氷砂糖200g〜1sのお好みで。
0693ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 22:19:39.52ID:farQb4+E0
梅酒だと今は梅の半量強が標準?>氷砂糖
梅と同量はさすがに見かけなくなったなぁ
昔は砂糖メーカーのレシピだと梅の1.5倍なんてのがあったけどw

個人的には甘めが好きなのでもうちょっと増やしてる(梅1kgに6〜800gくらい)
0694ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 22:20:06.54ID:xHtAv7iz0
>梅:氷砂糖:酒=1:1:1

これ何の基本かと思った
0695ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 22:23:07.91ID:SPqyl4Mb0
梅:氷砂糖:酒=1kg:1kg:1.8Lが基本
0696ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 22:30:20.34ID:AXnwTU9i0
>>663
俺は桜木ルイだったな
あの頃はビデオでクライマックス辺りはテープが擦り切れてやんのw
懐かしいw
0697ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 22:33:45.04ID:AXnwTU9i0
>>682
DQNに絡まれないようにねw
それと水着ねーちゃんの撮影&ここにupも忘れるなよw
0698ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 00:59:38.06ID:VX3VLPAb0
もう店頭から梅消えちゃった
見ると欲しくなるからホッとしたような寂しいようなw
でもこれから豊後が出るし、まだまだ誘惑が多いね
今年はいつもの半分の5sしか買わなかったから欲求不満気味だわ
皆さんはどれ位梅仕事しました?
0699ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 01:09:28.69ID:v8a91En20
梅干−南高梅10kg、小梅2kg
梅酒−ホワイトリカー2升(2kg)
ウイスキー700ml(0.5kg)
ブランデー640m(0.5kg)
って感じ。
まだ南高梅1kg300〜400円位で出てるから、買うたやめたダンスしそう。
0700ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 01:58:03.47ID:lLpeFLzD0
梅酒1s
梅シロップ1s
青梅の砂糖漬け1s
梅干し2s
ぽたぽた漬け1s

いつもこの位かな
ぽたぽた漬けは初めてだから、美味しかったら来年は倍増するつもり
0701ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 05:06:11.98ID:tB5r5P+aO
>>652
>>653
>>654
達人、ありがとうございました!
一番上の梅は氷砂糖かかってないので、追加してかけてリンゴ酢いれてみます
0702ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 05:21:09.13ID:NcP2FaAk0
北海道の梅収穫はまだ先なのでこれからだ
自分とこの梅2-4Lサイズで最大60`くらい採れる
例年親戚に20`あげ、自家用 梅干0〜5` シロップの分4` 焼酎1〜3斗分
ブランド梅買ったことないが、うまく漬かればおいしいんだろな
0703ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 09:14:55.59ID:kcOoehr40
>>702
豊後はこれからだものな。しかし焼酎3斗はすげぇwww
8Lの梅酒ビン25本は爽快だろうな。

俺だけ分なら一生分有るwww
0704ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 10:02:44.11ID:iBmQp9CN0
梅干し4キロ
シロップ3キロ
梅味噌0.5キロ
梅醤油0.5キロ
にぎやか梅酒少々
来年は梅干しは休んで梅酒にするつもり
0705ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 10:02:46.54ID:y8jHrc1cO
もう干したい!@東京
0706ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 10:47:25.46ID:7oDTqm1j0
一人暮らしなのに、今年はやりすぎた。

梅干13kg、梅シロップ8kgくらい。
梅サワー・スピリタス梅酒500gずつ。
梅醤油と梅味噌とラッキョウ酢漬けで1kg。

梅仕事セカンドバージン状態で、漬けまくってしまった。
これから干す手段と干し場を考えなくては。

いい天気@東京
これから仕事だから干せないけど、小梅だけでも干したい天気だ。
0707ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 11:14:11.97ID:Bs+YEUSb0
梅の量に対してザルが小さいので小分けして干すことにした
だから今日既に干してるよ
0708ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 11:23:51.79ID:HPFXrNfW0
梅干し20kg
シロップ2kg
サワー1kg
ブランデー、焼酎、スピリタス各1kgづつ
梅干しは去年好評だったから沢山つけちゃったな
あとはにぎやか用にプラム待ち
0709ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 12:05:54.06ID:A5RFseOS0
ttps://twitter.com/SkywatcherK/status/613597532124397568/
ttps://pbs.twimg.com/media/CIPvp0yUcAAEbs3.jpg
>出来上がりが楽しみですね!
>我が家では梅を大量に漬けていっています。
>来月からは干す作業開始です!
>これひとつで約2500kgの梅が入ってます!笑
>このタンクがいくつ分もあります(^-^)
>干すのが夏から秋の仕事です!
0710ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 12:23:41.79ID:mpoMnOVM0
20キロとか干すことを考えると頭痛くなるw
0711ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 14:08:08.92ID:H+3uFQA10
梅干し10kg
梅シロップ1.5kg
梅サワー0.5kg
今年は梅干しだけにするつもりだったけど、まだスーパーに青梅出回ってるから追加でいろいろやりたくなってきた
0712ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 14:31:56.63ID:IVEZ8Qgh0
今年から梅シロップとサワーに参戦
今年は瓶買わない予定だったけど、買いましてしまいましたわ
0713ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 14:50:02.15ID:jm1pLDgP0
白梅漬けっておかずになる?
0714ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 14:58:55.06ID:K2yPSMZ10
梅ジュース飲みすぎて太ってきた気がする
夏になると何故か太るんだけどこれのせいなのか?
0715ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 15:13:24.93ID:TA8OiXFZ0
>>713
ご飯にも合うよ
どちらか比べれば白はお茶請けの方が合うかも
昆布漬けオススメ
0716ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 15:30:42.98ID:GuCYMqsh0
梅味噌の作り方を見てちょっと思ったんだけど
味噌を梅シロップで溶いたら梅味噌と甘味噌だれの中間みたいな
感じで使えるかな?
梅味噌を作ったことがないので味の比較が出来ないのだけど
不味くはなさそうだし、ちょっと試してみようかな
0717ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 16:01:16.63ID:o+1NwXMj0
>>716
みりんの代わりに梅シロップと醤油を合わせて、軽く焼いた鶏肉や薄切り豚肉にからめると
さっぱり甘辛だれの照り焼きにもなるので
味噌と合わせるのもいいと思う。梅味噌ほど酸味はなさそうだ。

黒砂糖で漬けたカリカリ甘梅の、シロップ部分だけ残ったのを
すぐに捨てるのも憚られてビンに移して冷蔵庫にしまいこんで4年…
思い立ってさっき炭酸で割って飲んでみたらまろやか酸っぱ美味い!
梅の酸味がきつく黒糖はくどい、なんともきつい味だったのに
忘れていただけとはいえ寝かせるってすごいと実感した。
0718ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 17:40:11.54ID:kcOoehr40
>>579です。
同窓会が終わり、完徹仕事して帰宅したのでこれから試飲します。
夕食時に使うつもりなので、4時間後までにコメントがなかったら・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391105.jpg
0719ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 18:24:19.77ID:W22THgSzO
>>718
生きて会おうな!www
0720ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 18:36:07.46ID:e89eEAIU0
ベニシアさん梅シロップ挑戦してた
0721ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 19:02:02.06ID:kcOoehr40
>718です。ID被りって珍しいな。

んで思ったより普通の梅醤油でした。

特に際立った部分もなく、多少酸味がまろやかになるかと思っていたら
逆に酸味自体は立っている感じです。刺々しさは比較的少ない感じです。
醤油はたぶんヒゲタ醤油だった記憶。(そばの返し用の余り)
知人から送って頂いた鱒の寿司に付けたら相性抜群でしたわ。

このまま腹が大丈夫なら、あとで口付近を綺麗にして普段に使おうw
0722ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 19:28:40.90ID:z8/q45w20
梅味噌はわざわざ作ったけど1度味を確認してからは
梅酒の梅で作ったジャムと味噌混ぜて1度加熱して 練り合わせて梅味噌風にしてる
まだ残った梅酒の梅は半割りにして乾かしてドライフルーツ
それでも残った梅酒の梅は醤油に漬けとく
残り梅酒醤油は豚や鳥のチャーシュー作る時便利
0723ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 19:29:16.91ID:kn3V5a7N0
南高梅の塩漬け作業 盛んttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005907031.html
松野町で、大きい果実が特徴の、「南高梅」の塩漬け作業が、いまピークを迎えています。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5907031.html
松野町では、12軒の生産者が、梅干しに加工される「南高梅」を栽培していて、多いときには年間35トンの梅が、
町の農林公社に出荷されています。
農林公社では、毎年この時期に収穫される完熟の「南高梅」を塩漬けにする作業に取りかかります。
加工施設では、完熟した梅の甘い香りが広がる中で、生産者から運ばれてきた梅に傷がないかどうかを丁寧に確認し、
機械を使って大きさごとに選別していきます。
このあと、30分ほど水につけてゴミや虫などを落とし、大きなタンクで1か月ほど塩漬けにします。
ことしは、花をつける4月頃に霜の降りる日が続いて、花が落ちてしまったために、実の数が少なくなる一方で、
粒の大きさは直径4センチほどの大ぶりなものが多くなっているということで、出荷量は、去年と同じ20トンほどと
見込まれています。
松野町農林公社の宇都宮俊之さんは、「生産者の方々が大切に育てた梅ですので、おいしい梅干しになるように加工
していきたいです」と話していました。
「南高梅」の塩漬け作業は、7月上旬まで続き、そのあと、さらに天日干ししたものが、和歌山県に出荷されることに
なっています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005907031_m.jpg
(6月28日 7時31分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150628/5907031_8005907031_m.jpg
0724ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 19:42:56.65ID:hQlVVRfS0
天地返し終了
あとは梅雨明けを待つだけだ
初梅干しだけど梅酢も出てふんわりとした状態になってる

今年の夏はちょっとスッキリしないようなのでそのへんが心配だな
07257162015/06/28(日) 19:47:53.83ID:GuCYMqsh0
>>717
梅シロップと醤油で照り焼き…!それは美味しそう(*´﹃`*)
今度真似させてもらいますw

なるほど、>>722さんの味噌と梅ジャムを合わせる方法は思いつかなかった
ジャムとシロップ両方あるからどっちも試してみたいなぁ
0726ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 19:50:03.61ID:lLpeFLzD0
初ぽたぽた漬けの天日干し1日目
ポヨポヨな梅と硬い梅と、しこりの様に部分的に硬い所がある梅
こんなで大丈夫なのかな
とあるブログでは干してる時に硬い物は軽く揉んでおけば良し、
みたいな事書いてあったけど
ぽたぽた漬けは食べた事すら無いから何が正解かも分かってないし
0727ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 20:00:48.52ID:j7hoNsEl0
>>723
愛媛県松野町で塩漬けにされ天日干しにされて、和歌山県に出荷される!?
産地ロンダリング・・・!
0728ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 20:11:36.29ID:txKpSpcB0
スーパーで何高梅半額なの見て初心者なのに梅酒作成セット買ってしまった
帰宅してこのスレ見たら梅干の方が良かったのかもとちょっと後悔
0729ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 20:18:35.01ID:/RFXl0Ph0
>>728
梅酒の方が無難だよー
0730ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 20:34:59.77ID:EWGyxQQo0
今ならもう完熟かな?
0731ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 20:52:30.36ID:a3LOkvl90
今日八百屋を覗いたら、和歌山も福井も無く、宮城の青梅になってた。
@東京23区内
普段ん7月頭まで和歌山群馬福井があるんだけど、
今年は雨の影響で終え有が早いのかな?
0732ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 21:31:15.82ID:hQlVVRfS0
>>727
国内産なだけまだマシだろ
中国や台湾産を輸入して和歌山で製品化されてるのもあるし
0733ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 21:54:57.53ID:qb3KL4Ps0
ぽたぽた漬け作りたい…
けどあの紫蘇どこで売ってるんだろう?
やっぱり紫蘇は必須でしょうか??
0734ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 22:23:50.75ID:1Kl2VWgX0
今シーズンの梅酒は、完熟梅が出てきたことだし俺の梅仕事は今日で来シーズンまでお休みしますわ

このスレでアドバイスくれた方々本当ありがとうございました。

皆さんの梅仕事が上手く行きますように
0735ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 23:32:24.43ID:C9zxQxM+0
>>723
青い梅も漬けちゃうんだ
0736ぱくぱく名無しさん2015/06/28(日) 23:32:41.73ID:NFeTk1Ve0
梅シロップの梅で、ウォッカ使ってカストリ梅酒に初挑戦
でも、しわしわ梅で氷砂糖入れても、ウォッカの半分ぐらいしかないので、
ジャム作ろうと思った、昨年の梅酒の梅を足してみた
いったい、どんな風になるのか、楽しみだ
0737ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 00:52:17.58ID:7fhG+vyc0
体調とやる気と休みが合致しなくてようやく梅仕事やる気になったらもう青梅売ってない…
ほんとに一瞬で過ぎ去っていくなあ
0738ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 00:53:07.33ID:SXe8trfr0
梅シロップの実を引き上げた
ブランデーをひたひたにいれて氷砂糖をすこし
味見したら、なにこれものすごくうまい
0739ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 00:57:54.16ID:eu9WoTHj0
>>737
東北の梅はこれから青梅が出るから探すんだ!
0740ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 01:17:52.68ID:yJChMmeT0
>>737
最後まで希望を捨てちゃいかん
諦めたらそこで梅仕事終了ですよ
0741ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 01:43:00.56ID:R8OczjPc0
安西先生、梅仕事がしたいです・・・
0742ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 02:20:15.78ID:md/DlAHx0
今までずっとすっぱい人生でした…
しかし、梅仕事を始めてからは腐ることもなく毎日楽しく過ごしています
さぁ、皆さんも梅仕事のある生活を
0743ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 03:04:44.85ID:KEMmxKgM0
紫蘇梅を作ってる人、梅に対して何%の紫蘇入れてる?
紫蘇の薬効も高いみたいだし、紫蘇好きだから
私は今年は梅にたいしてしし27%の割合で紫蘇の20%の塩でアク抜きしてみた。
0744ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 03:07:15.65ID:uQNF2okE0
はじめての梅干し仕事で、梅7キロをジップロックで作った。
一昨日、シソを買ってきて洗って、塩入れてコネコネしてから、
梅4キロ分に入れた。
梅干しの色は変化するだろう。

疑問だけど、味はどのくらい変化するのですか?
0745ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 03:16:04.09ID:uQNF2okE0
梅干し作りのアラ塩は、慣れてきたら、
伯方の塩→
→アジノモト瀬戸のほんじお→
→天日塩 千年の塩
と、値段が安い塩になったwww
0746ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 03:52:49.59ID:R6dGFVh40
>>744
赤紫蘇の風味がつくだろ
0747ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 06:33:36.00ID:mWrebLfy0
ショック…

20年前から愛用していた久松の瓶を割ってしまった。
銭金の問題ではない。愛着や長年の染み込んだ梅エキスなんかが
お陀仏になってしまった。
心が折れてしまった。

誰か慰めてくれ。
0748ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 06:44:01.28ID:hKLJUTh50
>>747
おまえに起こるかもしれなかった災いの犠牲になってくれたのかもよ(´・ω・`)
20年物だと愛着もあっただろうけど新しい道具に出会えるチャンスでもあるから元気出して
0749ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 07:25:51.62ID:6NSIhTEN0
>>747
形あるものは壊れるんだ。
壊れるまでで自分の役目を全うした。
0750ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 08:25:30.06ID:rjjjw1ki0
NHKで梅特集
0751ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 08:33:15.72ID:rd/Aqmaf0
>>737
数日前に青森産の青梅見たよ!まだいける!
0752ぱくぱく名無しさん2015/06/29(月) 10:39:56.74ID:vsbeh0eQ0
作り始めて5年目にして梅シロップが初めて発酵した('A`)
何か濁って来たな…と思ってたら数日で発泡
まだ梅がしぼんでないからシロップは濾過・火入れして、果実はホワイトリカーで洗って
熱湯消毒した瓶にまた合わせてみたけど、発酵は止まっても濁ったシロップは戻らないんだな
味見してみたらそれなりに梅シロだけど、何となく見た目がそそらない…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています