トップページcook
1001コメント338KB

【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/06/14(日) 07:25:10.34ID:SqZ9SLKW0
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
0588ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 14:11:53.39ID:X4WYXlAs0
梅シロップの梅の風味は使う砂糖によっても変わってくる気がする
やっぱり氷砂糖が一番風味が強く出ると思う
上白糖やグラニュー糖だと早く溶けるけどイマイチ香りが立たないような
上白糖だとその上、甘味もきついし

王道の青梅+氷砂糖で梅が皮と種になるまで漬けたのがやっぱり一番好きだなぁ
1ヶ月〜1ヶ月半くらいかな
0589ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 14:15:43.02ID:X4WYXlAs0
連投スマンが、氷砂糖について
普通に売ってる氷砂糖は八角形?の結晶型でみんな同じサイズだけど、前に店で
ロックタイプと書いてある、いろんなサイズのかたまりがゴロゴロ入ってる氷砂糖を見たことがある
ちょっと惹かれたけどでっかい塊もあって溶けにくそうだなと思いやめてしまった
あれを使って梅酒や梅シロップ作ったことがある人がいたら使い勝手を聞いてみたい
0590ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 14:17:20.09ID:gxw0cJoY0
>>589
溶けやすいさは特に変わらないよ
0591ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 14:45:37.22ID:RrLNIMtF0
シロップの方は速く融けてくれないと腐るから並の上白でやってる
0592ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 14:54:51.75ID:Lynku7V/O
>>482
ぽたぽた漬け乙です!うちの梅の死体はまだ塩水に
浮かんで土左衛門だよ。サイトには1ヶ月くらいは
冷蔵庫で大丈夫とかいてあったけど見た目があれだから不安
0593ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 15:04:50.36ID:srJyRLKe0
とりあえず開けないとこのスレから抹殺されそうなので開けてみた。

一つだけ広口瓶だったので物は判りやすい。
口の周りには黒いカビ状のもの(黒麹っぽい)が繁殖していて
水分量が何故か1割位減っている気がする。
(蓋してラップやビニールで覆ってても完全密閉じゃないからか?)

スプーンで液を取り出そうとしたら梅は入りっぱだった。
液を二杯取り出してガラス容器にいれ、瓶は一番奥に仕舞った。

明日5年ぶりの同窓会なので終わったらの試飲でいい?
万一腹壊したら同窓会に出られなくなるwww

二週位前もタグ無しのウイスキー瓶で「お、中身入りの梅酒発見!」
と思いおちょこに入れてクイッと逝ったら五年ものくらいのポン酢だったし・・・ orz
0594ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 15:08:16.29ID:1IWf7IJ80
飲む前に一声かけてねw
書き込みが無いと、飲んでやばかったのかどうかわからんからw
0595ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 15:23:56.12ID:e91Sh5lZ0
味見するならどうか体の調子のいい時に!
0596ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 15:48:20.28ID:pmGCraRb0
>>593
乙です

匂いが平気ならいける気はするけど味見の際はどうか気をつけて
5年物のポン酢めっちゃ美味しそうで羨ましい
0597ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 15:51:06.93ID:dFIOvXFY0
>>593
その時は是非画像もうpでお願いします
0598ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 16:02:43.19ID:x33JFm630
>>587ありがとうございます。瓶で密封して漬けてます。ホワイトリカーがもうないので重石(ジップロックにいれた水)をもう一度入れるとカビがこわくて躊躇ってます…
0599ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 16:07:46.41ID:QcIQNhus0
>>598
ホワイトリカー買ってきなよ
てか、買っておいた方が良いよ
これから土用干しする時に急に雨に降られたとか
地面に梅落としたって時必要になるから
0600ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 16:13:03.43ID:vo1sTz1T0
梅ジャム初挑戦なのですが、梅1kgあたりどの位の出来上がり量になりますか?
梅は南高梅です。サイズは直径3cmくらいの物です。
ジャム用の瓶を買うのに参考にしたいのでよろしくお願いします。
0601ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 16:40:41.81ID:aZjFsc7H0
>>600
こないだ梅340g砂糖梅の9割前後で
200ml瓶1個230~250ml程度1個140ml瓶1個
に収まった
ちなみにちょっと固すぎた
0602ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 16:49:29.67ID:ni5zf0qU0
>>589
でっかい氷砂糖使ったことあるよ。
かさばるんで用意していたビンに入れるのが大変だった。確か一回り大きいビンに替える羽目になったかな。
味や溶けやすさは特に何か感じたことはなかったと思う。

ところで1996年て表記の梅シロップ?がある……って数年前このスレ辺りに書いたと思うんだけど。
今もそのままあるww
0603ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 16:49:45.51ID:bwjqZExG0
甥っ子に頼まれて梅シロップを作ることになった
自分用は発酵止めと称してウォッカやラムを適当にジャブジャブ入れてるんだけど未成年なのでリンゴ酢を入れることにした
2リットル瓶に冷凍青梅1kg・氷砂糖1kgの予定なんだけどリンゴ酢はどれくらい入れればいいんだろうか?
経験がないのでちょっと見当がつかない
0604ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 16:53:36.49ID:2uDc45cZ0
>>603
梅の10%ていどだから、1kgで100ml
0605ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:01:05.36ID:vo1sTz1T0
>>601
早々にお答え頂きありがとうございます。
参考にして明日にでもジャム瓶を買いに行って来ます。
0606ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:19:32.32ID:bwjqZExG0
>>604
おおありがとう
今晩早速漬けるよ
0607ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:19:56.42ID:hkYaxOsW0
>>598
>>599さんの仰る通り、ホワイトリカーはあって困らないから買ってきて重石したほうが安心だと思う
0608ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:30:34.40ID:aZjFsc7H0
>>605
その後梅コンポート作ったら皮破けちゃったんで
全部皮とって裏ごしして煮汁とまぜてピューレにしたつもりが
かなりこちらも固かったので、砂糖と梅だけで煮るなら注意めされい

イチゴジャムやママレードなんかとは勝手が違いすぎた
0609ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:43:58.49ID:x33JFm630
>>599>>607わかりました!買ってきます。ありがとうございます。
0610ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:55:38.90ID:RrLNIMtF0
>>600
1.6リットルくらい
0611ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:55:41.19ID:dFIOvXFY0
>>602
29年ものうp!
0612ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 17:58:40.25ID:YKKaIB+q0
50%さんがいた頃は画像upが多かったけど最近はみんな少ないなー
0613ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 18:12:28.42ID:m1DTktvpO
ジャムが美味しく出来て満足、爽やかな味だねー
0614ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 18:13:58.07ID:HgcDQCMJ0
>>608
アドバイスありがとうございます。
各サイトを見てもかなり緩めで火を止めるよう注意してありましたので気を付けたいと思います。
0615ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 18:17:15.06ID:54ZcQGfT0
今日旦那の実家に行ったら
昭和62年6月と書いてある
梅酒が入った瓶が出てきたと
言っていたので貰ってきた!

基本的に梅仕事に興味がなく
作ったことを完全に忘れてたらしい

後で飲んでみよう
0616ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 18:57:41.95ID:srJyRLKe0
>>602
来年ビンテージを開けるのを楽しみにしているwww
0617ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 19:03:08.75ID:2uDc45cZ0
今年漬けた梅酒は、5年後の東京オリンピックの頃に飲むんだ、、、肝臓壊してこの世からいなかったら、全て捨てるよと妻に言われた
0618ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 19:27:06.88ID:rasZIbCw0
墓前に一杯だけ置いてもらえ
0619ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 19:29:54.53ID:d9FPS1xQ0
>>617にスレ住人から献杯
0620ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 20:19:38.12ID:VR3Av7rS0
>>619
まだ氏んじゃいないよぉ

>>618
ありがと、乾杯
0621ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 20:30:54.46ID:7w3i5Z6U0
>>540
うちは網戸の網を使ってるよ。張り替えて余ったやつ。日もきちんと当たるし、虫除け、ゴミよけになるからおすすめ
0622ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 20:56:37.04ID:RrLNIMtF0
>>615
ウザっ
開けてみてから飲んでみてから書けよ
0623ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 21:23:35.96ID:srJyRLKe0
>>622
そういう意味に取られたか、書き方悪くてスマン。
>602さんのが20年でビンテージものになるってことだったんだ。

10年ってのはザラに有るけど20年ものは少ないからね
0624ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 21:53:04.78ID:6C7VrUAu0
今年も盛り上がってんね
0625ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 21:57:47.41ID:+6CDuP380
一人暮らしだけど15キロ漬けました。
毎年この位です。
お裾分けでほとんど消えます。(^^;)
0626ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 21:58:23.51ID:MoY1kVKj0
近所で紅南高梅というのが売っていたのでジップロックで初梅干しにチャレンジしてみてるんだけど
これだと梅酢が薄っすらピンク色になるようですね
果肉が少し潰れ気味のものがあるせいか梅酢が少し濁ってしまったけど変な臭いはしないので大丈夫でしょうか?
0627ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 21:58:51.10ID:lTYG7p9z0
>>623
飲んでから書けよ
0628ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 21:59:32.45ID:0NAE6tj30
いいなあー私にもくださいな
その量だと正に仕事!って感じだね
0629ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 22:38:56.23ID:J09Wykwg0
梅干しは難しそうと敬遠してたけどこのスレを見始めてからやりたくなってきた。
しかし瓶も無いしなーと思ってたら去年漬けた梅酒があと一息で無くなる。
ちょうど完熟梅が出てきてるしこれは梅干し作れって言う神のお告げか…?

レシピを調べると梅2kgに対して5リットル瓶て書いてある所がいくつかあった。
梅1kgで2リットル瓶てやっぱり小さいかな?
0630ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 22:53:30.27ID:WZl4xXxS0
>>629
去年、らっきょう漬け用の2L瓶で作ったけど、大丈夫だったと思う
0631ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 22:58:46.75ID:SCH9wmRl0
>>629
大丈夫、早く作りなさい
0632ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:10:16.56ID:QcIQNhus0
>>629
そんな時こそジップロック
一番大きいサイズで梅1s漬けられるから
全体が見えるから梅酢のチェックも楽よ
06336022015/06/26(金) 23:19:05.19ID:ni5zf0qU0
1996年の梅シロップ?撮ってきた。ついでに梅酒も。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387920.jpg.
なんで「?」なのかって、ご覧のとおり「梅1キロ氷砂糖1.2キロホワイトリカー400cc」なんてのだから。
確か新聞の家庭欄で見たレシピだと思う。

コップに入れた。まっくろ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387930.jpg.
勇気を出して舐めてみた。まろやかで甘くて梅の味はするけどアルコールはあまり感じられない。
酸味が足りない感じなんで炭酸水で割ってみた。すごく美味しい。
でもやっぱりアルコールは残っていたようでちょっと酔った。下戸にとっては一応酒だなー。
06346022015/06/26(金) 23:20:10.19ID:ni5zf0qU0
あれ?画像上がってない
06356022015/06/26(金) 23:22:53.57ID:ni5zf0qU0
不手際で申し訳ない。一応これで見れると思うんだけど。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387920.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387930.jpg.html
0636ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:33:59.08ID:J09Wykwg0
>>630>>631
早速ありがとうございます。
最寄りのスーパーだと今1kg袋しか無く、瓶に入りきらなくて中途半端に余ったらいやだなと思いまして。
漬ける勇気が出ましたw
>>632
一番大きいのって30cm×30cm位のですよね?
あれで1kg入るんだ!目からウロコです。
瓶の消毒手間なんかを考えるとかなりアリですね…瓶を遊ばせとくのも勿体無いけど…悩ましい。
情報ありがとうございます!
0637ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:34:06.09ID:y89W+WqT0
見れねーよ
0638ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:34:48.67ID:/2P8KaQh0
>>635
見れない
0639ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:45:38.85ID:yNeWexQR0
>>636
ジップロックのフリーザーバッグの方が厚手だからおすすめ
0640ぱくぱく名無しさん2015/06/26(金) 23:48:44.65ID:srJyRLKe0
>>635
うはぁ、醤油みたいだwww
うちの梅醤油のほうが透明度ありそう(上澄みだけどw)
0641ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 00:06:24.40ID:fV/0PWzW0
>>635
すごいね、黒糖で漬けた時より濃いw
寝かせるとそこまでいくんだなあ。
しっかり保存がきいてて良かったね
0642ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 00:25:21.78ID:vqCRropx0
>>635
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387920.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org387930.jpg
0643ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 00:37:27.43ID:+mzwkITv0
>>642
黒蜜みたいになるんだね
心太やわらびもちにかけて食べると美味しそう
06446022015/06/27(土) 01:12:57.91ID:2VepB/CA0
酔いがさめて復活して来た。みなさんお手数おかけしてごめんなさい。
>>642
ありがとう。

見た目がすごいぶきみだけど美味しいので積極的に消費することにした。
アルコール大分飛んでるし今回蓋開け閉めしちゃったし、これから30年を目指す訳には行かないと思う。
心太とわらびもち買ってこよう。安いかき氷機買っちゃおうかな。
0645ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 02:41:23.62ID:Zf3VAp880
>>642
実家にある30〜40年ものの梅酒もこんな感じだわw
自分が生まれる前からあったらしいから30年以上は経ってるぽい。
飲んだ事あるけど、何か薬膳酒みたいな味がしたなぁ。
0646ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 02:45:06.07ID:NOo5tCg+0
梅シロップって綺麗に透き通ったものなのに、こんなに真っ黒になるんだ
すごいや、眼福です
うpありがとう
0647ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 03:11:34.78ID:ou6lQ9SA0
17日前に仕込んだ南高シロップのジップロックがガスでパンパンなので飲用に出荷
味はもう少しだけどこのまま飲みながら発酵させたら味が変わるのを楽しめる
梅の実方は実に酸っぱいので砂糖まぶしてお菓子にするかな
0648ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 03:57:59.06ID:lGjQLnbZ0
群馬産の赤紫蘇は枝を取ると葉が少ない
葉も何も付いていない枝を入れて重量加算しているものが多すぎる
だまされた感じがして印象悪い
愛知産へきなん赤紫蘇は枝とって簡易洗浄しているので作業が楽
つめられた袋量そのままという感じ

関東では群馬産198円、へきなん398円が相場
値は張るがへきなんの方が作業効率考えると群馬産よりはるかに安く上がる
来年はすべてへきなん赤紫蘇にする
0649ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 04:04:52.10ID:oI4cPAu30
シロップ発酵させても酒にならずセメダインになるだけだよ
0650ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:09:02.83ID:1K469VoaO
一キロの梅と氷砂糖でシロップを仕込んだんですが、リンゴ酢っていれた方がいいんでしょうか?
どれぐらいいれたらいいかもわからなくて
梅仕事の達人の皆様、教えていただけると嬉しいです
0651ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:25:53.12ID:ZNwO/Jio0
>>644
乙乙
すごいもの見せてもらった

これは文化遺産として登録されるべきだ
0652ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:27:01.66ID:ZNwO/Jio0
>>650
リンゴ酢は入れても入れなくてもいい

もっと大事なのはリンゴ酢の原料
中国産リンゴを使っているメーカーがあるから(イオンのトップバリュ製品など)そういうのは避けること
0653ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:28:32.16ID:fV/0PWzW0
>>650
>>603-604
0654ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 06:39:12.89ID:1wfvTI8o0
>>650
リンゴ酢とか穀物酢とかはできたら漬ける時に同時に入れる。
梅→氷砂糖と交互に入れて最後に必ず酢を入れる。これだと水が上がってくるのが早くて発酵しない。
上白糖で覆えば発酵しないというのも聞くけど氷砂糖の方が美味しいと思う。

量は>>603-604
0655ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 09:15:26.93ID:M6DqnmjM0
すみません。私も教えてください。
梅1s氷砂糖1sで梅シロップを漬けて2週間
氷砂糖はまだ溶けきっていないし、これが噂に聞くセメダイン臭?
今からリンゴ酢を入れてもムダですか?
梅は実が崩れて、液体に溶けて混ざってる感じです。
0656ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 09:45:17.76ID:1wfvTI8o0
>>655
今からでも入れてみるといいよ。昔泡が出た時にリンゴ酢入れたらおさまったことがあるから良いと思う。
凍らせたり穴開けたりすると実が小さくならずに崩れたりトラブルが多くなる気がする。
来年はぜひ青梅をそのままで、リンゴ酢をプラスしてやってみてね!

ちなみに私は好きな味を理解するまで3年かかったよ〜
500グラムずつとかで色々試しで漬けてみると好みの味がわかると思う。
0657ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 09:52:55.41ID:1wfvTI8o0
>>655
あと発酵したものも発酵を止めれば十分飲めるしちゃんと美味しい
梅ジュースはどんな作り方をしても、味に違いは多少あっても結局は美味しくできる
安心して発酵をとめたまえ
0658ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 10:06:23.16ID:kgAJeFDi0
>>655
泡が出てないなら発酵の初期だからお酢で発酵止まるかもね
発酵は毒じゃないから安心して飲んで
0659ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 10:28:16.62ID:K3If5K8b0
発酵を放置したら密造酒
0660ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 11:08:14.47ID:7NakkGQM0
>>655
酢と一緒に砂糖追加するのもオススメ
酵母が甘みを食べるし、酢で酸味が増えるから。
0661ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:23:56.90ID:F7vnAA7C0
俺の家にも40年前のエロ本あるけど需要ある?
0662ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:29:08.37ID:9mNraKSS0
需要はあるだろ
0663ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 12:31:58.70ID:WhztQHR80
ある。
俺のフェイバリットは1991年作 あいだもも「しぼってだして」だわ。
VHSビデオが無くなって一昔、今更DVD変換出すのが・・・w
06646552015/06/27(土) 13:31:48.25ID:M6DqnmjM0
>>656,657 654も合わせて参考になります。
>>658 安心頂きました。
>>660 了解です。

アドバイスありがとうございます。
リンゴ酢投入の決心がつき、棄てずに済みました。
06656292015/06/27(土) 13:52:09.46ID:gx7+PcUV0
629です。完熟梅買ってきました。
早速袋を開けて傷みチェックをしたのですがやはり圧迫されたのか部分的に柔らかくなってしまっている実がありました。
梅干しの場合は皮に破れがなければ漬けてOKって考え方で大丈夫ですか?
このページを読むと多少の傷みなら大丈夫そうな事が書いてあるのですが…
http://www.ume-nouka.jp/cook/umeboshi.htm

余談だけどいつも行かないスーパーに立ち寄ってみたら青森県産のカッチカチの青梅が山積みで売ってた@南東北
最寄りスーパーでは和歌山以南産しか置いてなかったからこの時期に青梅を見るって新鮮。
これが先週だったら迷わず買って梅酒漬けたのにと悔しい…
0666ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:24:53.19ID:iiQ5iBlP0
発酵を恐れる人が多いね
充分飲めるし、しゅわしゅわしておいしかったりするのに
ちなみに自分は酢のツンとしたにおいが苦手なので入れない
少しなら大丈夫なのかな
0667ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:31:04.53ID:MeiBIUVQ0
ホワイトリカーでも発酵止めになるよね
アルコールは感じない
0668ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:47:07.65ID:qgUL/pWU0
梅シロップ(オリゴ糖ver)出来上がったら、アガー使ってゼリー作るんだ
楽しみ!
0669ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 14:59:21.88ID:MKXgz1QB0
>>666
酸味が欲しいけどツンとするのが嫌な人にはクエン酸がお勧め
ただ、発酵を止める為に入れるならクエン酸に効果が有るかは分からない
0670ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:24:31.19ID:jW532sSn0
>>665
大丈夫。
でも茶色くグズグズになっていたら駄目だよ。
一部が茶色くグズグズになった梅は傷んだところを
切り取って醤油入れた小さい瓶に漬ければ梅醤油になるよ
0671ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:38:57.38ID:ZckiEW280
完熟の3〜4Lの南高梅が750gで150円だったから買ってきた!
梅酒もシロップも青梅しか使ったことないから
完熟梅の良い香りにテンション上がるw
梅干しも作ってみたいけど、ちょっと熟れすぎて傷む手前って感じだから
やめといた方がいいかな?
ジャムは梅酒から取り出した実で大量に作ってあるから
これもシロップにしちゃおうかなー
完熟梅のシロップも美味しいよねw
0672ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:41:34.59ID:B3d/DPUG0
完熟梅でシロップもできるんですか、探しに行こうかしら
0673ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:42:12.88ID:ZVLFnKSF0
シロップの中で萎まず膨らんだ完熟梅をプチュッと潰す瞬間が好き
(カス取りジャムなんかにする時ね)
すごい大量に蜜吸ってるの
0674ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 15:43:29.08ID:MeiBIUVQ0
>>672
今安いからどんどん実験するといいよ
自分の経験値になる
0675ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 16:00:39.87ID:jW532sSn0
>>671
家で追熟させたやつより完熟梅で梅干し作ったほうが
皮が柔らかく仕上がるよ
初めてなら20%で漬ければほぼカビは生えないし
0676ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 16:19:58.55ID:7vq7FXrP0
>>671
自分なら完熟は梅干にするなぁ
白梅干しとか昆布とか砂糖も入れるやつとかやってみたい
06776292015/06/27(土) 17:41:35.12ID:gx7+PcUV0
>>670
ありがとうございます。
茶色くなるまで傷んでいたのを除いて先程漬けました。
梅醤油おいしそう!傷み梅は4つあるのでちょうど良さそうですしこちらもやってみます。
06786712015/06/27(土) 18:09:24.21ID:ZckiEW280
お二方から梅干しお勧めされたので初チャレンジしてみます!
なので再度スーパー行ってジップロックと粗塩買ってきました
ついでに550円の南高梅1キロも買い足してしまったww
ただ後から買った方のが痛んだ実が多かったのでちょっと残念…
0679ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 18:36:06.94ID:OIj3FzNw0
初梅干し漬けようと完熟南高梅買ってきた
が、うかつにも瓶がなかった
25センチ角のジプロック二つに分けて漬けてOK?
横45センチくらいの厚めのポリ袋とどっちが良いかな
0680ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:05:52.26ID:vlNqXlc80
> 厚めのポリ袋
何用かわからんが食品用じゃないなら避けるべき
強い塩分と酸だからね ビニールのエキス染み出すと気持ち悪い
0681ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:09:52.05ID:LZclLEA70
>>679
スライダー付きのジップロック二重がおすすめ。
何キロかわからないけど、二つにわけて時折上下の袋を入れ替えつつ、
袋自体の上下も返しながら管理できるから、
梅酢が上がるまでのメンテが非常に楽。
それぞれほぼ同じ重さになるように入れれば、
自重と同じ重しとして互いに使えるからね。
中身が克明に観察できるのも良い点。
ただし、万が一漏れる可能性を考えて、深めのトレイは必須。
ジップロック、梅干しで検索して画像チェックすると参考になるよ。
0682ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:18:43.96ID:oqdM0XNS0
俺様用メモ
・明日快晴になったら海岸に行って梅を干す
0683ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:21:54.45ID:ykS+MwtH0
南高梅の黄熟4Lを18%をジップロックで重しなしでつけて1週間。
梅が2個潰れた。
メンテ後、破れてない梅を1個取り出したらふっくらじゃなく、柔らかく、しなしなになってる。
ふっくらが作りたいのになんでだろ?
塩分濃度が濃いから?
0684ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:33:26.49ID:ykS+MwtH0
ちなみに梅酢に使ってる時はふっくらしてました。
0685ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:37:21.49ID:ykS+MwtH0
2個潰れたじゃなく2個破けてたの間違い。
0686ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 19:58:54.76ID:OIj3FzNw0
>>680-681
ありがとう!
食品用じゃない〜のは盲点だった
さっそくジプロック二重にして分けて詰め込んだよ
梅酢あがってくるのが楽しみだ
0687ぱくぱく名無しさん2015/06/27(土) 20:25:46.48ID:UMEAbmxE0
ジップロック梅干スゲ〜楽だよ。梅酢の上がり具合直ぐ見れる。まだ2年目の初心者だけど、最初の一週間位こまめに見て、梅酢上がってきた頃に一回空気抜きすれば、後はほぼ放置でok。二重で漏れるのも1割もないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています