【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/06/14(日) 07:25:10.34ID:SqZ9SLKW0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
0482ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 14:42:37.20ID:1QeV/DEK0本当に「梅の死体」状態になって笑ったわw
後1日、明日も昼間は晴れてくれますように!
そして気付けば更に梅2キロを買い込んでいたw
黄色い梅見ると我慢がきかないよ
0486ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 15:32:50.44ID:pjgSZbkC0炊飯器でつくった梅シロップって、
つくる時に加熱するから、長期保存可能なのでしょうか?
酵母菌などを死滅させるための火入れ?は不要なのでしょうか?
0487477
2015/06/24(水) 15:41:48.29ID:OUxbemVq0ありがとうございます。
くっつき防止の為の梅布でしたか。
0488ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 15:48:01.51ID:v07q/ZziO梅シロップを作ったのですが一番上だけ砂糖が溶けてしまって梅が露出して転がっています
その下は砂糖と梅がぎっしり詰まっていて梅が入る隙間はありません
これは砂糖を追加した方が良いんでしょうか?
0489ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:04:53.80ID:HzpRnvbq01日2,3回瓶を回しとけばいい
そのうち氷砂糖は全部下に行くよ
エキスが増えてきたら梅は全部浮くから
たまに梅が乾かないように砂糖液をまわす
0490ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:05:13.45ID:pwJekZ+J0どういう容器で漬けてますか?
一番いいのは早く梅から水分が出て全体が漬かる状態になることで
上の方の乗っかってるだけの梅は糖分が薄くて
そのままじゃ水分も出にくいし、そこから発酵しやすいです。
容器を揺すったり、漏れないよう注意しながら容器を上下返すなどして
むらなく糖分が行き渡るようにしてみたら。
0491ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:05:15.77ID:36JQguGi0洗濯機のように左右に回転させれば砂糖も溶けるし梅も沈む
1日1回そうやってる
0492ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:13:21.52ID:vOf4LK/00もしかして上白糖とか三温糖のような砂糖かな?
その場合は結構みっちり砂糖が詰まってしまうから揺すっても動かないよね
たっぷりの砂糖で蓋をするように入れないと上の梅が露出しちゃう
とうしても気になるなら、消毒した容器に一旦出して入れ直すという手もあるよ
0494ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:22:51.57ID:pwJekZ+J0ああ〜、状態がいまいちピンとこなかったけどそれなのかな。
ビンを斜めに倒しかけた状態で回してみても動かないだろうか…
0495ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:30:29.28ID:WzjhgbpK0マジに質問するけど、アルミ塩って何を指すんだ?
アルミが問題になるのは瓶キャップで使用した場合は硫化や塩化して溶出量が増え漏れるってのは問題になるが
貴方の言うアルミ塩が直接居人体に極端な毒性があればそもそも禁止事項レベルになる≒使用できないでしょ。
それともアルツハイマー脳なのか?www
0496ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:33:21.47ID:v07q/ZziOたくさん回答ありがとうございます
梅干しを漬ける容器に入らなかった500gだけだったので上白糖+酢で作ったものです(初心者なのにすみません)
もとは蜂蜜が入っていた細長い瓶で上に余裕がたくさんあります
アドバイス通り零れないようにぐるぐる回したところ朝はぎっしり詰まっていたところから砂糖液?が出てきたのでまぶせたんじゃないかと思います
様子に注意しつつまわしていきます
ありがとうございました
0498ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:51:49.59ID:Rx+sl7ND0煮梅で梅をゆでた残り湯に使い古した布を入れて30分くらい煮出す。
梅エキスを作るときには青梅をすりおろして絞るが、
絞りカスをお湯に入れて煮出すのもアリ。
買ってきた梅が傷ありだったり、はね梅入れて煮てもよい。
家具や木製の食器の艶出しに威力を発揮する。食べものを載せても安全だから。
ガーゼや布巾にシミがついて汚らしくてもう捨てちゃおうか〜と思ったのも
こうやって使いまわします。
0499ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 16:53:06.13ID:YC9/BM6+0はちみつ漬けと氷砂糖漬けを作ってます。
冷暗所が無いので冷蔵庫の中です。
はちみつ漬けは、初めの一週間は常温の部屋で。発酵?してきたのであわてて冷蔵庫へ。
氷砂糖漬けは梅を一日冷凍してから、初日から冷蔵庫で。現在2週間目くらい。
はちみつ漬けがめちゃおいしいので、氷砂糖もはちみつにしたいのです。
氷砂糖が三分の一くらい溶けずに残ってますが、はちみつを足しても大丈夫ですか?
0501ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 17:28:00.43ID:QvC+Eqge0なにがちがうの?
0502ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 17:56:40.81ID:pwJekZ+J0日光がよく当たる所が紅くなるみたいだよ。
枝つきの真上から日が当たってるような梅だと
枝で日陰になった部分は色が出てない。
0503ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 18:22:52.62ID:PqAwDGC200505ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 19:19:11.05ID:36JQguGi0ヘタ取りながらタルへ放り込むことに熱中し過ぎて、塩まくのを忘れたりもするね
全て漬け終わったら塩が1袋も残ってしまいました的な…上からドバッと入れるけど
0507ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 19:42:23.38ID:Fzm/18pH0そうだろうな。わかっていながら、他人に尋ねたくなる。
0509ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 20:11:38.82ID:oPb0v/7a0どうしてもアルミで蓋した人には自己責任だから別にかまわんが
避けられるものを他人に勧めるべきではないし
お勧めする理由が見当たらない
0510ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 20:16:00.30ID:yTo+Uk+d0スレを汚しすぎ
消えて無くなれ
0511ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 20:17:09.77ID:WzjhgbpK0化学知らない阿呆は頑張ってね(はぁと
>>509
何だあんたも科学的理由が説明できないアルツハイマー脳か orz
0512ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 20:35:52.18ID:6Q37E7ee0色々ググったのですが、ペットボトルは長期保存に向かないとか、保存出来るとかサイトによって情報が違ったので、日本酒の瓶ならひと月もたてば沢山溜まるので使えないかと思いましてこちらで質問させていただきました…
皆さんごめんなさいorz
0514ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 21:52:55.41ID:07a0AUNAO一キロの梅と一キロの氷砂糖でシロップを作りたいと思います
上手くできたらいいな
0516ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 21:58:16.69ID:AJFAJtz40くだらない情報いらないんだよ、このスレの住人には
0517ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 22:06:55.58ID:vOf4LK/000520ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 23:09:46.74ID:vOf4LK/00単発君はID変えて必死だね
テンプレに梅に関する雑談禁止・情報以外の梅話禁止なんて無いけど?
0521ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 23:16:53.51ID:1QeV/DEK0遅レスだけど
瓶を斜め置きにすると砂糖が早く溶けるよ
以前このスレで教えて貰って試したら、本当に早かった
倒れないように注意してね
あと、斜め置き教えてくれた方ありがとう
美味しいシロップできました!
0522ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 23:23:28.47ID:uPAOTpgC0レスすんな
0523ぱくぱく名無しさん
2015/06/24(水) 23:23:50.87ID:XW6MQEP00「梅ジュース作ります?」
つい「はい」と答えてしまった
既に2壜仕込み済みなのに…
樹上完熟梅の誘惑には耐えられなかったw
粒が小さかったりちょっと傷が付いたようなのを1.2kgほどもらってグラニュー糖と漬けたぜ ヽ(´ー`)ノ
0524ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 02:04:12.93ID:HA/3eIi800525ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 04:12:55.36ID:przD/0O000526ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 04:56:44.85ID:xq+G9m/H0日本の土壌は火山灰質もしくは風化火山岩質で、多雨機構の、酸性土壌
既に水にアルミニウム塩がいっぱい融け込んでいる上に、世界に誇れる水質の水道は
澄清剤として明礬が投入されている。
明礬は、アルミニウム1 カリウム1 硫酸2 の紛れもないアルミニウム塩だ
0527ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 05:27:13.48ID:9YFQT2xO0横からだけどいい加減うざい
義務教育をうけていない高齢者は526みたいな考え方をするよね
おいくつですか?
厚生労働省から、今後の対応
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuten/aluminium/
アルミニウムを多く含む食品を多く食べる一部の小児で許容量を超える可能性があり、
また、国際的にもアルミニウムを含む食品添加物の基準の設定や見直しが進められています
0528ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 07:29:18.97ID:/RTUctlP0お前さんも子供じゃないんだから
0529ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 08:19:11.78ID:oLyHcq890スーパーの梅の誘惑ですら大変なのに樹上完熟なんて…絶対負ける自信があるw
ガラス瓶、小さい樽、ジップロックと梅干し漬けているが、重石を外してしまうか悩んでる。一応梅酢は上がりきったので梅より軽い重石にしてるけど、外すと一個二個浮いてしまうんだよな
0530ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 08:31:58.14ID:1CGp8I9vOメロン入れとくとウリ臭くなるからオススメできない
あとキウイもメロンもくすんだ色になるだけで緑色にはならない
飲む直前に混ぜるべし
0531ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 08:42:31.89ID:czSRaQTF0\ i /;;;;;;;;;; リ} / 屁理屈どもが
\ | 〉;;;;;;;;-‐ノ '''ー {! ∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
\ | |;;;;;;; ‐ー くー |"~。 r *o:*::f:::r:::..l. |
::::::::::::: \ __,-,,-、 ___ヤヽリ;;;;; ,r "_,,>、 ゚'}::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
::::::::┃二\ _\__/| | l |ヾ-"~ ヽ_」;;;;; ト‐=‐ァ' !,,..-v--'''''''"V"~~ ┴
:::::::┃. \\ l⌒l二|-l ..uUU""'l----'''ゝi、 ` `二´' 丿 .|
:::::::┃-=-`9|、 "~ | ヽ l ̄',/ __.、__|`'' ー--‐f '´ |
::::::::::┃ヽ _ ヽ | | / ,-" //| ;; :::: ;; l l ` ;, |
:::::::::::┃i".ヾ, |, | / | / ;; | | l ;;;; _// `;; 、 |
::::::::┃||" /l___ | / | / l; | | "〜-""~ // `,,.|
::::_/|\:~/| ,| |/ |/- /|.| // ;; ;; `,
| |_ ,,,,| | / . | \ | |____ _// ; l| `,
| | "" | / ;' .| /"/o "" " " o\ ";.|::::::::: l_
| | l / ,;; |;;;;;". l/::::::::::::::::::::::::::::::::::`l :::::: l::::: _ - ".l
皇太子様が梅バットで屁理屈どもを粛清されますた。
0532ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 10:39:03.95ID:mC/spLHL0蓋が浮かない程度の重石(皿とかでもいい)はしといたほうがいいよ。
浮いた所からカビがつくから。
0534ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 11:12:05.74ID:aUCdvwVB0あと1kgもう少し小さいサイズので白梅干をつけるかどうかで
1週間くらい悩んでる。
0535ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 12:07:16.62ID:wUdsPU190穴開けないで冷凍方式で
酸味のある方が好みなんだけど、砂糖減らすのはまずいよね
なにかポイントあったら教えて欲しいです
0536ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 12:32:47.33ID:Ge9+XC8t0鬼女用語か…人を批判しておいて他板で専門板用語とか…
鬼女きも
0537ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 12:37:31.55ID:12KxkMX10酸味が欲しいなら、まずしっかり青い梅で作ること、
発酵止めを兼ねて酢を入れる。他の人も書いていたけど
リンゴ酢が梅の香りを邪魔しないのでおすすめ。
仕上がってみて物足りなければ、リンゴ酢なりクエン酸なり足すとか。
砂糖を減らすのはやめといた方がいいよ。結局は砂糖の浸透圧でエキスを出すんだし。
あるいはシロップじゃなく梅サワーを漬けてみては。
0538ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 12:45:32.47ID:g/tqBAq60完熟南高梅狙いで行ったので肩透かしだった・・・青梅があるという事は完熟も出てくるという事か・・・
0539ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 13:01:22.86ID:n0bNGaUO0決意表明(`_´)ゞ
0540ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 13:30:31.72ID:bXEfVgRv0ベランダによくすずめが来ていて先日も落としてました。
最近もよく来ていてなんだか不安。
不織布で覆って、最前線でなく中ほどに干しチェックを怠らず位ですかね、
防御策としては
これまでに運悪く落とされた方っていますか?
0541ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 13:42:27.28ID:2Oh9WWda0防鳥糸でぐぐってみて
0542ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 13:45:43.21ID:DM4qZ3Xv0泡が目立つようになったきた。。。
熱処理する前に、どんな感じになってるかなと思って
炭酸水で割って飲んだけど美味しかった
酒にむちゃくちゃ弱いからか、飲んだら体が少しぽーっと熱くなってきて
発酵すると本当にアルコールが作られてるんだなと思った
0544ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 14:44:11.70ID:JTzLwcbF0俺が金持ちだから出来るんだろうけど
ベランダに特殊部隊出身のボディガードを雇って24時間ガードさせてる。
0545ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 14:45:33.72ID:yEBZ6r5SOありがとう
今日見たら砂糖が下に5センチくらいの層になって梅が全て上に上がっていたので斜めおきにしてみました
冷蔵庫にいれているので瓶の首部分にひもをかけて扉の棚に固定したから倒れないはず
美味しくなるといいなあ
0546ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 17:36:29.56ID:R7APS1dx06月頭に初のジップロックで梅シロップの実験漬けをしました。
梅は全て同じ八百屋で予約購入した、和歌山産南高梅の青梅です。
梅は水洗い→ヘタ取り→キッチンペーパーで拭きとり→ホワイトリカーに浸してジップロックへ。
全て梅1kg砂糖1kgの比率です。
@上白糖1kg
A上白糖700g沖縄黒糖300g
B梅を冷凍してから上白糖1kg
C上白糖500g→後日購入したグラニュー糖を500g追加
@ACは1日に仕込み、Bは4日に仕込み。
数日経ったら、@ABのジップロックがピンホールやチャックからの侵出で漏れた為に2重にしました。
ジップロック漏れでびびってしまったのと、急に仕事がたてこんで1日2回以上のフリフリが出来なくなり、@が2週間程で発酵。
休みの日に久々に振ったら、ビールやシャンパンみたいな細かい勢いのある発泡があり、ニオイもアルコールっぽかったので、慌てて液体を瓶にあけて冷蔵庫へ。
液体は1.6ℓとれました。
@は酸味が程々で甘めの梅ジュースとして、加熱せずに冷蔵して美味しく消費中。
変な味も変な香りもありません。
早まったかな?とも思います。
まだ梅は実がしっかりついていて、試しに食べたらかなり酸っぱかったので冷凍。
加熱かカストリ行きの予定。
ABCは、まだ漬け込み中。
先々週からこのスレをチェック開始。
ABは先週発泡しかけたので、リンゴ酢とグラニュー糖を適当に追加したら発泡が徐々におさまったので様子見。
発酵したら一握りの砂糖をブチ込むおばあちゃんの前例に倣いましたw
最近はきちんと毎朝毎晩振っていて、唯一ジップロックが漏れず発酵もしなかったCは梅が種と皮だけになっていました。
もう出来上がりにしようかな。
発酵しかけたABは、Cに比べたら梅の実がまだまだ残っているので、また泡立ったら砂糖をブチ込みエキスを搾り取るつもりです。
0547ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 17:40:21.21ID:R7APS1dx0文字化けの為再度失礼します。
6月頭に初のジップロックで梅シロップの実験漬けをしました。
梅は全て同じ八百屋で予約購入した、和歌山産南高梅の青梅です。
梅は水洗い→ヘタ取り→キッチンペーパーで拭きとり→ホワイトリカーに浸してジップロックへ。
全て梅1kg砂糖1kgの比率です。
1 上白糖1kg
2 上白糖700g沖縄黒糖300g
3 梅を冷凍してから上白糖1kg
4 上白糖500g→後日購入したグラニュー糖を500g追加
124は1日に仕込み、3は4日に仕込み。
数日経ったら、123のジップロックがピンホールやチャックからの侵出で漏れた為に2重にしました。
ジップロック漏れでびびってしまったのと、急に仕事がたてこんで1日2回以上のフリフリが出来なくなり、1が2週間程で発酵。
休みの日に久々に振ったら、ビールやシャンパンみたいな細かい勢いのある発泡があり、ニオイもアルコールっぽかったので、慌てて液体を瓶にあけて冷蔵庫へ。
液体は1.6リットルとれました。
1は酸味が程々で甘めの梅ジュースとして、加熱せずに冷蔵して美味しく消費中。
変な味も変な香りもありません。
早まったかな?とも思います。
まだ梅は実がしっかりついていて、試しに食べたらかなり酸っぱかったので冷凍。
加熱かカストリ行きの予定。
234は、まだ漬け込み中。
先々週からこのスレをチェック開始。
23は先週発泡しかけたので、リンゴ酢とグラニュー糖を適当に追加したら発泡が徐々におさまったので様子見。
発酵したら一握りの砂糖をブチ込むおばあちゃんの前例に倣いましたw
最近はきちんと毎朝毎晩振っていて、唯一ジップロックが漏れず発酵もしなかった4は梅が種と皮だけになっていました。
もう出来上がりにしようかな。
発酵しかけた23は、4に比べたら梅の実がまだまだ残っているので、また泡立ったら砂糖をブチ込みエキスを搾り取るつもりです。
0548ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 17:47:40.75ID:IjNE3oFd00549ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 17:53:27.37ID:u8EfrMDf00550ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 18:31:02.35ID:zju4Wict00551ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 19:09:23.40ID:EtZilCln0ゆかりは紫蘇を塩揉みして梅酢の余りと混ぜてジップロックで冷蔵庫放置で良いかしら?
0553ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 19:26:06.76ID:+MhBjWM10ゆかりの件は、まあ、それでも大丈夫だけど、梅漬けに使った紫蘇とは味は全然違うよ。
0555ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 20:19:17.14ID:EtZilCln0やっぱり梅と一緒に浸けた方が味がいいのかな?
白梅と保存の方は、今までいろいろ試したけど長期間・・3年以上かな、漬けると紫蘇が入ったのは「古い味」になるのでやめました。
紫蘇入りはやっぱり香りのあるうちが花みたいに思ってるので、2年くらいで食べられる量に限って使ってる。
0556ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 20:30:09.55ID:V0UPWiJN0梅酢が上がらなくて落ち込んでいた>>364だけど
今日時点でめちゃくちゃ増えていたww
他のサイトでは2,3日で上がらないと異常だとか書いてあったけど違うんかいな?
あーもう、途中で梅酢やホワイトリカー少々足して損したかもだけど、そうやったから梅酢が上がったんだと思うことにしよう。
うちは5,6日で激変しますた。濁りも無いから大丈夫だと思う。
0557ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 20:45:22.54ID:12KxkMX10白梅酢はやっぱりフレッシュというか、酸味も出きってはないんだと思う。
おむすびを包むための赤紫蘇だけ、あく抜きした後で大きめの葉だけをよりわけて
白梅酢に漬けるのだけど、酸味より塩気が立った味に仕上がるから。
梅と一緒に漬けた紫蘇は酸味も塩気もしっかり、
だけどくちゃくちゃに縮れてしまうので、包丁で細かく細かく刻んで
ちりめんじゃこや炒りごまと混ぜて、梅酢や醤油、
砂糖少々で味を調えて「紫蘇ちりめん」にしてます。
0558ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 22:10:59.13ID:qyx8xh8A0紫蘇抜きで漬けるのもいいね
0559ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 22:26:29.32ID:K7eC3HMR00560ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 22:31:09.16ID:wA/MEuRi0色が付かない訳じゃないけど、染まるのが遅い
0561ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 22:34:38.60ID:iwMpnPLN00563ぱくぱく名無しさん
2015/06/25(木) 22:51:29.91ID:wA/MEuRi0塩分濃度かぁ
きっちり計って同じ割合にしたんだけどなぁ(梅の重量とも)
もしかして冷蔵庫で冷やされてたのも影響あるのかな
作りたてのもみ紫蘇だと「一晩でこんなに染まってる!ヒャッホーイ!」な感じなのに
ま、3日もすればいつも通りの色味になるんだけどねw
0565ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 00:39:19.19ID:yhogPNgw0袋詰めで葉っぱが茎からぽろぽろ落ちてるような紫蘇をいれた
今日見たら裏まで赤い新鮮な紫蘇が!
なんかがっかりだな。とりあえずまた買って紫蘇ジュースにした
0566ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 03:36:45.95ID:6xlhV/kv0店での10kg箱からの小分けじゃなくて地元みなべでパックしたものだった
店の人いわく、箱で売れないものをパックしたもので安く仕入れられたのだと
素人目にはどこが箱から弾かれた物か分からないくらい良い品質、良い買物をした
場所は神奈川石川町駅前のあおば
0567ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 04:01:54.88ID:RrLNIMtF0あれに、ゴムで出来たヘビの玩具をシッポの先っちょだけつなげて、
干してるざるの近くに置いておく
小鳥はヘビが嫌いだから、ヘビの見えるところには来ないよ
0568ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 04:32:27.41ID:Z2kSTo1F0ありがとうございます。
ジップロックは冷凍用です。
>>547まとめ
・1枚30円程度のジップロックをケチってもっと高額で季節限定の梅を失うよりは、2重なり3重なり安心出来る状態にして、1日2回以上しっかり振りまくると良い。
・藤巻式砂糖追加投入は有効。
・上白糖よりグラニュー糖の方が溶けるのが早くて安心。
値段の差より梅が生きた方が建設的。
・梅を凍らせてもアフターフォローがしっかり出来なければ発酵する。
・自分の場合、ジップロックと安いフリージングバッグでは漏れる確率が変わらなかった。
ジップロックフリーザーバッグの厚さが0.06mm、大容量安売りフリージングバッグの厚さが0.068mm。
簡潔にまとまらず申し訳ございません。
0569ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 04:34:48.09ID:2jeJFwwc0梅酒1.65k×2
梅干し18% 5,4k
梅シロップ1k
梅味噌600g仕込んだ。
梅醤油は去年のが4kくらい残ってるから今年は作らなかったけど
また梅を買い足したから明日またつけるよ
0570ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 06:37:45.59ID:XAoFklfd0砂糖も氷砂糖のみで作った方がスッキリした味になる気がする。
昨日4年前くらいの梅ジュース飲んだけどまったりしてまぁ有りだなとは思ったけど、やっぱり作りたての新鮮なやつが好きだなぁと思った
0571ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 09:32:03.14ID:aYuLZZd100574ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 10:50:44.62ID:aZjFsc7H0今うち常温なんだけどみんな冷蔵庫で作ってる?
0575ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 11:33:15.96ID:lihTKrEZO冷凍梅+オリゴ糖仕込みしてみました
今三日目だけど、結構エキス出て来てるみたいで、オリゴのドローン加減がゆるくなってきた感じ
完成を楽しみにしてるんだけど
>>570を読んだら、やっぱり基本の作り方にしておいた方がよかったかしら、とちょっと後悔
さっぱりめ、爽やか梅ジュースが飲みたかったので…
どっちにしても、出遅れちゃったのでアレですけどね
八百屋に行ったら新潟産の青梅があったので、ついw
0576ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 11:56:13.05ID:HnxOAEoF0私は梅干し作ってるけど、なくなったらという感じで4,5年間隔でその時は大量に仕込んでる
みんなは毎年派?それとも不定期派?
0579ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 12:30:44.65ID:srJyRLKe0開けるの怖くて仕舞い直したwww
0580ぱくぱく名無しさん
2015/06/26(金) 12:33:32.68ID:WnGQK/Er0そして舐めてみてどんなんか教えてw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています