トップページcook
1001コメント338KB

【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/06/14(日) 07:25:10.34ID:SqZ9SLKW0
【梅干梅酒】梅仕事 35年め【梅ジュース】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/

梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
0352ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 01:14:27.86ID:ljKBHXJU0
>>351
8リットルだと1つしかカゴには積めないね
5リットルの2つならカゴにギリギリ積めると思う
10キロも貰えるの羨ましい
0353ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 01:32:05.86ID:fRHim7Lp0
スモモ、赤肉ですっぱい小粒の田舎スモモがなかなかみつからん
0354ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 02:32:45.06ID:9qpJEcUq0
>>348
豊後はこれからじゃないかなー
0355ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 03:18:46.88ID:y7IlUST00
カリカリ梅に紫蘇投入したー
熟れた4Lの南高梅手に入れたので梅干しにしよう
0356ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 07:31:24.12ID:nDePABEO0
>>336
これカリカリ梅の少し甘いバージョンで美味しいよ
でも砂糖控えめにしたから追加する
0357ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 07:31:33.24ID:/qGanVde0
>>327
なるほど、ありがとう!
どうしてもあと1kg漬けたかったので助かったよ!
0358ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 08:35:37.86ID:B4gEymaxO
ぽたぽた漬けを作ってるんだけど、太陽に当てて干したら
梅の死体みたいな色あいになった。黄熟した南高梅を
買い足した後だったから死体感半端ない。大丈夫なのこれ・・・
0359ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 09:10:54.27ID:MWunmv7U0
>>351
その値段はカインズだなw
ちょうどいいサイズで送ってもらえましたね。
自分ならば梅酒用に2升入る8lかなぁ〜
5L2個でもいいけど置き場に困るw
0360ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 09:50:47.60ID:2w1nFU4/0
>>358
赤紫蘇で染めるし大丈夫だよ、たぶん
うちも10日前にぽたぽた用に塩水漬けしたけど
太陽が全然出てくれないから冷蔵庫で保管してる
週刊天気予報みるとこの先も暫く太陽出ないみたいだし
かなり不安
03613582015/06/22(月) 10:29:34.32ID:B4gEymaxO
>>360
レスありがとう。うちの方も昨日1日良い天気で、今日も
晴れるかも、と慌てて干してみた。今日は曇りだorz
梅干しとかには赤シソ入れるのは見た目的な理由もあるよね
シソ入れまで保管気をつけてみる
0362ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 12:08:47.13ID:aZJvcUsv0
完熟梅のジャムを作ります、大量に出来そうなんですが冷凍保存出来ますか?
空き瓶が足りなくて、タッパーかジップロックで冷凍出来たらと
0363ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 12:22:44.53ID:pgaWqewc0
出来るよ
0364ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 12:55:43.78ID:35hYBc4S0
梅酢が上がらない orz
0365ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 12:56:25.58ID:aZJvcUsv0
>>363
ありがとうございます
0366ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 13:34:59.39ID:5TfKVKBx0
梅干し漬けやってます。

重石を外したら、梅酢というのは外して以降は全く増えないのでしょうか?
それとも、重石あるなし関係なく梅酢はジワジワと増えるものですか?
0367ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 13:50:52.64ID:zBneK+bO0
>>359
カインズでもその値段なんですね!
今、子供がご飯食べ終えたのでコーナンに行ってきますw
0368ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 14:11:11.82ID:6ge6u1Nw0
普通にその辺で売ってる梅と無農薬の梅って出来上がりに違いある?
近所で安く売ってたんで梅干し漬けようかと思ってたら、友達に無農薬の梅もらった
それで漬けたけど結構キズや斑点があって、普通に売ってるきれいな梅のが
むしろ良かったかな…とか思ったり
0369ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 14:16:12.46ID:3/ATIQ3f0
農薬の有り無しは影響感じたこと無いけど
キズの有り無しは、過程で気を使うが、カビ無ければOKだと思う

もっとも健康気にするなら梅干し食べないほうが良い
0370ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 14:55:07.46ID:8MDIKiyl0
本みりん2L598円で売ってた 買いだな
つか買った
0371ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 15:04:46.28ID:rK//vz1hO
>>370
そんなの買ってどうする?
0372ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 15:17:58.84ID:QFyl8y3t0
梅シロップ(同量の氷砂糖)漬けたがセメダイン臭が…
手抜きしないで梅干にするんだった反省
0373ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 15:56:37.26ID:Nlcc44Ju0
>>370
味醂ryやるなら飲める高級品だろ
福来純なんかだと使い残しで直しをやるとこれがたまらんw
0374ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 16:30:52.46ID:MWunmv7U0
>>368
自分も無農薬つか、ほっぽりっぱだった時期もあるけど
梅はある程度農薬使ったほうが良いと思うわ。ボルドーと虫殺しくらいはした方がいい。

あのアバタっつーのか、あれ梅酒とか梅シロにすると剥がれて汚れるんだよね。
梅干しだとずっと残るし、アレがないだけでかなり印象が変わると思う。
0375ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 16:35:30.28ID:nlS8HxYN0
>>368
我が家はいつもは夏だけ撒く農薬を今年初めて春に撒いてみた(規定量よりちょっと薄いオルトランとベンレート)。
スス病も黒星病もわずかな発生で済んだし例年より一回り実が大きいよ。多分葉が病気にやられなかったせい。
梅シロップと完熟ジャムは良く出来たし作業中の梅干も順調に梅酢が上がってる。
来年以降も春に撒くつもり。

ところで無農薬って「農薬ではないけど虫がしぬ何か」を撒いている場合があるのよ。代表的なのは洗剤。
確信犯(誤)はもちろん問題だけど、シロウトが悪気なくやってる場合もあるので怖いよ。
0376ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 16:58:17.34ID:fNeZyqBoO
いつもM-Lで梅干し作ってたんだけど今回は2Lを頼んでみた
でっかいなー
0377ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 17:19:32.93ID:wOkvSGPc0
梅みそって真っ青の梅のほうがいいのかな?ちょっと熟しかけはいまいち?
0378ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 17:21:08.79ID:fkIE11zk0
むしろ、2Lくらいないと、小さすぎる。
0379ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 17:46:06.01ID:zBneK+bO0
>>377
我が家は完熟梅+白味噌+砂糖で漬けますよ
フルーティな感じになるのでサラダにドレッシングとしてかけたり
鯖の味噌煮とかでも使います
0380ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 18:53:34.03ID:Q2HmdPka0
>>370
本みりんだけだといろいろまぜものしてあるでしょ。
少なくとも純米うたってるやつじゃないと。
0381ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 19:03:12.38ID:jyIn7ETa0
梅シロ初心者は氷砂糖じゃなく白糖使った方がいいね!
氷砂糖は溶けるの遅くて下に溜まる。その内発酵して泡がでないかひやひやしてる
0382ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 19:19:28.97ID:5DefIoAB0
毎年梅シロップには梅2キロ氷砂糖2キロでリンゴ酢を200cc入れるけどこれで発酵することないよ
酢の匂いもわからないしリンゴ酢おすすめ
0383ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 19:28:01.71ID:jyIn7ETa0
>>382
リンゴ酢は後入れでもいいんですかね?漬けてから1週間位たったんですけど…
0384ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 19:55:02.60ID:ERYjD0HT0
酒が切れたので先月22日に漬けた梅酒飲んだ
そこそこ飲めるわ
0385ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 20:05:13.77ID:5DefIoAB0
>>383
大丈夫だよ
0386ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 20:43:59.92ID:jyIn7ETa0
>>385
ありがとうございます。明日リンゴ酢投入します!!!
0387ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 21:03:24.05ID:5DefIoAB0
>>386
リンゴ酢でしかやったことないんだけど穀物酢でも匂いは気にならないみたいよ
多分どっちでも大丈夫。

ちなみにいつもの作り方としては下処理した梅と氷砂糖を交互に入れて最後に酢をドバッと回しかけるだけ
酢で梅を濡らす感じでやってるよ

良いシロップを〜!
0388ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 21:19:12.57ID:8MDIKiyl0
氷砂糖高いからいつもグラニュー糖
シロップは梅に砂糖まぶすようにして、最後上からかけてる
焼酎は無糖で一週間 のち砂糖投入
0389ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 22:20:11.93ID:np7u/1CfO
梅ジュースを貰ったんだけど、中の梅は取り除いた方がいいのかな
まだ氷砂糖は溶け切ってない
0390ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 22:25:18.54ID:hPQlnYxE0
>>389
梅は入れっぱなしでいいよ
0391ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 22:28:12.96ID:klq/9b+70
今日赤紫蘇買ってきて梅干しに投入した
結構大変だったけど副産物の赤紫蘇ジュースで一息ついた
0392ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 22:46:13.67ID:SiwJFLOE0
>>389
溶けきってないならそのまま
全部溶けてからもしばらくはエキスが出てくるよ
0393ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 22:54:11.57ID:zBneK+bO0
自転車の前カゴに8Lビン積んで、後ろに子供乗っけて買ってきましたw

2週間ほど前に漬けた梅干しに
2キロ弱を塩と一緒にブチ込んでペットボトル乗せた。

8Lビンに2/3程残ってた霧島(1升ビン)+黒霧島(1升)
氷砂糖1キロ、青梅2キロちょい

残りは冷凍したので後日ジュースにします。早く飲みたい〜w

>>386
我が家も穀物酢を200ml程度、漬けるときに入れますよ。
03943682015/06/22(月) 23:10:28.40ID:6ge6u1Nw0
369 374 375
ありがとう
自分も必要最低限は農薬使ってもいいと思ってるんだけど、ツレが「折角漬けるなら絶対無農薬!」
って感じでめんどい
0395ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 23:27:13.56ID:MWunmv7U0
>>393
かぁちゃん強えぇなwww
いい梅酒が出来るといいね

>>394
微妙なツレだな・・・

ま、いっかw
0396ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 23:39:37.21ID:8NHYeral0
今って梅は盛りなの?終わりなの?始まりなの?
黄熟した梅がスーパーから消えそうではあるんだけど
「群馬県産 青梅」とか山ほど売ってたりするんだ
Mサイズくらいだけど、それはそれは青々とした青梅で
大きさから見て豊後ではないし、そもそも豊後はもう少し後だし
なんか訳分からなくなってるw
ちなみ千葉市です
0397ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 23:46:05.78ID:MWunmv7U0
>>396
関東だと群馬山岳部の白加賀が最盛期だよ。
その後に豊後(南東北)が出始める筈。
小田原辺りより南は殆んど終了。
0398ぱくぱく名無しさん2015/06/22(月) 23:52:00.13ID:9OjlVcCV0
もう梅はほとんど売ってない@静岡市
0399ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 00:25:07.14ID:I9iEuQ2l0
山んなかの梅とか漬けて美味しいの?
0400ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 00:35:12.53ID:2pPinDIV0
>>397
ID変わっちゃったかな?>>396です
そうなんだ、黄熟した南高梅はもう見る事少ないのになんで?って思ってた
梅仕事初めてまだ浅いからよく分かってなくて
ありがとう、梅の動向を見守って色々勉強してみる
0401ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 00:56:12.86ID:x/QKf6ea0
>>396
小田原あたりだと梅干し用の十郎が最盛期じゃないかな
明日梅農家に階に行く予定
0402ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 01:02:36.61ID:uvVtGhiG0
スーパー行ったらべにさしっていう梅が売ってたよ。
初めて見た!漬けてみたいけど瓶も場所も無理だわw
0403ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 01:08:43.32ID:MMNafbQoO
>>392
わぁ、ありがとうー
来月頭くらいまで様子見てみます。
0404ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 01:52:03.26ID:pYFL0dST0
梅いい匂いー
南高梅の熟れたのはやっぱり香りがいいね
0405ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 03:45:46.32ID:hiUY8pi90
南関東だけど、スーパーによっては群馬の青梅売っているよね。
最近梅ジュースは青梅で作る方が好みだと気づいたので、必ず青梅買っている。
でも完熟の黄色い梅が売っているの見ると、素通りするのがもったいなくて困るw
0406ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 05:17:19.33ID:F+77cMXu0
>>403
青梅で漬けたらそのうち種と皮だけになるから、限界まで小さくなったと思ったら取り除く
そのままにしとくとまた膨らんできて今度は小さくならないよ
0407ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 05:24:56.07ID:i9PL66Zl0
自家菜園の赤紫蘇で梅干し作りたいんだけどまだまだ収穫は先になりそう
しばらく紫蘇入れずに漬けといても大丈夫?
紫蘇入れる前に土用干しになるかもしれんけど
0408ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 06:11:36.56ID:ogqZMwFz0
>>407
紫蘇入れて2週間位漬ければ大丈夫なんじゃねぇかな?
それに、地域にも依るだろうけど、紫蘇なんて20日もあればワサワサじゃねけのかw
0409ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 06:30:51.58ID:zBfIJmPC0
>>407
紫蘇入れずに干して白梅干にしてから紫蘇漬けもありだよ。
こっちのほうが発色がいいので、そうしてる梅干業者もいる。
0410ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 07:20:29.48ID:FZSG3kZD0
ヤフートップ
ネットで話題の無料動画

「半日で完成、炊飯器で作る梅ジュース」

他スレでも言っちゃったけど、これ作ってみるつもり
動画の梅が傷モノで、>>368を思い出した
0411ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 07:57:32.43ID:YTzo/2Gm0
6月6日に仕込んだ梅シロップ、氷砂糖はほとんど溶けたんですけど、泡が出始めました
青梅、氷砂糖、酢で仕込みました
匂いも変な匂いは無いけど泡が出たらどうしたらいいですか?
そのままは良くないですよね?
0412ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 08:04:53.99ID:M+pOqABP0
ホワイトリカーを加える
入るなら冷蔵庫へ
0413ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 08:08:28.24ID:CYvDz8hD0
>>411
梅から細かい泡が出てるなら発酵の始まりかも。
砂糖を足すとか加熱して発酵止めするか、冷蔵庫に入れて様子を見るか。
0414ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 08:33:37.23ID:jIkP+xHL0
>>402
紅映いいよ!
去年初めてみつけて、梅シロップ作ったけどフルーティーですっごくおいしかった
おすすめ
0415ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 08:49:42.55ID:ogqZMwFz0
>>411
>412-413に加えて・・・自分では飲み方で対処法に差をつけている。
・早飲みでフレッシュな時期に短期間に飲み切るなら>412さんのりカー添加方式
・熟成(寝かせる)させてトロッとした口当たりを楽しむなら>413さんの加熱方式
まあ、どちらにしろそろそろ瓶詰めして夏の時期は冷蔵庫に仕舞った方がいい状態が保てると思う。
0416ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 08:56:14.02ID:YTzo/2Gm0
>>412、413、415
ありがとうございます
子供にも飲ませたいので、ホワイトリカーより熱を通してみたほうがいいですよね?
子供と一緒に梅や砂糖を瓶に詰めて、瓶を揺するのも子供にもさせていて子供も楽しみにしています
かき氷にもかけたいので、とろっと仕上げたいので冷蔵庫で熟成させてみます
0417ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 09:00:10.72ID:gY96cAGy0
>>405
すごくわかる。なんでだろね、買いたくなる。
悩んで悩んで明日買おうとしてたら
もう店頭に並ばなくなってて涙目ですよ
買っときゃよかったーーーーー
0418ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 09:05:16.13ID:FZSG3kZD0
>>416
そんなに楽しみにしてるなら、念のためシロップを一度沸騰させるといいよ
ホーロー鍋か、耐熱容器を使ってレンジででもいいけど
醗酵がはじまってるなら冷蔵庫の中でもゆっくり進むから(生酒状態)、火をいれて酵母をちゃんと殺したほうがいい
0419ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 09:23:57.91ID:7lmbV9ub0
梅干しに赤紫蘇投入したーなんかやりとげた感あり
スーパーで買った赤紫蘇があんまりよくなかったのが残念
袋入りでよくわからなかったんだよね
0420ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 09:24:39.93ID:ogqZMwFz0
>>416
自分も加熱させるかなぁ。
でもね、沸騰はさせない。急にフレッシュさが無くなるんだよね。
小分けした瓶(ワインの瓶お勧め、蓋しないでね)が半分以上漬かる鍋に入れ水入れて湯煎する。
廻りの水が沸騰したら弱火にして3分沸騰させたらそのまま火を止め15分以上置きっぱなし。
その後蓋を閉める。これで大抵は発酵が止まる。

栄養ドリンクの瓶に一つだけ分けて5mlくらいリカー入れたのを保存してみたら?
フレッシュさは確実に違うよ。
0421ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 09:33:35.04ID:nqFGQvMK0
このブログみると梅シロップを常温で3年物とかあるけど美味そうだな
発酵するかどうかは運もあるよ

http://s.ameblo.jp/farmers-keiko/entry-10928893768.html
0422ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 09:43:05.45ID:DCyh+c9V0
発酵を放置したら密造酒?
0423ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 10:10:14.25ID:YTzo/2Gm0
>>420
>>418
ありがとうございます
確かにフレッシュなのも気になりますね、大人用のホワイトリカー足すのと、加熱するのと分けて作ってみます
残った実は甘露煮にしてみようかと
ジャムは完熟梅でもう作ったので
0424ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 10:20:45.52ID:ghv6U3oV0
>>423
うちも3日前セメダイン臭して焦ったけど、様子見てたら氷砂糖が溶けてきて臭いもおさまってきたよ
0425ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 10:45:42.88ID:U2eQWN8rO
>421
3年物の梅シロップ凄いね
3年経っても梅が柔らかそうなのは何でだろ?
私の作る梅シロップの梅は毎年シワシワのカチカチになるんだけどw
0426ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 11:11:56.80ID:xbFhluJ/0
もうだいぶ黄色づいて完熟してるが大丈夫なんかいな
塩多めで漬けてみよう
0427ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 11:16:54.42ID:tKu8l4N90
青梅の本みりん漬け完成。砂糖は無し。どんな味に出来上がるか楽しみ。
0428ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 11:21:41.75ID:ogqZMwFz0
今、足元に2013年の梅シロップが有るけど、それ程茶色くなってねぇなぁ。
梅を取り出して遮光瓶に入れているからか1/4の色もない感じ。
昨年のが少し色黄色っぽくなったかな?程度。
チョビっとおちょこに入れて飲んだけどまだトロっちう感じが少ない。
0429ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 12:30:31.94ID:4Kjq6ehm0
http://www.nhk.or.jp/kamado/sp/recipe_087.html

梅シロップの梅でジャムをこのレシピで作ったんだけどえぐみが出てしまいました
時間とともに薄れると書いている人がいたのですが、実際にえぐみがなくなったという方はいますか?
その場合、大体何日くらいでなくなりましたか?
0430ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 12:50:37.25ID:C1PwZm3I0
上にもちょっと話題に出てた紅映梅を買ってきた!
で、袋を開けて気付いたけど青梅〜完熟まで混ざってる。
青梅は結構固くてしっかりしてるし完熟梅は柔らかくなり始めてるのもある。
この場合あく抜きってちゃんと分けてやった方がいいのかな?
青梅は全体の2割位って感じだけど…。
ちなみに作るのは梅酒です。
0431ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 13:43:23.98ID:gY96cAGy0
12年ものの梅シロップ頂きました
真っ黒でとろっとして濃厚な味でしたよ
棚整理で偶然もらったんですが
色素が瓶について落ちないらしい
最初見た時黒蜜かと思った
数年寝かせる用に作るのもよさそうだね
0432ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 13:49:51.04ID:eBELU4iT0
>>431
うp
0433ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 13:57:53.37ID:zJ/PjAUo0
紀州南高梅木熟3Lがキロ600円だったので4キロゲット。
つぶれと柔らかすぎを炊飯器シロップにし、梅干しは3.5キロ仕込んだ。
炊飯器シロップは初トライなので楽しみ。
0434ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 14:08:06.48ID:AbG2WPnQ0
>>430
分けたほうがいいよ。一手間だけど絶対そのほうがいい。
0435ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 14:17:56.27ID:gY96cAGy0
>>432
http://iup.2ch-library.com/i/i1455066-1435036172.jpg

ラベルに砂糖と書かれているので
上白糖の梅シロップだと思います
0436ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 14:19:48.25ID:4bqTzsL/0
>>435
美味そう。何リットル貰ったの?
0437ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 14:27:18.82ID:C1PwZm3I0
>>434
ありがとうございます。
とりあえず今完熟梅だけ水から取り出しました。
青梅はもう2時間位浸けてみます。
0438ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 14:29:53.83ID:gY96cAGy0
>>436
700mlぐらい。
味は濃厚としか書けない表現力でほんと申し訳ない
ちびちび大事に飲みます
0439ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 15:05:38.88ID:AbG2WPnQ0
>>435
もっと寝かしといたらミキプルーンみたいになりそうw
0440ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 15:06:49.33ID:g7SnuBmA0
>>424
そのセメダインみたいな臭いは、たぶん酢酸エチルだね

業務用つぶあんとかこしあんのなかで酵母菌が作り出す事があるらしい
一度、スーパーで買った袋入りのドラヤキからシンナーみたいな臭いがして、その時ググって知った
0441ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 16:02:17.68ID:FXBpiwxc0
>>435
実家で2003年に漬けた梅酒と梅シロップを発掘した方でしょうか?
本当に黒蜜みたいですね
どのように保存されてたんでしょうか?
0442ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 16:34:51.23ID:V/rwyvc+0
梅味噌に興味あるんですが、砂糖を入れず作る梅味噌もアリでしょうか?
0443ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 16:35:44.03ID:oWrsXm5O0
梅シロップも何年も保存出来るんだね
梅1kgに対して氷砂糖1kgで漬けてるからうちも保存出来るかもな
0444ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 16:55:12.50ID:wOXhD9ui0
梅シロップ保存気になりつつ、ついつい飲みきってしまう…

次はウオッカ入れて数取り梅酒だー
0445ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 17:00:18.82ID:ogqZMwFz0
>>444
粕取りでなく数取りってのがこのスレ的でいいわw

絞って絞って絞りとる感じwww
0446ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 17:39:21.28ID:7CV/ZzBw0
今年はボンベイとカルヴァドスで漬けてやったぜ
ついでに去年初めて作ったシロップがうま過ぎたから欲かいて今年は3キロ近く仕込んだら瓶いっぱい過ぎて振れなくなっちゃった
発酵しない事を祈るしかないな…
0447ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 18:07:15.93ID:FXBpiwxc0
>>446
あー、ボンベイ気になってます
カルヴァドスも合わせてぜひレポをお願いします
0448ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 19:15:50.31ID:U3LRWy9A0
>>420
ありがとうございます
そろそろ梅シロップ完成でしたので助かりました

梅シロップ後にカストリ梅酒つくりたいんだけど、シロップつくる時に梅と同量の砂糖入れてたので、シロップ取り出してからホワイトリカーとともにどれ位砂糖追加すれば、美味しいですか?
0449ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 20:51:29.44ID:VXT43z2V0
>>448
梅シロップへのエキス取り出しは中途半端で終わらせちゃうの?
勿体無いなあ、来年から最初から梅酒漬けろよ。
0450ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 21:36:28.19ID:y4aMByWI0
梅酢の保存に日本酒の瓶を使ったらまずいですか?蓋が錆びてしまうかな?
0451ぱくぱく名無しさん2015/06/23(火) 21:38:56.42ID:b0U1Hxgb0
>>450
へーき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています