【梅干梅酒】梅仕事 36年め【梅ジュース】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/06/14(日) 07:25:10.34ID:SqZ9SLKW0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418810910/
梅掲示板(画像UP)
http://8405.teacup.com/umeboshi/bbs
梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/
0202ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 07:44:31.57ID:clzBp+LH0ありがとー
はじめに塩で揉むのがコツかね?
他に玉子の殻を使うレシピも見たけど揉む揉まないの違いが大きいっぽい。
今年はもう終わりかね、残念だけどカリカリ梅はまた来年だな
0203ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 08:03:39.06ID:dPtzTZa20瓶に全て入りきらなかったので、入らなかった分はジップロックに入れて別に作りました
梅、氷砂糖、お酢で作り、瓶は冷暗所、ジップロックは冷蔵庫に置いてます
今日で2週間経ち、嵩もかなり減ったのでジップロックの物を瓶に移したいんですけど、合体させて大丈夫でしょうか?
0206ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 09:31:26.82ID:ICxnD+N00181です、レスサンクス
よくよく考えてみたら、今使ってる瓶に冬までホワイトラムを使ったカストリ梅酒を入れてたから
ラムの香りが蓋にまだ多少残っててそれが違和感になっているのかもしれない
(匂いを嗅ぐ時は外蓋の内側を嗅ぐから)
もう少し様子を見て、セメダイン臭が強くなるようだったらアドバイスの通り処置します
0207ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 10:01:34.93ID:p9yQ4AV10熱出てきた…どうしたものか
0208ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 10:04:53.46ID:kXW+1AmD0お大事に
0209ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 10:34:03.97ID:p9yQ4AV10青いのだけあつめたんだろね
青いのが欲しかったからうれしいんだが
とりあえずあく抜き中薬飲んで考える
0210ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 10:39:22.13ID:jDYeYm550冷凍梅ってジャムには向かないんだっけ?
0211ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 10:49:29.51ID:xeQVhM4m0シロップ作り楽しい
0212ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 10:56:48.57ID:ICxnD+N00ある程度砂糖が溶けてから足すならいけるよね
うちも5Lに2キロだからあと1キロくらい足せるけど、もう青梅売ってない…
0213ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 12:41:32.50ID:x7KwqnMo00214ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 12:46:27.68ID:p9yQ4AV10ありがとう
ぐぐったらわざと冷凍させるレシピも多いねー!
どうにもならなかったら冷凍してみる
0215ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 13:19:21.15ID:xBHGETpJ0両方まだ青々としています
南高梅と青梅の違いって何ですか?
0216ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 13:27:36.22ID:xeQVhM4m00218ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 13:35:13.44ID:cnKFHGKy0不作だったの?
お弁当用に小梅を漬けたかったのに2kgしか
確保出来なかったよ
0219ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 15:39:43.71ID:1LIqZOKI0完敗したが、負けた理由がよくわかっていない。
だから、同じ失敗を繰り返している。
もうすこし、頭を使うべきである。
0220ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 17:06:18.36ID:9N12I5K30慌てて濾過して梅を焼酎で洗いながらチェックしたら2個皮が破れてた
ジップロックは手軽だし梅酢のチェックも楽だけど
その分構い過ぎて弄り過ぎてしまったみたい
構いたくても構えられない瓶や樽の方が私には向いてるらしい
0221ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 17:49:42.03ID:p9yQ4AV10すげーすっぱいね
砂糖9割くらい投入した
0222ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 17:52:15.30ID:QmLQMpzy0熟れなさ過ぎて客も店も不幸な未来しかみえん
完熟南高梅は予約しておいて最適な日に受け取るのが一番だと思った
0223ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 17:55:53.91ID:QmLQMpzy0梅シロップは梅1:砂糖1で良いんじゃない?
それと、梅シロップ作った後の出がらしで梅ジャム作るのもアリだよ
0224ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 18:19:38.62ID:p9yQ4AV10ああ、ごめんジャムのほう
梅シロップはもう何年も仕込んでる
シロップの残り梅のジャムはいろいろ試したがイマイチだったんで生梅に転向してみた
0225ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 19:16:41.39ID:TiHZ3KEF0完熟南高梅の予約できればそれは良いですよね
八百屋さんで?ネットでですか?
0226ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 20:52:36.57ID:T4ZD5QkA0熱湯消毒、アルコール消毒とかできるの?
普通に洗剤で洗っていいの?
0227ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 21:03:08.63ID:/l+OY7ZK0口が狭くて背が高いものなどは度数高いアルコールを入れて行き渡らせるのでいいのでは?
私の場合は梅仕事やるのにパストリーゼ大活躍だわ。
0228ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 21:03:57.56ID:GnxWamSi0ggrks
…いや釣りかな。いいやヒマだし。
熱湯消毒もアルコール消毒も出来るし洗剤で洗える。
(熱湯は手順を守らないと危険なのでそれこそggr)
実はビン本体より蓋の方が判断難しいんだけどね。
0229ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 21:08:00.69ID:FRM1RBCJ00230ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 21:49:23.60ID:3CyfwobM00231ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:08:44.37ID:/l+OY7ZK0ならアルコールで
0232ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:11:41.36ID:s6ukisRr0出来た梅って比較的短期だし、梅の味がかなり残っている気がします。
梅から未だ出そうなんですけど、日本酒抜いたあと砂糖入れれば
カストリ梅シロップ(アルコール入りw)が出来るのかなぁ?
もしやった人がいればレポお長居します。
0234ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:20:26.03ID:T4ZD5QkA0梅の経年変化の違いを教えてくれ
0235ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:24:14.99ID:/l+OY7ZK00236ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:24:56.15ID:f6WWXhpQ00237ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:26:29.80ID:OItSxGoJ0こいつ馬鹿だなあと見守っておけばいい
間違えてても指摘するなよ
0238ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:27:41.35ID:yNYiS+ec00241ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:43:02.95ID:3gFGginv0俺なんか梅ジャムなんか食べないから去年は
梅シロップ→カストリ梅酒→カストリ梅シロップだよ
カストリ梅シロップはまだ漬けてる
0242ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 22:46:57.02ID:s6ukisRr0うはぁ orz
カストリ梅酒の梅って旨くないでしょ・・・
三流AVの奥さんみたいに抜きまくっているなw
0243ぱくぱく名無しさん
2015/06/19(金) 23:26:06.40ID:mHmpFm870密閉は変化なし、10年ものでも特段の味の変化は感じず
瓶だと乾燥していきます
0244ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 00:22:28.36ID:yxepErFm0さすがにまろやかに旨くなっていくものでしょう
0245ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 00:41:20.54ID:ZWRWsgyu0婆ちゃんボケてるから何年前に漬けた物かは分からないし
塩分が何%なのかも分からない代物
しょっぱ過ぎて辛いんだけど、なんか遠くに深みのある味がする
食べる時に少し塩抜きすれば良いかな
塩、結晶化してるよw食べるとガリガリいうよw
0246ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 01:20:36.36ID:doSf0Mcr0三日前に8L瓶につけた3kgの梅があるのですが
これにもう2kgほど梅を追加しても大丈夫でしょうか?
0247ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 01:28:20.05ID:AweWiVYP0やっぱり長期保存するんだったら瓶かかめが良いのかな。
0248ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 01:35:11.34ID:9p60Abp500251ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 02:14:04.10ID:vbHNcJtP0梅自体に問題ないと思うけど発酵抑制効果あるか
やってる人いたら教えて
0254ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 07:59:45.07ID:WfD/wz/i0すごいな
0255ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 08:03:54.36ID:ZsDxZQ8+00256ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 08:20:18.17ID:43ua2Cc80マジレス
画像を見せて欲しいですm(__)m
0257ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 08:39:47.30ID:HXhUxOPY0良品週間なので無印見に行ったら日本製でデザインもシンプルで良かったけど
高かった
あとメイソンジャーみたいなタイプで蓋が蓋部分とスクリュー部分に分かれているものってなぜわざわざ分かれてるんでしょうか??
0258ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 08:53:52.32ID:4Yv8Uf8j00259ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 09:02:40.23ID:bT8TpgE80自分も最初はそうだったし
>>257
5リットルを汎用するからアデリア一択
無印みたいなタイプの大きいのは重くて扱いが面倒
メイソンジャーの蓋は一体型よりも密閉性がいいんじゃないかと
まあ果実酒ビンにそこまでの密閉性は必要ないっていうか逆に危険だが
0260ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 09:15:15.43ID:CmWr8C9D0セラーメイトは発酵するとプシャッと飛び散るからパッキンをはずすこともある
0261ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 09:29:39.54ID:Oyay9Bmt0扱いが面倒とは?アデリアと同じような形では?
私はセラーメイト使ってます。
0262ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 09:38:40.25ID:oFt2uhSW0去年と今年はシロップ用の梅を湯通ししたよ。
手順
80℃1分。流水で冷ましてザルに取り拭き上げ。
ホワイトリカーくぐらせてガラス瓶に入れた。上白糖4回分けで投入。
去年はすごく上手く行った。
今年は10日ほどで少し泡が出始めたから昨日シロップを加熱したところ。80℃15分。
一応条件を書いておく。梅は庭木で品種不明。南関東。
去年のはいい具合の青梅採れた。漬け込み時期の今時分は涼しかった。
今年は収穫が遅れて梅がほんのり黄色かった。普通に暑い。
悪条件でもぶくぶく泡だらけにはならなかったしある程度の効果はあるかなーって個人の感想。
0263ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 09:51:30.42ID:Wv3B8xg80和歌山県のどこかの研究所?の「機能性を高める梅加工マニュアル?」的なページを見て、熱入れが気になっていました。
最後の最後にシロップ仕込もうかな。
体験者の声は心強いです。
自分は251ではありませんが、ありがとうございます。
梅干に干ししいたけを一緒に漬けたら美味しいしいたけ梅にならないかな。
昆布漬けみたいに、ホワイトリカーで戻してから投入を想定しています。
昆布漬けも今年初チャレンジ中で、まだ結果は出ていないのだけど。
ジップロック漬けしている18%南高梅にしいたけを追加投入したいけど、勇気が出ない。
0264ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 10:18:05.47ID:HXhUxOPY0手持ちのライフハイトのジャーと注げる便利中蓋に互換性があればと買ってきたのがアデリアでした! 互換性はなかったですw
セラーメイト、無印と似たタイプですね。こういうの探してました!
取手付1L購入しようと思います
0265ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 11:11:07.61ID:j24DTgkq0掻き混ぜないといけないでしょうか
http://i.imgur.com/OpsN266.jpg
0267ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 11:17:12.45ID:TtNgMCjB00268ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 11:18:09.18ID:QxLvqhqj0自分は塩10% 砂糖5%で漬けてます。
梅干し4キロ 梅ジュース1.5キロ漬けたけど
近いうちに青梅貰えることになった
適当に摘み取って送ってもらうから、何キロ(何十キロ?)来るか不明
4Lの果実酒用ビンしか空いてないのにどうしよう
0269ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 11:28:18.59ID:Zqpk6FOw00271ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 13:24:34.96ID:rPhwfz/E0送るってことは普通最低10kgはあるだろうなぁ(以前送った側の実感)
一般的にはリサイクルのみかん箱かりんご箱だから梅だと20kg程度かな。
ホムセン逝って漬物樽飼うしか無いっしょ。
あと、そろそろ梅酒ビンの捨て値セールが始まる時期だな。
0273ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 14:24:51.87ID:wzFuc7ao0毎年大量にとれるから友人等に送りまくってたけどもしかして迷惑かなと
0274ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 14:29:12.39ID:vHhi0lC/0重石なしのレシピが簡単そうだったから試してみたけど、2日目の今日になって
重石ありに変更しちゃいました、早々に梅酢は出たけど梅酢に浸かり切れて
いない梅があり不安になったからw
0275ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 14:38:24.25ID:43ua2Cc80釣りだとは思うが江戸時代の梅干しが普通にあるんだぜ。
年前の梅干
でぐぐったらいっぱい出てくるよ
0276ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 14:41:54.35ID:rPhwfz/E0自分は近所の商店主が取りに来てくれるようになったので、必要分以外自分で取らなくなったが
一般家庭だと20kg(一箱)くらいが丁度いいんじゃね?
二箱送られたら相当の梅好き以外は迷惑ではないが、お裾分け攻撃だとw
0277ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 14:43:34.70ID:rPhwfz/E02日で梅酢が上がったら重石重すぎ(皮破れそう)&塩多杉(しょっぱそう)なんじゃね?
4日で浸かれば良いと思う。
0278ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 14:59:19.25ID:vHhi0lC/0はい、確かに塩分多目の20%で初挑戦しています。
漬けた昨日は、1リットルのガラス瓶2個に500gずつ入れて重石なしでやってみました。
重石なしで上手く漬かるのなら、簡単で良いと思ってしまいました。
意外にも、早々に梅酢は上がったのですが瓶が小さいのもあり全ての梅が梅酢に
浸るか微妙だった為、容器を変更して現在は重石ありにして漬けています・・・
私が試した瓶が小さかったのだと思います、大き目な瓶であれば重石なしでも良い感じが。
0281ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 19:22:32.45ID:YKDrXhzx0自分は梅シロップや梅酒、梅干し作るの大好きだから
むしろそういう知り合いほしいくらいだけど
梅酒とか梅干し作るのめんどくさい!って人は困るかもしれないね
何も言ってこないなら別にいいと思うよ
いらない人はなにかしら必要ないみたいなこと言ってくるとおもうし
0283ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:12:50.60ID:43ua2Cc800284ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:17:31.04ID:9QP6M9Su00285ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:27:53.65ID:oFt2uhSW0中身に対してぎりぎりの大きさでは作業しにくいし事故の元なのは同意。
でも容器の大きさは自分の体格や筋力とも相談して決めないと。
空の瓶なら結構デカくても持ち運べるけど中身入れるでしょ。
5リットル瓶を毎日せっせと振り回していたら手首痛いし腕がだるいよ。
0286ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:28:54.50ID:octpq7gZ0自分も初心者の時、このスレで教えてもらった。その恩返しのつもりで今は回答している。ありがとうございました。なんて、書き込みは、他の人に何も情報を与えないし、礼を期待して回答してるわけじゃない。
礼を期待するなら回答は書くなということさ
0287ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:32:37.75ID:HYm9e/oD0礼はいらない
0288ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:35:46.98ID:C0YVcpx50お礼がいらないのはお前だけだろ。このスレの総意みたいに書くなよ。
今後礼も言わないカスが増えたらお前のせいだぞ。
0289ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:38:11.38ID:zotAX6Zy00290ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:40:43.66ID:aWkdvY5X0モラルの問題でしかないけど、昔のHPみたくお礼強制やキリ番強制したいんか?
モラル無しに足並みそろえるより手持ちの情報開示する方がよっぽど建設的だと思うよ
0291ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:43:44.49ID:4yRV4J8R0ダメならその理由教えてや、今夜中にな。
0292ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:45:36.72ID:qXtZpOTU00293ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:47:05.55ID:fQjT/qZv00294ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:56:32.17ID:43ua2Cc80はぁ?
話つけよつやないか!
今から道頓堀に恋や!
0295ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 20:57:22.07ID:VzliGhYu00297ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 21:14:19.67ID:rUarhHg000298ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 21:15:35.37ID:rUarhHg000299ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 21:59:07.83ID:BtomcoJI0土曜出勤
嫁のゆるい握りに安い青海苔
でも実家のおかんのしょっぱい梅干が中に入っとんねん
しわよせやなあ ハ〜ト
0300ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 22:36:38.47ID:ujn6iexJ0d シロップ用梅はホワイトリカーくぐらせたりもしてるが、なるべくアルコール避けたいので湯通しはどうかなと
消毒やっても発酵する時はするんだね 完成品の煮沸が面倒なので短期飲用分は煮ないが
うっかりするとセメダインなので 消毒作業は手抜きできないか
0301ぱくぱく名無しさん
2015/06/20(土) 23:07:47.05ID:2+e/P2T70いいねーうまそう
そういう幸せに気づける人ステキだわ
梅ジュース作りたいけどガラス瓶を買いに行く余裕もなく…
早くしないと梅が消えてしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています