トップページcook
1002コメント291KB

【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋7【ストウブ】 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2015/04/25(土) 23:24:40.85ID:zDkUWq9B0
・【鋳物ホーロー鍋全般】を語るスレッドです。

・琺瑯鍋メーカー製の、鍋以外の琺瑯製品、陶器製品など、周辺雑貨も含む。
 LE CREUSET(ル・クルーゼ) ストウブ(STAUB) シャスール(CHASSEUR)
 ブリコ(BRICO) ディーバ(Diva) フォンティナック(Fontignac) など
 軽い鍋ですが、野田琺瑯やダンスクの話もOKです。

・簡単な質問は、販売元のHPを見るなど、まずはググって調べてください。
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、
 セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などはこちらでどうぞ。

・一応“sage進行”で、お願いします。(E-mail欄に『 sage 』と、いれてください。)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますので、スルーを徹底してください。
・荒らし、煽りレスもスルー。

【ル・クルーゼ】 ttp://www.lecreuset.co.uk/ja-jp/
【ストウブ】 ttp://www.deniau.jp/staub/
【シャスール】 ttp://www.chasseur.jp/home.html

前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋6【ストウブ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1422350205/
0074ぱくぱく名無しさん2015/05/15(金) 23:15:51.59ID:AvbnfIDQ0
みんなのきょうの料理のストウブ×スパークリング清酒澪に応募されたかたいらっしゃいますか?
参加賞に選ばれたみたいなのですが、まだ商品が届きません
いつ届くのだろう…そして澪とミトンどちらが届くんだろう
0075ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 00:12:50.82ID:vb0zw3g00
ミルクポット買えなかった
0076ぱくぱく名無しさん2015/05/16(土) 02:34:11.94ID:NcYXvmlA0
>>73
夏だから火を使う料理自体が減ることはあっても、ストウブを使う機会が減るかは、その人の環境にもよるのじゃないかな。
コトコト煮込みは作らなくてもガチャトーラとか普通に作りますよ。
あと焼き枝豆やトウモロコシ(無水調理)とかにもストウブは大活躍。

むしろ最初だけ火を入れれば後は火のそばにいる必要はないし、鋳鉄の保温性のおかげで火をつけてる合計時間も短くてすみます。
長時間の煮込みだけがストウブの特性ではないので、ご自身でいろいろ試してみては。
0077ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 04:21:18.91ID:te9jt+9u0
73じゃないけど、これ見てなんちゃってガチャトーラ作ってみた
鶏、玉ねぎ、しめじ、トマト缶だけで軽く煮込むだけで結構おいしくできるにね
0078ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 12:39:31.79ID:uXkCEM/20
トマト缶で煮込む系おいしくできていいよね
うちは旦那がトマト系煮込み苦手なので作れなくて残念すぎる
これ作れるだけで鍋の出番が激増するのに
0079ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 17:13:57.54ID:sp4SJNyi0
トマト苦手だとラタトゥイユとかも厳しそうね。
トマト缶の代わりに白ワインビネガーと生クリーム使うとさっぱり白ガチャトーラになるよ。
0080ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 15:33:13.26ID:fvnhumQH0
>>75
ヤフオクにでてるけど、旧式?
うちのと蓋がちがう
0081ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 20:08:53.83ID:2yEgeqQI0
蓋がちがうのは並行輸入品
ほとんど検査してない

検査してるのでも>>5みたいにカドミウムが出るのに
0082ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 21:17:13.86ID:RkrSTYTq0
男子ごはんで欧風カレーを作ってる水色のクルーゼかわいい!
0083ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 21:52:04.94ID:F+4xHLr00
ストウブのグリルパンの溝部分の焦げ(結構年季が入ってる)が取れません…。
浅いせいで重曹ブクブクが足りないのか、重曹でも落ちなくて。
これを根気よく何度か繰り返すしかないでしょうか。
とりあえず、使っていいのかわからないけど、激落ちスポンジを買ってみました。
他に良い方法をご存知の方がいらしたら、教えてください。
0084ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 22:02:07.08ID:Y1OvXM+C0
鍋の焦げは何日か日光浴をさせるとポロポロとれるって聞いたことあるけど
0085ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 22:37:45.11ID:HAc/dcrk0
ウチは鋳鉄パンなのでステンレスタワシでガシガシやってるけど、時間かけていいなら直射日光浴後放置が最強
0086ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 01:43:28.32ID:f3YCg04X0
>>81
シラルガンからカドミウムでるの?
0087ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 11:05:52.23ID:gnZLvNa30
あー、だからうちの母は焦げた鍋を庭に放ってたんだ
なんてガサツな!と子供心に引いてたわ
庭で風雨と日光に晒されてた鍋がいつの間にか台所に帰って来るのが謎だった
0088ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 11:15:19.98ID:moHkx7700
スキレットを洗うのに、かるかやたわしを使ってるよ。
ぬるま湯流しながらシャカシャカと
なかなか良い。
まだ焦げ付かせたことないから焦げが取れるかは分からないけど。
0089ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 20:19:56.20ID:QknG5/GQ0
鉄パンだったら乱暴にしても大丈夫だろうけど、
ストウブグリルはどうなのかな?
マットエマイユ加工だよね。
0090ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 21:54:05.07ID:4Qt77PjU0
ストウブに一合ごはん炊き用(?)の鍋が新しく並べられてた
コロンと丸っこい形ですごく可愛かった欲しい
0091ぱくぱく名無しさん2015/05/19(火) 22:27:25.63ID:vAMJ39eD0
>>83です。
そういえば、干すって聞いた事ある気が!
暫く使えないのは寂しいけど、太陽の光も強くなってきたとこだしw日光浴させてみます。
ありがとうございました。
0092ぱくぱく名無しさん2015/05/22(金) 07:39:31.74ID:PAommfrM0
ご飯炊き用ストウブ先行発売されましたが、これは通常のストウブと同じで琺瑯でピコとかあるんですかね?
0093ぱくぱく名無しさん2015/05/22(金) 15:07:21.23ID:qEDNbIBw0
システラっていう突起がついてるって商品説明に書いてあるよ
0094ぱくぱく名無しさん2015/05/22(金) 16:21:18.85ID:YNEvVB8q0
Sサイズしかないのは残念
0095ぱくぱく名無しさん2015/05/22(金) 20:51:13.46ID:0MkpqykX0
1合炊きのSサイズと2合炊きのMサイズを秋に発売予定です。
今回秋の発売を前に、1合(180cc)のごはんが炊けるSサイズを店舗限定で先行販売しています。
0096ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 12:12:17.42ID:H7swq2SV0
ティーマの皿の赤いイッタラシールつけたまま使ってる馬鹿
ストウブ使いの恥だからやめれ
ルクのシールつけたまま使ってる婆と
同じだぞ
0097ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 23:00:28.76ID:RXz4IL8a0
ストウブで0.5合だと12cm?
0098ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 01:07:05.79ID:j6kyuCKH0
10でギリギリだから12がいいかも
0099ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 07:15:34.75ID:G4HOT2t00
炊く量が少ないとあまりおいしくないご飯になりませんか?
0100ぱくぱく名無しさん2015/05/25(月) 08:55:15.00ID:JH1VS4Z00
個人の感想ですが、鍋炊飯だと炊飯器に比べて、少なく炊いても美味しいと思います
家族多くて普段は炊飯器で六合炊いてますが、一合だけ必要なときはシリットの16cmソースパンを使ってます
0101ぱくぱく名無し2015/05/25(月) 09:32:41.61ID:HMMmfKPb0
鍋炊飯でも、炊飯器でも大きさに合う量を炊くのが美味しく感じます。なんで、鍋が増えます。0.5合必要なら、1合炊いて残り冷凍する方が私は楽かな。
シリットのライスクッカーで炊飯しますが、吹きこぼれしにくくて良いですよ。
0102ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 00:25:04.51ID:ICq5QWsv0
ヤフオクでシリットがたくさん出品されてる
0103ぱくぱく名無しさん2015/05/28(木) 00:32:05.42ID:ICq5QWsv0
琺瑯じゃないからスレチだけど、ルクはフライパン買い替えキャンペーンしてる
0104ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 04:31:56.05ID:h5uMp/8N0
鍋初心者です
ルクルーゼとストウブはどっちがおススメですか?
主に煮込み料理に使うんですが、大型(29pぐらい)と小型の2つ欲しい
フライパン代わりにもできたら便利なんだけど
0105ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 05:47:26.38ID:8n1UMMIP0
ここで聞くよりデパートやショップで質問したほうが懇切丁寧に教えてもらえますよ
0106ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 06:35:32.90ID:7TNUcyxF0
>>104
作る料理、腕力やデザインや色の好みにもよるからなぁ
とにかく20センチ以上となるとストウブは重くなってくる
0107ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 07:39:36.44ID:YdjQxsnd0
>>104
無水料理したいならストウブ
和食の煮物とか炊飯メインならルクルーゼ
0108ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 09:01:33.18ID:DRJHI6zZ0
どうせ二つ買うなら、ストウブのニダベイユかブレイザーの28と
ルクのお好みの小さいの買えばいろいろ楽しめそう
ニダベイユはフライパンとしても本当に優秀です
0109ぱくぱく名無しさん2015/05/29(金) 09:05:25.46ID:1ILpy0dK0
>>106-108
ありがとう
煮物用の大型はストウブ、小型はルクで探してみます
0110ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 23:30:28.88ID:FG2FmheA0
スレチかもしれないけど、シャスールってどうなんだろう?
ルクとストウブの中間ぐらいの重さ・機能で手が出しやすい印象がある
0111ぱくぱく名無しさん2015/05/30(土) 23:56:28.55ID:v79Bu9wR0
>>110
グラムールでシャスールの20cm買って
愛用中
使いやすくていいわ
0112ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 08:34:58.04ID:C5DaRS8K0
シャスールほほとんど焦げ付かない。少し焦げたとしても、スルッと落ちるから、扱いやすくて、私も気に入っているよ。
0113ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 08:50:56.91ID:dGNB1oyA0
ストウブは燻製なんかも作れるから
本気用にストウブの大きめのをひとつ買って
片手鍋や小型キャセロールはシャスールでいいんでないかい
ルクセは高い割にこげつくし、コスパ悪すぎる
0114ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 16:34:22.07ID:C5DaRS8K0
シャスールのラウンド20cm、ローキャセ(ラウンドの三分の一くらいの高さ)24cm持ちです。さらに大きいサイズ、カレーのルウなら半箱でなくて一箱使用できるくらいのを追加したく、それはストウブにしたいと思っています。それこそ燻製なども魅力ですし!どのサイズや形がお勧めでしょうか?
0115ぱくぱく名無しさん2015/05/31(日) 17:02:25.03ID:4TPwVC7xO
薫製…
0116ぱくぱく名無しさん2015/06/01(月) 00:41:23.31ID:sTUA8l//0
これ系の鍋は使い道が限られる
煮込み料理なんてそんなに作る料理じゃない
日本料理ってすぐに冷えるってことも大事なんだよな
0117ぱくぱく名無しさん2015/06/01(月) 03:50:38.41ID:tj0lBI4n0
>>114
個人的にはココットオーバルがおススメ
スープで長パスタを煮たり、塊肉や丸ごとチキンを調理するのに便利だから
サイズは23pが使いやすいと思うけど…
すでに24pを持ってるなら、その上の27pがいいのかな
でも、27pになると相当重いよ 女性にはキツイかも
0118ぱくぱく名無し2015/06/01(月) 09:09:42.59ID:RDCP99g40
>>114
カレー1箱でストウブなら、オーバル27かラウンド24だね。
ストウブのが、シャスールよりジャガイモの煮崩れしにくいし、着色も気にしないでいいからいいよ。
熱源が何かにもよるけど、オーバル27はIHだとラウンド24より調理時間がかかる。 重さもラウンド24の方が軽いし、容量が大きいので、個人的には24がオススメ。
24のローキャセ持ってるらっしゃるから、シャローの26オススメしないけど、シャローもラウンドの24と容量が一緒で、底面積が広いから、カレーの具を炒めやすいです。ただ、蓋がめちゃ重い。
0119ぱくぱく名無しさん2015/06/01(月) 09:45:48.60ID:SCF7eo6K0
>>117
早速にありがとうございます!オーバルの用途、魅力ですね。27cmの重さ、確かにスペック表見ただけで、一瞬ひるみました。実物並んでいるところで体感してみます!
0120ぱくぱく名無しさん2015/06/01(月) 09:56:54.10ID:SCF7eo6K0
>>118
いろいろと教えてくださり、ありがとうございます!熱源はIH。考慮する必要ありですね。今更ながらストウブをコツコツ集めてしまいそう。このスレ読んで、ニタベイユにも激しくひかれますし。目移りしてしまう。が、まずは、ぶれずに当初の目的、カレールウ1箱が叶うもので検討進めます!
0121ぱくぱく名無しさん2015/06/01(月) 21:43:51.54ID:SbIRCAH/0
>>116
たしかに日本料理はすぐ冷えることも大事だよね
今さらきづいたかも
和食の煮物ならやっぱり雪平鍋なのかなー
0122ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 00:01:25.45ID:f61yIfRY0
>>118
オーバル27、ラウンド24、シャロー26、全部持ってるけど、staubでカレー作ったことはない。
シチューと揚げ物はラウンド、オーブン調理はオーバル、鍋物がシャローという感じで使い分けてるかな。
0123ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 00:10:51.24ID:uL/kinI20
カレーは?
0124ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 00:54:18.56ID:f61yIfRY0
カレーはシャトルシェフ(5l)かな。たっぷり作って冷凍もするので。
0125ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 09:22:40.64ID:uL/kinI20
>>124
なるほど、ありがとう
0126ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 20:04:29.90ID:iEjyc8B00
シラルガンじゃないシリットって、なんか特色あるのかな?
ヤフオクに出てるけど魅力がわからない
スレチだったらすいません
0127ぱくぱく名無しさん2015/06/02(火) 21:16:58.62ID:/sIlBVZq0
シャスールの10cmをもらったのでマッシュルームのアヒージョ作ってみたんだけど
胃もたれした
安いエキストラバージンオリーブオイル()を使ったのが悪かったんだろうか??
パセリとニンニクのみじん切り大量に入れて見た目はバッチリだったんだけどなぁ
0128ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 09:43:34.26ID:mvpFzOQf0
>>127
鍋のせいじゃない
多分、オリーブオイルとニンニクの入れすぎ
0129ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 11:36:15.88ID:iXG5Kf+H0
>>127
エクストラバージンオイルをなぜ使う?
0130ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 12:17:39.98ID:QhfN5RfS0
>>129
まー、家に数種類のオリーブオイル持ってる家庭のが少ないだろうしさ・・・
もたれた、っていうからやっぱオイルの入れすぎ?キノコは油吸うからね。
0131ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 12:35:52.10ID:wPw+ZVZ40
>>121
勝手な思い込みだけど、鋳物ホーロー鍋のベストパートナーは雪平だと思う
メイン仕事をホーローに任せつつ、下拵えやソース作り、空いたコンロで副菜作るのも雪平が小回りきいて早い
見た目がオシャレじゃないじゃない!って言われそうだけど
0132ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 20:11:18.29ID:HMU73vY30
アヒージョ、直火でグツグツやりたいなら鋳物だけど、エスカルゴ+ココット(エミールアンリ)のセットを買って、そのココットを再利用するほうがオイルも少量で美味しいものができますよ
0133ぱくぱく名無しさん2015/06/03(水) 23:59:59.74ID:iXG5Kf+H0
>>131
鋳物ではない
ホーローでもない
0134ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 07:27:16.85ID:yt1aH2aQ0
IHよりガスの方が鍋の選択は広がるよね
うちはどうしても中華鍋と南部鉄鍋、土鍋が使いたくて
家を建てるときガスにした
0135ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 07:50:44.24ID:Bi7Ososy0
IHで使える土鍋もあるよ
鍋の底にステンレス板が貼ってある

IHは銅製の卵焼き器が使えないんだよなー
0136ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 09:52:31.04ID:l6OWMkn30
えー、銅の卵焼き器、IHで使えないのか。
実家がIHに改装してたから、お袋に頼まれて買ってったやつはお蔵入りしてるのか。

ガイシュツかもしれんが、
このスレ的にはバーミキュラの評価はどうなってんの?
外野的には蓋の密閉の精度が良さそうに見えるけど。
0137ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 09:55:33.67ID:TS8HWMOh0
>>136
バーミキュラ、性能的にはストウブの次にいいと言われてるね
厚さはストウブと同じで、熱伝導率と耐久性がいいんじゃなかった?
けど、使った人に会ったことがないのでイマイチ分からない
0138ぱくぱく名無し2015/06/04(木) 11:29:41.94ID:mJ6vP9jX0
バーミキュラね、ストウブやシャスールに比べて熱伝導率はもっと良いよ。ほぼ半分くらいの火力で調理できる感じ。
私はIHの電磁波の音が嫌いだから、火力小さくて調理できるんは嬉しいけど。
琺瑯が弱いから無水調理したくなくて、少しだけ水入れる。どっちかってと、密封度や熱伝導率のいいシャスールって感じ。
色に飽きたり琺瑯かけても、リペアに出せる安心もある。
ただ、肉を調理したらストウブより美味しくない。野菜だけ煮る時に使うよ。
0139ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 12:07:44.06ID:uxzbzoNF0
バーミキュラ、使い勝手はわからないけど欠けがひどいと聞く
実際売場に並んでる見本品は縁の欠けが何カ所もあって、耐久性低そうだなと思って買うのやめた
0140ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 12:17:49.46ID:J3tkCUhC0
ル・クルーゼ、どうしてこんなに流行ったんだろうなあ
高い、重い、薄い、焦げ付く、色が少ない、カドミウムが解けるw
いいとこないように思うけど
0141ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 13:17:59.58ID:zb9tKP3J0
色が少ない?
0142ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 14:07:28.08ID:oS5Huh/g0
ルクルーゼのファミリーセール
取り合いでおばさんが喧嘩してた 笑
0143ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 14:16:52.85ID:dXW99pKj0
ガスだと火力が目に見えてわかるから、強火〜弱火の調節がわかるし楽しい。
IHは楽だし安全だけどやはり料理した気になれない@個人的に

夏はストウブが飯炊き鍋になってるわ・・・・カレーでも作るかー。
0144ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 14:44:01.97ID:mC25lxJF0
シャスールのサービングキャセロールは大皿替わりに使えるから便利
グラタンを焼いて鍋ごとテーブルに出してもサマになるし
お客さんの時はサラダボウルとして使ったりもする
0145ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 16:13:21.02ID:PIzvde1wO
>>140
あの時代はお洒落なおフランス製鍋
何でも美味しくなる魔法の鍋的な扱いがル・クルーゼしか無かったから。
0146ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 16:52:52.87ID:Rbh7JfgC0
バーミキュラをググったけど、
22pと18pのラウンドしかないの?
話になんないわ
0147ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 17:02:33.44ID:nx05dH9E0
>>142
ルクルーゼを喧嘩で武器にしたら怖いわw
0148ぱくぱく名無しさん2015/06/04(木) 21:20:08.51ID:SdUBvY700
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/
0149ぱくぱく名無し2015/06/04(木) 22:30:47.87ID:TqD694qX0
>>139
店頭に置いてあるバーミキュラ、カケだらけで不安になるよね。ルクやストウブみたいにピンはめて販売したら、もう少しカケないと思うけど。
バーミキュラ用の鍋敷きがメチャかっこいいと思うけど、ストウブにバーミキュラの鍋敷きって使えるのかな?
0150ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 03:49:24.53ID:H34eD11B0
>>143
ガスは慣れると手をかざせば適温わかる
IHだと全く感じられないから怖い
0151ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 03:50:14.21ID:I6ERblNz0
>>149
どうだろうな、ストウブも同じマグネットタイプを出してるね
便利そうだが、鍋底が鍋敷きから気持ち悪くズレてしまい、
何度もくっつけ直すうちに中身ドバッ…という悲劇が起きそうな悪寒w
0152ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 12:40:02.99ID:wkhod7h20
マグネット鍋敷き、店頭で遊ぶには面白いけど、温め直しとかしようとしてドバッと悲劇がおきないのだろうか?
0153ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 13:32:59.21ID:Id+7iCy50
>>152
あれ、マグネットから外す時は鍋を傾けるんでしょう
汁物だったら怖いわ
0154ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 14:03:36.96ID:O7+juj0e0
そもそもマグネットでくっつく必要あるのかな??
0155ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 14:10:15.83ID:Id+7iCy50
>>154
底に鍋敷きをくっつけたまま運べるので便利、ってことじゃない?
0156ぱくぱく名無しさん2015/06/05(金) 14:25:05.17ID:O7+juj0e0
でもまた火にかけようと思ったら外すの大変だよね大きい鍋だと
0157ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 08:31:23.61ID:w3p2Q+210
鍋底につけたまま気づかず、火にかけた人もいるみたいたみたいよ

某デパートで買おうとしたらストウブ担当の方だったのに買うのをとめられたw
0158ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 10:37:00.31ID:g4eEhZaN0
ストウブ、ルクみたいに重い鍋だと
女性が鍋を傾けてマグネットの着脱するのは危ないと思うよ
私はシャスールのオリーブが気に入ってる
かなり前に人からいただいたもので、今は廃盤になったみたい
0159ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 12:50:53.62ID:YtIsszLv0
前に某アウトレットのツヴィリング行った時、訳ありなので半額っていうストウブ鍋敷きあったんで訳聞いたら「マグネットが異常に弱くて」って言われて逆にちょっと欲しくなった。買わなかったけど。
0160ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 14:16:19.28ID:9B1Q1tmm0
>>157
私それやりました…ぼーっとしてた
もくもくと黒い煙が出て異臭がして慌てた
ちょっと火がついたし
すぐ気がついたし、火災報知器ならなくて助かったよ
0161ぱくぱく名無しさん2015/06/06(土) 15:55:52.28ID:Y9ShUfW10
>>160
ひえ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

29pオーバル用のマグネットじゃない鍋敷きが欲しい
シャスールのはデザインが好きじゃないの
誰かいいの知りませんか
01621362015/06/07(日) 10:39:08.61ID:7MQwjHKj0
スレのみなさま、コメントありがたう。
日本製だからと実家に買っていこうと思っていたが、
琺瑯が欠けやすいのね。
0163ぱくぱく名無しさん2015/06/07(日) 23:39:29.66ID:j+VIUxHU0
バーミキュラ使ってるけど欠けないよ
お店のは自分のじゃないから乱雑に扱う人がいるんじゃないのかな
0164ぱくぱく名無し2015/06/08(月) 19:17:50.90ID:AYDvI+Xu0
うちもバーミキュラ、カケてないです。お店のはルクルーゼもストウブも長く店頭にあるのはカケているのが多いですね。バーミキュラは使用後に縁に油塗るのが、少しめんどくさいです。
0165ぱくぱく名無しさん2015/06/08(月) 21:08:28.27ID:HSmsIe7p0
ユニロイ買ったよ!22cmのマットブラック!
蓋が若干重めで、鍋だけなら片手で持てる!(当方女性)
重さ量ってみたら蓋は828g、鍋は1646gでした。
最初に米炊いてみたらうまいのなんの。
これからが楽しみです。
01661362015/06/08(月) 22:07:40.62ID:GBEXAplB0
追加情報ありがたう。
0167ぱくぱく名無しさん2015/06/09(火) 08:26:09.22ID:ZnGXrfxsO
バーミキュラ、蓋の取っ手と鍋底のリブが無ければいいんだけどなぁ。
公式サイトのネームオーダーの入力イメージが面白くて遊んでる。
今秋発売のご飯炊き釜?は鋳鉄とシャトルシェフみたいな保温鍋の併せ技?
0168ぱくぱく名無しさん2015/06/09(火) 10:26:45.86ID:vB/k9WY90
バーミキュラの保温袋いいなぁ。
ストウブ入るかな?
0169ぱくぱく名無しさん2015/06/09(火) 12:45:03.42ID:hN7I90mb0
ストウブ27pのオーバルが欲しくて昨日見に行ったんだけど
持ってみたら重くてメゲた
本当にみんなあんな重いの使いこなしてるの?
あの手の商品は、フライパンも重くてとても振れないわ
0170ぱくぱく名無しさん2015/06/09(火) 16:01:05.53ID:mJ6/Hy8+0
振るのかよ(笑)
0171ぱくぱく名無しさん2015/06/09(火) 16:54:47.02ID:WwzuKHD20
>>169
重くて無理だと思ったら止めたが吉
私も27オーバル持ってるけど、オーブンに入れるときとかちょっと怖い
年取ったら少し厳しいかなと思うことあり
0172ぱくぱく名無し2015/06/09(火) 17:00:47.51ID:KjOqdvMv0
>>167
鍋底のリブはけっこう幅が広いから気にならないよ。
>>168
保温袋の値段が可愛ければ、欲しい商品です。ストウブの22ぐらいなら余裕で、24は入るかな?ってぐらいの大きさだね。
>>169
オーバルの27は容量のわりに重いよね。でも、振らないから!洗う時と、残り物を皿に移す時が重いよ〜。
0173ぱくぱく名無しさん2015/06/09(火) 18:14:03.56ID:bdEBKRKZ0
フライパン振りたくてうちはガスにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています