【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋7【ストウブ】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2015/04/25(土) 23:24:40.85ID:zDkUWq9B0・琺瑯鍋メーカー製の、鍋以外の琺瑯製品、陶器製品など、周辺雑貨も含む。
LE CREUSET(ル・クルーゼ) ストウブ(STAUB) シャスール(CHASSEUR)
ブリコ(BRICO) ディーバ(Diva) フォンティナック(Fontignac) など
軽い鍋ですが、野田琺瑯やダンスクの話もOKです。
・簡単な質問は、販売元のHPを見るなど、まずはググって調べてください。
・鍋を使った料理、手入れ方法、買う前の素朴な疑問、
セール、色・サイズ、限定品、コレクター系などはこちらでどうぞ。
・一応“sage進行”で、お願いします。(E-mail欄に『 sage 』と、いれてください。)
・ブログ、mixiネタは厳禁。荒れる原因になりますので、スルーを徹底してください。
・荒らし、煽りレスもスルー。
【ル・クルーゼ】 ttp://www.lecreuset.co.uk/ja-jp/
【ストウブ】 ttp://www.deniau.jp/staub/
【シャスール】 ttp://www.chasseur.jp/home.html
前スレ
【ル・クルーゼ】鋳物琺瑯鍋・重い鍋・ホーロー鍋6【ストウブ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1422350205/
0723ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:13:17.06ID:DY/25h780724ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:19:10.57ID:uceVqvxKあんまり連投してるとマジで書けなくなるよ
2ちゃん詳しくないぽいしお約束でも読んできたら
0725ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:21:09.72ID:8P54AimV0726ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:23:47.87ID:EAAktBI40727ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:25:16.56ID:K4ikhjr5まあわからないでもない
わたしも見た目でストウブが好きだし
ただ他のメーカーにもファンはいるだろうから無闇にディスるのはいただけない
0728ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:25:35.21ID:fEMJbONW昨日から変なおばちゃんが粘着してるね
2ちゃんは自分語りと長文はどこでも嫌われるの知らないのか
そろそろなんだこの基地外と思ってるのは私だけではあるまいw
0729ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:26:27.62ID:j41PD6VOで、紙一枚入らないようにミッチリ隙間なく作って、日本の技術素晴らしーってやってたんだけど、
ストウブはむしろ少し隙間を空けて爆発?しないようにしてるらしいね。
日本のも改良されたかもわからないけど、できて日が浅い調理器具はちょっと怖いと思った。
0730ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:32:39.31ID:10KiSOuP本人ハイテンションで楽しんでるけど周りはドン引きです
0731ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:35:33.57ID:DY/25h78神経がヤられる!
誰か私を援護して!
誰か私の援護部隊にならない。隊員募集するわ
0732ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:37:54.79ID:n/o8J5XGマジで触っちゃいけない人みたいだしスルーしたほうがよさげ
0733ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:41:37.79ID:DY/25h780734ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:45:56.42ID:TqPVMdnHステンレス鍋は完全収納するから少々ださいジオプロダクトでもいいわ
寧ろ性能にたいした差がないならメイドインジャパンを買いたい
0737ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 21:58:33.91ID:j41PD6VO極弱火指定とかあるんだ!バーミキュラだけ?
私はストウブ派だけど説明書とかよく読んでないや…
0738ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:01:01.23ID:BzZlX+c70739ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:16:19.62ID:+K5UYe2O一度据え付けたら動かせないレベルの重さなんだろうなあ、という恐ろしさはあるが
0740ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:27:48.97ID:K4ikhjr5おいしいのかしら?
0741ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:35:49.62ID:DY/25h78私も気になってたよ
0742ぱくぱく名無しさん
2016/01/12(火) 22:58:53.68ID:B4qSp0SBテフロンみたいに偏らず鉄製のようにスーッと染み込んでいくような感じ
自分は鉄も好きだから今でも使ってるけどね
0744ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 00:11:41.36ID:ZUS3Rnoq挑戦してみて。
玄米粉のパンとか身体にヘルシーで美味しいんじゃない
0745ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 05:43:26.63ID:ArVOcqNqハードパン焼いたことある
ストウブなしにハードパン焼くよりも外がパリッパリになって美味しかったよ
0746ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 11:44:09.35ID:5zHlspNeオーブンinオーブンだと、琺瑯が気になるから、うちでは、ロッジの
コンボクッカーっていう、無塗装のやつ使っている。蓋をスキレット
カバーにすれば、セルフ・ベイスティング・システムにも対応可能です。
普通使いには、今、あまり売ってないけど、ルクルーゼのデュッフ28cm
は、煮込み料理全般に使い勝手がいい。
0747ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 12:51:27.58ID:h7Q7o8GBあれで味噌汁作るとうまいんだが
0748ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 14:43:13.06ID:iXKw+jBnごめんね。ジオを下げまくった張本人ですw
私も一番最初に見た時はカッコいいと思ったよw
何回か見てるウチに私の審美眼が働いただけw
0749ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 14:55:19.23ID:FAZxtHy20750ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 14:57:56.39ID:9AA7TcH20751ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 15:04:11.13ID:k4MFDecq各々好きな鍋を使えばいいだけなのに連投した挙句恥ずかしげもなく再度出てくる意味がわからない
0752ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 15:19:36.37ID:5KxpZYegわたしストウブ好きでルクとかは買う気ないけどdisるつもりはないよ
0753ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 15:23:42.08ID:iXKw+jBn0754ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 15:47:28.66ID:JtcBURDv個人的には見た目シャスールの淡い色合いの機能ストウブって感じでかわいいし悪くないなーって感じだけど鍋底のリブが気になってなぁ
リブないバージョンも出して欲しいわ・・・実際使いやすかったり美味しく出来たりするのかはわからないけど博打打つ値段じゃいからさ
リペアとかオーダーネーミングとか日本企業だからこそのサービスもあるから期待してるんだけどね
0755ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 16:01:59.57ID:Z+UDqgqhだからそれこそ好みでしょ
ストウブもルクもシリットも南部鉄器もスキレットも無水調理ができるステンレス多層鍋もその他含めて
道具好きが高じて特注で作ってもらった厚い鉄パンも持ってるけど私にはシリットは1番ではない
むしろ下の方
でもそれは私の好みだから人に押しつける気もないし下げる気もないわ
シリットが好きならそれだけ褒めてりゃいいじゃんか
あんたくらいの道具持ちなんてここにはたくさんいるんだからいい加減にしなよ
道具好き同士楽しくやれるのが一番じゃないの
0756ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 16:04:56.10ID:iXKw+jBnこれからは仲良くして
0757ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 16:37:14.67ID:bcqfrNum上の売買の話しだって本当かどうか
相手にしないほうがいいと思う
0758ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 17:17:40.08ID:P54WqpVJ0759ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 17:20:54.23ID:Q3nGSfpIバーミキュラほど素晴らしい鍋はありませんよ(^o^)
0760ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 17:31:33.76ID:Q3nGSfpI0761ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 17:51:13.58ID:paAN75uMルクやストウブで炊くご飯がすごく美味しいって言う人多いけど
個人的には羽釜のほうが美味しいと思うし日本の炊飯には合ってるんじゃないかなと思ってる
もちろん好みもあるけれどね
家庭で作る多めの惣菜はじっくり煮込む物はストウブもいいけど短時間で仕上げる物や
鍋を振って食材まわして味を馴染ませるなんて時はやっぱり雪平鍋や軽めの両手鍋は便利だなと思うよ
料理で使い分けるのがいいんだろうね
0762ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 17:56:38.03ID:ifcsAZLc0763ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:01:45.84ID:ULFIZTdfそうなんだ、フランスではストウブごと出すんだね
ちなみに何センチから何センチぐらいのものまで
出てきますか?
0764ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:24:45.41ID:Q3nGSfpIだから少量向きなんだよ。そして厚くて肉厚だから料理も冷めないし、レストランの食べ切りには本当に素晴らしい鍋だよ。ただ家庭では使いにくいと思うな
0765ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 18:26:43.44ID:Q3nGSfpI0766ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 19:39:09.34ID:e8je26wlそうだよね。自分も使い分け派だからすごい納得した
とあるサイトのルクルーゼコミュで毎回味噌汁までルクで作ってるって人がいて徹底してるなーと感心したよ
自分は味噌汁ぐらいなら雪平鍋でサッサと作ってしまうから(汗
0767ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 19:52:11.98ID:dsfkKg2kあくまで個人的主観ですがw
0768ぱくぱく名無しさん
2016/01/13(水) 21:33:52.80ID:8FAHdSw3ちょっと病気かと思ってしまいます。
ささっとできる料理は薄い鍋がいいよね。
0770ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 04:23:56.61ID:17purLIWストウブとバーミキュラと迷ってる
0772ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 07:27:16.88ID:EW/VCNCNパステルカラーが好きじゃないのもある
まあ好みだよね
0773ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 08:00:03.85ID:17purLIWバーミキュラのカラー悪くないなぁと思っていたので…
近隣のお店、バーミキュラはガラスケース受注販売で触ってみることが出来ない
ストウブは店頭販売で触れるのに…
0774ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 08:49:39.33ID:+RT/PfdXフライパンじゃない
ナベならヤットコみたいに取って無しが理想だろう
0775ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 09:25:26.79ID:9mNZnlNc0776ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 09:26:44.06ID:BDO704aeパステルカラーもパールでキラキラだからシャスールともちょっと違うね、かわいらしい若さがある分長く使うことを考えたら年取ってくるとキツくなるかもしれない
琺瑯技術は鍋作るために取得したみたいだから付け焼き刃的なところあるんだろうね、そのかわりリペア出来るけど金かかるし
0777ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 09:32:24.11ID:m2t1LJ4Wそれか小さいのしか使わない
空でも5kgのブレイザーとか一歩間違うと怪我しそうだもの
衰えって自分じゃ意外と自覚できないから思いもよらないことで怪我したくないw
0778ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 09:35:14.55ID:m2t1LJ4Wぐぐると琺瑯の劣化やリペアのことを書いてるブログがあるからいろいろ見てみたら
バーミキュラは使ったことがないけど琺瑯が1年持たないってどうなのかなあと思ったよ
もしかしたら今はもっと琺瑯がけの技術も上がってるかもしれないけどね
0779ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 09:39:55.17ID:OXxlRJ5l確かにw
ルクのピンクとか60の婆さん爺さんが使っているのはちょっとw
0780ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 09:52:26.34ID:6Xm5aHwf日本人だと…似合う人は一握りかもしれない…
0781ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 10:03:29.28ID:BDO704ae0782ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 10:46:40.90ID:OXxlRJ5l美味しいよ
0783ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 17:35:14.35ID:9amczLFaデパートとかオサレな輸入雑貨店とか見るからにセンスよく置いてあるよね
0785ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 19:25:04.62ID:/DXe41G7安くて保証が関係ないものなら並行輸入もありだけど、
保証があった方がいいものはデパートかな
0788ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 23:25:02.11ID:+OOrNbnH0789ぱくぱく名無しさん
2016/01/14(木) 23:53:48.85ID:vLAGrLGu0791ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 12:48:22.96ID:V3P7laqjシリットだけどカレーとか匂いが強い料理に使ってる?
ウチはまだ和風の煮物くらいで様子を見てる
0792ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 12:50:43.24ID:ocjq46sXそれはシリットに限らずホーロー鍋はみんなそうかな。
0793ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 13:24:12.93ID:H4citUsk本体は黒なので色染みがわからないのはいいんだけど。
0794ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 14:45:33.72ID:rQyTkGDa0795ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 14:52:10.45ID:W2Uoo5mP0796ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 14:53:22.66ID:rQyTkGDa0797ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 14:53:41.43ID:xYY61jvS0799ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 15:37:26.61ID:6HLG1wg2小梨もしくは子供の手が離れたご年配ってところか
0800ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 16:08:19.25ID:rQyTkGDa0801ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 16:12:34.42ID:RaCsMIO00802ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 16:16:52.77ID:rQyTkGDaオーブン使わないならボニートハイキャセロール20センチ
かな。
シリットの場合は普通の鍋でも圧力鍋並にあっという間に火が通るから圧力鍋じゃなくても大丈夫
0803ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 16:21:23.09ID:O6XSlYOi0804ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 16:25:42.14ID:rQyTkGDa0805ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 17:08:01.06ID:BjqEmGZJ初めてだから使うのが楽しみ
0806ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 17:28:44.48ID:z2Z/SCAG0807ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 18:03:14.33ID:87mf60LOストウブホットプレート
ストウブブレイザー
シリットサービングパン
どれがいいのかな。
ブレイザーいいけど、高いー。ホットプレートとそれほど変わらないようならそれで済ませたい。
0809ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 18:18:39.14ID:DjLxqQm6フライパン目的なら切り分けたほうがいいと思う
あおらない動かさないならいいけど軸がフライパンだとあの重さはデメリットになるし
0810ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 18:19:36.75ID:DjLxqQm60811ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 18:27:07.63ID:rQyTkGDa0812ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 18:26:38.71ID:rQyTkGDa0814ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 18:51:02.83ID:rQyTkGDavitalianoは羨ましいな
0817ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 19:25:16.23ID:H4citUskstaubの価値は蓋ピコ。なのでブレイザー1択。
逆に蓋を使わない料理主なら普通の鋳鉄+ブランド代になるので割高。
と偉そうに書きながら、すき焼き用にブレイザー28が欲しいなと悩んでるw
0818ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 19:30:49.50ID:zdUIyUy0あ、ごめん、公式はヴィタリアーノじゃなかった
Amazonで半額近くなのがわからなかったは
0819ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 19:32:19.29ID:BSKNf6Ebブレイザー28いいよね〜
ただクソ重いのがw
両手つきの深くて鉄板厚めの鉄パンなら2kgくらいですむからそっちにしようか悩んでるわ
0820ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 20:02:47.31ID:dhj23+Zr公式もそういうことはうたってないし、迷信だと思ってるけど、実際味が変わったという人いる?
0821ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 20:11:11.38ID:zdUIyUy0弱アルカリ性だとは感じたことないけど、もしそれが本当で味覚音痴だと思われたくないから、スルーしてた
0822ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 20:40:59.72ID:zzW6KhHVそもそも硬水の国の鍋なのにそんな宣伝ありえねーからw
0823ぱくぱく名無しさん
2016/01/16(土) 20:45:44.85ID:Gm9EOM7Xむしろその仕組みを知らない人の方が非科学的何じゃないか。
東急ハンズ行けばリトマス試験紙が売っているから実験すれば一目瞭然だよ。
普通の鍋とシリットで沸かして実験すればわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています