一人暮らしで自炊している人のためのスレ 114日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2014/09/23(火) 15:33:45.91ID:oymm4LFl0一人暮らし自炊テクなり、裏技なりを語り合うスレッドです。
楽しく美味しい自炊生活を☆
次スレは>>950が宣言してから立てましょう。無理なら他の人に依頼しましょう
950過ぎたら次スレが立つまで雑談は控えましょう
前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ 113日目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1409620119/
0723ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 21:56:49.91ID:UCoECeN80和風甘酢あんになるの?
あんかけ炒飯とかでは砂糖と酢と醤油と鶏ガラor味覇で作ってた
0724ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 21:56:56.39ID:k0q45KZO0似たようなもんだろと思って練りワサビ入れて食べたら糞不味かった
0725ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:05:40.28ID:UGih+KpJ0甘酢餡かけって書いてあったからだよ
>>723
ポン酢は醤油、味醂、出汁と柑橘類で出来てるから砂糖足すだけで出来るよ
玉子にネギとカニカマ割いて入れてかに玉とか天津飯をよく作る
0726ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:15:04.11ID:dMw3puca0関東では売ってる?
0727ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:22:29.59ID:kwKDlKT/0買ったことはないけど缶入りのがあるよttp://www.nagasakasarasina.co.jp/shop/goods_image/A2_I1.jpg
0728ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:35:22.18ID:+8hHchJ100730ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:40:47.01ID:QaehtlWR0関東だと気に入っためんつゆ一本
関西ならそばつゆ用とヒガシマル使い分けってのが多数派なんじゃん?
東西どちらにしろ汁自作してるなんて相当珍しいと思うぞ
一人暮らしなら特に
0731ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:41:17.82ID:UGih+KpJ0素麺は昆布とカツオ半々
うどんはヒガシマルのうどんスープw
0732ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:52:45.29ID:hDrY2Qo2i蕎麦もうどんも素麺も麺つゆ1本だね
麺つゆにも種類あるから各家庭で違うだろうけど、値段気にしなければ創味のつゆ
0733ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:53:01.39ID:7bNvg0ax0四国で「祖谷蕎麦」と言うのを食ったけど、本当に美味い蕎麦なら
関西風の甘くないウドンツユのほうが美味かったりするよ。
0734ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 23:00:01.38ID:AWY6ZdI00煮切るのすら面倒な時は、醤油をそのまま足して調節する
0735ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 23:05:49.78ID:KQqHguNE0カレー好きだけど、市販の福神漬けが食べきれなくて困る
1食分数十円くらいで小分けして売ってくれればいいのに・・・・・・
賞味期限気にしなくて良い代用品ってないかな?
0736ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 23:10:46.10ID:UGih+KpJ0冷凍出来るよ
カレー作って余ったらラップで小分けにして冷凍庫にぽい
またカレーの時に自然解凍で使用OK
0740ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 23:30:51.87ID:7bNvg0ax0むしろ、辛口の漬物のほうが合うよ。
0744ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 23:59:05.94ID:+8hHchJ10色々やってんやね。
ありがと。
うどんだしは顆粒のいりこ、こぶ、かつお、あと酒、醤油、みりんとかで試行錯誤してますねん。
ざるそばはどうしたらいいかわからへん。
0746ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 00:03:32.33ID:Y4c+FUGl0らっきょうは漬けてるw
福神漬はなた豆入ってるのが俺のジャスティス。
0747ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 00:22:51.58ID:Ow6GS9GK0むしろ浅漬けとかより大丈夫なんじゃないかな。
漬物屋が売ってる福神漬けは味も別物だけど
そっちを買う人はそんなに多くないし。
0748ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 00:26:46.61ID:rZc0wSBS0風味とかが古くなったりして無理な物とかもあるけど
漬物買わないから分からないけど
0749ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 00:27:26.17ID:ZXtolS5A0ジャムみたいに小分けになってる袋のやつ
0750ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 00:55:03.30ID:BuQrQ7BR0タマネギの酢漬け
ザワークラウト
0752ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 01:06:22.17ID:hVnSdtwo0あそこ業務用多いし
0753ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 01:09:48.00ID:Y4c+FUGl00754ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 01:21:52.01ID:7EIFUJYq0あれって熱でぐるぐる回るとことか溶けないの?
いや溶けないんだろうけど取っ手とかは熱くなるのに他が平気って仕組みがry
0755ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 01:39:27.65ID:dT/axu0b0昨今の電子レンジはほとんどがオーブン・トースター機能も付いているので
ターンテーブルも耐熱仕様だから。説明書を読んで耐熱温度を確認しとけ。
あとはあの皿に過度の期待はしない方が無難だぞ。
ついでにどうせ買うならフタがあるヤツにしとけ。
フタがないと焼ける前に本来のレンジ機能で火が通りすぎるから。
0756ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 01:43:48.97ID:Atv0Irmz00757ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 01:47:10.98ID:11xKMMoPO0760ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 02:50:40.97ID:EQk4v9Fe0どっかのメーカーが出してるアルミホイルに紙がくっついたような構造の
使い捨てのやつでいいんじゃ?
レンジで魚が焼けるシートとか、そんな名前のやつ
たぶん1回試せば満足する気が・・
皿だと後が困るよ
0761ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 02:51:23.66ID:cvU7vlIY0なんかもう2ヶ月くらいたっちゃってるのがたくさんある
0762ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 02:57:12.80ID:rZc0wSBS0たまにパサパサになっちゃってたりするよね
家庭の冷蔵庫だと本当は2〜3週間とか書いてあるサイトあるけど
そういうのは余裕で無視しちゃってるw
0763ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 03:08:05.99ID:FwC1lPDa00764ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 03:14:01.20ID:Atv0Irmz0「食べて消化されて栄養になるか?」単純に「食えるか?食えないか?」なら冷凍してる限りは
半年でも一年でも食べられるけど、脂が酸化したり水分が飛んだりして「美味しく無くなる」
0765ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 03:15:33.79ID:q1Oa6FtT0グレーズで覆うと、魚の水分が昇華で抜けたり、脂質が酸化するなどの「冷凍焼け」をおこしにくくなる。
ワタを取って、そのままバットの上で冷凍して、凍ってからハケ(※)で全体に冷たい水を塗る。
しばらく待って凍らせ、また水を塗る…を何度か繰り返して、表面が氷の膜で覆われたら出来上がり。
今回はワタを取ったので腹の中にも水を塗った。
後はジップロックに入れて空気を抜いて冷凍保存。
※ 普通のハケだと、水を塗った瞬間に凍り付いて、
ハケの毛が抜けたり千切れたりするので、シリコンのハケを推奨。
グレーズ処理せずにラップで包んで冷凍したものと比較してレポする予定だったが、
うっかり3匹全てグレーズ処理してしまった。
…比較レポが出来ない、スマン。
0766ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 04:42:33.99ID:eN34XFsHO0767ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 06:12:44.83ID:q1Oa6FtT0冷凍焼け防止自体は氷漬け冷凍でもいいんだけど、
水の中に浸かってる状態で凍らせると緩速冷凍になってしまう。
それに、氷が厚くて解凍に時間がかかるとか、
丁度いいサイズの容器がないと不必要に大きくなるとか。
0768ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 07:33:38.58ID:eaA/4yYI0たまたま覗いたら、高級ロースハム切り落としが1kg税込1,000円で
思わず買ってしまい、毎朝5枚ハムエッグして夕飯にも使ってるが
全然減らねえ
0769ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 08:35:19.19ID:q1Oa6FtT0安いロースハムの切り落としでも100円/100gはなかなかお目にかかれない。
0770ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 08:44:27.99ID:Ow6GS9GK0毎朝ハムエッグでも飽きないけどレタスは欲しいかな。
0771ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 08:45:25.17ID:Ow6GS9GK0ぜいたくハムサンドなんてのもいいかも。
0772ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 09:05:02.39ID:A9ROtqFV0調べるとわかる
0773ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 09:05:34.27ID:zvlPaN3600776ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 10:01:15.80ID:BwSQhc980うまいなあれ
0777ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 10:17:34.51ID:EQk4v9Fe0今はとてもそんな贅沢できません
0778ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 10:19:13.71ID:7vdaCqF80自分は安い切り落としを見つけると買って、一回分づつ小分け冷凍してる
きっちりラップで包んでおかないと
冷凍焼けしやすいから注意が必要だけどな
0779ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 10:24:16.53ID:dpkoXvRL00780ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 10:35:31.34ID:596anGfg00781ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 12:42:24.87ID:BwSQhc9800782ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 12:45:05.93ID:MY5p+jDd0塩分も限りなく0だし丁度いい
そういう意味で、猫ってのは民家に居着く動物だったんだと思う
0785ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 13:29:06.70ID:Edms7Zkk0しかしレタスはパンに合わせることしかしないので結局パン生活に戻るのであった
ソーセージやハンバーグも買ってしまった
0787ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 13:48:51.53ID:dpkoXvRL0よっぽど安い時に買ってサラダにする以外めったに買わないわ
0788ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 13:53:02.17ID:MY5p+jDd00789ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 13:54:29.64ID:Edms7Zkk0でもパンにはさむとおいしい
0790ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 13:54:55.06ID:rZc0wSBS00791ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 14:15:08.24ID:Ow6GS9GK0いや、ソーセージやハンバーグ買ってきたって事は
一緒に食べるつもりなんじゃないの?
その組み合わせはご飯でイケるしょ?
他にもレタスを皿に敷き詰めてマヨネーズかけて
その上に熱々のギョーザやシューマイ乗せて
さらにポン酢かけて食べてもメチャうまいよ。
生食に飽きてるなら>>790の言う通り
キャベツと同じように炒めてもフツーに旨い。
好みもあるだろうけど薄っすら半透明になってきたくらいが俺の好みの炒め具合。
ただ、タダの醤油炒めみたいなのじゃなくて
マヨネーズやデミグラソースやしょうが焼きの甘ダレ等
コッテリ目のソース料理と合わせるのがベストと思う。
0792ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 14:15:39.09ID:Hq7BGEqy0ここ数日「おにぎらず」にはまってるけど
レタスとハンバーグやソーセージ一緒に包んで作ったら美味しそう
自分はここ4〜5日仕事忙しくて買い物行くヒマがなくてオカカマヨ醤油しか作ってないんで
今無性に肉と葉物が食いたい
0793ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 14:28:28.27ID:Ow6GS9GK0さっきキュウリ3本100円のセールやってた。
0795ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 14:34:05.75ID:+TMTJXE700796ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 15:55:09.90ID:NTOzSpQX00797ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 16:53:09.42ID:U7yn3o840小流ずつ10種類以上とか自炊だと材料費死ぬなこれ
0798ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 18:49:30.24ID:0ooRBEmK01食に15種類以上とかも、外食ならではで
自炊ではほぼ無理だな、自炊でやってる人いる?
絵に描いたように色とりどりのオープンサンドとかもねw
0799ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 19:04:27.83ID:eaA/4yYI0カレーや天ぷらは、冷蔵庫の余り野菜を消費するから、結構色んな種類が揃う。
0800ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 19:07:07.77ID:dpkoXvRL00801ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 19:13:42.62ID:BwSQhc9800802ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 19:14:01.78ID:eaA/4yYI0手巻き寿司ならあるけど、人が遊びに来た時だから、イカやサーモン、マグロとか
奮発したよ。一人じゃやらん。
0805ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 19:50:14.14ID:BGXCUfmT0コンビニおでんはおろかパックおでんにさえ到底及ばないので諦めた
コツを調べてみたりもしたが、一人暮らしだと手間に見合わなさそう
0806ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 19:51:31.70ID:eaA/4yYI0言いたいことはわかるんだが…
おでんセットは練り物10種類以上入ってるのがあるから、
玉子に大根、じゃがいも、人参とか足せば15種類以上いくんじゃない
0807ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 20:00:34.31ID:CrXc55c/0そうなの?
10種類以上入ってるおでんセットだったら、
その中に玉子と大根も入っていそうだけど。
0809ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 20:03:08.15ID:dpkoXvRL0種類ってなると違和感はあるな
ごぼ天と平天とちくわとちくわぶとごぼ天で5種類ってのがw
0810ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 20:05:05.29ID:fpcA64o50自分で作ると昆布硬くて美味しくないんだけどなぁ
0813ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 20:19:53.95ID:Ow6GS9GK0いきなり煮だしたら柔らかくおいしく仕上がらないよ。
一晩水に浸けたり結構手間がかかる。
0814ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 20:23:05.50ID:eaA/4yYI0一人暮らしとか関係なく、家庭じゃできないと思うぞ
コンビニおでんだって、練り物を1種類とすれば15種類もないだろう
0815ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 20:26:59.09ID:QOAktaXk0ハンバーグってどう作ってます?
0818ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 20:51:34.26ID:dpkoXvRL0100円程度でどこのスーパーにも小瓶で置いてるよ
ハンバーグ スパイスで検索すると色々出てくる
0819ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 21:01:40.06ID:BwSQhc980ステーキ用のシーズニングとか混ぜるだけでも感じ変わると思うけど
0820ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 21:10:31.44ID:sUjm7kig0たまねぎが入れば肉ばっかりにはならないと思うけど
つなぎとしては他に卵、パン粉+牛乳or麩orご飯とか使う
後は皆が言うように塩コショウ+ナツメグ・クローブをいれて
焼いた後のフライパンにソースとケチャップ入れてかける
0821ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 21:29:32.22ID:x7bHxSM+iてんやで、天丼弁当を買ってもちかえるとき天かすをサービスでくれる。
自宅に帰ってたべるころには冷めてしまううえに、天ぷらもふやけてまずい。
レンジで温めてから天かすをいっぱい振りかけてみたら、サクサクで(゚д゚)ウマー。
スーパーの天丼弁当も天かすも同時に買ってそうやってみた。
揚げたて天ぷら風になりイケル。
0822ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 21:49:06.18ID:zvlPaN360常備してるけどいれたことがなかった。
胡椒たくさんとガーリック、ナツメグ、オールスパイスかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています