トップページcook
1001コメント248KB

カレー大好き!【20皿目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2013/12/04(水) 23:11:51.91ID:+RdMu3/s0
カレー料理の総合スレッドです。
即席カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、
とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、
圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

01:http://food.2ch.net/cook/kako/978/978889222.html
02:http://food3.2ch.net/cook/kako/1027/10270/1027041237.html
03:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048743618/
04:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1065725294
05:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070162653
06:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1123087494
07:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169495189
08:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1190395330
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208272165
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224527169
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238762192/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1253730321/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1309790872/
14:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1317795280/
15:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1331777357/
16:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1343427777/
17:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354113260/
18:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1365030332/

19:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378177927/
0724ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 06:50:46.78ID:tqFFapbZ0
>>723
小学生くらいの子供が、朝の通学途中で屋台のような店から弁当を買ってたよ。
インドは広いから、一括りで言えない。
0725ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 08:55:39.60ID:E6jWgA4Q0
>>723
こんな事できるのは裕福な家庭だけじゃないの
0726ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 10:20:47.70ID:fmuckSGG0
>>725
だね

お金持ちも貧しい人も、よくやってるのは、
チャパティ数枚を包んで、それと別にサブジ、アチャール
電車やバスの中でもチャパティちぎってサブジつけて食べてる
あとはチャパティ生地にサブジを挟んで焼いたものとか

外食よりも自分ちの味サイコーな人達が結構いる
スパイスの使い方が各家庭で違うし、外食は体調崩しやすい
外でお金使いたくないからお弁当の人も多い
0727ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 10:29:58.75ID:NR4vlLZn0
インド人は腐ったもの食っても平気なイメージ
0728ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 11:11:00.42ID:fftzixvkO
ビートルズはインドに行ってからおかしくなったって聞いた
0729ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 11:12:08.93ID:YW3B8dnl0
>>728
狂ったのはジョージだけ
0730ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 12:01:56.89ID:vdFeVyIE0
>>725-726
ひょっとして話通じてない?
お弁当を買うんじゃなくて、奥さんが作ったカレーを届けてもらうってことだよ
チャリンコでいっぱい容器持って運んでた
まあ、テレビで見ただけだけどね
0731ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 12:46:14.70ID:E6jWgA4Q0
>>730
いや、通じてるよw
それだって、お金払って誰かに運んでもらうんでしょって話。
インドの貧困層はそんな他人にお金払って自分の作った弁当を届けて貰うなんて出来ないと思うよ。
0732ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 15:30:30.46ID:fmuckSGG0
>>730
そのテレビも見たよ
日本の人達がこれを普通だと捉えるんだろうなーと思ってた
そんな余裕があるのはインドでも中流以上の人達だよ

テレビはご存知の通り、事実を正確には伝えないからね
ちなみに自分が見た番組ではその後関連映画の宣伝が始まった
0733ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 18:01:19.81ID:Da0BT3/u0
インドの貧乏人がどうしてるかとかどうでもいいよ
貧乏人が電車乗り継いで遠くの会社に通勤してるとも思えないし
歩いて行ける場所が職場だから、飯食うのも歩いて帰って家で食うんだろ
0734ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 18:13:08.82ID:YW3B8dnl0
昼休みが長くて、昼寝をするのが一般的な国があったよね?
貧乏でも幸せそう。
0735ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 18:20:54.74ID:E6jWgA4Q0
だいたいカレーが日持ちしないって話しだろそもそも
インドの弁当なんてどーでもいいっての。
0736ぱくぱく名無しさん2014/08/31(日) 18:48:47.19ID:vdFeVyIE0
その弁当の中身がカレーで
わざわざ昼に配達する理由が、朝持って行くと悪くなるからって説明されてたわけで
0737ぱくぱく名無しさん2014/09/01(月) 00:44:12.21ID:yfiXoFRE0
単にカースト制のせいもあって仕事を細分化してるだけのような希ガス
0738ぱくぱく名無しさん2014/09/01(月) 18:26:32.01ID:BvMRM9jI0
料理の日持ちの話だと気候の問題もあるだろ。南部は亜熱帯だぞ
0739ぱくぱく名無しさん2014/09/01(月) 18:42:41.48ID:g61IMGvB0
インド人は井戸の濁った生水飲んでもだいじょうぶなんだから
少々ウェルシュ菌が増えたカレー食ってもだいじょうぶに決まってんだろ
0740ぱくぱく名無しさん2014/09/01(月) 20:41:27.99ID:CvTrIO9O0
カレーの日持ちってさ、とりあえず日本のカレーの話しない?
0741ぱくぱく名無しさん2014/09/01(月) 21:18:04.08ID:uLFk4HtI0
インドの冷蔵庫普及率は20%未満
冷蔵庫がないんじゃ日持ちしないのは当たり前
カレーを数日かけて食べるなら、冷蔵庫で保存しましょうw
0742ぱくぱく名無しさん2014/09/01(月) 22:06:29.79ID:q9L+9cBh0
カレーが日持ちしないってよく言われるけど
ほかの料理より日持ちしないってわけじゃなくて
2日目がおいしいっていう噂があったりして
大量に作って何日も食べる人が居るのと
こういう汁ものの中で夏でも食べられるっていうのと
唐辛子や香辛料に腐敗に抵抗する力がありそうなイメージで油断する人が居るのと
そういう理由で警告が必要だと思われてるだけだよね?
0743ぱくぱく名無しさん2014/09/01(月) 23:58:27.39ID:jjMKEr/a0
>>742
うん
日本人のカレー談義は大体その手の無知蒙昧で終始してる
0744ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 02:12:03.71ID:G9JEc97Q0
おまえは、どっかの外国人で良かったな。
0745ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 03:14:48.78ID:Qq5Pnp3P0
肉の代わりに大豆で作ってみたんだけど言いようの無いマズさ
大豆のほんのりとした甘さが原因なのかな
0746ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 05:40:30.55ID:7i7M90KmO
大豆は大豆であって肉じゃないからな
0747ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 12:27:13.69ID:NgplZPNG0
トマト入れたり生姜入れたりいろいろしてみたが結局
タマネギ多め人参じゃがいも+好きな肉で普通に作ったジャワカレーが
家人に一番人気だった
0748ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 12:56:25.48ID:LgprBqTZ0
人間年取ると保守的になるからな
0749ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 13:10:23.19ID:lFFyP80E0
ピーマン入りが好きだな
0750ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 21:33:37.68ID:phHVLsqX0
うちの家人にはなるべくシンプルに作ったチキンティカマサラが1番好評だった
トマトとヨーグルトでとろみ充分なのに食べた感じが軽いのが良かったそうだ
しかしクミンとコリアンダーが余ってどんどん古くなっていく
0751ぱくぱく名無しさん2014/09/02(火) 23:19:47.08ID:NgplZPNG0
>>750
クミンは、じゃがいものサブジにたくさん使うと良いですよ。
このレシピ見て味付け塩だけで適当に作ったら美味しいのができました。
ttp://www.elle.co.jp/atable/cooking/recipe/1101
0752ぱくぱく名無しさん2014/09/03(水) 21:51:54.35ID:2Th1c+3I0
今晩はチャパティを作って食ったわ。チャパティだけな…
0753ぱくぱく名無しさん2014/09/04(木) 00:06:29.88ID:rXVg1BQ50
こんばんわー
0754ぱくぱく名無しさん2014/09/04(木) 11:26:53.89ID:hjoqt7Yz0
…だけなのか…
0755ぱくぱく名無しさん2014/09/09(火) 05:08:36.73ID:dEMq1l7m0
かれ
0756ぱくぱく名無しさん2014/09/09(火) 17:47:45.66ID:M/FMo2Ku0
男性陣が辛いの好きで女性陣は辛いの全くダメの家庭なんですが
甘口のおすすめルーなんですか?
そして甘口カレーを美味しく辛口にするにはどうすればよろしいですか?
0757ぱくぱく名無しさん2014/09/09(火) 17:53:15.24ID:KsqqaPZ20
>>756
うち同じような感じだが
タマネギたくさん使ったバーモント中辛→甘口
それに食べる時にカイエンペッパーかける→辛口 でやってた

最近は辛口の希望でジャワ中辛を使ってるけど甘口からするとちょっとツラい
0758ぱくぱく名無しさん2014/09/09(火) 18:06:14.85ID:M/FMo2Ku0
>>757
なるほど参考にします
中辛でも種類によっては食べられなくなるので…
0759ぱくぱく名無しさん2014/09/09(火) 19:04:38.36ID:Mnj/Hxop0
>>756
甘口ルーで作って、辛いのが好きな人だけSBカレー粉をかけることにしてる。
0760ぱくぱく名無しさん2014/09/09(火) 20:00:12.28ID:dEMq1l7m0
バーモントカレーのタマネギ使用量はジャワカレーの倍なんだね
タマネギの準備が大変だったorz
0761ぱくぱく名無しさん2014/09/09(火) 20:39:30.40ID:g0KX3Ph/O
>>756
エスビーのゴールデンカレーがおすすめ
甘口だけど辛味を抑えただけの甘くない甘口。中辛の方が甘味は強い
それにカイエンペッパーとかチリペッパーを足すだけで簡単に辛口に出来るよ
0762ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 00:05:45.65ID:OlGU+laQ0
近所のスーパーの見切りコーナーでエスビーのマッサマンカレーの素99円発見
マッサマンの素自体初めて見たので、とりあえず地雷の恐れも考慮して3袋だけ購入
味はそこそこ辛くココナッツやカシューナッツの香りもよく出ていて、なかなかいい具合に和泰折衷している
表示通りに作るとやや味が濃くサラサラし過ぎたので、水はやや大目に、庭で取れたオクラも入れてトロミを付けた
まだ在庫山積みだったので明日もう少し補充してくる
0763ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 00:37:10.10ID:IoarVGNw0
辛口と言いつつ砂糖で激甘ってなに? 荒れるので商品名は言わないけど。
0764ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 02:50:12.36ID:Ax03eliJ0
日本語でおk
0765ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 03:22:31.37ID:Ax03eliJ0
>>756
カレーに辛さを足すための専用の調味料があるよ
スーパーによってはカレールーのコーナーに置いてある
ttps://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11621
ttp://housefoods.jp/products/catalog/cd_84067.html
ttp://lohaco.jp/product/8392201/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001G8XWNC
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GZJ2JPE
ttp://item.rakuten.co.jp/royalchef/732166000/
専用調味料がカイエンペッパーなどの唐辛子粉単品と比べていいところは
ほかのスパイスも足されるので香りもよりスパイシーになるとこかな?
あと溶けやすさとかね

あと逆に辛口で作って辛いの苦手な人の分を甘くするっていう考え方で
ココナツミルクパウダーとか使ってやってる人達も居るみたいだけど
塩味の調節が難しそうかな・・
0766ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 03:35:54.69ID:Ax03eliJ0
こんなのもあった
ttp://item.rakuten.co.jp/souemon/mmg001tn/#mmg001tn
前に探したときはもっと色々見つかった気がするんだけどなー・・
どこのスレで書いたのか思い出せない
0767ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 13:27:30.54ID:L1usbCFs0
>>759
>>761
>>765
皆様ありがとうございます
これらを参考に今日にでもカレー作ります
0768ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 20:27:37.71ID:zLPku1ZL0
インド料理店のカレー弁当などを食べた8人が、腸チフスと診断されました。

 東京都によりますと、千代田区にあるインド料理店のカレー弁当などを食べた客が、先月23日から相次いで下痢や発熱の症状を示し、腸チフスと診断されました。
先月8日にこの店で買ったカレー弁当などを食べた9歳から40歳までの男女8人で、うち6人は現在も入院しています。腸チフスは終戦直後までは国内で代表的な伝染病でしたが、その後は激減し、最近では海外での感染がほとんどです。
東京都によりますと、国内の食中毒でチフス菌が検出されるのは2000年に統計を取り始めてから初めてだということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000034330.html
0769ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 23:17:52.19ID:UNSE8YAJ0
辛さは後で足したらいいんだよ
唐辛子の香りが欲しければパプリカパウダー入れたらいけるかな?
0770ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 23:50:52.18ID:w5tykrHe0
>>768
何が原因なんだろ
インドの水が混ざってた?
0771ぱくぱく名無しさん2014/09/10(水) 23:56:02.82ID:IoarVGNw0
日本でも食中毒は稀にあるけど、
超チフスは超ヤバイだろ。
0772ぱくぱく名無しさん2014/09/11(木) 00:02:21.14ID:ayiNaAWq0
>>770
> 海外に帰国していた従業員が感染したのち潜伏期間中に再入国、調理等に携わっていたため、このような事態を招いたと判明している(wikiより)
0773ぱくぱく名無しさん2014/09/11(木) 04:50:40.49ID:KHGvHHMt0
>>769
パプリカって甘い香りのイメージだけど
0774ぱくぱく名無しさん2014/09/14(日) 08:00:04.45ID:+aDsA/hn0
パウダーは別に甘くない
0775ぱくぱく名無しさん2014/09/15(月) 09:49:28.09ID:q4klzNe30
イメージで語る奴って馬鹿なの?舌も鼻もついてないの?
0776ぱくぱく名無しさん2014/09/15(月) 12:40:29.01ID:J0trMOVC0
つーか769は具体的にどうすることを想定してんの?
子供の分を先に取り分けてから残った鍋に唐辛子とパプリカパウダー入れて加熱すんの?
それともお皿に取り分けてから唐辛子とパプリカパウダーを入れるの?
0777ぱくぱく名無しさん2014/09/16(火) 06:55:41.81ID:9CCR0/pp0
みつば入れたら、全てがみつばの香りに包まれてしまった
パクチーより香り強いかもしれん
0778ぱくぱく名無しさん2014/09/16(火) 11:11:21.49ID:cY6o/MIbO
三つ葉めちゃくちゃ好きだけど生で食うとたまにプラスチックっぽい味するときない?
0779ぱくぱく名無しさん2014/09/16(火) 13:20:45.53ID:tVrpffy30
んーない
たまにあるのは不味い大葉
0780ぱくぱく名無しさん2014/09/19(金) 21:10:07.01ID:wCFUBa7D0
辛さ調節、豆板醤お勧めだよ、試してみて、美味いよ
家にあるだろうし
いつもやってる
0781ぱくぱく名無しさん2014/09/19(金) 21:25:03.50ID:3NVR52sU0
俺は花椒もドサッと入れてる
具はひき肉と葱と豆腐だ
0782ぱくぱく名無しさん2014/09/19(金) 22:00:17.18ID:THLU77MG0
麻婆豆腐じゃねーか
0783ぱくぱく名無しさん2014/09/19(金) 22:24:39.06ID:UX1+0f+60
ヨコハマ中華街で中華風カレーが隠れた人気だが、
絶 対 に そ ん な ん じ ゃ な か っ た 。
0784ぱくぱく名無しさん2014/09/20(土) 20:58:09.79ID:N6hCgutp0
麻婆カレーって、テイルズっていうTVゲーム中に出て来る
コラボでコンビニで売ってたこともあった
0785ぱくぱく名無しさん2014/09/20(土) 21:16:53.83ID:zAu2bAiZ0
わりとおいしいかもね
どっちかっつーと麻婆豆腐にカレー粉追加でウマー
0786ぱくぱく名無しさん2014/09/20(土) 22:59:26.73ID:hmq8SCPg0
か、かーちゃん! カレーに豆腐しか入ってねえよっ!!!!!
0787ぱくぱく名無しさん2014/09/20(土) 23:31:07.69ID:LCUm3oMnO
カレーライスなのか麻婆丼なのかはっきりしろ
0788ぱくぱく名無しさん2014/09/21(日) 01:33:14.41ID:93RHVAK90
五香粉と豆板醤とオイスターソースと鶏ガラスープで中華風カレーと言い張るのはどうだろう
具は茄子と挽肉で
0789ぱくぱく名無しさん2014/09/21(日) 01:44:23.33ID:iDqMxZQ70
夫婦げんかと同じ。常識なんか別次元の話になってきた。
口数の多いほうが大勝利のヨカソ!
「かーちゃん、ごめんなさい。ワシが全部悪かった」で家庭円満!
0790ぱくぱく名無しさん2014/09/21(日) 07:00:44.66ID:D5vkwIfrO
何言ってんのかイミフ
0791ぱくぱく名無しさん2014/09/21(日) 16:24:00.37ID:t5Pn88D90
麻婆豆腐やミートソースにカレー粉を入れると、カレーっぽくなる
0792ぱくぱく名無しさん2014/09/21(日) 17:35:16.28ID:D5vkwIfrO
逆にカレー粉入れてカレーっぽくならないやつがあんのかよと聞いてみたい
0793ぱくぱく名無しさん2014/09/21(日) 17:36:40.43ID:xmBTh9rX0
多分、すでに申し分なくカレーな場合だけだな
0794ぱくぱく名無しさん2014/09/21(日) 19:53:05.92ID:R/wtp28w0
キムチにカレー粉はキムチが勝ちそうな気もする
0795ぱくぱく名無しさん2014/09/26(金) 03:33:33.04ID:UuOOHNi50
完全に半島人カレーだ。
0796ぱくぱく名無しさん2014/09/26(金) 08:41:41.50ID:nfxpkZ1u0
こないだ2〜3皿分のカレーに三つ葉1株入れたら
カレーの香りに三つ葉が圧勝した
0797ぱくぱく名無しさん2014/09/26(金) 11:27:14.63ID:lthsA7m90
それどっかで読んだ
0798ぱくぱく名無しさん2014/10/05(日) 20:41:43.13ID:+KDP6yuAO
全粒粉カレー買ってきた
どんな味か楽しみだ
0799ぱくぱく名無しさん2014/10/05(日) 22:03:33.82ID:7bNvg0ax0
日本型カレールーは山ほどあるけど、
インド料理店で定番のチキンカレーが作れるルーが
非常に少ない。今では地方都市でもインド料理店は普通にあるのに。

本格インドチキンカレールーを発売すれば、案外に買う人が多いのでは?
家庭で本格インドカレーは入手しにくい材料が多いので面倒なんだ罠。
0800ぱくぱく名無しさん2014/10/05(日) 22:53:30.41ID:JsPQadKu0
本格インドチキンカレーにルーなんて存在しないけど
0801ぱくぱく名無しさん2014/10/06(月) 01:52:17.27ID:DHaO61jPO
( ゚∀゚)本格インチキカレールー旨そう
0802ぱくぱく名無しさん2014/10/06(月) 02:52:08.22ID:EQk4v9Fe0
>>799
仕上がりを限定するなら具も一緒に入れてレトルトにってことになるからかなー
0803ぱくぱく名無しさん2014/10/06(月) 07:32:45.16ID:EQk4v9Fe0
>>800
そう言いたくなる気持ちもわかるけど、799が言おうとしていることもわかるでしょ。
即席の「インド風チキンカレーの素」が欲しいってことだよ。
鶏肉と素と水を一緒に煮ればインド風チキンカレーみたいな味と見た目になるっていうものだな。

固形のブロック状が理想的なんだろうけど、
それが無理なら小さめのレトルトパウチに入った濃縮されたタレ状とかペーストとか
0804ぱくぱく名無しさん2014/10/07(火) 10:48:53.05ID:i7E8EBP30
デリーに肉だけ自分で後入れするレトルトルーならあった気がする
0805ぱくぱく名無しさん2014/10/07(火) 11:38:19.60ID:FnMHRRfkO
日本のメーカーが作ると、原材料(ビーフエキス、ポークエキス)
0806ぱくぱく名無しさん2014/10/07(火) 11:44:14.85ID:gv+M6wdv0
>>803
味優先だとフレーク
0807ぱくぱく名無しさん2014/10/07(火) 12:52:00.32ID:tnuVaTi7O
全粒粉カレーめっちゃ旨かった
0808ぱくぱく名無しさん2014/10/08(水) 02:46:05.79ID:29V26sSH0
昔ながらの黄色い昭和カレーとウスターソース
0809ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 02:37:05.08ID:xAyrYKNv0
そんなもの、今や誰も買わないから。
0810ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 02:42:41.30ID:zOaug9kY0
>>805
最近はハラルが流行ってるみたいだからどうだろう
0811ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 02:43:18.29ID:zOaug9kY0
>>806
フレークって単にブロックのを細かく砕いて溶け易くしてるだけかと思ってた
味がいいの?
0812ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 03:26:19.28ID:oUkxFKsG0
>>811
逆。フレークを固形状に成形する為に、余計な油脂等の添加が必要。
フレークだと味の加減もしやすいしね。
0813ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 07:15:27.40ID:zOaug9kY0
パウダーならわかるけどフレークって既に固まってるじゃないですか?
0814ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 18:37:55.82ID:pusya/Pi0
インド風カレーが好きでよく作るんだけど、ご飯に合わせると辛みがやたら引き立っていまいちな気がしてた
お店ではほんのり甘いナンと一緒に食べるよなーと思って
ナンもどきを作って一緒に食べたらまさにお店の味の再現になった。
超テキトーに作ったわりにはなかなかの出来に満足
ナン作ってる人いる?
0815ぱくぱく名無しさん2014/10/09(木) 21:34:07.55ID:j+Nlva7G0
まさか、少し甘いナンだったりしないよな・・・・。
0816ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 00:04:45.54ID:tRxXrLiy0
自己流本格カレーも砂糖やハチミツたっぷりのヨカソ。
0817ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 07:03:50.81ID:n5SjM/f70
>>814
インディカ米試してみたら?
0818ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 11:09:08.34ID:tanPl5p/O
そうなんだよな
インディカ米とまでは言わないけどカレーの味をとやかく言う割には米のこと考えてないやつが多いよな
味も去ることながらほどけぐあいとか全然違うのに
0819ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 11:17:02.97ID:c2S8+bQE0
もちもちに炊きすぎるんだよまず
0820ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 11:51:10.06ID:tanPl5p/O
もちもちなのは品種の特性だから仕方ない
カレーには粘りの少ない高アミロースの米が合うよ
0821ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 12:08:39.34ID:baZrYXXM0
バカみたいになんでもかんでもインドのマネしなくていいんだよ
スパイシーで辛いカレーは日本では要らない
体温を下げるために汗をかく必要もないし
湿度高い気候で汗かいたら、すぐ蒸発しないから肌がベタベタして汗疹になるだけ
辛すぎない欧風カレーは日本の気候風土にマッチしてるから国民食として受け入れられたのだ

朝鮮人はそういうことが分かってないから寒い気候なのに唐辛子をバカスカ食って汗かいて
体冷やして不健康になって、バカ丸出しなんだよ
0822ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 13:06:54.96ID:c2S8+bQE0
>>820
炊き方で変わるの知らずにあれやこれやと大変だな
0823ぱくぱく名無しさん2014/10/10(金) 13:24:52.85ID:tanPl5p/O
>>822
知ってるけど炊き方で日本晴とかきららがミルキークイーンやコシヒカリの様に粘りが出ることはないし
にこまるほどもちもちにはならないだろ?
そういう当たり前のことをいってるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています