カレー大好き!【20皿目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2013/12/04(水) 23:11:51.91ID:+RdMu3/s0即席カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、
とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、
圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!
01:http://food.2ch.net/cook/kako/978/978889222.html
02:http://food3.2ch.net/cook/kako/1027/10270/1027041237.html
03:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048743618/
04:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1065725294
05:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070162653
06:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1123087494
07:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169495189
08:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1190395330
09:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208272165
10:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1224527169
11:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1238762192/
12:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1253730321/
13:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1309790872/
14:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1317795280/
15:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1331777357/
16:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1343427777/
17:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1354113260/
18:http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1365030332/
19:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1378177927/
0004ぱくぱく名無しさん
2013/12/05(木) 19:39:45.17ID:lLcvUz2j0【手口】
1.親切な人を装ってえむちゃん掲示板住民と接触
2.仲良くなったところで、えむちゃん掲示板でタブーとされている話題を話す
3.その話題を聞いた荒らしが、スレに乗り込んできて荒らすのを、高みの見物
4.まんべんなく荒らされたところで、スレ住民に移住を持ちかける
5.自分の運営する掲示板サイトへ誘導
この手口で、総合掲示板・えむちゃんjpの人口は激減しました。
えむちゃん転覆工作員にはご注意を!
0005ぱくぱく名無しさん
2013/12/06(金) 20:25:03.70ID:07b7FfDT0「本当のチキンティッカマサラカレー」
http://cookpad.com/recipe/792331
材料 (コリアンダーがありませんでした)
http://i.imgur.com/HHlGPKd.jpg
出来上がり
http://i.imgur.com/d6ZRVwP.jpg
感想
材料が少なくて胸肉を使ってるシンプルなカレーということで
こんなカレーがうまいわけないと高をくくっていましたが
何これ悔しい!うまいじゃん
まったく辛くなくておそらくトマトとガラムマサラが味の主成分になってると思われるんだけど
物足りない感じがしない、バランスがとれてる
インド系の味を説明するのが難しいね
0006ぱくぱく名無しさん
2013/12/06(金) 23:37:35.21ID:gBgJ9cjG0,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
/:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
ノ:::::::::::::::::::::ノノ ヾ:::::::j
i:::::::::ノノ::ノ,-‐' ー-、|:::::/
/":::::::::ノ -tテ, (テ- ヽ、:|
i ::::::::/ ^ ´ ヽ´ iし/
ヾ:::::ゝ ノ(`_ _) /::/
`r" ノ、_,イ ` jノ >>1 乙カレー
/;;\ ヽ ソ 丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __ __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
0008ぱくぱく名無しさん
2013/12/07(土) 05:51:38.33ID:FZ1tmKyJ0クミン→インドっぽさ
0013ぱくぱく名無しさん
2013/12/07(土) 12:45:23.34ID:vfeGB+Tt0クックパットのチキンティカマサラのレシピって変じゃねーか
ヨーグルトやスパイスでマリネしたチキンを香ばしく焼いたのがチキンティカで
それをカレーソースと合わせたのがチキンティカマサラだろ
もともと英国で生まれた料理だからマイルドなのは良しとしても唐辛子入れないのもかわってるね
0014ぱくぱく名無しさん
2013/12/07(土) 12:51:19.68ID:nx4nJPJpOつくレポの私には辛いってコメントにプラバール氏はチリ抜いてみてって書いてたけど材料にチリ書き忘れてるだけじゃね?
0015ぱくぱく名無しさん
2013/12/10(火) 14:16:23.23ID:DcQYs04A0美味しいレシピ載せてますq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪
0017ぱくぱく名無しさん
2013/12/11(水) 14:34:54.07ID:2FXv0X7u00018ぱくぱく名無しさん
2013/12/12(木) 01:40:37.56ID:KHbrsDbq0あー。ちょっとわかるな。唐辛子で汗かいたらその後冷えるし
シチューのそれ自体の暖かさでじんわり暖まるほうがいいかなみたいな
0019ぱくぱく名無しさん
2013/12/12(木) 10:44:25.25ID:Q/MaJYwZP0020ぱくぱく名無しさん
2013/12/12(木) 10:53:26.55ID:IOJtwKtL00021ぱくぱく名無しさん
2013/12/13(金) 11:41:12.30ID:43L5ESQY0http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1386685536/
0022ぱくぱく名無しさん
2013/12/13(金) 19:31:39.72ID:zEtnxh1W00023ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 09:17:45.12ID:SSXGjN30Oうん、旨かった
0024ぱくぱく名無しさん
2013/12/15(日) 16:42:36.30ID:ArSjKsWZ00025ぱくぱく名無しさん
2013/12/20(金) 08:36:21.90ID:OZK/2Zjv00026ぱくぱく名無しさん
2013/12/20(金) 09:28:31.63ID:oHZKMWIJO0027ぱくぱく名無しさん
2013/12/22(日) 11:25:17.40ID:/modO5Uj0そこんところが、調理法の胆の部分。
0028ぱくぱく名無しさん
2013/12/22(日) 11:39:04.90ID:Li11RFsV0我が家は箱裏無視して10個は入れてる
0029ぱくぱく名無しさん
2013/12/22(日) 11:52:13.94ID:wD+tuwLYOどんな味か楽しみだわ
好きな味だったらバターチキン自作してみよう
0030ぱくぱく名無しさん
2013/12/22(日) 15:53:47.99ID:KjkoG9nE0こないだ駅ビルのフロア案内に無印書いてあったから行ってみたら
衣類の店舗だったから逃げ帰った・・
0032ぱくぱく名無しさん
2013/12/23(月) 23:02:34.75ID:8fV8LnXX00033ぱくぱく名無しさん
2013/12/23(月) 23:10:36.04ID:6UkZ3dEV00034ぱくぱく名無しさん
2013/12/23(月) 23:14:07.29ID:InfgKE2cOお前らアホか
0035ぱくぱく名無しさん
2013/12/23(月) 23:25:44.59ID:vJ65ehhyP0036ぱくぱく名無しさん
2013/12/23(月) 23:56:16.36ID:oiu17cbB00037ぱくぱく名無しさん
2013/12/24(火) 00:12:17.67ID:jIJ8D9Ut0メイクイーンやデジマにすれば
溶け崩れてボソボソにはならない
0038ぱくぱく名無しさん
2013/12/24(火) 13:31:45.67ID:0SNRlhe200039ぱくぱく名無しさん
2013/12/24(火) 22:09:52.10ID:LHWFfMghOめっちゃ旨いじゃないかこれ
0041ぱくぱく名無しさん
2013/12/25(水) 06:32:29.75ID:DIEDzsm00やはり味付けも大豆に合わせないといけないのだろうか
0042ぱくぱく名無しさん
2013/12/25(水) 10:57:32.16ID:91/7S6hgOどうイマイチ?
市販ルーで大豆多め、挽き肉、小さ目のサイコロ状に切った人参、水は2割少なめ
これで普通に旨かったけど
細かく言うと、ローリエ、カルダモン、ナツメグ、オールスパイス、コリアンダーはだいたいいつも入れてる
0043ぱくぱく名無しさん
2013/12/25(水) 23:27:50.26ID:DIEDzsm000044ぱくぱく名無しさん
2014/01/04(土) 00:58:57.21ID:inscRTUF00045ぱくぱく名無しさん
2014/01/04(土) 02:56:41.80ID:x5O7++PG0我が家の伝統
0046ぱくぱく名無しさん
2014/01/04(土) 08:44:09.56ID:/iCeA07X0洋風オードブルや中華風オードブルは合うかもしれんが
そういうのはそのまま食べておいしいから真っ先になくなるし・・
0047ぱくぱく名無しさん
2014/01/04(土) 10:05:47.76ID:2j0UhJqn00048ぱくぱく名無しさん
2014/01/04(土) 15:07:59.92ID:/iCeA07X0さすがに栗きんとんは入れないよな?
0049ぱくぱく名無しさん
2014/01/05(日) 08:04:21.30ID:nwA9zVhhi0050ぱくぱく名無しさん
2014/01/13(月) 14:39:56.54ID:ZKSTTf5f00051ぱくぱく名無しさん
2014/01/25(土) 21:32:30.56ID:bAqHnlfnO0052ぱくぱく名無しさん
2014/01/25(土) 21:45:17.28ID:AG5GJvhrP0053ぱくぱく名無しさん
2014/01/27(月) 03:39:28.51ID:8hECqPL000054ぱくぱく名無しさん
2014/01/29(水) 18:47:35.40ID:ZlN6aC9z0バランスが
0055ぱくぱく名無しさん
2014/02/02(日) 14:44:41.79ID:b1/5XkmOPインディアンカレーよりも好きだな
0056ぱくぱく名無しさん
2014/02/03(月) 09:10:21.30ID:Bl8bbjDDO0057ぱくぱく名無しさん
2014/02/04(火) 12:57:39.56ID:ksw9opGf0普通の固形ルー使ったカレー?
0058ぱくぱく名無しさん
2014/02/04(火) 13:36:47.40ID:+7efWVk1Oルーはゴールデン
0059ぱくぱく名無しさん
2014/02/04(火) 15:58:27.51ID:4dAora6y0赤缶買ったつもりがよく見たらこれだった。
割高の砕いたカレールーじゃねぇか・・・
0060ぱくぱく名無しさん
2014/02/04(火) 17:15:46.42ID:F6E5QMRkP本物の赤缶だと何人前なんだろうな。カレールーだと1人前に
付属のスプーン2杯だから、案外その量でも多くないけど。
0062ぱくぱく名無しさん
2014/02/17(月) 20:42:52.44ID:8YGJwxb900064ぱくぱく名無しさん
2014/03/14(金) 23:14:33.02ID:narc/9Sn0薄いところはパリッサクッっとしていて、厚いところはもっちりしている感じなのだが。
自宅で強力粉や薄力粉で試してみたりしたが全然できない。どうやってやるんだあれ。
0065ぱくぱく名無しさん
2014/03/15(土) 00:37:45.46ID:JaeA8222O0067ぱくぱく名無しさん
2014/03/15(土) 09:09:37.18ID:e2bldEw30これもっちりらしいよ
0068ぱくぱく名無しさん
2014/03/15(土) 15:27:39.73ID:GelJxHoY00069ぱくぱく名無しさん
2014/03/15(土) 18:21:31.53ID:Xnbjw8oSOカレーに入れたけどイマイチだった。上のレスだけじゃなくてクックパッドにも大根カレーのレシピあったから
結構イケるのかなと少し期待したんだけど…。
大根を食べるとせっかく美味しいカレーの味が薄まる感じ。
おでんみたいにカレーの味が大根の芯まで染みてないというか…
カレー全体が薄まるわけじゃないから先に大根食べればいいし
普通に食べても致命的に不味くなるわけじゃないけど。
0072ぱくぱく名無しさん
2014/03/15(土) 23:01:44.22ID:b5l6pve10薄力粉とかベーキングパウダーでやってみたり、いろいろしたができなかった。
>>66
やっぱりタンドールか・・・。
>>69
昔やったことある。大きめに四角く切って入れたら、
染みこむ系は期待せず具の一個として、俺はわりとありだと思ったけどな。
0073ぱくぱく名無しさん
2014/03/16(日) 07:08:57.31ID:EzM2fERT0これで焼いたらどうなるか気になる
http://matome.naver.jp/odai/2137860118590811001
0075ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 00:11:11.22ID:201rZ3Z000076ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 02:55:30.69ID:MroqQLjT0面白そうだね、これ!
>>66 だけど、諦めてチャパティばっかり作ってるわ。
>>75
サフランまで準備してるなら、
ビリヤニを極めてくださいw
0077ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 09:05:26.20ID:XVvC7BTi0どうしても色付けたいならターメリックライスで十分
0078ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 09:21:39.81ID:MroqQLjT00079ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 13:57:56.22ID:Z5kvYe5WO0080ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 13:58:08.74ID:zqmTWBpf0カレー粉をお米に混ぜて炊くのが楽。
0081ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 16:34:30.62ID:MroqQLjT00082ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 16:59:57.49ID:uQ4WG/mR00083ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 21:18:49.23ID:G/hcDz4o0メイン食材 ニシキヘビのうんこ
他の食材 深海魚のうんこ
使用する調味料 カレー粉
調理方法 うんこを丸めて茹でる
0084ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 22:00:25.91ID:urvJY7fQ00085ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 23:36:01.81ID:uQ4WG/mR00086ぱくぱく名無しさん
2014/03/17(月) 23:39:07.07ID:urvJY7fQ0炊飯器、チャーハンもどきは絶許だわwwwwwwwwww
008781
2014/03/18(火) 02:47:19.59ID:7+5LQL4E0http://youtu.be/5lFIUMX_s0A
0089ぱくぱく名無しさん
2014/03/18(火) 18:26:47.81ID:D5UTFJ2S0バターこってりの北インド系ばっかり開店するお・・・
ナン、タンドリーチキンでインパクト強いからだよな・・・
0090ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 01:47:07.75ID:KFtdph9/0バター多いと胃がつらいよなwでもお店であっさりカレーだと物足りないというか。
健康にはあっさりのほうがいいと思うが自作するしかないかも。
日本の大手メーカーのカレーでは満足できない。
0091ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 03:58:13.09ID:A+W57w3XO水に対してルーの割合が多いのかなー
材料とかは特に変わったものは入れてない。
しいて言うならココナッツソースとかマンゴーソース入れるくらい…
コーヒーも入れたりするけどこれは前からだし…
なんででしょ…
0092ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 06:50:38.80ID:wWRViZ8+Oあと玉ねぎの味のバラつきはすごいぞ
0093ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 09:46:06.91ID:MfPtaISx00094ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 10:30:33.51ID:A+W57w3XO塩気で味濃くしてるのかもとはちょっと思った。玉ねぎの味のバラつきって季節とか生産地でカレー味変わってくるってこと?
>>93
うんうん
温めて食べるとき!
2日目とか煮詰まってたら水か牛乳で伸ばすけど塩辛い感じ。しょっぱい
0095ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 10:50:03.31ID:MfPtaISx02日目だから香りが飛んで塩気が残るとか?
0096ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 15:17:27.57ID:wWRViZ8+O産地と時期違えばスゲー変わる
っていうか同じ産地どうしでも土のせいか農場のせいか知らんが全然違うときがあるから出来上がりの味が変わる
箱裏通りに同じ作り方してもやたら甘く感じるときとか薄く感じるときとかない?
炒める前でも後でもいいけどちょっとかじってみたらいいよ
0097ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 22:47:04.12ID:UUifnWdQOいや、おでん程度には十分染みてるんだよ。おでんや鍋と違ってカレーはドロッと濃いから
よく染みた大根でも水分たっぷりで味が薄く感じられたということ。
カレースープのようなカレー鍋だったら気にならなかったんだろうな
0098ぱくぱく名無しさん
2014/03/19(水) 22:50:52.74ID:UUifnWdQOそっち取り消しで〜
染みててもドロッとしたカレーの中だと薄く感じた…ということでした
0099ぱくぱく名無しさん
2014/03/20(木) 03:11:57.55ID:LnUVIMPP0>ココナッツソースとかマンゴーソース入れるくらい…コーヒーも入れたり
いろいろと変わったもの入れてるじゃんwそりゃバランス崩れるよ。
何もいれないで作ってみたら?あと水や火加減も標準で。
スパイスやにんにく追加もなしな。
0101ぱくぱく名無しさん
2014/03/20(木) 07:46:57.77ID:T1LDwBr30ルーの商品名詳しく
0102ぱくぱく名無しさん
2014/03/20(木) 08:07:23.07ID:piG9yqjb0話はそれからだ
0103ぱくぱく名無しさん
2014/03/20(木) 21:23:25.89ID:gw/0CkuSO旨かった
0104ぱくぱく名無しさん
2014/03/20(木) 23:42:23.82ID:gxV8DTY/00105ぱくぱく名無しさん
2014/04/13(日) 07:29:05.09ID:D/mRQR1R0胃弱くなったわ…
0107ぱくぱく名無しさん
2014/04/13(日) 15:15:17.93ID:D/mRQR1R0自分だけじゃないと思うんだけど、どのカレーも箱の裏のレシピ通り作ってもレトルトと同じ味にはならないと思う
もちろんレトルトと似た味はするけど、レトルトのと材料の質や煮込み方も違うだろうから
で、1日置いたらもう別物になる
あ〜カレー大好きなのに作って食うのが怖くなったわ
食中毒だったのかな
0108ぱくぱく名無しさん
2014/04/13(日) 15:18:49.08ID:Wc+wNyYs0日本人の場合特に
0109ぱくぱく名無しさん
2014/04/13(日) 20:25:28.37ID:vsvrWf9A0俺も前に、食った後しばらくして急に腹が痛くなって、下痢だと思ってトイレに駆け込んで
便座に座った瞬間・・・全部吐いたwww
0110ぱくぱく名無しさん
2014/04/13(日) 21:00:53.57ID:D/mRQR1R0うん、これからはほどほどにしておく
とりあえずカレー屋じゃなくて良かったと思う
>>109
俺の場合は食べてほどなく、腹痛というより明らかな胃痛で流し台へ
その後サワー沢口すげえなぁと思いつつ排水口掃除してたわw
0111ぱくぱく名無しさん
2014/04/14(月) 00:19:20.19ID:ffZ+5d6C0https://www.youtube.com/watch?v=KHwj_1Jn8L4
UFC 128 - : ジョン・ジョーンズ vs. マウリシオ・ショーグン
https://www.youtube.com/watch?v=wia_sFsAf6g
UFC Fight Night 26 - トラヴィス・ブラウン vs. アリスター・オーフレイム
https://www.youtube.com/watch?v=QRNoFM3HnAw
UFC Fight Night 31 - : ティム・ケネディ vs ハファエル・ナタル
https://www.youtube.com/watch?v=e-x0ijoxsv8
0112ぱくぱく名無しさん
2014/04/14(月) 00:33:31.78ID:TBJgYqB/00114ぱくぱく名無しさん
2014/04/15(火) 17:33:33.23ID:7zfpu0OG0結局、ジャワカレー辛口にクミン追加で落ち着いた。
0115ぱくぱく名無しさん
2014/04/15(火) 23:42:26.85ID:XfWGuuvn00116ぱくぱく名無しさん
2014/04/16(水) 11:28:32.55ID:4yYHzlG50よく噛んでなかったとかはあるかもしれない
0117ぱくぱく名無しさん
2014/04/16(水) 18:25:25.17ID:F37NEhjF0いつも何かひと味足りない。
0119ぱくぱく名無しさん
2014/04/16(水) 19:18:04.89ID:cDQnZ19e0手作りだとひと味足りないと思い込んでる
それだけ
0120ぱくぱく名無しさん
2014/04/16(水) 23:09:30.84ID:EH1MJuoN00121ぱくぱく名無しさん
2014/04/17(木) 01:31:54.45ID:nxkAoe4FO0122ぱくぱく名無しさん
2014/04/17(木) 01:36:31.53ID:1xTmeBUI00123ぱくぱく名無しさん
2014/04/17(木) 10:47:16.31ID:nEKJHXfL00124ぱくぱく名無しさん
2014/04/17(木) 19:54:19.67ID:B+KIkL9G00125ぱくぱく名無しさん
2014/04/17(木) 23:46:24.01ID:UCF4smOi00126ぱくぱく名無しさん
2014/04/18(金) 01:10:15.35ID:qPblH8Mc0逆に哀れ。
0127ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 04:18:18.29ID:CAQx5aI50牛脂とか豚脂とかぶっこんだら市販ルゥに近づくのかもしれない
ウェイパーも脂入ってるんだっけ?
あとやっぱ出汁だろうなあ・・
自分で手軽にやるなら市販の顆粒出汁や旨味調味料をそのまま使うか組み合わせるしか無いが
メーカーは材料レベルで色んなもの組み合わせてるからなあ
0128ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 08:28:04.40ID:mMLZWvZI0甚だ馬鹿げた工夫ではある(笑)
0129ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 08:46:13.93ID:FTY3C8Y/0一定の基準としても分かるし、あながち馬鹿げてはいないかと
0130ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 09:13:27.69ID:mMLZWvZI0言い換えれば、出汁から取る味噌汁をほんだし(笑)味に近づけようとする本末転倒な努力が
憐れみを誘うほどに馬鹿馬鹿しいって話
0131ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 09:30:15.98ID:FTY3C8Y/0ほんだしだって、あの味に至る原因が有ったわけ出汁
0132ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 09:43:09.05ID:mMLZWvZI0馬鹿舌の自覚もなしに実験(笑)を重ねる暇やお金があったらその商品を買えばいいだけ
酔狂にも程がある(失笑)
0133ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 09:55:26.60ID:FTY3C8Y/0面白いから良いけどw
0134ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 13:29:09.58ID:PCdEmL5m0市販品つかおうが何使おうが俺味ならいい
>>1ってそういうことじゃないのん?
0135ぱくぱく名無しさん
2014/04/19(土) 15:43:08.47ID:Y7xaDggS0バカ舌言いたがる奴ってなんか宗教的な戒律でもあんのかね
0136ぱくぱく名無しさん
2014/04/20(日) 15:16:19.91ID:xNEQQJ7/00137ぱくぱく名無しさん
2014/04/23(水) 21:56:51.78ID:W/deQNJnO0138ぱくぱく名無しさん
2014/04/26(土) 12:58:09.41ID:a1KCUPIe00139ぱくぱく名無しさん
2014/04/30(水) 22:51:42.98ID:V3gIgS880基本がしっかりした商品が作れるメーカーなのに残念。
0141ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 03:55:08.13ID:r3s6jj0Y0メチャクチャに甘味くなってね?
昔は12人前のカレールーは200円以上が普通だったけど、
砂糖大量投入のコストダウンで味をゴマカシた気がする。
昔の美味かった時のハウスインドカレーやS&Bゴールデンカレーが食いたい。
名前は同じでも、今とは別物だもんな。
「副腎漬」「や「楽居」が美味しくく食べられるカレーを、もう一度食いたい。
あれって、白飯に漬物や梅干しみたいな最高の付け合せだったからなぁ。
0142ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 04:04:24.92ID:0TENecZ700143ぱくぱく名無しさん
2014/05/04(日) 05:46:12.21ID:9YMHj/VG0化調や酵母エキスや蛋白加水分解物使えばいいのにな
0144ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 01:31:03.87ID:2Tj5lskc00145ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 02:08:40.57ID:/aaRozF40赤ワインで味を調整したのをカレーに入れると底味になって美味い。
余ったのはジップロック袋に薄く平べったくして冷凍すると、次に使うとき小分けにするのが
楽で良いw
0147ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 08:35:51.52ID:9/4s202C0自家製カレーの素?
0148ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 13:17:58.85ID:k5TvxU+J0フライパンで☆煮込まないカレー
http://cookpad.com/recipe/2160765?utm_campaign=repimaga&utm_medium=melmaga&utm_source=cookpad
0149ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 13:19:53.45ID:9/4s202C0人参やジャガイモの切り方が大きかったら必要な加熱時間が伸びるだけで
0150ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 13:24:58.44ID:9/4s202C0ほうれん草下茹でしないのか・・
サラダほうれん草とかもあるけど、下茹でしてシュウ酸抜いた方がいいと思うけどな
(チンしてから流水で流してしぼるんでもいいらしい)
まあクックパッドらしいね
0151ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 13:33:21.64ID:nGU5P45g0まあ炒カレー自体ドヤ顔で名称付けるほどの着想でもないが
0152ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 13:37:34.52ID:9/4s202C0なにそれウケるんですけどw
0153ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 13:47:38.00ID:nGU5P45g0http://cookpad.com/recipe/1255328
こういうやつ
誰が流行らせようとしたのか知らんが要はただの時短カレー
0154ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 13:57:35.99ID:WSX6IKtK00155ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 14:06:21.43ID:9/4s202C00156ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 14:12:58.94ID:yxqj8evj0煮てカレールーいれて完成
0157ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 14:18:00.44ID:9/4s202C0どこの局の人間だか知らんが炒カレーとかネーミングセンスゼロだな
水入れて湯が沸くまでの時間を省くために電気ポットから湯を注ぐのは
ジェイミーがいつもやってるね
誰が流行らせようとしたのかとか言いつつドヤ顔でただの炒カレーじゃんとか
まるでそれが既に確立された正しいカテゴリーのように言っちゃうのは
かなりバカっぽいので気をつけた方がいいと思う
0158ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 14:19:26.36ID:9/4s202C0フープロ洗う時間が・・
つーかついでに固形ルーもフープロでバラバラにしといた方が溶けるの早いんじゃね?w
0159ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 14:24:00.41ID:9/4s202C0皮剥いたりする手間が不要な可食部分剥き出しで切るのが簡単な食材 or 切る必要すら無い食材使うとか、
当然すぎることだよね
0160ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 14:34:35.54ID:yxqj8evj0洗う時間なんて、煮てる間に空いた手と時間があるだろwww
そもそもみじんにした野菜を鍋にうつす時に水でゆすいでそのまま鍋に入れればいい
0161ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 16:30:00.47ID:k5TvxU+J00163ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 17:47:03.94ID:arN+PfLO0野菜やきのこと、1.麺類(パスタ、そば、うどん、そうめん)
2.缶詰(トマト缶、魚の水煮缶)3.コンソメや味噌
などと茹でて食っておしまい。っていう場合も結構ある。
0164ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 18:00:49.74ID:/aaRozF40いつもそうしてるが何の問題もない
0165ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 19:00:39.00ID:yxqj8evj0火を通す材料をカットするくらいなら水洗いだけで十分だな。
肉とか入れたなら脂落とさなきゃならなくなるが、さすがにミンチ肉買うだろうし。
0166ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 23:50:02.64ID:isfp6EkxO0167ぱくぱく名無しさん
2014/05/05(月) 23:56:31.17ID:N8unAqCZ00169ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 00:59:43.15ID:GnqbupUR0アボカドは余裕として、後はパイナップル、バナナ、リンゴ辺りかな
0170ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 06:51:33.46ID:DN3KgqpGO0171ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 07:03:41.23ID:IXwoOE4a00173ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 07:38:51.65ID:89PAOLGL0少量ならたいていのフルーツが大丈夫そうだけど
積極的に食べたいほど「うまい」かというとなあ・・
0174ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 14:30:54.36ID:T4kuFV7e0皿にルー置いといて、お湯で溶かしながら食った方が美味い。
0175ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 19:09:53.62ID:LyRx1Afu0すっごいいいにおい〜♪
でも味は・・・? 何が足りないのかなー?
カレー屋さんみたいなカレー作りたい。
ちな使ったのは にんにく、しょうが、とうがらし、クミン
コリアンダー、コンソメ、トマト缶、バター 塩 しょうゆ
ヨーグルト、仕上げにガラムマサラ。
肉は手羽先使ったよ。
なんか旨味的なものがたりないんだよねえ・・・
0176ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 20:12:23.30ID:4Jgbh1e500177ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 20:29:25.74ID:pXmkMImJ0って話、何度も繰り返されるよな。この前も>>117が言ってたし
ログ読み返さないのか?ひょっとして釣り?
0178ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 20:48:22.07ID:cAGOuOyg00180ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 20:58:54.66ID:gS/pXmVR0そこで市販ドミグラス使うのなら最初からカレールー使ったほうが早い&楽
0181ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 21:29:13.27ID:P5eR8eFY00182ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 21:39:18.32ID:LyRx1Afu0すみません過去ログも読み直しました
ウェイパーとかいれたらいいのかな
インド系のサラサラカレーなんですよ
固形ルーの油ぎっしゅなのがニガテで
でもカレー屋さんに行くのはお高いし自作したくて
今回ハジメテだったしこれからいろいろ試してみます!
0183ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 22:06:05.61ID:8h1xC8AD0若しくは材料に対して水分の比率が多い(から味が薄い)ってオチじゃないよね?
とりあえず参考にしたレシピの水分量を減らしたら?
0184ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 22:25:23.16ID:cAGOuOyg0を入れても良いかも。
0185ぱくぱく名無しさん
2014/05/06(火) 23:57:22.68ID:21P82e7e0インド系のカレーが作りたいのなら、コンソメだのウェイパーだの化学調味料を入れたら台無し
でもそれを入れても旨味が足りないと言うのなら、キミが元々インド系カレーに向いてないということ
0186ぱくぱく名無しさん
2014/05/07(水) 00:19:09.87ID:OhWB7yAM0昭和のの懐かしいカレーに近づく。ただし、甘さで誤魔化してるカレーは
基本的に旨味が足りない物が多いので大改造が必要なケースが多い気が・・。
0190ぱくぱく名無しさん
2014/05/07(水) 20:48:14.37ID:HUnst3VK0自分もスパイスだけだと旨味じゃないがああいうコクが出ない
あのレベルが500円で食えたら自炊しないわ多分。
おまえらカレーペーストは使ってる?
自分はインド風はカレーの壷、タイ風ならメープロイレッドカレーペーストを使って
近づけようと模索してる
0191ぱくぱく名無しさん
2014/05/08(木) 07:19:20.79ID:0ntZWzqW00192ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 18:35:56.61ID:9jx6trr100193ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 18:39:19.71ID:3J86Jehy00194ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 20:07:40.79ID:GsaIkQi8O0195ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 21:13:41.44ID:G78cttBf00196ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 21:29:24.25ID:Hy3Llvqz00197ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 22:12:15.83ID:k9ZH3Vot00198ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 22:29:30.04ID:G78cttBf00199ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 22:31:23.70ID:JWmyY0Ue00200ぱくぱく名無しさん
2014/05/09(金) 23:44:58.34ID:NG9ABezb0作ってみようかなと…
0201ぱくぱく名無しさん
2014/05/10(土) 00:11:26.54ID:Wh5Whw2I00202ぱくぱく名無しさん
2014/05/11(日) 01:56:07.39ID:aRdw0x640味がどう変わったか分からん。
0203ぱくぱく名無しさん
2014/05/11(日) 02:47:58.06ID:ET3qxFL00お餅がめちゃうま
0204ぱくぱく名無しさん
2014/05/11(日) 05:14:22.23ID:eAHAyQbp0カレーの強い味が何入れても打ち消して包み込んでくれるからってとこもあるよね
0205ぱくぱく名無しさん
2014/05/11(日) 12:10:15.74ID:sSaNg+5WO0206ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 17:44:31.55ID:I/EP37zm00207ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 18:15:43.02ID:EZyvWJaJ00208ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 18:43:22.76ID:VjDhn/hT0作業着で扇風機が回ってる食堂で野球やってるアナログテレビを見てるビジョンが浮かぶ
0209ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 18:49:46.47ID:9HqLHsqc0最近はオシャレな店が増えたけど、あれはあれで良かった木もするよ。
0210ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 18:56:39.47ID:I/EP37zm0白身が苦手なんだが。
ソースかけて食べるとか?
0211ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 19:10:01.16ID:sizDCDOJ00212ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 19:55:29.28ID:blu6HD6r00213ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 20:02:53.97ID:+PbykJsj00214ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 20:16:26.75ID:fEcpDRSt00216ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 22:09:32.94ID:EZyvWJaJ00217ぱくぱく名無しさん
2014/05/15(木) 22:59:28.72ID:WynRh9P300218ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 08:35:19.01ID:X34LgPSL0先に白身だけを御飯とよく混ぜると白身のどろどろ感がなくなるらしいよ
0219ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 10:21:54.39ID:V1Ji0LWl00220ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 15:33:38.96ID:5yiatayXi0221ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 15:37:51.73ID:5yiatayXi0222ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 16:36:56.36ID:CjQ2Cnkn0変態だな
0223ぱくぱく名無しさん
2014/05/16(金) 17:08:32.17ID:iSpAPty900224ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 01:35:20.72ID:cipew+JN0二段熟カレーが120円で売ってたから購入したけど
しょっぱくて、あんまり美味くない
0227ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 04:26:56.36ID:SVm3zHTEOよくわかるわ
濃いんじゃなくて、しょっぱいんだよね
ただ、たしかに>>225が言うように食材は普通にスーパーで買ってるわ
肉は良いの手に入るとして野菜はどうしたらいいのかな。オーガニック?ちょうど父親の会社から桐箱に入ったお肉(牛)が送られてきてるからそれで作ってみっかw
0228ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 06:08:21.33ID:QELV/eu600229ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 14:20:04.43ID:iuqHJTtr00230ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 15:30:51.40ID:CtpAaf9fO上品な肉じゃなくて軽く獣臭というかいかにも肉!的な感じの
だから安い肉の方がいいような気がする
まあ結局は好みだけどな
0231ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 18:43:07.28ID:SD3a8ELJ00232ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 18:44:19.65ID:SD3a8ELJ0当たり前だけどコンソメも塩分あるからな
0233ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 19:24:10.47ID:lwSvaKCL0使いたくないしで、結局は鶏かすぐできる豚コマに落ち着くw
0234ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 20:07:20.85ID:fsck6HJC0逆に今のカレールーはタマネギ、ニンジン、ジャガイモを多めにすると
薄味で甘くて味がネボケるよな。
0235ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 20:11:41.46ID:SD3a8ELJ00236ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 20:27:58.07ID:fsck6HJC0某メーカーが「カレーにチョコ」「カレーにハチミツ」キャンペーンをやってから
日本のカレーの味は変わってしまったもんな。
それ以前は、カレーに甘味を足すと言う発想自体がなかったよ。
0237ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 21:01:03.76ID:+PppHF1o0カレーにしても草のえぐみを感じて気持ち悪かった
やっぱ肉は穀物餌だな
0238ぱくぱく名無しさん
2014/05/20(火) 21:15:15.25ID:/+QXHbQR00239ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 00:27:09.92ID:IFOW1w8X0購入しなきゃならん穀物餌より餌代が掛からないから
でもまあその草も自然に生えてきた(≒餌代タダ)訳じゃ無くて
人為的に種蒔いてるって噂も聞くが・・・
0240ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 03:18:52.66ID:NPmjQ6T200241ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 04:29:15.77ID:K44d3G1B00242ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 10:47:58.27ID:D2a/vWCLO0243ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 11:15:28.27ID:uwcZybpP00244ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 12:20:29.85ID:fEprofhWO0245ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 12:57:24.78ID:lJScIg4d0クミン・クローブ・シナモン・フェンネル(他アニス系)・・・、辺りが香りに強く影響
胡椒・唐辛子・花椒、生姜・・・辺りが辛味(これらは辛味の質が違う)に強く影響
これらの比率を変えれば印象がぐっと変わる
0246ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 13:26:30.22ID:fEprofhWO市販のルーで
カレー粉はアレンジの幅が広すぎて収拾つかなくなりそうで手が出ないw
いつもスパイス、ハーブのちょい足しとかトマトとかバター使ったりとかしてるけどなんか自分の味から抜けられない
そう言えばクローブとフェンネルは持ってないわ
それ使うと香りに特徴でるかな
0247ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 14:10:25.47ID:UZea4e5J0入れる量が少し違うだけでガラリと香りが変わる
フェンネルが無くても、八角、アニス、キャラウェイ、タラゴン、が同系統の香り
こいつらは「歯磨き粉」の香りがするから入れる量には細心の注意が必要
中華の五香粉にも八角(+花椒、シナモン、クローブ)入ってるから使える
0248ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 14:24:26.68ID:UZea4e5J0彩りと辛さに赤or青唐辛子のざく切り、パクチー(香菜)入れればタイのイエローカレー風
全部は無理でもせめてココナッツミルクだけでも入れるとそれっぽくなる
0249ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 14:42:13.48ID:uwcZybpP0市販のインスタントルウなんて高いだけで無駄じゃん
無駄に油と小麦粉ばっか多くて、そのくせスパイスちょっぴりw
あれでカレー嫌いになる奴もいるんじゃない?
0250ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 14:50:12.05ID:fEprofhWOそんなに香り強いのか
かなり期待値上がった
前からクローブとフェンネルは気になってたけどずっと後回しになってたし早速買い揃えるわ
いつもインドカレー意識することが多かったけどタイカレー参考にするのもかなり変化あって良さそうだよね
まずはココナッツミルクから試してみるか
マジサンクス
0251ぱくぱく名無しさん
2014/05/21(水) 15:48:41.86ID:UZea4e5J0ココナッツミルクは最後の仕上げに入れた方がいいよ
早い段階から入れて長時間煮込むと折角の香りが飛んでしまうから
0253ぱくぱく名無しさん
2014/05/22(木) 14:05:35.81ID:uB84DLpj0ものごころ付いた時にはバーモントカレーのCMが流れてたから
「それ以前」のことがわからんぜ
0254ぱくぱく名無しさん
2014/05/22(木) 14:06:44.93ID:uB84DLpj0噂じゃねーだろw
土手の一見ただの草っぱらに見えるとこも牧草の畑だったりするから
勝手に踏み込んで怒られないように注意だ
0255ぱくぱく名無しさん
2014/05/22(木) 15:12:06.24ID:tPZ6XJRR00256ぱくぱく名無しさん
2014/05/23(金) 09:21:30.03ID:eXUuwywQ0ふつうに料理してる人なら、自分の作ったカレーが塩辛くなったら、
「あれ?ちょっと水っ気が足りなかったかな?」
ぐらいにしか感じないと思うけどな。
市販ルーでカレー作って「しょっぱくて美味しくない」って・・・
たとえそれが箱裏レシピぴったりの水の量だとしてもさ、
水なり具材なり足せよ、味見もしないのか?
って思いました。
0257ぱくぱく名無しさん
2014/05/23(金) 23:13:04.66ID:fi/lF0LQOカフェ風のカレーの場合、(焼き野菜揚げ野菜トッピング系)野菜炒める→煮込む→野菜クタクタ→ミキサーでペースト状に→鍋に戻す←この時に、少し煮込んだ方が良いですか?
温まればすぐ固形ルーを投入して良いでしょうか?
0259ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 10:11:27.25ID:xo6iSYnd0肉の味がしなくてスカスカw
いつも鶏ももか手羽元で作ってたけど、鶏に戻るわwww
0261ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 10:35:27.08ID:6YtTYrNH0煮込んでも縮むわ肉汁が抜けてすかすかになるわでいいことない
0264ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 11:40:21.88ID:zIeT7seE0ルーを使うならそこに肉の旨味は入ってる。
最近は旨味過剰気味っぽいが。
肉の加熱は65℃くらいが美味しいんだっけ。
0266ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 11:47:16.59ID:Hazv6DK100267ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 11:47:25.39ID:6YtTYrNH0うまいってか蛋白変性が起こりにくいので縮まないのと固くならない
焦げ目や焼くことによる脱水で味の濃縮によるうまさは出せないので
一概に低温調理のが美味いとは思わんなぁ。
0269ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 17:53:57.97ID:R8bzo5Hm0どっちかっていうと、糞暑い真夏にさっと作って食いたい時用のカレーって
感じだな、俺にとっては。
0270ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 21:28:30.81ID:rgRLS8RbOありがとうございますm(_ _)m
カフェ風カレーを作った時に、野菜しか使わなかったですが、色々な野菜を入れたので、肉無しでも美味しかったですよ。
野菜を味わうなら、ミキサー使ったカレーかなって思いました。
蓮根がカレーと良く合うのには驚きでした。
驚きだったのは父(年配)はカフェ風カレーの方が(食材ゴロゴロ一般的なカレーより)美味しいと言っていました。
カレーかなんて言う人なのに、食べ終えるのもいつも以上に早かったです。
逆に、彼はカフェ風カレーは嫌だと(食材ゴロゴロ一般的なカレーの方が良い)言っていました。
0271ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 21:52:29.96ID:rPfbkSPCO0272ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 22:00:03.18ID:zIeT7seE00273ぱくぱく名無しさん
2014/05/24(土) 22:40:17.63ID:MVi2wxVp0トマトとヨーグルトの酸味が嫌いらしい
0274ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 08:46:07.68ID:NE+c25S5O爺は喜び早く食べ終わり
彼は普通がいいと嫌がった
0275ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 09:23:32.18ID:mFw8tEou00276ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 12:38:01.26ID:memkHHfa00277ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 13:21:43.32ID:SazkrvAR00278ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 19:14:47.50ID:w//fezkk0あるいは、どっかのブログ系料理研究家がカフェ風カレーと名付けたレシピのことなんやろか
0279ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 19:51:52.77ID:BCXYZptR00280ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 21:07:29.12ID:FLRUuU6c00281ぱくぱく名無しさん
2014/05/25(日) 23:08:12.15ID:uPNvpJ3qO0282ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 00:52:58.48ID:/SsX6U4k0盛り付けがおしゃれなカレー
でしかないようだね
0283ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 02:24:45.66ID:kY4eTBCOO皆さんありがとうございますm(_ _)m
お洒落=若い人達、定番(昔ながらの)=年配者って思っていたので全く逆なのにビックリしたんです。
野菜は、ゴロゴロよりトッピングの方が良いと父に言われました。
逆に彼はゴロゴロしてる方が良いそうです。
0284ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 03:15:46.40ID:Z9pPAHxu0そんな料理誰も知らないんだよ
君の話が広がってるんじゃなくて何を書いてるのかさっぱり分からないって言ってるんだよ
0285ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 07:06:49.57ID:AfPF6X+r0料理を1プレートに盛りつけるやつだったりするけど、
カレーはもともと1プレートだしなあ
0286ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 07:49:07.81ID:h9AM2aIt0カフェ風=手の込んでない、インスタント、量が少ない、味は凡庸、無駄に高い
そんなイメージ
0287ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 11:26:24.10ID:kY4eTBCOOこんなカレーです。
カレーのルーに具は一切入っていない。
一般的なカレーより多少ルーはサラッとしている(インドカレー程ではない)具が後のせである。
かけてあるルーには野菜が溶け込んでいて、ミキサーにかけてある感じ。
私のカフェで出されるカレーのイメージです。
0288ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 11:31:08.96ID:VckMq0sL0冷凍庫にあるこくまろカレールーは2年たってもまだ2粒しか消費できてないのに…
0289ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 11:53:01.81ID:/pATzS1pO0292ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 13:54:35.12ID:5+N45Pzw0うん。調理済みのものがあれば食うけど自分で作ってまで食いたいとは思わない
はっ!そもそもスレ違いだったわwごめんね
0293ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 14:00:49.96ID:GoBzFU5n0ルーが簡単に入手できる環境だとやっぱりありもの使うよね
0294ぱくぱく名無しさん
2014/05/26(月) 23:43:25.04ID:/pATzS1pO作るのめっちゃ楽しみだわ
これってざっくりどんな味すんの?
0295ぱくぱく名無しさん
2014/05/27(火) 00:23:47.23ID:Jw+UOPJ00今時のカレーに比べてスパイスや脂肪控えめであっさりしてる。悪く言うとコクが無い
昭和の学校給食で出たカレーみたいな。最近の市販ルーの味に満足してるなら物足りないかも
マースはチャツネ入る分即席よりはコクありそうだけど似たような味の傾向だと予想
0296ぱくぱく名無しさん
2014/05/27(火) 00:40:08.71ID:1RSfQ9QDOパッケージからしていかにも昭和だもんなw
でも給食カレーは嫌いじゃないから楽しみだ
でもメタルとかは好きな味なんだけど無化調のコスモみたいな感じだとちょっとあれかな
0297ぱくぱく名無しさん
2014/05/29(木) 19:43:32.45ID:Ma1drzYG0_/ \
/ ● ●丶
| ▼ |
| 亠 ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄/V I Pヽ
| ━ 」━ |
| 0=====0 |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秘密結社 カリーライス
「この甘ったるいゆとり世代を駆逐する」
0298ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 08:08:09.71ID:PZWlL9P70材料
缶詰かレトルトのミートソース
ひき肉(牛豚鶏何でもいい)
玉ねぎ
にんじん
カレー粉(ルーじゃなくてパウダー)
豆(ひよこ豆とかレンズ豆とか大豆など、水煮が便利)
お好みでセロリ、にんにく、しょうが、トマト缶(トマトソースでもいい)
野菜は全部みじん切りにして、ひき肉と炒めてミートソースと豆入れてカレー粉入れたら出来上がり
ご飯でもパンでもスパゲティでもめっちゃうまい
0299ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 08:11:32.73ID:Ma68E0GZ0小さい子も大丈夫な甘いのが出来そうやね
0300ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 08:17:05.27ID:nEqUu1aO0カレー風味のミートソース
0301ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 08:36:25.63ID:N6KYDu/L0自分はそれにクミンとコリアンダー足してるけど、ナイルの粉とかのがいいのかな
0302ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 10:29:32.40ID:vDCv0BbkOあとオラッチェカレールウってのも食ってみたい
0303ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 16:24:42.47ID:LmrQt3Rq0オリエンタルの即席カレーは粉末だからか?脂分が少なく
炒めタマネギの風味を邪魔しないから、タマネギいっぱい使う俺には好都合
香りと辛味はガラムマサラで足してる
0304ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 20:55:34.00ID:qFaTDboE0普通のカレールーのカレーでは物足りない体になってしまったので、
普通のカレーを何口か食べてから、S&Bのカレー粉追加して食べてるよ。
他のカレー粉も試してみたいけど。
0305ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 21:16:20.08ID:0wrAVcLt0さっぱりしてて適度に辛い
0306ぱくぱく名無しさん
2014/05/31(土) 22:41:45.37ID:7JBJA4e500307ぱくぱく名無しさん
2014/06/01(日) 20:06:07.94ID:NMa8BcY50胸焼けしないって噂も本当だった
0308ぱくぱく名無しさん
2014/06/01(日) 20:35:10.23ID:Sc2G6GKa00309ぱくぱく名無しさん
2014/06/01(日) 20:55:01.16ID:NMa8BcY50http://raani.org/recipe/daikon.htm
http://eaterior.exblog.jp/18727127/
http://wadachinohana.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-6871.html
0311ぱくぱく名無しさん
2014/06/01(日) 22:08:17.24ID:J6dY6LwV0家族には最初えぇ〜って言われたけど、やってみたら好評な人と普通の人がいた。
いやだっていう人はいなかった。大根あまっちゃったら、たまにやるw
0313ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 00:38:06.81ID:GVNIi+t20特にうまいわけではないが、捨てることなく使えた気になる。
0314ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 00:47:11.94ID:GVNIi+t202日目…カレー生活開始
5日目…さすがに飽きて炒めた挽き肉ぶちこんで我流キーマ
残ったらさすがにタッパに移して冷凍保存。
これからの季節はマメに火を入れないとヤバイな。
0315ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 05:57:43.15ID:PAoxqF850市販のルーを使うなら、肉+人参+じゃがいもだけで十分だった。
夏場にたまねぎを長時間炒めるのも暑いし。
0316ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 08:38:31.30ID:4LyBFl+H0そこそこ食えるように作られてるだろ。どんな奴がどんだけの量&種類の
具材をどう調理して入れて作ってもそれなり以上の味で食べれるように
0317ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 09:48:30.07ID:02o1xjZk00318ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 09:58:39.16ID:vF3PNlWT00319ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 12:21:14.30ID:KhRGgGOR0つーか箱裏を読めばわかるが
長時間炒める必要は無い
具として銀杏切りでほどほどに炒めればよい
0320ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 13:39:08.27ID:m7tESyAu0いい香りがしてくるまで炒めるのが好きだ
0321ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 16:56:22.92ID:KhRGgGOR00322ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 17:57:41.79ID:Qv2EIRgT00323ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 19:58:11.59ID:2M0Noeg00皮を剥いただけのものを炊飯器へ
野菜は丸のままがガツガツ食えていいわ
ちなみにご飯は食べない
0324ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 20:38:59.79ID:tZVdOphk00325ぱくぱく名無しさん
2014/06/02(月) 21:29:34.94ID:KhRGgGOR00326ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 01:04:13.40ID:IjyMVG5U00327ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 05:26:53.09ID:IOSHzFJ20リゾーニとかフジッリ、コンキリエなど
0328ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 08:55:43.71ID:B5SUgerzOなせ具材炒めるんだろう
0329ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 09:19:11.80ID:baNGiBHw00330ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 09:19:56.95ID:baNGiBHw00331ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 09:57:46.28ID:m9zb3kTi0レトルトカレーかけて歯ごたえが残る程度にレンチン
トータル200kcalくらいで超満腹
0333ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 13:48:32.90ID:psc+JjWL00334ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 15:21:14.12ID:sPEK9fNl00335ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 19:31:13.92ID:laiQB/oN0炒めたり焼いたりした方がいいよ。
0336ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 19:45:46.91ID:laiQB/oN0ザク切りキャベツと1口大?に切った鶏胸肉を
フライパンに積み上げて、トマトのパッサータと塩と
ブラックペッパー(ミルで細かめにひいた)とナツメグ(パウダー)と
クミンシード(ホール)とコリアンダーシード(ホール)と
カルダモン(パウダー)とクローブ(ホール)と乾燥粉砕唐辛子とナンプラーと
鶏ガラスープの素をそれぞれテキトーな量かけて
ガラスの蓋して強火で5分かそこら加熱して混ぜて
朝作ったの夜食べたら、コリアンダーとカルダモンのいい香りしてンマかったー
カレー粉や固形ルーで作ったのもんめーけど
スパイスでテキトーに作ると香りが立っていーわー
0337ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 20:02:35.80ID:laiQB/oN00338ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 21:06:11.11ID:AMK6qGnN00339ぱくぱく名無しさん
2014/06/03(火) 23:28:55.12ID:Y0SyKZ350あれ入れたい、これ入れたいで、外食より高くなるw
ちょっとえのき入れただけで50円ぐらいあがるなーとか考えちゃうし。
炭水化物は安いが太るし。難しいなw
0340ぱくぱく名無しさん
2014/06/04(水) 04:38:30.78ID:jA2yX2zO00341ぱくぱく名無しさん
2014/06/04(水) 04:56:18.56ID:QWOZUgNq0どういう計算してるのか知らないが、
あれこれ入れて外食より高くなるってのは、ありえんなあ
0342ぱくぱく名無しさん
2014/06/05(木) 04:36:41.13ID:Yf1z8h74O定番ではない変わり種トッピング野菜は有りますか?
0343ぱくぱく名無しさん
2014/06/05(木) 05:00:36.45ID:0gLMaenV00344ぱくぱく名無しさん
2014/06/05(木) 07:10:03.59ID:KMDU4vXjO0346ぱくぱく名無しさん
2014/06/05(木) 13:57:37.60ID:oqjjQzHE0カレーの中で煮ておいたやつをトッピングする
0347ぱくぱく名無しさん
2014/06/05(木) 14:07:17.05ID:dpgedWVQ00348ぱくぱく名無しさん
2014/06/06(金) 20:19:55.20ID:HknJ6+T1Oで、次はフレーメン反応を見せると
0349ぱくぱく名無しさん
2014/06/06(金) 22:57:37.56ID:j10smOQKO0350ぱくぱく名無しさん
2014/06/06(金) 23:14:41.12ID:/Kay/QJ400351ぱくぱく名無しさん
2014/06/06(金) 23:32:41.33ID:h7yZy6if00352ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 09:15:25.53ID:uiTa3jydO0353ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 10:12:23.46ID:PrKjJI7l0カレーは比較的時間が経っても味が劣化しないのがいい
味噌を使った料理なんかは朝作ったのを昼食べるとまずかったりするからな
0354ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 10:27:26.79ID:lRpv9zxi00355ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 11:55:22.54ID:3vilIvPO00356ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 12:16:13.03ID:PrKjJI7l00357ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 14:08:30.39ID:uiTa3jydO0358ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 21:22:49.42ID:LMNrvOn90なんで?
0359ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 21:26:56.80ID:RcyU7CAv0水分が多いから、雑菌が繁殖しやすいのだよ。
今の季節だと、一晩おいたらあっという間に変な味になるね。
0362ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 23:34:59.68ID:lRpv9zxi00363ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 23:40:40.56ID:PrKjJI7l0お昼に各家庭から職場へカレーを届ける
0364ぱくぱく名無しさん
2014/06/09(月) 23:51:51.09ID:mTwR3GRA0普段から不潔な食い物食ってるから耐性ついてるだけじゃね
0365ぱくぱく名無しさん
2014/06/10(火) 19:16:09.13ID:vBVuHigi0日本のカレーとインドのカレーのレシピを考えたらわかるだろ。
日本のカレーは、もろに培地よw
0366ぱくぱく名無しさん
2014/06/10(火) 20:20:58.57ID:86QSvc2A0条件的には腐りやすさは変わらないな
0367ぱくぱく名無しさん
2014/06/11(水) 04:15:12.73ID:ypkEGqLm00368ぱくぱく名無しさん
2014/06/11(水) 06:44:06.15ID:knPiSjvi0http://nandemonyusu.blog.fc2.com/blog-entry-252.html
お隣の世界最凶のならず者国家中国やWC開催のブラジルは時事ネタで多少報道されるけど
大国にほんとまともな国ってないよね・・・・・・ロシアも米国も
0369ぱくぱく名無しさん
2014/06/11(水) 10:10:41.22ID:BK/EuNKo00372ぱくぱく名無しさん
2014/06/11(水) 20:53:34.61ID:yY1IEy7J00373ぱくぱく名無しさん
2014/06/14(土) 07:36:53.06ID:7raZ6o/oO0374ぱくぱく名無しさん
2014/06/14(土) 09:43:03.62ID:Hn5tbjAg00375ぱくぱく名無しさん
2014/06/14(土) 09:46:55.33ID:Qtfpcytu0あと1日分の野菜カレーがうまそうでやりたい。
0376ぱくぱく名無しさん
2014/06/15(日) 00:54:53.42ID:0LLpK9v+0何だ俺のメシか
0377ぱくぱく名無しさん
2014/06/17(火) 15:06:43.06ID:5s0vviRD0マッシュルームたくさん入れる
0378ぱくぱく名無しさん
2014/06/17(火) 21:46:48.34ID:iTHllUWd00379ぱくぱく名無しさん
2014/06/17(火) 21:57:50.30ID:e/b3dorlO0380ぱくぱく名無しさん
2014/06/17(火) 22:24:54.59ID:U+h9xol100381ぱくぱく名無しさん
2014/06/18(水) 00:02:59.88ID:iTHllUWd0男爵は全部ダメ
0382ぱくぱく名無しさん
2014/06/19(木) 22:53:57.30ID:vKl1jlPM00383ぱくぱく名無しさん
2014/06/20(金) 04:14:03.03ID:ufd0NXd20チキンカレー最高だろ?
0384ぱくぱく名無しさん
2014/06/20(金) 07:03:25.53ID:hjGau39DO0385ぱくぱく名無しさん
2014/06/20(金) 07:19:50.50ID:JZMtODBj0と突っ込んでやれよw
0387ぱくぱく名無しさん
2014/06/21(土) 11:40:11.30ID:p3lJDmy8Ohttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
0388ぱくぱく名無しさん
2014/06/21(土) 12:18:37.35ID:XcShvkYD0代表格、ザ・肉として「肉」と呼んでたってとこはあるかもしれんけどさ
0389ぱくぱく名無しさん
2014/06/21(土) 12:26:11.62ID:mqtRY8uC00390ぱくぱく名無しさん
2014/06/21(土) 13:30:51.36ID:dqC4M2G400391ぱくぱく名無しさん
2014/06/21(土) 16:54:20.41ID:ZOaRBwX800392ぱくぱく名無しさん
2014/06/22(日) 09:44:19.55ID:DcBRWknv00393ぱくぱく名無しさん
2014/06/22(日) 09:49:02.97ID:KTwP7A9J00394ぱくぱく名無しさん
2014/06/22(日) 09:59:56.38ID:DcBRWknv00395ぱくぱく名無しさん
2014/06/22(日) 20:00:40.44ID:lGCW74CD00396ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 11:31:27.45ID:g4dG6Zo0O0397ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 11:57:40.21ID:R65rnJM/0具をできるだけ少なくしていっそ「麺つゆ」を
使ってみると手間が省けるかもしれませんね。
0398ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 20:41:30.86ID:jdXSzTgK0濃縮の蕎麦ツユは意外に甘いので好みが分かれると思う。
0400ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 22:40:18.56ID:R65rnJM/0皆さんのこれ!というかくし味を教えて頂けましたら幸いです。
0402ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 23:17:24.45ID:ZgXd2GXD0味に飽きたらカレー粉追加。
0403ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 23:26:32.94ID:srcJ3Mk400404ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 23:38:30.57ID:jdXSzTgK00405ぱくぱく名無しさん
2014/06/23(月) 23:55:31.04ID:JNXZExqd0★海上自衛隊のカレーレシピ★
ttp://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html
0407ぱくぱく名無しさん
2014/06/24(火) 02:39:27.72ID:0DTQq9Te0太田胃散
0408ぱくぱく名無しさん
2014/06/24(火) 09:06:28.36ID:fAVYBQ0C0ルーだけレトルトで販売すればいいのに。
0409ぱくぱく名無しさん
2014/06/25(水) 09:30:05.76ID:MTPPbpT60牛乳ではなく生クリーム
>>407
漢方薬イコール香辛料のかたまりみたいなもんだから案外理にかなっているかもね。
0410ぱくぱく名無しさん
2014/06/25(水) 13:06:06.60ID:jgRw9aVw0固形ルー使わずにカレー粉やスパイスでテキトーにカレー作るなら
そのつもりでやると失敗ないよね
0411ぱくぱく名無しさん
2014/06/25(水) 14:15:34.27ID:KSW+vRkU00412ぱくぱく名無しさん
2014/06/25(水) 22:46:26.70ID:SD2ZNWGG0頭ついてるエビ
カニの殻
白身魚
ハマグリ
タマネギ1個
ニンジン1本
セロリ1/2本
カレー、ローリエ、オレガノ、白ワイン、サフラン、ニンニク、パルメザンチーズ、香草パン粉
【作り方】
野菜はみじんにしてオリーブオイルで炒めてソフリットにして置いておく
エビの身を残して、エビの殻とカニの殻を炒めてから水を注ぎ、出汁を取っていく。
もう良いかなーってとこまで来たら、殻ごと砕いてから、漉す(エビのビスクを作るような感じで)
ソフリットを入れた鍋にその出汁を入れて、スジを除いたトマト缶を入れて、ローリエとオレガノを入れて煮込んでいく。
途中でサフランを投入し、ブイヤベースとしてもいけるかな?ってところを我慢してカレー粉を少しずつ入れていく(バランスを見て味を決める。)結構味がトゲトゲしてるので一晩置いて馴染ませる。
食べる前に、ハマグリと白身魚を白ワインで蒸す(ニンニクの香りをオリーブオイルにうつしたので炒めてから)。ハマグリと魚から出汁がワインに染み出すので、その出汁が出たワインを最後にカレーに投入して混ぜる。
取り出しておいたエビの身はバターでサッと炒める程度で柔らかさを保ったままにしておく。
ご飯にカレーをかけ、エビとハマグリと白身魚を載せれば完成。パルメザンチーズと香草パン粉をかけていただく。
http://ameblo.jp/buchiminami/
ほかにも美味しいレシピ載せてますq(・ェ・q)ルン♪(p・ェ・)pルン♪
0413ぱくぱく名無しさん
2014/06/27(金) 06:47:20.15ID:L+JaY6pP00414ぱくぱく名無しさん
2014/06/29(日) 12:18:18.57ID:hhrYpAb1O超食べやすいカレー
でもちょっと甘い
0415ぱくぱく名無しさん
2014/06/29(日) 16:12:30.71ID:R3gE0r1p00416ぱくぱく名無しさん
2014/06/29(日) 20:42:53.66ID:HC5aXNm20すげぇ
ジャガイモ入りなのに
0417ぱくぱく名無しさん
2014/06/29(日) 20:55:49.39ID:QYB+Weao00418ぱくぱく名無しさん
2014/06/29(日) 20:56:48.63ID:QYB+Weao0楽しみ
0420ぱくぱく名無しさん
2014/06/29(日) 22:38:10.96ID:oEOtulE0070℃で繁殖する菌とかあるならあれだけど
そういや菌じゃないけど舞茸の酵素って70℃くらいでも働くのな
0421ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 14:42:14.97ID:Vg6Jfv+20熱に強い奴も居るけど高い温度では繁殖はできないから、密閉される炊飯器ならカレーの保管に向いてるのかもな
でも…!次米炊くときカレーの臭いが付いてそうだから真似しない
0422ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 15:14:13.54ID:7SIP0BFb0設定で60℃とかにできるやつもあるけど
低温殺菌牛乳の基準が62〜65℃で30分以上だから
炊飯器保温なら味の劣化はあっても細菌は気にしなくていい
0423ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 17:50:44.18ID:0g3qDT9q0ttp://hrd.php.co.jp/item_img/%E9%A3%9F%E5%93%81%E8%A1%9B%E7%94%9F%E3%81%AE%E5%9B%B3%E8%A1%A8.gif
0424ぱくぱく名無しさん
2014/06/30(月) 23:09:32.28ID:GScsWmkJ0次の白米で匂いが気になったことはないなぁ
0425ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 01:17:01.79ID:r+h1+tbI0やはり2台持ちなのか
0426ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 01:54:41.95ID:dfTArce10カレー1回分くらいは余裕でいけるな
0427ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 02:14:11.50ID:r+h1+tbI00428ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 02:21:12.34ID:PFvC/NtM0炊飯器より早く炊けるしずいぶん旨いメシが食えるよ
0429ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 02:27:23.66ID:XowPiJlS00431ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 03:45:31.84ID:dfTArce10作る時は多少暑いかもだが
0433ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 04:51:06.30ID:6CFYWfKF0モチモチふっくらでむちゃくちゃ旨くできるよね
ウチの圧力鍋は旧式の6Lだからデカすぎてあまり出番ないけど
>>432
確実に速い
0434ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 07:05:09.74ID:dfTArce10手間を考えて俺は炊飯器で炊くな。
0435ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 11:24:15.62ID:0f1xItXy0出来上がり加減は、圧力鍋より自由自在と思う
0436ぱくぱく名無しさん
2014/07/01(火) 12:46:47.25ID:p5StSr2s0普段は完全に忘れて放置できる炊飯器かな
0437ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 04:18:03.86ID:VAGSJX7u0スジや骨からスープを取る事と、ブールマニエを使うことでやっと、昭和のカレー完成。
昔は、こんな手間をかけずにルーだけで美味いカレーが作れた。
平成になってから甘党の軟弱な男が増えたな。。
甘いモノが食べたければ田舎大福でも食ってろ。
0438ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 04:36:05.52ID:I5ZHUAW60しかも昭和を知ってるおっさんが2ちゃんに来て喚いてるって恥ずかしくないんだろうか
0439ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 04:46:58.59ID:0dYq+peO0ブールマニエって何だったっけってググっちゃったよw
甘くなったっていうのも確かにその通りだと思うけど
ネット理系の油分が少なくなったような気がするね
大好きだったジャワカレー中辛もいつの間にか味が変わった
食べ終わって洗い物してても水をかけただけで鍋の油が落ちるようになったし
健康志向なんだろうけどやっぱカレーはキホン油なんじゃないかと思う
0441ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 09:04:29.23ID:QlT/HDho0甘いっていう文句がまず辛口買えば?で済む話の上に
その後に書き連ねてる作業が辛さと無関係
0442ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 13:42:54.88ID:Z9RuaoLG0スパイス感というか刺激感というか。
その後の作業はルゥを使わずに、自作してスパイスから作らないと香りのあるカレーが出来ない
って事だと解釈した。
何故なら全く同じことを思ってカレー粉とブレンドスパイスから作ってるから。唐辛子起因の辛さとは違うんだよ。
因みに昭和のオジサンではなく若者だけど自分は。
0443ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 15:57:10.97ID:XGHjWFDy0それにS&Bカレー粉を投入してスパイス感を出して終わりにしてるわー。だるいし。
0444ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 16:07:02.97ID:ue6fb7lk0他にもレシピによっては生姜やマスタードや花椒も
あとお手軽簡単に香り高いスパイス感あるカレー作るなら
市販ルーで作って仕上げにカレー粉なりガラムマサラ
(辛さ欲しいなら唐辛子胡椒)振ればいいんでない?
0445ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 16:16:13.92ID:sA3KhIPm0最初は市販ルゥにスパイスやらを振りかけるやり方だったけど粉炒めてカレー作ったら旨すぎてビビった
それからずっとルゥは買ってない
慣れるとそんなに手間ではない。
まぁ流石にスープからは取らないけど。
鶏ガラの素とコンソメブレンドしてる
0447ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 17:00:02.79ID:xcyd0Uaj0ココナッツミルク、カレーペースト、ナンプラー
具は玉ねぎ、タケノコ、ゴーヤ、ひよこ豆etc
0448ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 17:52:04.02ID:f779nxRt0とりあえずタイカレーというか東南アジアテイストになるよね
0449ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 19:35:39.88ID:B1Lt0jE20しかもココナッツミルクも高い。
そして出来上がったタイカレーは、日本の市販ルーから作ったものより不味い。
どう考えてもペイしない!
0450ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 19:42:05.04ID:fatAm6gW0それでも高いという貧乏人ならタイ人経営の食材店いけよ
0451ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 21:07:36.11ID:QlT/HDho0ペースト状になった炒め玉ねぎとトマトの甘みですごく甘い
それに対してスパイスの辛みもけっこう効いてる
一方で塩気と旨味は弱い
瓶に書かれたレシピがかなりテキトーだが
具はあまり多くない方がいいのかもしれない
旨味の強い肉を使うとよさそう
Amazonの詳細ページにレシピあるな
0452ぱくぱく名無しさん
2014/07/02(水) 21:45:18.78ID:er7SYH870店に問題ありだから書かないでおく
みんなも気をつけて
0453ぱくぱく名無しさん
2014/07/03(木) 02:15:22.62ID:N/kEmgkX0ギョムの有名だし
ココナッツミルクは生もんで使い切らないといけないし高いけどな
0454ぱくぱく名無しさん
2014/07/03(木) 04:16:30.28ID:1di7HjIz0粉末状のココナッツミルク買って今も持ってる保存がきいて便利だよ
0457ぱくぱく名無しさん
2014/07/04(金) 02:27:29.08ID:lWjfWZJx0454だけど神戸物産。液体の輸入物ココナッツミルクの置いてあるコーナー、だったと思う
だけど買ったのかなり前だからイマイチ記憶に自信が無い。ひょっとしてCALDIだったかも?
amazonでも「ココナッツミルクパウダー」で売ってる
0458ぱくぱく名無しさん
2014/07/04(金) 10:15:01.89ID:9jVa8V/r0普通のスーパーだと300円近くする
0459ぱくぱく名無しさん
2014/07/05(土) 11:53:36.51ID:wmmDqVL80あれ市販ルーによっては劇マズになるな。
2段熟カレーやバーモントは良かったがジャワカレーでやったら
酵母の味が出すぎてダメだった
0461ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 17:25:38.40ID:nFtK/XfE0これと豚軟骨を圧力鍋でトロトロに煮込んだ夏野菜カレーにハマってるんだ。以下簡単にレシピなど。(5~6皿分(ルウ1/2箱))
・豚軟骨(400g程度)は香味野菜の余り(長ネギの青いとことかセロリの葉っぱの方とか)を鍋底に敷き詰め
その上に肉を並べ適量(隠れる程度)の水を加え圧力鍋で50分程加圧し火を止め圧が自然に抜けるまで放置。
・軟骨がゼラチン状になったらスープは濾して分離(製氷皿で冷凍保存がオススメ)肉を一旦取り出してクズ野菜は捨てる。
・鍋を綺麗に洗い、玉ねぎ中2個、ニンニク1~2カケ(好みで)のみじん切りを炒め、
香りが出たら人参中1本のすりおろし、ピーマン中1個みじん切り、
トマトピューレ大さじ4、マッシュルーム缶詰1缶またはぶなしめじ一株、
フレッシュバジル適量(なければ乾燥でも可)水700~800ccを加え、
一煮立ちしたら30分加圧し火を止める。
・圧が抜けたら固形ルーを細かく刻みながら少しずつ加え、
鍋底にざらつきがなくなるまでかき混ぜ溶かす。
・再び中火で焦げ付かないようかき混ぜながら10分程煮込む。
・仕上げにウスターソースまたは中濃ソースを好みで大さじ4程度加える。
・付け合わせは揚げ焼きしたナス、ベイクドポテト、ボイルしたオクラなどをお好みで。
・ナスの揚げ焼きは小麦粉を軽く振ってフライパンに少量(ナス1本につき大さじ5程度)のオリーブオイルで片面ずつ鍋全体を揺すりながら焼き上げる。
その際落ちた粉が油で焦げていく過程でブラウンルー的香ばしさが付き一層美味しくなるよ。
カレーの主役はこいつか!って思わず笑っちゃうくらい美味すぎる!
だけどナスの焦げすぎには要注意。(全面茶色に色付いたら焼き過ぎ)
・盛り付け時にお好みでフレッシュバジル、粉チーズ(ヴァッキーノ ロマーノがおすすめ)なんかをトッピングすると美味しいよ。
簡単にとか言いながら長文ゴメン。
0462ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 17:44:56.81ID:nFtK/XfE0(ビーフストロガノフに入れる時みたいなの)にしてたんだ間違えた!
まあほとんど溶けちゃうし所詮好みなんですけど一応。
あとベークドポテトは新ジャガを洗ったら皮ごとレンジの根菜モードで下ゆでして、
粗熱が取れたら皮付きのままくし切りにして少量のオリーブオイルで粉を振らず揚げ焼きにしています。連投すみません
0463ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 17:53:15.58ID:82pAzDjz0なんかやたら気合い入ったステマっぽいレスなので、検索してみたよ。
「S&B ゴールデンカレー バリ辛」だね。
相当辛いんだろうなぁ。
まぁ参考にしてみるよ。
0464ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 19:45:43.16ID:xqj2UoEs00465ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 20:03:14.05ID:82pAzDjz0いやそういうあからさまなステマは要らないよ。
S&Bの方がハウスより美味いというのは、
カレー界での常識だから。
0466ぱくぱく名無しさん
2014/07/06(日) 20:28:10.67ID:xqj2UoEs0必死だな。どっちがステマか歴然だな
10食285円の廉価製品が5食310円に勝てるわけねーべ
0467ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 12:33:37.67ID:9aszBJYA0ピーラーだと、身も付いちゃうし、手袋のザラザラしたので擦るやつ持ってないから。
つるんと剥けたら快感だよ。
0468ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 12:53:30.51ID:5SoeVH6W0ジャガイモの皮に円周状に切れ込みを入れて、丸ごと煮込むとスルッと剥ける。
煮崩れないから適当に切って戻してる。
0469ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 12:57:06.21ID:1jQQkEJX00471ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 17:13:48.59ID:ZrWoLO7n00472ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 17:35:44.99ID:qP5lmGVm0具材と一緒に煮込むとマイルドになるかわりに今度は塩気が足りなくなる
て事で自分はルーと具材は別々に調理して食べる時に合せるようにしてる
0473ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 18:05:41.84ID:H3o0X2oX00474ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 18:52:22.99ID:1jQQkEJX00475ぱくぱく名無しさん
2014/07/07(月) 18:57:36.35ID:4zisSaUvO0476ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 21:09:20.13ID:WpovPuJy0具を炒めるときにちょっと塩して下味つけたっていいし
0477ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 22:46:43.50ID:roizvYbU00478ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 23:02:42.80ID:WpovPuJy0ある意味優しいのかもしれない(テキトー
0479ぱくぱく名無しさん
2014/07/08(火) 23:10:15.73ID:znEBCi4IO0480ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 08:09:57.44ID:IbDDbGcf0このカレー粉小さい缶だとすげー高いけど
通販でいいからでっかいの買うとコスパいいぞ
0481ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 08:53:48.49ID:RdkRSads0あの形態が使う時とゴミ捨て面倒な感じで買ったことないんだよな
カレー粉の代表選手だし、一度買ってみようか
0482ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 09:13:58.27ID:IbDDbGcf0レトルト無しでキャベツ一玉まるごとカレー風味にしたりするよ
0483ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 12:34:59.29ID:0Gsxo8aS00484ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 12:56:31.61ID:51E8WQ/C0容量あたりSB赤缶よりは割安。赤缶の業務用巨大缶との比較は知らんw。味は遜色ない
0485ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 13:17:46.04ID:H56xLN2Y0カレー粉って年に2、3回しか使わないから思ったほど消費しない。
でも20gとか37gの缶は、1回使い切りみたいな量なのに缶である必要性を感じない。
値段がほとんど缶代みたいなもんなので。
0486ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 13:30:12.46ID:RdkRSads00488ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 14:43:04.51ID:FS0X/xI40カスだけ残った番茶
香りの抜けた削り節
カレー作ったら数回でなくなるし
0489ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 15:40:18.57ID:q9aJTx4r00490ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 16:58:09.40ID:4ggAIdjq02人前なら37g缶を使うよろし
0491ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 17:08:36.63ID:r4X0sJG000492ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 20:43:55.30ID:RdkRSads0カレー味にしたいだけならもっと少なくてもいいよね
0493ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 20:52:21.34ID:hzDWSKwN0カレー粉は少量入れるだけ。入れ過ぎると不味くなるもんな。
0494ぱくぱく名無しさん
2014/07/09(水) 21:10:23.01ID:EFYtierUO0495ぱくぱく名無しさん
2014/07/10(木) 21:14:36.56ID:Jicoi4v10超面倒だけど
0496ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 00:03:08.24ID:btfKClQB00497ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 11:25:49.67ID:GrQ+nb+/i0498ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 12:28:11.88ID:hFoTUNKs00499ぱくぱく名無しさん
2014/07/11(金) 14:29:12.00ID:uK48TAh100501ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 03:07:37.37ID:ncKejsiZ00503ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 04:12:34.82ID:5PSMwmPz00504ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 09:53:03.39ID:pnKrov+N00505ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 10:57:04.86ID:5PSMwmPz00506ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 11:26:12.97ID:O5VBFeb20ドライカレーと名乗ればカレーの一種に思える
…と書くとチャーハンとドライカレーの定義について一悶着ありそうだが
0508ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 13:37:28.07ID:mNYSSeg4O0509ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 16:29:12.86ID:1asURP2D00510ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 17:07:10.67ID:tx3Odrg600511ぱくぱく名無しさん
2014/07/13(日) 20:10:13.48ID:J6zOBGsW00512ぱくぱく名無しさん
2014/07/14(月) 20:16:48.28ID:f9bjwfPr00513ぱくぱく名無しさん
2014/07/16(水) 21:06:20.27ID:y9qo7iBn02ch公式カレーを作ろう!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1404961352/
レシピ一式と、それがどう2ちゃんを表現してるのかの説明を求めてます。
0514ぱくぱく名無しさん
2014/07/22(火) 04:00:28.48ID:L57OgWzZ0両面焼いたら煮崩れしやすくなる?
0516ぱくぱく名無しさん
2014/07/22(火) 07:47:35.44ID:stFnQ9s30ぶっちゃけ焼く必要すらないよ
0517ぱくぱく名無しさん
2014/07/22(火) 13:07:16.73ID:o/I7Y3Eo00518ぱくぱく名無しさん
2014/07/23(水) 05:32:26.11ID:8X4hpKBM0カレー盛りつけてから上に乗せた方がいんじゃないか?
まあ中にも入れた方がカレーに鶏の脂の旨味が加わりそうだけど
0519ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 12:03:28.90ID:BNbEDnlA0辛口市販ルーに具はミンチと玉ねぎだけ、水はかなり少なめ、鷹の爪とニンニクすり下ろしを一杯入れて、
キーマカレーみたいに煮詰めた辛い辛いカレーを
茶碗のご飯にちょっとだけかけて食う。海苔の佃煮みたいな感覚。
おかずは他に用意する。
そういうのどうよ?
0520ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 12:12:56.61ID:GRf3sYCViキーマみたいなカレーは好きだけど、辛さを高めてちょっとにしたいとは思わないやあ。
0521ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 12:18:43.05ID:Tt1ZZIpX00522ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 13:09:15.51ID:jkVpK5gm0シャバシャバが嫌ってのはよく聞くけど、
そこまで行くと、もはや汁部分のとろみ無関係になってるから、
別の嗜好って感じ
0523ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 13:43:25.19ID:ZUEE6ACq00524ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 14:40:37.48ID:wCUdPhy+0ご飯にはかけない
0525ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 14:53:00.06ID:PJ4oitoI0北海道では、オリジナルスープカレーとか言うがあれはパクり
そもそも北海道なんて近年まで蝦夷人しか住んでいない
0526ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 15:11:20.76ID:kUkJRqLCO0527ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 17:15:28.02ID:alNggLXO00528ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 18:06:55.93ID:OLB5sn6g00529ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 18:51:36.23ID:NzZ/wZca0イギリスは小麦粉とバターで炒める程度
ガッツリ焙煎するのが日本流
0530ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 18:59:21.94ID:VZRAaHNo00531ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 19:03:24.65ID:OLB5sn6g00532ぱくぱく名無しさん
2014/07/24(木) 21:55:38.74ID:8N6FwVs3O鶏肉とタマネギで適当にカレー作るかな。
0533ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 03:24:07.38ID:bouShWTB00534ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 11:28:01.29ID:RmFD/8QT00535ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 15:40:07.17ID:jBt3K8yh00536ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 18:42:15.55ID:FFYh8zL600537ぱくぱく名無しさん
2014/07/25(金) 18:52:25.52ID:9+l2VthbO0539ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 02:24:27.23ID:Suhs4FPa00540ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 04:18:41.56ID:yjRh2tIXOヤケクソでこくまろのルー一個入れたらなんか凄く美味になってた。
お子様っぽい味になったけど美味しくてペロリと食べれた
奇跡に感謝
0541ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 09:20:47.22ID:GOa8JoY000542ぱくぱく名無しさん
2014/07/26(土) 21:47:01.70ID:55sxoG6+0なかなか。
0543ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 07:27:55.25ID:ClkUBZUh00544ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 09:44:48.07ID:LtLLsIpK0千葉の地元卸値スーパーは精肉店が発祥だからいろんな部位が入荷して重宝するよ
特に豚軟骨は店頭に並んだ途端すぐ売れちゃうからこまめにチェックして見つけ次第確保してる
もし近所に精肉店があるなら覗いてみては?無くても頼めば取り寄せてくれるかもしれないよ
0545ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 09:52:48.88ID:2j8tu4qk00546ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 09:58:38.12ID:oy8t/6xn00547ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 20:46:50.52ID:lYz7WDUg0シルキーな口当たりには仕上がらないものでしょうか?
0548ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 21:05:44.29ID:RlkhXvdqO0549ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 21:23:58.75ID:pYyGKMiI00550ぱくぱく名無しさん
2014/07/27(日) 23:46:11.37ID:ECQl2y0Z0具は別調理で最後に一緒にするようにしたらどうかな
0551547
2014/07/28(月) 15:14:07.77ID:ZzyD/lEB00552ぱくぱく名無しさん
2014/07/28(月) 21:53:13.96ID:zSJZDuVi00553ぱくぱく名無しさん
2014/07/28(月) 23:44:25.10ID:21IvsKrsO0554ぱくぱく名無しさん
2014/07/28(月) 23:56:11.69ID:pQXtq810i0555ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 10:40:18.32ID:yKdgwKaH0何人がかりかで大きな布絞って濾してるのテレビで見たよ
0556ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 11:40:16.02ID:sngqMlM+0あく位なら兎も角食べることの出来る部分だろうし。
0557ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 11:48:53.94ID:500H7W/+0を実行すれば格段にトロミの質がよくなるが
火をつけたまま混ぜ溶かしてた頃はイマイチなカレーばっかできてたな
0558ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 12:59:28.73ID:hRM3oNRm00559ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 13:16:44.76ID:nOQOY1ql00560ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 15:50:19.70ID:UhV/t8/cO0561547
2014/07/29(火) 19:37:03.04ID:VqtVpLFw0ザルと言うには、かなり細かい目で、裏漉しの目の細かい物のような感じです。
これでタマネギ、ニンジン、セロリやニンニク等を木べらで漉しました。
レストランカレーの、あのシルキーな口当たりまでは行きませんが
十分満足できる滑らかさに仕上がりましたよ!
夏のカレーは、酸味と辛さを増し々して、パンチの効いたのが美味しいってば(^^♪
0562ぱくぱく名無しさん
2014/07/29(火) 22:59:24.06ID:ohWmaHF300563ぱくぱく名無しさん
2014/08/01(金) 21:10:24.44ID:Bv5DlWL00私には考えられない
0564ぱくぱく名無しさん
2014/08/01(金) 21:18:50.39ID:0OFxU2q700565ぱくぱく名無しさん
2014/08/01(金) 21:49:19.21ID:4cO1lOk20あれごはんにかけても旨いぞ
0566ぱくぱく名無しさん
2014/08/01(金) 22:41:23.69ID:ZYwk4zzGiスネ肉たっぷり圧力鍋で!
0568ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 00:54:20.32ID:559cjvjbi0569ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 00:59:20.77ID:QNwLv5B9i0570ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 02:10:18.70ID:559cjvjbiついでに牛豚合挽き肉でドライカレーも作ってたら時間かかっちった。
茄子や玉ねぎ溶けちったわ(・・;)
http://i.imgur.com/qKZwFce.jpg
お肉なくなったらホタテやエビ入れてシーフードカレーにするにだ♪
それもなくなったらカレーラーメンにするにだ♪
夢は広がるぞーい。
使ったカレールーはこれ↓と袋捨てちったけども一つオーガニックのカレールー使ったよ。
http://i.imgur.com/nziqikP.jpg
0571ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 06:55:32.52ID:nriZmYNxO0572ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 07:29:29.76ID:r4+MhPhY00573ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 10:25:09.82ID:B7F9P9hc0シーフードカレーはピーマン必須のイメージ
0574ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 11:25:24.87ID:grKevR0T00576ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 17:42:45.67ID:SYisBmL50旨味が深いけどサッパリ感のあるカレーができるよ。
0577ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 18:10:25.11ID:WUBh/Lc1O労力に見合うだけの旨さはあるんだろうか
0578ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 18:38:20.86ID:5x14oPst0夏カレーなら、オクラを丸ごとで入れるわ。
ピーマンもいい。
0579ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 20:03:13.35ID:T5LNRSP/0ピーマンは新鮮な物を頂いたりするので
そのタイミングと合えば、炙った物を添えたりします
茄子はいいですね。夏カレーにぴったり!
青唐辛子もいいですよ
生のまま刻んでトッピングしてもよし。炙ってもよし
0580ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 20:08:47.41ID:1dGqG8Io00581ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 20:10:59.64ID:T5LNRSP/0カレーと合わせてセロリを多めに入れたサラダ食べるなぁ
別に食べるから?
0582ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 21:35:50.03ID:TmWsiUVB00583ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 21:40:44.00ID:ftlWw/SZ0みじん切りにしてソフリットやミルポワとして入れたらうまそうだけどな
0584ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 22:01:14.54ID:5x14oPst0カレーのスパイスとは喧嘩する。
セロリ入れたペペロンチーノとか好きだよ。
0585ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 22:35:27.12ID:TmWsiUVB0セロリシードとか普通にカレーに使うスパイスだけど?
君の貧しい舌とセロリが喧嘩してるだけじゃん
0586ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 22:54:00.66ID:SYisBmL50セロリを少し煮て香りが飛べば話しは違うかも。
生や半生のセロリが入ってるカレーも嫌だろ。
0587ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 23:09:50.90ID:u7hDmMp0i0588ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 23:12:24.40ID:KcOMLoD2i0589ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 23:14:34.53ID:1JUsVL5o0セロリ香に似たフェンネルなんてカレーの基本スパイスだし
0590ぱくぱく名無しさん
2014/08/02(土) 23:35:42.89ID:WUBh/Lc1O0591ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 14:30:26.43ID:ChZVb8Xu00593ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 18:36:47.79ID:bzMnzVm700594ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 18:56:33.69ID:HrIrvy8c0セロリがビーフシチューやら、クリームシチューに入ってても違和感がある。
それだけセロリには癖がある。
とにかく刺激が大好きなチョンコには合うのかもしれんので、全面否定はしないが。
0595ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 19:41:47.56ID:K2l40JZa00596ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 20:27:39.51ID:hv/zUSJl00597ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 20:33:31.64ID:BSs+31ep0大根おろしと言うか、
大根自体がカレーの具材として、信じがたくて、
未だに、大根をカレーに入れられないw
蕪は入れた事があるけど。
0598ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 20:37:52.48ID:JiTiEpab00599ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 21:00:48.23ID:HrIrvy8c0そこそこにシャキシャキ感が残ってる感じで。
別に味が良くなるわけじゃないけど、邪魔にはならない。
0600ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 21:25:29.49ID:3UTN00H+0香味野菜は炒めて入れるのが基本
0601ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 21:28:41.76ID:vJxmv/Yo0玉ねぎ切らしてる時白菜で代用おk
冬場は鍋の残りでカレーライスも常識
0602ぱくぱく名無しさん
2014/08/03(日) 22:45:08.98ID:VZ0CVw3K00604ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 04:41:30.73ID:sm/m1q2Q00605ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 09:30:35.17ID:WWrZz4To00607ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 23:40:12.48ID:kwhLdEBf0オデンでも解るように、煮大根は強い大根臭があるんだけど大丈夫か???
0608ぱくぱく名無しさん
2014/08/04(月) 23:56:35.51ID:Pqu8aVMo0牛蒡の方がクセが少ない。
0609ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 09:32:12.46ID:O7Cg/h3w0大根入りカレーをけっこう気に入ってる人は多いよ
(少なくとも食わず嫌い的なくらいしか否定的な意見はあまり見かけない)
試しに1食ぶんだけ作ってみたらいい じゃがいもと同じ扱いで作ったら問題ない
>>606
酵素の効果かと思ってたんだが煮込むから熱で不活性化してるとのことらしい
でも胃の具合はたしかに楽なんだよなぁ 謎だ
0611ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 11:34:05.40ID:O7Cg/h3w00612ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 12:06:01.94ID:dhUP0u3mOおろしは煮込むと甘味も出るしカレーがマイルドというかさっぱりする感じ
0614ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 14:52:02.94ID:DzWdHmJ90むしろジャガイモより合う。
0615ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 15:09:12.79ID:N5LfQXR800616ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 15:26:37.77ID:4MoZTVbq00617ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 17:02:32.99ID:DzWdHmJ90http://benesse.jp/blog/20071120/p25.html
Q.サツマイモは根だけれど、ジャガイモは根ではなく茎(地下茎)だと、
子どものころに習った記憶があります。では、同じように普段、地中に隠れているゴボウは、
根なのでしょうか、茎なのでしょうか。
また、これらに限らず、根と茎を見分けるときの目安になることがあれば、教えてください。
0618ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 18:34:59.39ID:yEcI5xeT00619ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 23:19:02.25ID:ND6qR3ZU00620ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 23:25:11.63ID:lU+Y/K6800622ぱくぱく名無しさん
2014/08/05(火) 23:48:28.85ID:o72rIFZr00623ぱくぱく名無しさん
2014/08/06(水) 00:16:31.95ID:3jaLllCZ0http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1407241730/
0624ぱくぱく名無しさん
2014/08/06(水) 13:47:19.69ID:ETlW57rM0そ、それだけはカンベンしてください・・・
0626ぱくぱく名無しさん
2014/08/06(水) 22:57:53.65ID:zfOK5Jee00628ぱくぱく名無しさん
2014/08/07(木) 19:52:28.08ID:+DPBYtGK0なるほど。
病は気からというから、
効果はあるんだろうな。
大根が安い時に挑戦してみるよ。
0629ぱくぱく名無しさん
2014/08/09(土) 07:14:38.10ID:IdSpku+9O作るたび毎回入れてる
0630ぱくぱく名無しさん
2014/08/09(土) 09:29:24.52ID:7nrJoKm50カスリメティだけMDHの袋入りで、後は全部チャック付きの透明ビニールの袋に入ってるんだけど
開封しなくてもすげースパイスの香りがするw
悪くなる前に使い切れるかなー
密閉容器買って来た方がいいかなー
0631ぱくぱく名無しさん
2014/08/09(土) 10:01:43.89ID:JU1jucSV00632ぱくぱく名無しさん
2014/08/10(日) 15:16:38.64ID:UbxZye9q00633ぱくぱく名無しさん
2014/08/10(日) 23:57:40.65ID:M2n+eAGh0もう買うつもりはない
たっぷりあるのはいいけど、いわゆる無選別でさ
黒こしょうなんか違うもの混ざってたみたいで砂食べてるみたいにジャリジャリした
おかげでいちいち手選りしないと使えない
0634ぱくぱく名無しさん
2014/08/11(月) 03:49:44.89ID:6500LJG10そのまま食ったらジャリジャリするに決まってるだろ
業務用の粗びき黒胡椒は加熱した脂肪に混ぜて辛味を抽出して使う
あるいはスープストックで煮込み濾して取り除く
いずれにせよ直接口に入れんわな
0635ぱくぱく名無しさん
2014/08/11(月) 08:47:28.74ID:E9Zptsdi0これが夏厨ってやつか
0636ぱくぱく名無しさん
2014/08/11(月) 13:18:31.15ID:O5OEt0oO00637ぱくぱく名無しさん
2014/08/12(火) 18:54:20.81ID:39ou8oNSO0638ぱくぱく名無しさん
2014/08/12(火) 19:59:12.74ID:KB7NSjMK00639ぱくぱく名無しさん
2014/08/12(火) 23:07:14.69ID:FbhBVpOB00640ぱくぱく名無しさん
2014/08/12(火) 23:34:10.48ID:39ou8oNSO見かけたことないから食べたことないけどジャワの甘口がいい線いってそう
0641ぱくぱく名無しさん
2014/08/12(火) 23:45:40.02ID:3qZ1tG7z0639さんに同意。ただ、自分はルーを焦がしてトロミは付けるけど。
0643ぱくぱく名無しさん
2014/08/13(水) 00:11:05.10ID:Yhft7cQ/0正直オレは真夏の辛口は苦手だが。
0645ぱくぱく名無しさん
2014/08/13(水) 12:51:10.66ID:Ldtt52+m00646ぱくぱく名無しさん
2014/08/13(水) 13:13:19.41ID:Ch2L8B160エスビーのバリ辛に入ってるブート・ジョロキア
(ハバネロを抜いて世界一辛いトウガラシに認定されたヤツ)が
辛味より旨味になっていてイマイチ物足りないんだ
0647ぱくぱく名無しさん
2014/08/13(水) 18:27:38.77ID:YY4lNgTI00648ぱくぱく名無しさん
2014/08/13(水) 19:08:58.52ID:sVMmAufM00649ぱくぱく名無しさん
2014/08/14(木) 10:26:45.14ID:r+zy+nn900651ぱくぱく名無しさん
2014/08/15(金) 03:01:10.79ID:HzMqKr6/0香りのバランスが悪い
0652ぱくぱく名無しさん
2014/08/17(日) 06:09:00.02ID:KGyquG3f0ほかの人がスルーしたものを掘り起こすのも何だけど
お前すっげーバカだな
市販固形ルーは油と澱粉でとろみづけしてあるいわゆる洋風のカレーを作るためのもので
すっきりさっぱりさせたいならとろみや油っけが無い方がいいだろうって話を639はしてるんだよ
0654ぱくぱく名無しさん
2014/08/17(日) 18:49:04.04ID:yzk5Z8/C00655ぱくぱく名無しさん
2014/08/17(日) 19:56:51.84ID:hcd0FQRU0いたら教えて?
0658ぱくぱく名無しさん
2014/08/17(日) 23:23:12.57ID:JNwZPHe300659ぱくぱく名無しさん
2014/08/17(日) 23:27:16.48ID:8sjT52rQO0660ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 00:00:16.75ID:v4gVNVSF00661ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 00:17:57.29ID:cK2ie75c0マイルドスパイシーな感じか
ジャワには無化調とか味がどキツくないやつが合いそう
俺も今度コスモかホテルカレーあたりでやってみるか
0662ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 00:52:17.10ID:rjHGPl0SO0663ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 02:17:58.15ID:mJuiHNZM00664ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 02:32:41.52ID:W+7hVYX300665ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 11:57:57.74ID:PVf7sROEOターメリック
コリアンダー
クミンパウダー
クミンホール
クローブ
カルダモン
ナツメグ
オールスパイス
セロリシード
シナモン
チリペッパー
ホワイトペッパー
ブラックペッパー
ロイヤルマサラ
もともと使ってたやつで
セージ
タイム
オレガノ
バジル
ローズマリー
五香粉
ローリエ
これだけあれば自作出来るよなw
0666ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 14:28:56.14ID:Tej1+lR/00667ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 16:28:38.40ID:RCnOXwfc0ターメリック、クミン、コリアンダー、胡椒、唐辛子だけとか
0668ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 18:37:06.91ID:CJaUwJ+I0体が変化するせいかシンプルな方が美味しく感じるまである
0669ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 19:11:17.84ID:rjHGPl0SO0670ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 21:01:16.23ID:O9aP2F5p0いいスパイスが入っているよ。
0671ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 21:47:58.03ID:PVf7sROEO避けるべきなんだろうけどルーは化調が効いておいしいからなw
スパイスから作ってみたいけどルーに慣れてるから抜けた味に感じるのが怖い
>>667
シナモンだけは10年くらいは持ちそうw
>>668
最近味も具材もシンプル路線に回帰してきた
0673ぱくぱく名無しさん
2014/08/18(月) 21:57:01.43ID:6DofOyOM0口直しにぴったりだわこれ
0674ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 06:32:24.16ID:MAxiaBQ20「ちょい足し用でちょこちょこ買う」でロイヤルマサラなんてもんまで買うのかよw
SBやGABANのラインナップにも入ってねえだろ
0675ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 07:30:03.51ID:Ab13YU2sO試した勇者いる?
0677ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 09:04:41.78ID:9sQcknFy00678ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 10:49:27.01ID:+32M2ptW0って下りは美味しんぼの請け売りだろ。
0680ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 23:26:25.87ID:cCerBEAZ00681ぱくぱく名無しさん
2014/08/19(火) 23:39:30.75ID:Ab13YU2sO昔はアイスを隠し味にして出してたけど、隠し味にしないでのっけてメニューにしたらしい
0682ぱくぱく名無しさん
2014/08/20(水) 00:18:54.13ID:zwDr/RZb0クミンとかターメリックが効いてたらオエーな気がする
0683ぱくぱく名無しさん
2014/08/20(水) 16:04:29.10ID:awjJM5Kz0カレーのスパイス自体が漢方薬とかなりダブる。
代表が「ターメリック」 すなわち「ウコン」
0684ぱくぱく名無しさん
2014/08/20(水) 16:55:27.39ID:YuuDzuQO0自分好みの味でお手軽でいい。(チキン赤)
TVを録画してから見るようになってCMすっ飛ばしてるから新製品とか全くわからない人になってしまった・・・
0686ぱくぱく名無しさん
2014/08/20(水) 19:11:36.52ID:fh2qGlB902ちゃん上の会話で知った
テレ東でやってたドラマで知った人も多いかも
0687ぱくぱく名無しさん
2014/08/20(水) 20:21:37.81ID:lyfdwJK60>>686
ネットにあるよCM
ttp://www.inaba-foods.jp/information/cm2014.html
0688ぱくぱく名無しさん
2014/08/20(水) 22:21:20.25ID:lOJq79fT0現地のを食べたことない人には新鮮なのかもしれない
あと日本人一般に広めた点は評価する
0689ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 09:23:24.37ID:GO7Sdypp0味より何よりとにかく量的に物足りなさ過ぎて・・
自分で何かサイドメニューを用意すりゃいいんだろうけど
0690ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 09:24:21.90ID:GO7Sdypp0比較対称が現地のやつなのか
だったらまずいという発言はかなり偏った嗜好によると考えた方が良さそうだね
現地のやつよりはいなばの方が日本人好みの味にしてあるだろうし
0692ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 13:44:17.15ID:GO7Sdypp00694688
2014/08/21(木) 14:51:15.77ID:drqfCmen0現地で調理されて出てくる料理を「現地の」って書いたんだけどな
もしかしてそれと缶詰を比較して語ってるの?
現地の缶詰とならあまり大差ない
日本人好みも何も、関係なく普通にまずい
690がいなばお気に入りなのはよくわかった
自分が好きならそれでいいじゃない
0698ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 20:42:47.61ID:QGR45XnS00700ぱくぱく名無しさん
2014/08/21(木) 21:37:51.51ID:iE9isOAu00701ぱくぱく名無しさん
2014/08/22(金) 16:36:22.08ID:wIj9t8yN00702ぱくぱく名無しさん
2014/08/22(金) 17:09:01.89ID:5H1X9YW00カレーでも食ってろ
0703ぱくぱく名無しさん
2014/08/22(金) 17:25:15.49ID:Ha11tYivO0704ぱくぱく名無しさん
2014/08/23(土) 09:37:43.37ID:mqNjcn3i00705ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 06:06:25.42ID:hAT9Wb1GO0706ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 06:38:10.97ID:7S4cjzai0保存も場所を取らずコンパクト。
0707ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 08:32:09.05ID:HZlI+oaZ00711ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 16:40:03.42ID:XV/+Mob60一人分大さじ一杯程度で十分トマト感が出る。
0712ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 16:52:19.41ID:jmCRY7hqO0713ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 23:40:14.73ID:SAfpexhn0700mlくらいの瓶で200円前後で売ってる
缶みたいに酸っぱくないし潰す手間も無い
0714ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 23:41:53.30ID:t+AvpmJV00715ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 23:43:12.90ID:YunkbX/70最後は個人の好みかな。
0716ぱくぱく名無しさん
2014/08/24(日) 23:52:13.22ID:SAfpexhn0腐るっつーか、開封後長く放置するとカビか細菌が繁殖してくるな
まあ生もんだから冷蔵庫入れてても開封後は1週間か長くて2週間くらいで使いきらないとね
それでも開けたら蓋も閉められないトマト缶よりは扱いやすいと思うけど
トマトペーストのチューブは売ってるの見たことない
0718ぱくぱく名無しさん
2014/08/25(月) 10:49:45.20ID:6G9uFGP20そうかと思えば、個人のブログで、1瓶97円で売ってましたなんて報告もある
輸入品だし、メーカーや輸入業者によっても違うんだろうけど
俺のまわりのスーパーだと200円くらい
0719ぱくぱく名無しさん
2014/08/25(月) 10:50:32.18ID:uu+Ek/VT0市販ルー・おまいらのブレンド比率教えれ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1137586838/
0720ぱくぱく名無しさん
2014/08/26(火) 20:15:03.84ID:vJuP+ijL00721ぱくぱく名無しさん
2014/08/27(水) 12:50:51.29ID:nwGyUucv00722ぱくぱく名無しさん
2014/08/29(金) 07:41:39.00ID:aveo8fhI0やっと受け入れられてきたのかな。
0723ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 06:26:14.13ID:vdFeVyIE0だからインドでは弁当を朝持って行かずに
昼に専門の業者が各ご家庭から旦那さんの職場まで届ける
0724ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 06:50:46.78ID:tqFFapbZ0小学生くらいの子供が、朝の通学途中で屋台のような店から弁当を買ってたよ。
インドは広いから、一括りで言えない。
0726ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 10:20:47.70ID:fmuckSGG0だね
お金持ちも貧しい人も、よくやってるのは、
チャパティ数枚を包んで、それと別にサブジ、アチャール
電車やバスの中でもチャパティちぎってサブジつけて食べてる
あとはチャパティ生地にサブジを挟んで焼いたものとか
外食よりも自分ちの味サイコーな人達が結構いる
スパイスの使い方が各家庭で違うし、外食は体調崩しやすい
外でお金使いたくないからお弁当の人も多い
0727ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 10:29:58.75ID:NR4vlLZn00728ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 11:11:00.42ID:fftzixvkO0730ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 12:01:56.89ID:vdFeVyIE0ひょっとして話通じてない?
お弁当を買うんじゃなくて、奥さんが作ったカレーを届けてもらうってことだよ
チャリンコでいっぱい容器持って運んでた
まあ、テレビで見ただけだけどね
0731ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 12:46:14.70ID:E6jWgA4Q0いや、通じてるよw
それだって、お金払って誰かに運んでもらうんでしょって話。
インドの貧困層はそんな他人にお金払って自分の作った弁当を届けて貰うなんて出来ないと思うよ。
0732ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 15:30:30.46ID:fmuckSGG0そのテレビも見たよ
日本の人達がこれを普通だと捉えるんだろうなーと思ってた
そんな余裕があるのはインドでも中流以上の人達だよ
テレビはご存知の通り、事実を正確には伝えないからね
ちなみに自分が見た番組ではその後関連映画の宣伝が始まった
0733ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 18:01:19.81ID:Da0BT3/u0貧乏人が電車乗り継いで遠くの会社に通勤してるとも思えないし
歩いて行ける場所が職場だから、飯食うのも歩いて帰って家で食うんだろ
0734ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 18:13:08.82ID:YW3B8dnl0貧乏でも幸せそう。
0735ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 18:20:54.74ID:E6jWgA4Q0インドの弁当なんてどーでもいいっての。
0736ぱくぱく名無しさん
2014/08/31(日) 18:48:47.19ID:vdFeVyIE0わざわざ昼に配達する理由が、朝持って行くと悪くなるからって説明されてたわけで
0737ぱくぱく名無しさん
2014/09/01(月) 00:44:12.21ID:yfiXoFRE00738ぱくぱく名無しさん
2014/09/01(月) 18:26:32.01ID:BvMRM9jI00739ぱくぱく名無しさん
2014/09/01(月) 18:42:41.48ID:g61IMGvB0少々ウェルシュ菌が増えたカレー食ってもだいじょうぶに決まってんだろ
0740ぱくぱく名無しさん
2014/09/01(月) 20:41:27.99ID:CvTrIO9O00741ぱくぱく名無しさん
2014/09/01(月) 21:18:04.08ID:uLFk4HtI0冷蔵庫がないんじゃ日持ちしないのは当たり前
カレーを数日かけて食べるなら、冷蔵庫で保存しましょうw
0742ぱくぱく名無しさん
2014/09/01(月) 22:06:29.79ID:q9L+9cBh0ほかの料理より日持ちしないってわけじゃなくて
2日目がおいしいっていう噂があったりして
大量に作って何日も食べる人が居るのと
こういう汁ものの中で夏でも食べられるっていうのと
唐辛子や香辛料に腐敗に抵抗する力がありそうなイメージで油断する人が居るのと
そういう理由で警告が必要だと思われてるだけだよね?
0744ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 02:12:03.71ID:G9JEc97Q00745ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 03:14:48.78ID:Qq5Pnp3P0大豆のほんのりとした甘さが原因なのかな
0746ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 05:40:30.55ID:7i7M90KmO0747ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 12:27:13.69ID:NgplZPNG0タマネギ多め人参じゃがいも+好きな肉で普通に作ったジャワカレーが
家人に一番人気だった
0748ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 12:56:25.48ID:LgprBqTZ00749ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 13:10:23.19ID:lFFyP80E00750ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 21:33:37.68ID:phHVLsqX0トマトとヨーグルトでとろみ充分なのに食べた感じが軽いのが良かったそうだ
しかしクミンとコリアンダーが余ってどんどん古くなっていく
0751ぱくぱく名無しさん
2014/09/02(火) 23:19:47.08ID:NgplZPNG0クミンは、じゃがいものサブジにたくさん使うと良いですよ。
このレシピ見て味付け塩だけで適当に作ったら美味しいのができました。
ttp://www.elle.co.jp/atable/cooking/recipe/1101
0752ぱくぱく名無しさん
2014/09/03(水) 21:51:54.35ID:2Th1c+3I00753ぱくぱく名無しさん
2014/09/04(木) 00:06:29.88ID:rXVg1BQ500754ぱくぱく名無しさん
2014/09/04(木) 11:26:53.89ID:hjoqt7Yz00755ぱくぱく名無しさん
2014/09/09(火) 05:08:36.73ID:dEMq1l7m00756ぱくぱく名無しさん
2014/09/09(火) 17:47:45.66ID:M/FMo2Ku0甘口のおすすめルーなんですか?
そして甘口カレーを美味しく辛口にするにはどうすればよろしいですか?
0757ぱくぱく名無しさん
2014/09/09(火) 17:53:15.24ID:KsqqaPZ20うち同じような感じだが
タマネギたくさん使ったバーモント中辛→甘口
それに食べる時にカイエンペッパーかける→辛口 でやってた
最近は辛口の希望でジャワ中辛を使ってるけど甘口からするとちょっとツラい
0760ぱくぱく名無しさん
2014/09/09(火) 20:00:12.28ID:dEMq1l7m0タマネギの準備が大変だったorz
0761ぱくぱく名無しさん
2014/09/09(火) 20:39:30.40ID:g0KX3Ph/Oエスビーのゴールデンカレーがおすすめ
甘口だけど辛味を抑えただけの甘くない甘口。中辛の方が甘味は強い
それにカイエンペッパーとかチリペッパーを足すだけで簡単に辛口に出来るよ
0762ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 00:05:45.65ID:OlGU+laQ0マッサマンの素自体初めて見たので、とりあえず地雷の恐れも考慮して3袋だけ購入
味はそこそこ辛くココナッツやカシューナッツの香りもよく出ていて、なかなかいい具合に和泰折衷している
表示通りに作るとやや味が濃くサラサラし過ぎたので、水はやや大目に、庭で取れたオクラも入れてトロミを付けた
まだ在庫山積みだったので明日もう少し補充してくる
0763ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 00:37:10.10ID:IoarVGNw00764ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 02:50:12.36ID:Ax03eliJ00765ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 03:22:31.37ID:Ax03eliJ0カレーに辛さを足すための専用の調味料があるよ
スーパーによってはカレールーのコーナーに置いてある
ttps://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11621
ttp://housefoods.jp/products/catalog/cd_84067.html
ttp://lohaco.jp/product/8392201/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001G8XWNC
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00GZJ2JPE
ttp://item.rakuten.co.jp/royalchef/732166000/
専用調味料がカイエンペッパーなどの唐辛子粉単品と比べていいところは
ほかのスパイスも足されるので香りもよりスパイシーになるとこかな?
あと溶けやすさとかね
あと逆に辛口で作って辛いの苦手な人の分を甘くするっていう考え方で
ココナツミルクパウダーとか使ってやってる人達も居るみたいだけど
塩味の調節が難しそうかな・・
0766ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 03:35:54.69ID:Ax03eliJ0ttp://item.rakuten.co.jp/souemon/mmg001tn/#mmg001tn
前に探したときはもっと色々見つかった気がするんだけどなー・・
どこのスレで書いたのか思い出せない
0767ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 13:27:30.54ID:L1usbCFs0>>761
>>765
皆様ありがとうございます
これらを参考に今日にでもカレー作ります
0768ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 20:27:37.71ID:zLPku1ZL0東京都によりますと、千代田区にあるインド料理店のカレー弁当などを食べた客が、先月23日から相次いで下痢や発熱の症状を示し、腸チフスと診断されました。
先月8日にこの店で買ったカレー弁当などを食べた9歳から40歳までの男女8人で、うち6人は現在も入院しています。腸チフスは終戦直後までは国内で代表的な伝染病でしたが、その後は激減し、最近では海外での感染がほとんどです。
東京都によりますと、国内の食中毒でチフス菌が検出されるのは2000年に統計を取り始めてから初めてだということです。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000034330.html
0769ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 23:17:52.19ID:UNSE8YAJ0唐辛子の香りが欲しければパプリカパウダー入れたらいけるかな?
0771ぱくぱく名無しさん
2014/09/10(水) 23:56:02.82ID:IoarVGNw0超チフスは超ヤバイだろ。
0772ぱくぱく名無しさん
2014/09/11(木) 00:02:21.14ID:ayiNaAWq0> 海外に帰国していた従業員が感染したのち潜伏期間中に再入国、調理等に携わっていたため、このような事態を招いたと判明している(wikiより)
0774ぱくぱく名無しさん
2014/09/14(日) 08:00:04.45ID:+aDsA/hn00775ぱくぱく名無しさん
2014/09/15(月) 09:49:28.09ID:q4klzNe300776ぱくぱく名無しさん
2014/09/15(月) 12:40:29.01ID:J0trMOVC0子供の分を先に取り分けてから残った鍋に唐辛子とパプリカパウダー入れて加熱すんの?
それともお皿に取り分けてから唐辛子とパプリカパウダーを入れるの?
0777ぱくぱく名無しさん
2014/09/16(火) 06:55:41.81ID:9CCR0/pp0パクチーより香り強いかもしれん
0778ぱくぱく名無しさん
2014/09/16(火) 11:11:21.49ID:cY6o/MIbO0779ぱくぱく名無しさん
2014/09/16(火) 13:20:45.53ID:tVrpffy30たまにあるのは不味い大葉
0780ぱくぱく名無しさん
2014/09/19(金) 21:10:07.01ID:wCFUBa7D0家にあるだろうし
いつもやってる
0781ぱくぱく名無しさん
2014/09/19(金) 21:25:03.50ID:3NVR52sU0具はひき肉と葱と豆腐だ
0782ぱくぱく名無しさん
2014/09/19(金) 22:00:17.18ID:THLU77MG00783ぱくぱく名無しさん
2014/09/19(金) 22:24:39.06ID:UX1+0f+60絶 対 に そ ん な ん じ ゃ な か っ た 。
0784ぱくぱく名無しさん
2014/09/20(土) 20:58:09.79ID:N6hCgutp0コラボでコンビニで売ってたこともあった
0785ぱくぱく名無しさん
2014/09/20(土) 21:16:53.83ID:zAu2bAiZ0どっちかっつーと麻婆豆腐にカレー粉追加でウマー
0786ぱくぱく名無しさん
2014/09/20(土) 22:59:26.73ID:hmq8SCPg00787ぱくぱく名無しさん
2014/09/20(土) 23:31:07.69ID:LCUm3oMnO0788ぱくぱく名無しさん
2014/09/21(日) 01:33:14.41ID:93RHVAK90具は茄子と挽肉で
0789ぱくぱく名無しさん
2014/09/21(日) 01:44:23.33ID:iDqMxZQ70口数の多いほうが大勝利のヨカソ!
「かーちゃん、ごめんなさい。ワシが全部悪かった」で家庭円満!
0790ぱくぱく名無しさん
2014/09/21(日) 07:00:44.66ID:D5vkwIfrO0791ぱくぱく名無しさん
2014/09/21(日) 16:24:00.37ID:t5Pn88D900792ぱくぱく名無しさん
2014/09/21(日) 17:35:16.28ID:D5vkwIfrO0793ぱくぱく名無しさん
2014/09/21(日) 17:36:40.43ID:xmBTh9rX00794ぱくぱく名無しさん
2014/09/21(日) 19:53:05.92ID:R/wtp28w00795ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 03:33:33.04ID:UuOOHNi500796ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 08:41:41.50ID:nfxpkZ1u0カレーの香りに三つ葉が圧勝した
0797ぱくぱく名無しさん
2014/09/26(金) 11:27:14.63ID:lthsA7m900798ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 20:41:43.13ID:+KDP6yuAOどんな味か楽しみだ
0799ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:03:33.82ID:7bNvg0ax0インド料理店で定番のチキンカレーが作れるルーが
非常に少ない。今では地方都市でもインド料理店は普通にあるのに。
本格インドチキンカレールーを発売すれば、案外に買う人が多いのでは?
家庭で本格インドカレーは入手しにくい材料が多いので面倒なんだ罠。
0800ぱくぱく名無しさん
2014/10/05(日) 22:53:30.41ID:JsPQadKu00801ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 01:52:17.27ID:DHaO61jPO0803ぱくぱく名無しさん
2014/10/06(月) 07:32:45.16ID:EQk4v9Fe0そう言いたくなる気持ちもわかるけど、799が言おうとしていることもわかるでしょ。
即席の「インド風チキンカレーの素」が欲しいってことだよ。
鶏肉と素と水を一緒に煮ればインド風チキンカレーみたいな味と見た目になるっていうものだな。
固形のブロック状が理想的なんだろうけど、
それが無理なら小さめのレトルトパウチに入った濃縮されたタレ状とかペーストとか
0804ぱくぱく名無しさん
2014/10/07(火) 10:48:53.05ID:i7E8EBP300805ぱくぱく名無しさん
2014/10/07(火) 11:38:19.60ID:FnMHRRfkO0807ぱくぱく名無しさん
2014/10/07(火) 12:52:00.32ID:tnuVaTi7O0808ぱくぱく名無しさん
2014/10/08(水) 02:46:05.79ID:29V26sSH00809ぱくぱく名無しさん
2014/10/09(木) 02:37:05.08ID:xAyrYKNv00812ぱくぱく名無しさん
2014/10/09(木) 03:26:19.28ID:oUkxFKsG0逆。フレークを固形状に成形する為に、余計な油脂等の添加が必要。
フレークだと味の加減もしやすいしね。
0813ぱくぱく名無しさん
2014/10/09(木) 07:15:27.40ID:zOaug9kY00814ぱくぱく名無しさん
2014/10/09(木) 18:37:55.82ID:pusya/Pi0お店ではほんのり甘いナンと一緒に食べるよなーと思って
ナンもどきを作って一緒に食べたらまさにお店の味の再現になった。
超テキトーに作ったわりにはなかなかの出来に満足
ナン作ってる人いる?
0815ぱくぱく名無しさん
2014/10/09(木) 21:34:07.55ID:j+Nlva7G00816ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 00:04:45.54ID:tRxXrLiy00818ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 11:09:08.34ID:tanPl5p/Oインディカ米とまでは言わないけどカレーの味をとやかく言う割には米のこと考えてないやつが多いよな
味も去ることながらほどけぐあいとか全然違うのに
0819ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 11:17:02.97ID:c2S8+bQE00820ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 11:51:10.06ID:tanPl5p/Oカレーには粘りの少ない高アミロースの米が合うよ
0821ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 12:08:39.34ID:baZrYXXM0スパイシーで辛いカレーは日本では要らない
体温を下げるために汗をかく必要もないし
湿度高い気候で汗かいたら、すぐ蒸発しないから肌がベタベタして汗疹になるだけ
辛すぎない欧風カレーは日本の気候風土にマッチしてるから国民食として受け入れられたのだ
朝鮮人はそういうことが分かってないから寒い気候なのに唐辛子をバカスカ食って汗かいて
体冷やして不健康になって、バカ丸出しなんだよ
0823ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 13:24:52.85ID:tanPl5p/O知ってるけど炊き方で日本晴とかきららがミルキークイーンやコシヒカリの様に粘りが出ることはないし
にこまるほどもちもちにはならないだろ?
そういう当たり前のことをいってるんだけど
0824ぱくぱく名無しさん
2014/10/10(金) 22:28:12.48ID:cuUalxOD0鍋で混ぜ炊きしたら案外粘りや甘さが出てうまくなるな
0825ぱくぱく名無しさん
2014/10/12(日) 09:51:39.22ID:rXyGch7Y00826ぱくぱく名無しさん
2014/10/12(日) 10:24:21.40ID:EgSidLQb00827ぱくぱく名無しさん
2014/10/12(日) 18:34:29.18ID:5SvrJJgi0チャパティもナンもフライパンで作ったことあるよ
「○○ フライパン (レシピ)」でググるといい
0828ぱくぱく名無しさん
2014/10/13(月) 02:35:44.52ID:hXI17Emd0http://youtu.be/tNY0nIv-83E
0829ぱくぱく名無しさん
2014/10/13(月) 03:18:23.82ID:+BZKjT1O0ワシらはインドと同じ。おまいら粉物文化に文句あるんかい?! えー?
こらー!ガタガタ抜かしよったら、日本海に連れて行って拉致するで!
0830ぱくぱく名無しさん
2014/10/13(月) 04:35:40.36ID:v0ETlsiT00831ぱくぱく名無しさん
2014/10/13(月) 08:34:57.00ID:3nuo/L/X0多分無理だと思う。やったこと無いけど。小麦にはグルテンが
含まれるからチャパティやパンや麺がああいう食感になるけど
米にはグルテンが無いから小麦のチャパティとは全く別物になる
可能性大。一時はやった「ゴパン(米粉のパン)」作るのに
わざわざ小麦グルテンを添加するぐらいだから
0832ぱくぱく名無しさん
2014/10/13(月) 10:10:53.87ID:v0ETlsiT0南インドのドーサが米粉でできてるね。
0833ぱくぱく名無しさん
2014/10/13(月) 13:38:20.96ID:rZV7z8q30以上の工程で一応煎餅のようなものが出来るようだ
普通に炊いただけで食べるよりはいいかも
0834ぱくぱく名無しさん
2014/10/14(火) 15:56:55.01ID:NyLBxc5I00835ぱくぱく名無しさん
2014/10/15(水) 19:05:08.95ID:BKoKFu+K0ってかソレ密造。酒税法上はアルコール1%未満は「酒」じゃないらしいが
普通にその作り方したら1%越えるだろ
0836ぱくぱく名無しさん
2014/10/22(水) 21:31:03.00ID:eNMc82Z30これを上回る家庭用ルーってあるのかって思う。めちゃくちゃ完成度高いと思うんだけど。
0837ぱくぱく名無しさん
2014/10/22(水) 21:39:45.46ID:eNMc82Z30まあ、先祖代々不衛生なものを食ってる国の人は日本人とは比較にならんわな。日本人の胃腸は貧弱。
0838ぱくぱく名無しさん
2014/10/29(水) 23:18:23.55ID:4SDPC81E0https://appsto.re/jp/kxGG1.i
スパイスからやけど。。
0839ぱくぱく名無しさん
2014/10/30(木) 13:32:13.56ID:zY8NCCNj00840ぱくぱく名無しさん
2014/10/30(木) 20:24:30.00ID:/jKQrSJp00842ぱくぱく名無しさん
2014/11/01(土) 05:04:18.25ID:3Fw/8PIO0やけど?
なぜ??
0843ぱくぱく名無しさん
2014/11/01(土) 06:33:19.91ID:XwNmGFE9O「だけど」に変換すればいい
0844ぱくぱく名無しさん
2014/11/01(土) 06:56:58.27ID:ocJe1pZK0気付かなかった
0845ぱくぱく名無しさん
2014/11/01(土) 07:49:53.25ID:6u12nSrN0文書に方言とか信じられない
0846ぱくぱく名無しさん
2014/11/01(土) 09:13:54.80ID:LXf00iyQ02)鍋にサラダオイルを入れきざんだニンニクと生姜キツネ色炒になるまで炒める。
3)GreenCurryを入れ焦がさない様に良い香りがつくまで炒める。
4)鶏肉を入れ炒める。鶏肉の表面が炒まったらココナッツミルクと2カップ位の水を入れかき混ぜながら中火で混ぜる(焦がさない様にね)
5)マッシュルームとコブミカンの葉を入れ蓋をして弱火で20分くらい煮込む
6)ナスを入れナスが煮えたら蓋を取って砂糖小さじ1杯、ナムプラー大さじ1杯を入れ味を見る。塩気が足りなかったらナムプラーを足す。
7)火を止め鍋が冷えるまで蓋は取ったままにする。冷えたら蓋をして半日〜1日寝かせる
8)食べる前にじっくり弱火で温める。味が一味足りないと思ったら砂糖を追加すると美味しいよ。
9)ご飯とは別の容器によそってね。
0847ぱくぱく名無しさん
2014/11/01(土) 19:06:18.61ID:yul9T7lA0厳禁だと現地の料理教室で聞いたが...
0848ぱくぱく名無しさん
2014/11/01(土) 19:58:42.33ID:WBsjYPRC0欧風カレー&日本のカレーぐらいじゃね?香りよりも味重視みたいな
シチューの延長的な感覚なんだろうね
0850ぱくぱく名無しさん
2014/11/02(日) 03:54:50.87ID:QAgJIiJt0・生姜とにんにくを入れてチキンを軽めに炒め適当なカレー粉投入(カレー粉を焦がさないように)
・生のトマトを入れて軽く炒める
・水を適量入れて鶏ガラスープの素を入れる
・しばらく煮込み、水分が飛び適度なとろみが付いたら完成
トマトと鶏肉、あとは調味料だけで手軽に作れた。
なぜか玉ねぎ入れるとあんまり美味しくない気がした。
0851ぱくぱく名無しさん
2014/11/02(日) 03:57:45.82ID:tneY2lAt0>>845
一文字が同じ「あ」行で変化してるくらい流れでわからんか?
この程度で目くじら立てるなら若者言葉流行り言葉の類いも使うなって話になるが
0852ぱくぱく名無しさん
2014/11/02(日) 06:54:48.83ID:q66KUFTB00853ぱくぱく名無しさん
2014/11/02(日) 09:42:33.31ID:v8fJtrzI0インドだと玉ねぎはごく少量をスパイスと炒めるよ
煮込むことだってある
クローブその他スパイス入れたままだしね
>>851
同意
0856ぱくぱく名無しさん
2014/11/02(日) 15:39:57.61ID:tneY2lAt0ほかのスパイスはホールで使うけどクローブは噛んだときシブいし
味のつき方的にもパウダーの方が使い易いと思ったなー
カレーじゃなくて西洋の料理で玉ねぎにホールのクローブ突き刺すのとかあるけどさ
0857ぱくぱく名無しさん
2014/11/02(日) 18:04:19.54ID:K5uIaHwR00858ぱくぱく名無しさん
2014/11/02(日) 20:59:24.60ID:IMelTHxp00860ぱくぱく名無しさん
2014/11/05(水) 17:28:55.00ID:7AQ1H3fh00861ぱくぱく名無しさん
2014/11/05(水) 20:58:20.35ID:GfowQDII0ttp://president.jp/articles/-/7925
ttp://president.jp/articles/-/7925?page=2
0863ぱくぱく名無しさん
2014/11/06(木) 03:20:08.63ID:1eROegfY0ttp://house-hint.jp/content01.html
ttp://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_02_02.html
0865ぱくぱく名無しさん
2014/11/07(金) 00:43:03.14ID:+4Lm4OT50たしかに、近頃のルーは旨味もトロミも禿げしく薄い。
0866ぱくぱく名無しさん
2014/11/08(土) 16:38:49.28ID:qW71rTpZOこれって普通に作るだけでもそこそこ旨いのかな
なんかコツとかあれば誰か教えて
マースのチャツネ無しってだけなのかな
0867ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 00:46:41.01ID:6+fbu+Ct00868ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 01:05:47.14ID:4GwzkjjF0お袋に「一度オリエンタルカレーを食ってみたい」と言ったら、
新しいもの好きのお袋は週末に早速作ってくれたけど、
「あまりに甘いので手直しに倍以上の時間がかかった」と一言。
天国の母ちゃん、オレも大人になって全く同じ経験をしてしまったよ。
0869ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 01:51:16.17ID:Tol2fC6U0ご冥福をお祈りします
0870ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 02:26:00.54ID:xeKyv1Xg0たまねぎとオイスターソース
甘い×甘いで甘すぎた
0871ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 09:54:50.20ID:Tol2fC6U00872ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 11:34:00.50ID:oi2HiyMB0カーチャンは自家製ヨーグルトやら無糖ココアやらりんごのすりおろしやらやたら入れるくせにめちゃめちゃうまいんや
0874ぱくぱく名無しさん
2014/11/09(日) 21:16:59.49ID:D8c0d/2L00876ぱくぱく名無しさん
2014/11/11(火) 15:58:11.37ID:LO46UlOx00878ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 16:30:38.16ID:WzpQxu8P0また好みのルーを探す旅になると思うとげんなりです。
地中海カレーの風味に似たお勧めのルーありますか?
0879ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 17:52:24.80ID:E84Juwma0どっちの方?
0881ぱくぱく名無しさん
2014/11/16(日) 21:05:54.95ID:E84Juwma0トマト&オリーブはカルダモンがよく効いているので他には見当たらない。
ディナーカレーにカルダモンのパウダーを加えることで近いものにはなると思うが。
0882ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 04:44:52.15ID:etsHujsX0香ばしいというか油っぽくなるのが美味い
0883ぱくぱく名無しさん
2014/11/20(木) 10:52:26.69ID:KbYeBaSk0あれ楽しい
0884ぱくぱく名無しさん
2014/11/21(金) 23:43:26.63ID:5RVhA+lk00885ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 02:36:02.93ID:M60Gg8bf00886ぱくぱく名無しさん
2014/11/22(土) 04:55:25.77ID:CYFWAurb0濃すぎて何かわけわからんことになりそう
0887ぱくぱく名無しさん
2014/11/24(月) 23:17:31.30ID:bwbKse3Q0次作でも攻めの攻勢。時代が「甘くて薄味」から
昭和の懐かしいカレーに原点復帰しようとしているのかも・・。
0889ぱくぱく名無しさん
2014/11/25(火) 13:13:34.22ID:yv8EEHGD0辛いの苦手なのに
だけど今回初めて中辛を買ってカレー作った
俺にはこっちの方が合っているようだ
0891ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 03:37:05.37ID:hnBFjMLz0ジャワカレーの甘口=バーモントカレーの甘口
同じメーカーでもこれだから単純に甘口辛口だけじゃ判断できない
0893ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2014/11/26(水) 14:58:22.25ID:UApBeH5L0皆さんどうやってマトンを手にいれてますか?
近くのお店には売ってなくて売っててもジンギスカン用やラムばかりでした
東京近郊や通販で買えるオススメを教えてください
ブロックとスネ骨付きが欲しいです
0894ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 16:58:09.55ID:4TbiqAGt0ラムカレーも食べやすくて良いよ
0895ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 19:57:01.25ID:H0Z/P5WeO0896ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2014/11/26(水) 20:37:58.38ID:UApBeH5L0ラムだと物足りない
0897ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 22:10:32.81ID:k21yDfLz00898ぱくぱく名無しさん
2014/11/26(水) 23:42:46.47ID:0wTW1pFw0そういうとこ行くと冷凍ブロックとかいろいろあるみたいだったよ。
カレー屋でしか食べたことないけどおいしいね
あインドでも食べたことある
0899ぱくぱく名無しさん
2014/11/27(木) 13:35:21.46ID:Kv87Tfjp0あるかどうかは知らんけど、東京なら上野アメ横のセンタービル地下。日本じゃないマーケットが広がってるから。
あと新大久保の駅前あたりにハラル食材を扱ってる店があるから、あそこならあるんじゃないか。
0900ぱくぱく名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2014/11/27(木) 18:33:05.30ID:f+PLbwjx0>>899
やっぱりアメ横とかですかね
丁度本格的にスパイスも買い揃えたいと思ってたので行ってみようと思います。
ありがとうございます。
0902ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 03:52:36.48ID:w9xVv8BZ0絶対に豚か牛をオススメする。羊肉はカレーに使うと美味さが足りない。
ジンギスカンには最高なんだけど・・・。
0903ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 04:35:48.27ID:lZtjh3yF00904ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 11:37:15.11ID:AL/QuxT/00905ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 14:44:57.59ID:aMUTqrom00906ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 15:16:44.13ID:g+mCkHlS00907ぱくぱく名無しさん
2014/11/29(土) 22:00:28.98ID:mt6W7dYQ00908ぱくぱく名無しさん
2014/11/30(日) 00:46:42.93ID:z7WHR0mP0昭和40年台から啓蒙活動したのに、日本ではこれだからな・・。
旨味は少しあるけど、雑味が強すぎかも。
オレもジンギスカンは大好きだけど・・。
0909ぱくぱく名無しさん
2014/11/30(日) 01:04:40.14ID:Bv6zCdBj00910ぱくぱく名無しさん
2014/11/30(日) 21:31:42.25ID:HE7qN5ND00911ぱくぱく名無しさん
2014/11/30(日) 23:18:04.86ID:Srkgbu/U00912ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 10:06:22.19ID:BSDw+UPP00913ぱくぱく名無しさん
2014/12/01(月) 17:25:54.65ID:glvqAZ54Oディナーカレーは脂多すぎ!味が微妙にボヤけてる!
捨てるのもったいないし半分ずつ余ってたルーを混ぜて超手抜きで作った
何だこれ!?めっちゃ旨いじゃないか!!
マジで旨い
もう一回単品で作ってみようと思いました
0915ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 14:40:42.99ID:sPcG+aFG00916ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 17:06:52.70ID:/3/zlYDh00917ぱくぱく名無しさん
2014/12/02(火) 22:46:56.48ID:L7YctJrw0貧乏マッチョの俺がたんぱく質摂取するにはこれが一番だ、鶏胸肉は飽きた
0918ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 18:32:16.44ID:bl9yqRIa00919ぱくぱく名無しさん
2014/12/04(木) 22:56:10.94ID:+8/jsZju00920ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 20:30:51.32ID:V8jXDdZMO0921ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 21:03:39.09ID:uGKef6uo0いつも作るのは、安売りの鶏ムネ1枚、約300gを4〜5皿分
(市販のルー1パック)の分量でやって、3回に分けて食べる
感じです
0922ぱくぱく名無しさん
2014/12/07(日) 23:25:45.37ID:EnErGVBN0骨からいい出汁でるしそんなに高くないしね
骨付きもも肉売ってればそっちにするときもあるけど
よく行くスーパーには無い
クリスマス前後にチキンまるごとが出るだろうからそれに期待
焼いてからよく煮ようかと思う
0923ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 00:11:51.94ID:TI2ISsIO0カレーなんてご飯にちょっと味が付く程度でもいい
おかずは別で
0924ぱくぱく名無しさん
2014/12/08(月) 11:02:34.36ID:nGU/A1IU00925ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 13:28:45.48ID:Zn8bJLNB00926ぱくぱく名無しさん
2014/12/10(水) 13:31:49.58ID:bS/cLaEtO玉ねぎもだし
それ以外が具材
0927名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 18:45:33.32ID:VRQdVkoJ0肉はロースブロック400gにして
自分で一口大に切り分けた
これなら、ももカレー用よりも割安だから
それなりにうまかったんだが
なんつーか物足りない
寂しさというか惨めというかそういう哀しみがたりない。
カレー味のソースがあればソーライスになって哀しい旨さが出ると思う。
で、探してみると意外に無いもんだな
カレー味のソース
おたふくが出してるけどここはどれも醤油くさくて好きじゃない。
0928ぱくぱく名無しさん
2014/12/14(日) 20:52:42.98ID:79uMfjrr00929ぱくぱく名無しさん
2014/12/15(月) 01:39:48.03ID:vrANvFc800930ぱくぱく名無しさん
2014/12/18(木) 23:17:16.53ID:fAKLjJ070ロースを400も入れといて何が惨めさだ
バラ肉をうすーく切れ薄く!4,5枚な
飯は柔らかめに炊け、スパイスは使うなコショウで充分だ
薄味に煮てさらっと醤油を垂らし混ぜ
仕上げに胡瓜のきゅーちゃんを添える
これよ
0931ぱくぱく名無しさん
2014/12/19(金) 10:35:06.57ID:lhDg0kVK00932ぱくぱく名無しさん
2014/12/20(土) 19:24:29.43ID:yv6z+6oI0クックパッドで1位の中毒チキンカレー
これレシピの通り作っても正直そこまで美味しくはない、普通
何が足りないんだろう
かれこれ1ヶ月作ってるけどまだ納得する味になるない。
ブラジル産もも肉使ってるからかな
0933ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 01:02:46.57ID:ZGqgfljZ00934ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 01:45:23.65ID:EIftLAdnO0935ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 07:13:41.65ID:BtAX+Go70季節が合わないのでは?
0936ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 13:06:59.40ID:hNucoSaV0ブッ◯すぞてめえ?
0937ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 13:39:44.45ID:7qOaz2g+0プロはその日の気温や湿度で味付けを微妙に変えると
聞いたコトがあるが……
0938ぱくぱく名無しさん
2014/12/21(日) 13:44:30.31ID:ZGqgfljZ00942ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 02:58:11.15ID:kZQ3bCKl0夏は酸味や塩分を心地よく感じる。
このカレーはウスターソースを変えればいいんじゃないかね。
0943ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 03:16:57.47ID:cYLJdXVP0メチャクチャに強い抵抗がある。あれは三流の大衆食堂の食べ方で、
通常の洋食店では、かなり恥ずかしかった。
少しキツイ事を書いたけど悪意はない。許してくれ。
0944ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 20:50:25.74ID:PfudTiun00945ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 21:22:01.83ID:gjYRlXlV0よほど不味いときはやるかも。
0946ぱくぱく名無しさん
2014/12/22(月) 23:23:33.57ID:cYLJdXVP0隣の席の客がソース大量投入すると食欲がなくなる。
0947ぱくぱく名無しさん
2014/12/23(火) 00:26:57.10ID:F0pBZsU50ゴーゴーカレーとか金沢カレー系が好きなんだけど、どうやったら再現出来るか
ていうか東京に来て金沢カレー系のお店が多くてびっくりした、石川いた時はそんな多くなかった
0948ぱくぱく名無しさん
2014/12/23(火) 00:56:51.32ID:af5ZB+Th0焦がし具合や分量はそれこそお好み次第
最適解は色々試して自分なりに求めるべし
0949ぱくぱく名無しさん
2014/12/24(水) 22:30:11.78ID:SV/OxuoD0品数の多さは凄すぎ、異常。どっちも似たような商品ばかり50種類ほど置いてある・・。
類似商品を山のように積み上げるより、本物のインドカレーやビーフストロガノフを置いてほしい。
どっちも日本型カレーとは完全別物。ビーフストロガノフもハヤシライスやシチューとは
完全に別物。家で作ったらメチャメチャに手間がかかる。
0950ぱくぱく名無しさん
2014/12/24(水) 23:33:09.88ID:mT0L+udJ00952ぱくぱく名無しさん
2014/12/25(木) 08:09:49.31ID:Ssx+i88s0いっぺん一通りスパイス買ってみなよ
カレー粉に使われてるスパイスの中で辛いのって唐辛子と胡椒と生姜くらいだよ
唐辛子増やしても贅沢じゃない(スパイスの香りが豊かになるわけじゃない)し
辛くしたいならカレー粉追加するのはいまいち
0953ぱくぱく名無しさん
2014/12/27(土) 04:01:37.58ID:uGG2Phcp0見識の狭い人は2〜3回ほどインド料理店で
本物のインドカレー食ってみ。
0954ぱくぱく名無しさん
2014/12/27(土) 05:45:43.51ID:G4F5b0+60それぞれ美味しいのに。
0956ぱくぱく名無しさん
2014/12/27(土) 17:43:42.25ID:VD/Ue23W00957ぱくぱく名無しさん
2014/12/27(土) 17:55:59.30ID:Udp5yikB0それを抜くとか
0958ぱくぱく名無しさん
2014/12/28(日) 06:51:44.86ID:QJMImfLv0それでうまいオチをつけたつもりだと考えると
つまり家庭のカレーに隠し味と言って色々入れてる人をバカにして喜んでるやつなんだなと思って
つまらなく感じてきた
0959ぱくぱく名無しさん
2014/12/28(日) 09:32:46.21ID:qv4WrOeY00961ぱくぱく名無しさん
2014/12/28(日) 13:38:59.98ID:yeKnTbOVO0962ぱくぱく名無しさん
2014/12/29(月) 02:20:34.26ID:PS//W0zm0あんたみたいになるから注意。
0963ぱくぱく名無しさん
2014/12/30(火) 03:50:00.87ID:Uals4HaQ0そもそも大津屋のカシミールパウダーは全然香りが違うな。
検索して色々調べてみたがどうやらバランスは相当完成度が高いらしく、「ハウスが¥350で2人前をコピーしてるから」再現してもコストパフォーマンスに劣るらしい…あきらめるかなあ…でもな〜…
0964ぱくぱく名無しさん
2014/12/30(火) 15:21:35.25ID:qaLe1jCA0それとも日本国内の店でカシミールカレーを食べてそれを再現したいとか?
あるいは輸入物インスタントorレトルト等のカシミールカレーの再現?
0965ぱくぱく名無しさん
2014/12/30(火) 19:19:27.53ID:Uals4HaQ0もちろんデリーのカレーですよ。カシミール地方にそういうカレーがある訳ではないらしい。レトルトの方が圧倒的に辛い。でもベースはほぼ同じじゃないかと…
0966ぱくぱく名無しさん
2014/12/30(火) 21:38:26.64ID:XZ8WeFHh0あの酸味の香りはタマリンドだと思ってる。
とりあえずチューブの梅肉でもおっけー。
あと、この人のレシピはどう?
http://www17.plala.or.jp/harukitchen/asian51.html
0967ぱくぱく名無しさん
2014/12/30(火) 23:24:07.21ID:tariJcGV0おまいは>>857か?
だとしたら、社長ブログを隅から隅までチェックしてみ。
ヒント: 暮しの手帖
0968ぱくぱく名無しさん
2014/12/31(水) 19:12:17.34ID:mvudRdKt0クックパッドのレシピは試してみたが何か足りないといった感じだった。香りが圧倒的に違う…そのサイトのレシピが一番時間かかるので躊躇っていたが、タマリンドどビンダルウペーストを入れてやってみるか…
>>967
ブログに「暮らしの手帖、昭和の味にカシミールカレー…だけどウチのとはちょっと違うけど」とあるね。うーむ探してみるか…
ちなみに「下コピの順のダンナ」のさいとには「丁子の香りが強い」とある…
0969ぱくぱく名無しさん
2014/12/31(水) 19:13:24.01ID:mvudRdKt00970ぱくぱく名無しさん
2014/12/31(水) 21:05:23.56ID:MeQyL2lG0正直まずそう
0971ぱくぱく名無しさん
2014/12/31(水) 21:48:46.93ID:6eY1enCc00972967
2015/01/01(木) 01:03:03.61ID:Qmh+YmD20もし実際に作るなら、事前にここで表明して欲しい。
理由は2つ。
1. 暮しの手帖の計量方法は極めて特殊である。
2. 実際に作った経験から改めるべきところがある。
0973ぱくぱく名無しさん
2015/01/01(木) 13:20:52.41ID:WvEDTAvP0豚汁と肉じゃがはともかく
おでんの場合は具材がカレーとかけ離れてるのが問題だよね
0974ぱくぱく名無しさん
2015/01/01(木) 14:34:01.80ID:sQmWBQJa00975ぱくぱく名無しさん
2015/01/01(木) 15:52:15.68ID:TpNi/a590スレチでゴメン
0976ぱくぱく名無しさん
2015/01/03(土) 00:49:53.04ID:68b+KxRr00977ぱくぱく名無しさん
2015/01/03(土) 06:43:33.54ID:jojap1RZ0出汁が問題だねー
0978ぱくぱく名無しさん
2015/01/03(土) 09:34:59.14ID:/C+Dm9cL00979ぱくぱく名無しさん
2015/01/03(土) 10:48:31.33ID:EBzBo1F300980ぱくぱく名無しさん
2015/01/03(土) 12:17:07.69ID:nSbloDaTO0981ぱくぱく名無しさん
2015/01/03(土) 15:49:27.58ID:fJXF4i6t00982ぱくぱく名無しさん
2015/01/03(土) 17:07:15.89ID:z1q0ktw400983ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 09:09:46.18ID:m7+pu8RQ0煮干しを炒ったやつ(名前忘れた)なんかは、
けっこう料理番組でもカレー粉使うレシピ紹介されてたりするよね
筑前煮っぽいやつもカレー味に出来るだろうし、やろうと思えば色々カレー味に出来そう
0984ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 11:23:29.93ID:609ad7sk0年末に仕込んだのをさっき食いきったぜ
0985ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 17:37:45.45ID:B1JGAco600987ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 17:49:26.42ID:acaSEy7E0豚も旨いって事を認められない民族
0988ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 19:32:51.86ID:z1wwhvzC0カレー大好き!【21皿目】 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1420367516/
0989ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 19:52:07.02ID:z1wwhvzC0コンソメを入れる時、ビーフカレーならビーフコンソメ、チキンカレーなら
チキンコンソメとか使い分けしてる?
0991ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 21:12:48.58ID:acaSEy7E0スパイスから作る訳じゃなし
0992ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 22:26:33.13ID:609ad7sk0そうか、肉によって違うコンソメ使うのもアリだな
今度カレー作るとき試してみるよ
0993ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 22:47:00.63ID:FiGg2THD0カツカレーにしないと
0994ぱくぱく名無しさん
2015/01/04(日) 23:22:34.02ID:Hq+oMAJ+00995ぱくぱく名無しさん
2015/01/05(月) 00:32:22.49ID:CSrxUTrf0じゃが、たまねぎ、ニンジンだけで十分
0996ぱくぱく名無しさん
2015/01/05(月) 00:34:35.24ID:p023EQkw0市販の固形ルーを使うのならコンソメやブイヨンを入れる必要は無い
人は濃い味にはわりと順応するので変に感じない人が多いかもしれないけど
固形ルーに入ってるフォンドボー的なものと重複だし塩分も増す
0997ぱくぱく名無しさん
2015/01/05(月) 00:51:16.80ID:KbtwhHyF0色々な味があって違いを楽しんでる
0999ぱくぱく名無しさん
2015/01/05(月) 03:15:09.16ID:XMnpqgEi01000ぱくぱく名無しさん
2015/01/05(月) 04:57:02.73ID:UDCFhABeO10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。