トップページcook
1001コメント293KB

鉄のフライパンって可愛いね 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2013/11/16(土) 20:42:31.62ID:ekfVySBg0
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1379748660/
0519ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 20:36:57.83ID:732K86cn0
>>518
プロパン業者
0520ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 20:58:35.85ID:wbzfp7TAP
>>519
IHでフライパン?
ぷっ IH業者乙
0521ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 21:18:22.84ID:3iZEzbfY0
プロパンは基本料金が高い、体積当りの価格も高い。
風呂バンスで風呂を沸かし、電磁調理器で料理するようになったら、
電気代5000円安くなったよ。
0522ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 21:22:16.38ID:BImO8WSk0
ウザいから貧乏スレとかででやれよ
0523ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 21:30:11.27ID:qATuwRX/0
>>521
ガス代なら分かるけど電気代は無いわ
0524ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 22:24:02.27ID:xrFgINDp0
意味が分からない
0525ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 22:56:55.46ID:n2nhSuFQi
あー!最近料理してねー。
フライパン買って意気揚々と作った飯があんまり上手くなかったから、腕磨きたいけど何からすればいいんだ?
0526ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 23:07:32.09ID:BImO8WSk0
ピカール
0527ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 23:09:24.19ID:ldtzUu9P0
オムレツでしょ
何度も失敗してフライパンの扱い方を学べ
0528ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 23:18:21.83ID:6RxYPBI80
わりとマジレスで
片手鍋買って味噌汁作れ
まずはそこからだ
0529ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 23:20:06.65ID:YftG22P80
チャハーン
0530ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 23:23:29.79ID:ctKdWnPK0
野菜炒め
0531ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 23:27:44.16ID:mM20WUI60
ハンバーグ
0532ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 00:04:48.05ID:K3H1o9YH0
調理器具ごとに10個ずつ基本レシピをまとめて、定期的に作ると良いよ。
0533ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 00:25:08.97ID:jy2qEmB30
>>528
わりとマジレスで味噌汁は不毛だよ
あれがうまく作れるようになっても料理は全く上達しないし体にもすこぶる悪い
0534ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 00:55:23.26ID:qtVdpLcPP
なるほど下手なままなんだなw
0535ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 01:04:03.43ID:sk+KQraA0
味噌汁はダシとか味噌を高いものにすると見違えて美味しくなるから
料理は金という基本を学ぶことができるよ
0536ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 01:20:21.65ID:TwiAe4dq0
料理がうまくなりたかったら同じメニューを何度も作るといいよ
0537ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 01:26:55.90ID:Bggle/K5P
腕前評価するからオムライス写メはよおまいら
0538ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 02:38:31.06ID:82p1QN/B0
鉄パンはほとんど肉焼く炒める専門で、オムレツなんて作ったことないわ。
そもそもここ3年くらい食べてないし食べたいと思ったこともない。
なんでそんなオムレツオムレツオムライス言うの
0539ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 02:49:53.49ID:Bggle/K5P
「そこにオムライスがあるから」としか答え様がない

ただ肉を焼いて一生終わる事にも異議ござらん
0540ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 03:51:34.28ID:qtVdpLcPP
>>537
言い出しっぺから始めんとな
0541ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 09:04:22.32ID:jy2qEmB30
>>535
美味しい不味いじゃなくて作る価値も飲む価値も一切ないから
0542ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 11:36:55.87ID:bybZB7hm0
焼く楽しさならチキンステーキとか
皮目がこんがり焼けると嬉しい
0543ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 11:38:01.27ID:iqgt8pqA0
>>515
何でプロパンガスなんだよ
東京ガスにしとけ
0544ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 13:19:48.46ID:qtVdpLcPP
>>541
もの凄い失敗作でもこしらえちゃったん?
味噌と豆板醤でも間違えたとか?

まあ君が作る味噌汁だと飲む価値も一切無いんだろうけど

ま さ か 鉄パンで作ってないよなwwww
0545ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 19:35:21.16ID:ROPke2nf0
まあとりあえず
料理初心者が、さあ今から料理をやるぞってときに鉄のフライパンを選択するってのは、
あまり賢くないな
適した用途の幅が狭いし、しかもそれが、初心者にとって難しめだしね

焼くよりも煮るの方が絶対に簡単
0546ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 19:44:16.26ID:Bggle/K5P
>>545
>焼くよりも煮るの方が絶対に簡単

なこたない
0547ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 19:47:30.91ID:ROPke2nf0
焼くのは
焦げる、貼り付いて崩れる、生焼け、油大杉、とか起きるし
味見もしづらい

煮るのは均等に火が通り易いし味見もしやすい
再加熱も容易
0548ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 19:48:21.53ID:ROPke2nf0
極端な話、目玉焼き奇麗に焼くよりカレー作るほうが簡単でしょ?
0549ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 20:02:02.72ID:Bggle/K5P
カレー…ああ…ルーぶっこむやつか。
それなら確かに簡単ですね。
0550ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 20:11:44.48ID:2M8Ap5OF0
インド人が激怒したね
0551ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 20:15:06.06ID:2sYWkm2Xi
料理は玉子に始まり玉子に終わるって言うよね。
それだけ火加減なんかによって表情を変えるって。
ミスター味っ子だったかな?違うか。
0552ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 20:45:48.60ID:jy2qEmB30
今時味噌汁なんて好き好んで口にする人いるんだ?・・・ちょっとビックリした(笑)
0553ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 20:58:17.35ID:Bggle/K5P
>>552 おまえの人生にいったい何があったんだ
0554ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 21:09:50.72ID:82p1QN/B0
冬の豚汁は最高だ
0555ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 22:46:03.30ID:SpZoKEXK0
極で作った具なし味噌汁は最高だぞ!
さすが極wwwwwwwww
0556ぱくぱく名無しさん2013/12/19(木) 23:05:53.89ID:K3H1o9YH0
鉄フライパンは、油コーティングするから、
味噌汁向きじゃない。
ミルクパンとか、雪平鍋かっとけ。
0557ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 00:07:51.40ID:xIDy+ZzS0
昔テレビで見たんだけど卵専用フライパンと当人(コックだったと思う)が決めたら
他のもの、肉や野菜でさえそのフライパンでは調理しない卵を焼くのみとかやってたなあ
匂いがつくんだと
妹はそれに触発されて20cm位の鉄パン買ってきてたが
もともとオムレツなんてそんなに食う頻度高くないし
フライパンは消息不明(聞いてみようとも思わんかった)
0558ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 00:32:25.83ID:ovKmMMM80
美味しんぼだな
0559ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 00:39:50.74ID:3JCNIUav0
>>557
よく洗えてなかっただけでしょう
昔は自分の住所すら書けない本当の馬鹿(池沼)がコックやってたらしいし
0560ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 06:45:48.77ID:9QoE1n730
営業時間中ににんにくなんかのにおいが絶対に残らないまで洗える暇はないだろうし、それなりの
店なら普通に専用フライパンにするんじゃないの?
0561ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 12:27:00.45ID:l2qYvgpd0
卵料理に便利は経の小さいテフロン鍋を
他の料理に使うことがあんまりないってことじゃないの?
05625572013/12/20(金) 12:35:17.23ID:xIDy+ZzS0
笑いどころはそれを真に受けてフライパン買った妹なんだが
0563ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 12:41:00.08ID:9QoE1n730
お前にも同じ血が流れてるんだぜ
0564ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 12:50:33.77ID:wvI8jqRv0
臭いが残ってるとすれば洗いも焼きも足りないだけ
0565ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 12:54:39.17ID:srfkCtrKP
最近プロもオム関係は見た目綺麗に仕上がるから樹脂使うよねぇ。
でも未だ焼く炒めるは鉄が優れてるので樹脂と鉄を使い分けるってパターンもある。
0566ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 12:55:06.04ID:uW11b/w60
最近ようやく火力の調整をマスター
卵焼き作るとき、動画とか見ると結構な強火でやってるけど思った以上に」弱火でOKなのがわかった。
パナのIHでMAX=12の奴で、焼くときは弱火=4位で焼くんだなって。
予熱は6-7で2分ほどだけどさ。

くっ付けずに出来るようになった。IHってのが結構火力強いのかもしれないけどね
0567ぱくぱく名無しさん2013/12/21(土) 14:05:28.78ID:87LNq65i0
>>562
女の子でもそういうことする人おるんやなあ
好きな人にお弁当でも作ってあげたのかな?
0568ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 05:59:07.98ID:UeNaOYMQ0
>>566
IHは加熱効率が約2倍なので、ガスと比較するならW数2倍相当の火力になるからね
正確にはガスが効率半分というべきなのだが、ガスの火力の方をベースにした方が解りやすいので
2kWのIHなら4000Wのガス相当、3kWのIHなら6000Wのガス相当だと思えばいい

ただ、卵みたいに火加減が簡単な部類のものはいいけど、IHはガスみたいにコンロとの距離で
頻繁かつ微妙な火加減を調整するってことが出来ないからね
コンロから離すとセンサーで出力OFFになっちゃうし、いちいちボタンを押して10段階前後しかない
火力そのものを変えてやらにゃならない
0569ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 07:26:25.63ID:jiDLPMqw0
役立たずだな
0570ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 09:21:57.22ID:WJSB36Cy0
まあでもIHは個人的にはまず選ばないな。
実際の使用感も良くないし道具の制限も多い。
煮物と揚げ物はそれなりに使えるけど。
0571ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 09:34:08.66ID:xMApQKBs0
IHは一定温度の調理は得意でしょ。
火加減を微妙に変える料理は苦手。
0572ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 09:42:08.64ID:dOJvWRFL0
>>568
お前>>344だろ
毎回長文でフライパン以外の話が好きだな
スレ違いだ
0573ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 15:57:06.50ID:KjkoG9nE0
一定温度に保つのが得意ってことは
焼く料理との相性もよさそうだね
0574ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 19:16:36.26ID:c4ImXuQ+P
初心者はこれだから
0575ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 19:44:01.91ID:CJ4PSJTm0
IHでも使えるよ。
鉄だと数秒コンロから外しても急激に温度が下がることはない。
リバーライトの極と釜定のオイルパンがあれば、たいていカバーできる。
0576ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 20:04:28.70ID:WJSB36Cy0
使えると使いやすいは違うけどな。
やろうと思えば卓上IHでもだいたいカバーできる。
0577ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 01:26:26.22ID:ADJO5rgy0
極フライパン焦げがつき始めたんでサンドペーパーかけたんだけどどうもその後の空焼きが上手くいったような気がしない

上手く変色してかないんだよね
色的に削ったあとはシルバーぽくなった
焼きいれてからは部分的には変色したんだけど全体的には殆ど変色してないように見える

で空焼きも30分くらいかけたにも関わらずパンから煙もでなかったし
なんかおかしい
とは言えこれ以上焼いても変わらなそうだったから油返しまでやっちゃったんだけど

焦げ落とす前は強火かけてればすぐに煙でてたのに

手順としてはごく普通だと思うんだけど何が原因かな?もしくはこれで上手く出来てるのか?

クレンザーで油膜はがし

サンドペーパー

空焼き

油返し
0578ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 01:48:17.82ID:Sj12kp7aP
敗因=サンドペーパー
0579ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 01:57:32.70ID:ADJO5rgy0
>>578
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

極みのサイトの
焦げの落とし方通りにやったんだけど……
0580ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 02:15:41.42ID:Sj12kp7aP
極の焦げの落とし方ってなんだよ。
極はスベスベでこびりつかないんじゃなかったのかのかよと小一時間ほど問い詰めたい(
0581ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 03:36:24.89ID:MjjsXIfT0
>>580
極を知らないからって無知をさらけ出さないほうが良いぞ。
こびりつかない製品じゃなくて、錆びにくい製品だってことだ。
0582ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 03:46:39.65ID:oI+SMMLF0
空焼き30分とかキチガイかよw
0583ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 04:19:09.53ID:ADJO5rgy0
んな事言われても全然変色しないし煙もでないんだもん
んで何かやりかた間違ってた?

油返ししてキッチンペーパーで油塗りこんだら、こすり落とした錆だか焦げだか分からんが赤褐色の物が付着したんだが何か関係ある?
0584ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 04:23:34.69ID:+uHz9j+n0
まーちいせぇこたぁ気にすんなw
0585ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 04:33:41.03ID:ADJO5rgy0
いやいや百歩譲って変色しないのはまあいいだろう
一部はしたし
でも煙でないのおかしいだろ
0586ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 04:42:01.75ID:YyyKVZ3m0
ADJO5rgy0は頭おかしい
0587ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 04:43:11.76ID:ADJO5rgy0
はて?頭おかしいとされるような発言したか?
0588ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 06:59:06.51ID:+uHz9j+n0
料理作ってみろよw
煙は油分が少ない状態だからじゃねーの。

とりあえず、ちいせぇこたぁ気にせず飯作れ
0589ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 07:09:09.14ID:ADJO5rgy0
油分関係あるかな?新品おろして空焼きするときも煙でるし(´ε`;)ウーン…

焼き上手く出来てなくて焦げついたら恐い(´・ω・`)
0590ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 08:08:45.66ID:kOxQe+LS0
>>586
キワマーはほぼ例外なく頭おかしい
0591ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 08:17:29.11ID:XSq8UjDn0
極の人って極って言わなきゃ気が済まないのかな
>>575とかもわざとなんだろうけど不快で不快で
0592ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 08:45:24.98ID:UxYQ0s+S0
無印の中華お玉よかったよね。
買いそびれた。3年くらい前まであったけど。
0593ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 08:50:59.43ID:ADJO5rgy0
キワマーってw
何か気に触ったなら謝るよw
極使ってる人で同じような現象起きてる人いたりしたら特異なもんなんかもと思ってかいただけだよ

通常起こり得ないことだろうから極みの
加工に問題があるのか?
それとも普通のパンでも同じような現象起きてるのか?
と思っただけなのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

フライパンの空焼きの事聞いたぐらいで頭おかしいとか
恐いスレ(´・ω・`)
0594ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 08:53:12.58ID:JrS6i+Zk0
中華お玉は普通に便利だけど、無印のって何か特別優れてるの?
0595ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 09:27:26.61ID:d4ar8G500
煙でないのはコゲにビビって火が弱いからじゃねーの?
0596ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 09:31:48.76ID:XSq8UjDn0
>>593
顔文字とか古いよ
0597ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 09:38:54.04ID:ADJO5rgy0
>>595
全開だよ

>>596
オールドタイプだから(´・ω・`)
0598ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 09:43:39.74ID:d4ar8G500
じゃあ 耐熱オイルでもつかってんじゃね?
それか目がおかしいとか
0599ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 09:46:30.00ID:ADJO5rgy0
>>598
いやいやオイルはいつものサラダ油だし
そもそも空焼きの時はオイル使ってないから

いや流石にいつも見えているものなのでおかしくなってないと信じたいけど
0600ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 09:58:30.91ID:d4ar8G500
あぁ オイル塗って焼いたのに煙でないと勝手に勘違いしてたや

空焼きだったね きちんと落とせてたら煙でないよ
炭化するものないじゃん
0601ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 10:11:55.09ID:Sj12kp7aP
鉄から煙が出ると思ってたのか…

新品は錆止めのためにコーティングや油やワックスを表面に塗ってあるから、そいつらが燃えて煙が出る。
調理中は油が200℃〜270℃くらいの温度になると煙が出始める。
具材から煙が出たら、たいがい料理が焦げてる。
カラ焼きは不純物が焼き切れると、鉄だけでは煙は出ない。
0602ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 10:15:44.01ID:Sj12kp7aP
あと、カラ焼きで赤い部分がどうのこうのは、たぶん鉄板を焼き過ぎて赤目ちゃったので黒皮を焼き飛ばしたんだろう。

極は特別らしいからこれに当てはまるかはわからないけど。
0603ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 10:27:55.39ID:Y5zS1Yxui
極ってコーティングなんじゃないっけ?
削っちゃっていいの?
0604ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 10:37:19.61ID:ADJO5rgy0
>>600-602
おーそうなんだ
言うほどきちんと落とせてはいなかったんだけど綺麗に落とせたのかな?
延々と煙でるもんかと思ってたよw
だって新品の時はでてたから(´;ω;`)ウッ…

じゃあ変色しないのは何でなんだろ?
端っこがちょっと青っぽくなっただけで全体的にはほぼかわってないんだけどいいなかな?

黒皮を焼き飛ばしたのは問題ないのかな?
0605ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 10:38:34.87ID:ADJO5rgy0
>>603
((;゚Д゚)オレシラナイ
極みのサイトにはサンドペーパー使って焦げ落とす書いてあったよ
0606ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 10:56:55.03ID:Sj12kp7aP
>>605
とりあえずサンドペーパーで作ったエッヂの効いた深い傷が滑らかになるまでこびり付く確率高いかもね。

前々から言ってるが、ビギナーは金束子とカネヨンと亀の子束子とスポンジを今すぐ買いに行け。
0607ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 10:58:01.96ID:8GRC3QcQ0
焦げのみ削ったなら大丈夫だよ
コーティングまで削ったならお大事にだよ
0608ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 11:01:54.68ID:ADJO5rgy0
>>606
あらあら
料理するのが不安になるわ(´・ω・`)

用意しときます(`・ω・´)ゞ

>>607
(;^ω^)
0609ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 11:12:52.85ID:Sj12kp7aP
さっきチャーハン作りながらコメ打ってたんでうちのチャーハン直後の山田さん紹介しますね。
http://i.imgur.com/TyeOlSS.jpg
0610ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 11:27:49.25ID:MSpFktpy0
つか、ここまで繊細なら鉄パンの意味ないだろ(笑)
使っていくうちに色々と見えてくるさ。
まずは使え。道具なんだから。
0611ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 11:31:20.39ID:20c0Sngz0
>>609
あら美人
0612ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 11:55:22.68ID:UxYQ0s+S0
>>594
中華のお玉は他のもあるけど、大抵普通のは柄が長すぎる。家庭だと、コンロの高さが中華鍋には高すぎるからね。
その点、無印のは、中華のお玉では短くて丁度良かったかな。
0613ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 11:55:25.62ID:Sj12kp7aP
>>610
まさにその通りですね。
鉄の使い方のちょっとした鬼門さえ知れば、炎全開でガンガン使えて
短時間で美味しい料理が作れて壊れないと良いこと尽くめ。
プロは未だ鉄フライパンを使うし、焼き肉もお好み焼きもまだ鉄にこだわる店多いし。
使い倒せるところまで行くのはそれほど難しくないはず。
昭和の昔はみんなこれ使ってたわけだし。
0614ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 15:55:29.34ID:Id9xSWmjO
極の窒化処理は表面に張り付いているコーティングというより、ある程度中まで浸透しているとどこかで読んだことがある。なのである程度ならサンドペーパーで削っても大丈夫だと思う。
でも、オレの場合は焦げグセがついたときでも、その部分のから焼き→クレンザーとナイロンタワシだけで焦げグセはなくなった。参考まで。
0615ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 16:25:09.36ID:1sCANjZSi
へーそうなんだ
0616ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 18:14:10.63ID:pr40ehO60
まともに窒化処理していたら、サンドペーパーくらいじゃ削れないよ。
0617ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 18:14:26.67ID:ZSz7hBGY0
そうなんだおじさん「そうなんだ」
0618ぱくぱく名無しさん2013/12/23(月) 18:21:02.98ID:6FnDmEGmi
今日から玉子焼き器デビューしました。
しいたけとネギの出し巻きを作ってみたところ、卵はフワフワ(なような気がする)、ネギはシャキシャキ(なような気がする)で大満足でした。
早速フライパンもポチッてしまいました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています