【日本の】お米 ごはん 総合スレ 1杯目【心】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2008/10/10(金) 23:30:30ID:bvaHjADA00120ぱくぱく名無しさん
2010/09/16(木) 23:48:50ID:X7wJWzvr0米価が大幅下落 新米5キロ1500円割れ デフレ影響
2010年9月16日15時2分
コメの価格が大きく下がっている。
スーパーの特売では新米5キロ入りが1500円を割ることもあり、「最安値」との声も。
コメ余りに加え、長引く不況でデフレ傾向が強まっているためだ。
新米の季節を迎え、消費者は歓迎だが、農家の間には危機感が広がっている。
農林水産省によると、コメ価格の下落は2009年産米が出始めた昨秋から目立つ。
全国農業協同組合連合会(全農)などの出荷団体が卸売業者に販売する全銘柄の平均価格は、
昨年9月の1俵(60キロ)1万5169円から下がり続け、今年7月には1万4214円に。
こうした団体・卸間の価格が公表されるようになった1990年以降で最低だった07年産と同水準になっている。
関係者によると、金融不況による消費不振で、コメの民間在庫量は
昨年に前年比で約3割増えて5年ぶりの高い水準になった。
今年に入ってもデフレ傾向が続いて在庫量はさらに増加、
10年産も生産過剰が見込まれ、価格が下落しているという。
千葉県や滋賀県などで10年産の新米価格が決まり始めているが、09年産に比べ4〜11%下がっている。
コメ卸最大手の神明(神戸市)の担当者は「価格がこんなに下がったのは過去にないだろう。
消費者の低価格志向が強く、在庫を抱えたくない産地も売り急いでいる」と指摘する。
0121ぱくぱく名無しさん
2010/09/16(木) 23:50:26ID:X7wJWzvr0大阪市西成区のスーパー、イズミヤ花園店では、
8日の特売で滋賀県産の新米のコシヒカリが5キロ1480円で売り出された。
購入した主婦は「めっちゃ安い。新米なので味も期待できそう」。
イズミヤによると、昨年同時期の特売価格より約1割安い。
通常は2千円程度で、1500円を下回る特売は月に2回。
担当者は「1500円を下回らないと強い目玉商品にはならなくなっている。
他店との競争は激しく、これまでで最安の水準だ」という。
ライフコーポレーション(大阪市)は4、5日、関西エリアで
福井県産華越前を5キロ1480円、10キロ2780円で特売した。
農水省は今年度から農家への戸別所得補償事業を始めた。
生産調整に参加した農家には0.1ヘクタールあたり1万5千円を交付し、
コメの価格が過去3年平均を下回った場合は差額を追加支給する。
担当課は「価格が下落しても対応できる」と強調する。
しかし、近江米の産地として知られる滋賀県長浜市で約30ヘクタールを耕す
大規模農家の脇坂良平さん(59)は「財政難で戸別所得補償がいつまで続くのか、正直不安だ。
頼みはやはり米価で、何とか下げ止まってほしい」と訴える。
(天野剛志、菅沼栄一郎)
0122ぱくぱく名無しさん
2010/10/23(土) 18:45:11ID:KnYnzu/70BShi 10月28日(木)24:00〜24:45
食欲の秋。日本の食と言えば“米”。外国人が訪ねた街のお米屋さんには、30種もの米が並び、専門家が食味を管理している。
東京・秋葉原の電気店では、海外仕様の炊飯器が大人気。ご飯のおいしさを売り物にした京都の料理店。
蒸らす前の「煮えばな」、蒸らしたご飯、「おこげ」、3種類のご飯を一度の食事で味わう。
長野県栄村で3年前から米作りに取り組むアメリカ人は、米を通して村人との交流を深める。外国人が米を語り合う。
ttp://www.nhk.or.jp/cooljapan/
0123ぱくぱく名無しさん
2010/10/26(火) 10:37:31ID:yKI29DVO0これ見ると、研いだ米を一度乾かしたほうが良いって書いてあるんだけどどうなの?
試したら、たしかにシャッキリ炊きあがった気がするけど・・・・乾かすの面倒くさくて・・・
0124ぱくぱく名無しさん
2010/10/26(火) 23:58:35ID:J5MRMv//0経営者一族と野中ともよに恨みがある者のしわざ
とかなら、説得力ありそう
0125ぱくぱく名無しさん
2010/10/27(水) 00:10:26ID:xlFZqRLu00126ぱくぱく名無しさん
2010/10/27(水) 02:44:18ID:Ge+NR0yQP0127ぱくぱく名無しさん
2010/11/08(月) 19:48:30ID:OMrqikjh0ササニシキ販売再開しろ
0128ぱくぱく名無しさん
2011/01/06(木) 00:01:34ID:t19p1+wk00129ぱくぱく名無しさん
2011/01/06(木) 11:05:26ID:JkE0M+mp0きらら397とほとんど値段かわらないのに
0130ぱくぱく名無しさん
2011/01/06(木) 15:13:52ID:bR3tKnnD0しゃきっとしていて甘みがある米が好みです。
おすすめの銘柄ありますか?
0132ぱくぱく名無しさん
2011/01/06(木) 21:56:19ID:bR3tKnnD0レスありがとうございます。
ササニシキは子供の頃食べてました。
食感確かにシャキッとしてるんだけど、
味が口に合わないです。
今、食べているものは、ななつぼしです。
もう少し甘みや、うまみがあるのってないかな・・・
0133ぱくぱく名無しさん
2011/01/07(金) 09:02:16ID:PukZxu+a00134ぱくぱく名無しさん
2011/01/07(金) 19:04:45ID:oRy8yrrh0粘りもあるけど、甘みがある証拠ですよね?
一度試してみる価値ありそうです。
0136ぱくぱく名無しさん
2011/01/09(日) 17:41:38ID:aqfhYA3r0最近(特に今年度新米を食べてから)、「こんなんだったかなぁ・・・」って狐に包まれた気分になって
試しにディスカウントスーパーで安く売っていた宮城産「ひとめぼれ」を買ってみた
これがなんと、まさかと思うほど美味しかったのである
昔、思い切って魚沼産「コシヒカリ」を試したときに匹敵するほどの感動だった
自分がそこそこだと思っていた米よりディスカウントスーパーの米の方が美味しいなんて!
つくづく、美味しい米とは出会いだと思った
0137ぱくぱく名無しさん
2011/01/09(日) 18:47:35ID:NvoZD8Uj0個人的にはひとめぼれはあまり好みじゃない
やっぱ軸はコシヒカリだけど個人的にはミルキークイーンは結構ヒットした
0138ぱくぱく名無しさん
2011/01/09(日) 22:03:05ID:YjOTEoal0くらいしか食べた事ないけど、ミルキークィーンってこの中だったら、どれと似てる?
0139ぱくぱく名無しさん
2011/01/20(木) 03:16:52ID:7FBKIEKg00140ぱくぱく名無しさん
2011/01/21(金) 00:54:11ID:QCntvyFaIスーパーの米はロータリーシフターでバリバリ未熟粒米がブレンドされてるのでまずい…
本日新潟の集荷業者にネットで魚沼産コシヒカリを10キロ注文しました。
0141ぱくぱく名無しさん
2011/01/21(金) 01:15:17ID:QCntvyFaIhttp://www.shop-online.jp/hatsuho/mobile/index.php?PHPSESSID=6b7013ca8c57175c560aaa763a5597ad
この様にふざけた金額で売っている所もありますので…
0142ぱくぱく名無しさん
2011/01/21(金) 16:45:26ID:Y5HCLrMJ0びっくりした、非常に完成度が高い
0143ぱくぱく名無しさん
2011/01/21(金) 21:08:07ID:QCntvyFaIそれはそうとTPPが恐ろしい。このままでは日本のお米が市場から消滅してしまう…
0144ぱくぱく名無しさん
2011/01/21(金) 23:18:39ID:Wf2ySDk/0モチモチし過ぎて好みじゃなかった
つや姫買ってある。明日炊いてみよ。
0145ぱくぱく名無しさん
2011/01/21(金) 23:22:30ID:Wf2ySDk/00146ぱくぱく名無しさん
2011/01/24(月) 21:56:54ID:HLc1bKdZ0普通に美味しいけど、特別美味しいとも言えないかな
龍の瞳より固めで好きな食感だけど甘みは龍の瞳がだいぶ
つや姫食べて思ったのは10キロ3000円未満で生協経由で買ってるつがるろまんって米が
値段の割りに美味しいってこと
0147ぱくぱく名無しさん
2011/03/05(土) 02:53:42.57ID:x37lKdQz0みんな美味しいってしか言わなかったけどさ、まぁテレビだし値段出てるし
でも昨年5キロ買って食べてみた我が家ではそこまで特別に感じなかった
テレビでも言ってる人居て納得だったけど、柔らかい米が好きな人は美味しいでしょうねって
この評価は納得
我が家は硬め好きだから合わなかったのね
0149ぱくぱく名無しさん
2011/04/20(水) 13:40:01.70ID:VXe7G5Xn00150ぱくぱく名無しさん
2011/04/29(金) 00:08:22.01ID:tNYy+55N0甘いお米が食べたいんですが どれがいいですか?
0151ぱくぱく名無しさん
2011/04/29(金) 20:21:40.30ID:Bopldslc0産地でも違うモンなのかな?
安い炊飯器でたいても米がたってかなりうまいと思う。
0153ぱくぱく名無しさん
2011/04/30(土) 02:13:26.98ID:Xy2OZ4pE00154ぱくぱく名無しさん
2011/05/15(日) 17:34:02.47ID:MIaS1JDd0俺の中では一番美味い米になっている
だから、原発事故がものすごく残念で影響が心配だ
0155ぱくぱく名無しさん
2011/05/15(日) 18:02:37.89ID:0htx2SCa00156ぱくぱく名無しさん
2011/05/15(日) 22:41:37.03ID:q4Q7tnz900157ぱくぱく名無しさん
2011/07/26(火) 19:32:57.63ID:e4/aLIqM0ま、福島も宮城もしばらくは立ち直れないだろうけど。
0158ぱくぱく名無しさん
2011/07/27(水) 00:31:52.02ID:0joM5eQg0精米した米ってどのぐらい持つの?5年ぐらい大丈夫?
0159ぱくぱく名無しさん
2011/07/27(水) 17:34:58.81ID:TQOMkRsy0●室温(常温)で保存する場合
・夏場は気温が高いので、精米日から1ヶ月程度
・冬場は気温が低いので、精米日から1.5ヶ月程度
●冷蔵庫で保存する場合
・精米日から2ヶ月程度 (保存方法に関しては、「お米の上手な保存方法」を参照)
ttp://www.3284rice.com/oishiku/oishiku.html
食べる分には半年ぐらいどうってことないけどな
味は落ちるけど
0160ぱくぱく名無しさん
2011/10/18(火) 23:28:41.22ID:uFo1Le+q0この名に出会ったのは去年。
炊飯器が使えずご飯パックに頼っていた当時、
通常よりも割高なこいつと出会った。
食べてみてびっくり、それはご飯パックの常識を覆す美味であった。
以来、特別な日や疲れた日にはゆめぴりかご飯パックを大切に食べ繋いできた。
それが今年は豊作で、かつ出来も良いらしい。
炊飯器がなかなか使えないので買うのを躊躇していたが、ついに先日買ってしまった。
あとは炊飯器が使える日を待つだけとなり、ここ数日機会をうかがっていた。
今日がそのときだ。今まさに炊飯器の中でゆめぴりか生米は命を吹き込まれている。
すげえ期待 超期待
0161ぱくぱく名無しさん
2011/10/18(火) 23:29:59.33ID:uFo1Le+q0美味しいご飯に飢えてんだ。美味しい美味しいご飯があってこそおかずも食えるというものだ。
腐敗臭のする何年放置したかわからんような米なんざ捨てちまえ糞が
0162ぱくぱく名無しさん
2011/10/25(火) 00:24:20.18ID:qnrG/Etp0北海道の米だよね、土曜の夕方にテレビでやってた、宮川大輔が出る番組で。
今年は出来がいいらしいね。
おいしい米たべられて羨ましい!
0163ぱくぱく名無しさん
2011/10/25(火) 01:06:12.02ID:zWUWkJCR00164ぱくぱく名無しさん
2011/11/09(水) 17:45:22.81ID:439bUeza0最高においしかった
0165ぱくぱく名無しさん
2011/11/12(土) 21:32:58.70ID:ZUiMSyMy0http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321096936/
0166ぱくぱく名無しさん
2011/11/14(月) 19:22:01.55ID:fmhHiBpF0少なくとも岩塩よりは海の塩のほうがいいとは思うのですが・・。
0167ぱくぱく名無しさん
2011/11/14(月) 19:42:19.56ID:HFXYFI3g0陸塩もすてたもんじゃないぜ。
0168ぱくぱく名無しさん
2011/11/15(火) 00:12:46.81ID:7RGQxNje0普通にスーパーとかで売ってるかな?
食べてみたい
0169166
2011/11/20(日) 17:46:49.15ID:xZ0hY5Xo0いままで先入観で、海塩(伯方の塩と瀬戸のほんじお)ばっかり使ってたけれど
陸塩も使ってみます!
ひとまず手もとにあるアルペンザルツから・・・
0170ぱくぱく名無しさん
2011/11/24(木) 15:09:13.73ID:FHF54H+Q0おにぎりに使う塩は、粒の大きさで味がずいぶんとちがって感じますよね。
使い慣れないパウダーだと味が決まらないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています