お薦めの料理の本 3冊目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2008/07/10(木) 12:21:33ID:PilEl6T40皆さん、どんな本を参考にしてますか?
教えて下さい。
前スレ
お薦めの料理の本 2冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119948298/
過去スレ
お薦めの料理の本
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1029227421/
0690ぱくぱく名無しさん
2011/08/26(金) 03:48:49.09ID:c2Aq6ezs00691ぱくぱく名無しさん
2011/08/26(金) 09:45:47.67ID:O3bAdYY1O0692ぱくぱく名無しさん
2011/08/27(土) 00:25:13.71ID:z/OhTrDX00693ぱくぱく名無しさん
2011/08/28(日) 10:11:56.75ID:/5lRbOAh0クウネルや高山なおみさんは読んでないのでわかりませんが、
こぐれひでこさんとかはどうでしょうか
書かれている料理の作り方を参考にすると、結構当たりが多かったです
0694ぱくぱく名無しさん
2011/08/29(月) 16:34:29.61ID:gybAMXN60ちょっと味付けが甘い気がして嫌な予感。
自分で味を調整とかできないからな。
持ってる人いますか?
0695ぱくぱく名無しさん
2011/09/04(日) 11:57:42.65ID:up4E9kex00697ぱくぱく名無しさん
2011/09/09(金) 02:25:59.93ID:17JKVzic0カレーな薬膳、私はすごく参考になりましたよ
この本で南インド料理にはまりました
私にはオカルトというほど気になる書き方でもなかったです
でも写真が無いと作る気がおきない、という方には不向きかな…
まず図書館で借りてから購入を考えるといいと思いますよ
私は「誰も知らないインド料理」も借りたので、わかりやすかったです
ネットで貸出予約もできますし、
南インド料理本自体少ないし絶版が多いので、図書館に頼るのが一番かと
0698ぱくぱく名無しさん
2011/09/14(水) 23:55:19.90ID:UtdjZPlxO活用してる。
味は薄めだけど満腹感がある。
0699ぱくぱく名無しさん
2011/09/17(土) 05:33:00.31ID:J426Cb3f0タニタはダイエット目的でなくても旨いから続けてる。
確かに結果としてダイエット出来てる一石二鳥
0700ぱくぱく名無しさん
2011/09/19(月) 23:45:52.22ID:fL9hkzpg0同じレシピが複数の本に載ってる。
最近、こういう商売、多いの?
0701ぱくぱく名無しさん
2011/09/20(火) 13:45:09.61ID:ivYQO4iu00702ぱくぱく名無しさん
2011/09/29(木) 18:50:59.41ID:f11y26u30男子的レシピではあるが、煮浸しは出汁で煮ないとねえ・・・
ほうれん草としめじの煮浸しっていうレエシピがあって、水で薄めた醤油で煮込むんよ
せめてそういう料理だけは出汁をとるべきだし、出汁の摂り方も載せてほしかった
0703ぱくぱく名無しさん
2011/10/02(日) 23:36:39.32ID:JgP7PjMx00704ぱくぱく名無しさん
2011/10/03(月) 19:01:36.26ID:74tD3v7r0つい釣られて買ってしまった。
悪くないけれど、期待したほどでもない。
男子食堂は写真がうまそうで、そそられる。
学研から最近発行された月刊誌「今日のおかずカレンダー」
結構お薦め。
「今日何作るかな?」って悩みが解消される。
しかし、基本的に一食分2品だし、「簡単」に趣を置いてるみたいなので、
グルメな人には向かないかも。
300円なので、しばらく買ってみようと思う。
0705ぱくぱく名無しさん
2011/10/03(月) 19:47:16.63ID:J91v7NqI0オマ俺?
釣られて買ってしまった
702じゃないが、トマトのスープのやつとか、味噌団子のキャベツ煮とかスープの味がとんがってるんだよね
いや不味くはないんだけどね
手抜きとしてはいいが、もう一工夫するにはどうしたら良いか俺レベルでは分からんのよね
0706ぱくぱく名無しさん
2011/10/03(月) 22:39:39.38ID:OhcyugOw0男子ごはんの本とか相当売れてるだか
0707ぱくぱく名無しさん
2011/10/08(土) 11:54:14.81ID:orMtNN82O最初の二冊しかいいと思えず、それ以外は買ってない。
0708ぱくぱく名無しさん
2011/10/17(月) 00:36:37.21ID:Nv0T+G+x0「男子食堂」って雑誌だね。
薀蓄多くて面白いけど、レシピの味はいまいちだったよ。
なので、今は買ってないよ。
0709ぱくぱく名無しさん
2011/10/17(月) 00:40:36.91ID:Nv0T+G+x0私は今、家の本を処分中なんだけど、料理本をどう処分するか。
「おいしそうだからいつから作ろう」と思って雑誌もたまってるけど、作らないまま。
気に入ったレシピだけ切り抜いて保存しておくのも面倒だし、切り抜いて保存したら
ますます作らないような気がするし。
思い切って捨ててしまうべきか。
0710ぱくぱく名無しさん
2011/10/17(月) 00:42:32.09ID:Nv0T+G+x0ケンタロウと行正り香の料理本は全部処分しました。
この二人、レシピがおいしくない。
ケンタロウは大味、行正り香は味覚が変。
0711ぱくぱく名無しさん
2011/10/17(月) 01:52:08.07ID:EgAjsqb60どうしても画像つきのオリジナルを保存したいっていうレシピはページごと
切り離してクリアポケットファイルに、後は調味の配合などのみレシピソフト
へ情報だけ記録保存、そしてページ切り取りしなかった本は親族にあげる。
基本的に切り取るのは雑誌テキスト系のみ。
一冊から再度作るレシピが三つ以上ある場合は本ごと取って置く。
それ以外は上記の方法で処分。でも保存に値するレシピは思ったほど無い。
いつか作ろうと思ったレシピはページをスキャナして保存。
でも経験上、いつかはあんまりやってこないw
0712ぱくぱく名無しさん
2011/10/17(月) 02:18:57.16ID:Nv0T+G+x0レスありがとうございます。
>レシピソフトへ情報だけ記録保存
偉いですね!
>でも経験上、いつかはあんまりやってこないw
やっぱりそうですよね。この際、潔く雑誌系はすべて捨てようかな。
0713ぱくぱく名無しさん
2011/10/17(月) 21:19:10.11ID:77gKYaES00714ぱくぱく名無しさん
2011/10/29(土) 23:07:22.12ID:o9ikhe59Oノンノの分厚いのが700円であとは100円くらい。
また中古だけどアマゾンで注文してしまった。
何だかんだで実際作るのはベターホームとおしゃべりクッキング、オレンジページくらいしかない。
0715ぱくぱく名無しさん
2011/10/31(月) 10:05:02.07ID:uF2WlEke0実際に作ってない気が…。ちょっとしたコツとかの参考用と読み物状態。
0716ぱくぱく名無しさん
2011/11/02(水) 10:39:20.37ID:aHavhbZM0女子栄養大学のはどっちにしようか迷うから、とりあえずタニタ本を注文。
0717ぱくぱく名無しさん
2011/11/02(水) 13:20:12.20ID:Qpxa8gJQ00718ぱくぱく名無しさん
2011/11/05(土) 21:56:33.99ID:io+gJhnQ00719ぱくぱく名無しさん
2011/11/15(火) 19:03:34.02ID:MlaOs/9u0亀だけど、カレーのすべて、という本は北、南からタイ、更にホテルカレーまで網羅。
日本の有名店のレシピが沢山載ってておすすめ。
南じゃないけど、最近でたナイルレストランのカレー本はおいしいし簡単でいい
0720ぱくぱく名無しさん
2011/11/15(火) 19:04:06.39ID:MlaOs/9u00721ぱくぱく名無しさん
2011/11/16(水) 03:22:08.67ID:GIWLC5XB0度々すみません。ナイルレストランのは南インドのレシピものってます
0722ぱくぱく名無しさん
2011/11/18(金) 16:03:07.41ID:0EdnFNMn00723ぱくぱく名無しさん
2011/11/18(金) 18:05:21.40ID:FCn+h41V00724ぱくぱく名無しさん
2011/11/18(金) 22:08:08.67ID:v6HUhNrv00725ぱくぱく名無しさん
2011/11/19(土) 14:43:13.57ID:Fwyi7dpTO0726ぱくぱく名無しさん
2011/11/19(土) 21:15:50.53ID:fi5sG1h50レシピ自体にあまり魅力あるのがなかったから最近買ってない。
0727ぱくぱく名無しさん
2011/11/25(金) 12:28:38.38ID:ASpoUpS90■■■一覧より失われたスレッドの復帰方法について■■■
昨日よりtokiサーバが不安定になっており、多くのスレッドが一覧より消えています。
専用ブラウザでログを持っている方はURLをコピーし、
WEBブラウザより書き込むと、スレッドを一覧に復帰させることができます。
スレッドの復帰にご協力ください。
0728ぱくぱく名無しさん
2011/11/25(金) 20:40:57.89ID:DbjfX4V30複雑な気分になったわ…
0729ぱくぱく名無しさん
2011/11/30(水) 14:23:47.18ID:LTLlKYZZ0その他ネットで見られるレシピばかり参考にして料理していたけど、
ここの頻出オススメ本を参考に、まずは手軽なお値段の
NHKきょうの料理ビギナーズを買って、
ケンタロウのコツっていうグラタンを作ってみたら…
美味しい!し、やっぱり本は見やすい上に工程が丁寧で
本当にビギナーには嬉しい本でした。
本って不思議とモチベーションも上がる。
このスレ開かなかったら買ってなかったかも。皆様に感謝です。
これから、月に2、3冊ペースで頻出オススメ本全部揃えたいですw
0730ぱくぱく名無しさん
2011/12/14(水) 08:31:30.14ID:h1ussuF00きょうの料理で400円もするトマト缶使ってた
0731ぱくぱく名無しさん
2011/12/14(水) 17:10:39.63ID:kWXNTy+L0残り物と値段って、なにも関係ないし
0732ぱくぱく名無しさん
2011/12/19(月) 02:14:12.46ID:jw9No4q0Oビギナーズから数品作ってみたけど、美味しくないから捨てようと思ってた
ケンタロウの作ってみてから捨てようw
0733ぱくぱく名無しさん
2011/12/21(水) 09:43:57.03ID:3K5lI1nN0分量の所に調味料の量書いてないレシピありますよね?
作り方の説明の所には書いてあるんだけど…、不良品とかではない?
0734ぱくぱく名無しさん
2011/12/21(水) 13:18:35.01ID:lPbU/5tK0不便だよね…。
0735ぱくぱく名無しさん
2011/12/22(木) 09:27:37.19ID:R9IGlDxh0ありがとう。結構普通なんだ。
献立の提案だとか、アレンジメニューが載ってるのはすごく助かるんだけど…。
痒い所に手が届かないね…。
0736ぱくぱく名無しさん
2011/12/22(木) 10:11:20.26ID:B9NfpU080時には、材料として用意させたものをどこで投入するのかわからないものもある。
「この黒酢大匙2はどこでどうすんの?」とか。
0737ぱくぱく名無しさん
2011/12/22(木) 12:49:00.85ID:R9IGlDxh0それ料理本として成り立っていない(笑)
まぁアマゾンのレビューでは評判良いし、
レシピがシンプルだからしばらくオレンジページのでお料理頑張るよ。
0738ぱくぱく名無しさん
2011/12/22(木) 19:29:44.50ID:OmuDBoc10あるあるあry
以前、レシピ本見ながら酢鶏作ってたら、
鶏を投入する場面がなかったw
適当なところで入れたけどさ…
0739ぱくぱく名無しさん
2012/01/02(月) 22:42:22.69ID:ZIzTnSma0あまり美味しくなかった…。特に唐揚げなんか「…。」っていう出来。
私が料理下手なだけなのか。
他のオレンジページのシリーズで「とりあえず、これさえ作れれば ○○の基本」
シリーズも似たような味付けなのかな…。
写真が多くて、レシピで使う料理の基本的な知識もカバーされていて、
かつ一般的な家庭料理を網羅している本(またはシリーズ)を探しているのですが。
0740ぱくぱく名無しさん
2012/01/03(火) 01:37:59.79ID:6mkFdEhv0テンプレにある頻出本は持ってないけど
個人的には “調理の基本大図鑑 ビストロ・マルシェ”
さらにそこからの “ガッテン流○○のすごい鉄則”
なんかがいいんじゃないかと思う
0741ぱくぱく名無しさん
2012/01/04(水) 17:22:59.89ID:SFv/r31A0ちょっとでかい本屋行って探してきます。
0742ぱくぱく名無しさん
2012/01/06(金) 21:53:28.55ID:f0DkbAsz0いつもは第二第三の特集があるのに
0743ぱくぱく名無しさん
2012/01/07(土) 01:24:03.23ID:Ihn10NVq00744ぱくぱく名無しさん
2012/01/07(土) 04:29:17.66ID:Akf8iNfy00745ぱくぱく名無しさん
2012/01/14(土) 21:33:16.89ID:9j5EBuaL0今月のサンキュ!のレシピで、
ケンタッキー風のビスケットを作った人いますか?
写真の見た目から似ても似つかないんですが。
チキンもどうなんだろう?
0746ぱくぱく名無しさん
2012/01/26(木) 01:03:36.00ID:4VdqdlfJ0アマゾンのレビューが絶賛ばかり且つこの手の本にしてはレビュー数も多くてキモく思えるんだけど
作られた方がいらしたら具体的な感想をお聞きしたい
0747ぱくぱく名無しさん
2012/01/26(木) 17:42:31.71ID:UAEp6YHZ0絵に描いたようなステマ
レビュアーが単発ID多かったり、文章にビックリマーク多用してたり
初めて書いたレビューがこの本のだったり、何人もが全く同じ本の
レビュー書いてたり、ある意味教科書的な模範ステマw
つーかレビューの見出しみただけでお腹いっぱいだし。
0748ぱくぱく名無しさん
2012/01/29(日) 11:10:51.58ID:oa4VJ9g200749ぱくぱく名無しさん
2012/01/31(火) 13:20:28.36ID:QlMeiffq0私も気になって図書館で借りてみた
テーブルコーディネートの参考にはなるかな
料理はまだ作ってないけど...
理由はベリーのマチェドニアやらマンゴーとクランベリーのグリーンサラダやら、いくらおもてなし料理でも我が家にはお洒落すぎて作る気になれないから
肉味噌とか普通のレシピもあったけどね
>>747
ステマなんだ・・・
アマゾンも怖いな
0750ぱくぱく名無しさん
2012/02/04(土) 01:45:31.29ID:qe4xK7AfOはっきりタイトル覚えてなくてすみません
パンやスクランブルエッグ、つまみも色々載ってる
調味料の分量も分量欄に載ってる
0751ぱくぱく名無しさん
2012/02/08(水) 16:21:40.04ID:79wpH72g0まだ2品しかつくってないけど、おいもとぶたのぺペロンチーのと
ベーコンとアスパラのパスタだけだが、
かなり上手かった。
写真みるかぎりこのパスタは両方とも好みっぽくなかったから、驚いた。
プロっぽい味ではないけど、本当に料理上手なお母さんの味は再現できました。
あと、やっぱり給食っぽさもある。
子どもがいる人にはお勧めです。
0752ぱくぱく名無しさん
2012/02/09(木) 02:01:37.83ID:dcptVdMk00753ぱくぱく名無しさん
2012/02/13(月) 18:41:11.86ID:mbauR4R+Oオレンジページあたりで
0754ぱくぱく名無しさん
2012/02/14(火) 10:07:20.96ID:k8CUyVdy00755ぱくぱく名無しさん
2012/03/07(水) 10:56:03.08ID:IC6mfhfC0有元さんの料理本にグランプリ グルマン世界料理本大賞
【パリ共同】世界の料理本を顕彰する「グルマン世界料理本大賞」の授賞式が6日、パリの劇場で行われ、
料理研究家の有元葉子さんの著作「料理は食材探しから」が「食の紀行部門」でグランプリを受賞した。
また南里空海さんの「神饌 神様の食事から“食の原点”を見つめる」が「食の歴史部門」で3位になった。
有元さんの作品は、日本国内で優れた食材を扱う人々を訪ね歩いてまとめた。
「シンプルな料理をおいしくいただこうと思ったら、食材が良くないと駄目。
取材先の人々がそれぞれ素晴らしかった」と受賞の喜びを語った。
2012/03/07 09:34 【共同通信】
0756ぱくぱく名無しさん
2012/03/11(日) 10:56:51.55ID:tkZe9zY00ガッテンの料理って美味しくないものも多いよね。
味は好みの問題だから、正しいとか正しくないとはではないんだけどさ。
自分の好みの合うレシピ本に出会うって大変なんだなと思った。
0757ぱくぱく名無しさん
2012/03/11(日) 16:22:47.74ID:997uVNcf0うちの地方の連載レシピもまだ続いてるし、最新雑誌とかも普通に連載載ってる。
スタッフ大勢いそうだね。
0758ぱくぱく名無しさん
2012/03/12(月) 02:03:14.36ID:tX2Cx4bT00759ぱくぱく名無しさん
2012/05/08(火) 18:48:16.42ID:RloaJSVG0結局、ベターホームを使っているけど、写真が地味でモチベーションがあがらない。
何かいい本ないものかなあ、、。
0760ぱくぱく名無しさん
2012/05/16(水) 03:31:05.54ID:RWapU/RT0ベターホームが作ってみると一番はずれが無くて美味しいのが多いけどね。
野菜料理系だけど、カノウユミコさんの本が、野菜だけでこんなにおしゃれで美味しいもの出来るんだ、
って感動するのが多いよ
後、ここで出てる本は何気に良書が多いね。
おかげで料理本収集にはまってる。ww
0761ぱくぱく名無しさん
2012/05/17(木) 16:26:19.03ID:8ID0OBnQ0このスレに出会っていなければ、「魔法使いの台所」なんて
一生手にすることもなかったよ。
ビジュアル重視のレシピブログ本wにも手を出さずに済んでいる。
(ブログ本がすべてダメ、とは言わないけれど)
0762ぱくぱく名無しさん
2012/05/27(日) 10:33:36.55ID:aJNJx6Ns00763ぱくぱく名無しさん
2012/05/31(木) 11:38:44.30ID:LcC4Psme0レシピ本・サイトのオススメを教えて欲しいです。
夫が月の半分は夜勤で、夜中〜朝に帰ってくるので私は寝ています。
夫が自分でチンして温め直して食べられる料理を探しています。
揚げ物や丼物はできたてじゃないとおいしくないですよね?
新婚でレパートリーもなく、好みも合わず、困っています。
私は煮物が好きなので作っておいたのですが、食べてくれませんでした。
肉料理やイタリアンが好きなようです。
よろしくお願いします。
0764ぱくぱく名無しさん
2012/05/31(木) 12:59:01.66ID:IhSfEInQ0食べたらすぐ寝てしまうんだろうし、脂っこいものはやめたほうがいいかも。
これも煮物になるけど、マグロのあら煮とかはどうかな?
魚肉だけど食べ応えあるし、ヘルシー。
0765ぱくぱく名無しさん
2012/05/31(木) 13:36:41.25ID:KMstWQFC0新婚で旦那さんもお若いなら、がっつり系や肉を食べたいだろうけど
時間が不規則な点と、胃腸への負担も心配と分かってもらいたいとこですね。
食べてもらえなかった煮物がどんなものか分からないけど、
旦那さんの分だけ手羽先や肉団子を少し入れるとか、工夫次第かもしれないよ。
ベターホームの本は地味だけど、定番は外してないと思うので
『作りおきのおかず』『作っておくと、便利なおかず』このあたりから。
オレンジページの本は味がちょっと濃いめだけど、普段使いになるおかずが多い。
>>2に挙がってる本以外にもスレにたくさん出てるから、図書館で見てみたら。
揚げ物や丼物はあなたと一緒に食べられる日に、でいいと思う。
レパートリーが少ないと献立にもバランスの取り方にも悩むと思うから
一食の献立をどう組み立てていくかと合わせて覚えたらいいと思う。
『浜内千波の献立力がつく料理教室』は、料理苦手なうちの妹が頼りにしてた。
献立サイトの有名どころはこんなとこ
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/kisetsu/index.html
http://erecipe.woman.excite.co.jp/
http://www.misbit.com/recipe/
0766ぱくぱく名無しさん
2012/05/31(木) 18:24:51.12ID:/LYj5jB40交替勤務の知人は朝からでもがっつりいけるって言ってる。
月に半分も夜勤があるなら、逆に、
あまりヘルシーさを考える必要はないんじゃないかな。
でいて、好きなものなら多少チンして味が落ちても食べたいと思う。
丼物は、ごはんにかけるのが直前なら、それなりに食べれると思うんだけど。
0767ぱくぱく名無しさん
2012/05/31(木) 19:09:44.77ID:0PjD9D/R0庭にハーブがいっぱいあるのですが肉にまぶして焼くくらいしかレパートリーがありません。
0768ぱくぱく名無しさん
2012/06/01(金) 01:39:48.17ID:MdJIPKgP0ありがとうございます。
食べてもらえなかった煮物は大根とシーチキンを煮ただけの手抜き料理でした。
夫の方が結構年上なのですが、私の方が脂っこいものダメだったりで、好みがわかりません…。
朝食べるとはいっても仕事帰りで感覚としては夕飯なので、多少がっつりでもいいのかなと思います。
なんだか混乱して書き込んでしまったので、親身に答えてくださって頼もしく思いました!
ありがとうございます!
765さんの本やサイトを参考に、健康にも気を配りつつ頑張ります。
0769ぱくぱく名無しさん
2012/06/01(金) 05:50:01.88ID:CJfYT4KT0つ“プロのためのハーブ料理テクニック”
料理本いっぱい持ってるけどハーブだとこれかなぁ
0770ぱくぱく名無しさん
2012/06/11(月) 20:48:42.70ID:GEeZRZRm0友人から 「ビストロ(フレンチ)の簡単なレシピ本」 のプレゼントをリクエストされました。
お勧め教えて下さい。
よろしくお願いします。
0774ぱくぱく名無しさん
2012/06/17(日) 23:59:10.38ID:3pnOprby0しかし味は大味な気がする
↓
そこで!辰巳芳子さんだ!
↓
ムリポ ←いまここ
ベターホーム買ってくる…
0775ぱくぱく名無しさん
2012/06/18(月) 00:02:32.70ID:n8OX38qN0料理する楽しさ&店で得難いヘルシーさがないと、手作りし難いのです@初心者
料理本に求められる条件はどんどん厳しくなってると思う。
0776ぱくぱく名無しさん
2012/06/18(月) 19:32:00.33ID:cU9XscH70一食もしくは一日分の献立が載っている本はないでしょうか?
(もしくはそれに類似するものでも構いません)
一品ごとのレシピ本ではなく、献立本となるとなかなか見つけられなくて・・・
ご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0777ぱくぱく名無しさん
2012/06/19(火) 16:11:46.29ID:cP3Pyt7J00778ぱくぱく名無しさん
2012/06/19(火) 16:14:41.20ID:/+OOb0200情報ありがとうございました!
0780ぱくぱく名無しさん
2012/06/22(金) 17:38:01.01ID:xytJQHni0「誰でも知ってる定番料理」しか作らないなぁ
そしてそういう料理はネットですぐ調べられる
メニュー50種類くらい知ってれば十分世の中渡っていけるから
レパートリー増やす気失せた
0781ぱくぱく名無しさん
2012/06/22(金) 22:14:33.90ID:bnsTiL3g00782ぱくぱく名無しさん
2012/06/23(土) 08:45:59.51ID:RxV+dWPb0大人の和食はすごく内容がいいけど、料理の腕が上級者向けだよね。
初心者やあまり料理しなれてない人にはかなり難易度高い本。
食材からして、扱い方すらわからない食材が多いから。
でも、料理上手にとっては本当によい本だよね。
0783ぱくぱく名無しさん
2012/07/02(月) 02:19:42.15ID:xeV3EK7L0料理はレシピなしには作れず、レシピ通りにやればなんとか失敗はしない程度の初心者です
独身時代、オレンジページの基本の〜シリーズで初めて料理を始めたんですが、味付けが少し濃かったです
結婚してからはネットの個人レシピばかりでしたが、もう一度一から勉強しようと思い
ここでお勧めのベターホームのお料理一年生・二年生、かんたん美味、作っておくと便利なおかず
ここには出てないけど、しっかり作りたい定番料理100をポチってきました
ここのみなさんはベテランの雰囲気が漂っているので、お勧め本今から楽しみです
チラ裏すまんです
0785ぱくぱく名無しさん
2012/07/06(金) 14:35:44.79ID:sjIoF7ZY00786ぱくぱく名無しさん
2012/07/06(金) 15:19:43.80ID:cVHJIfl4O0787ぱくぱく名無しさん
2012/07/06(金) 15:48:32.55ID:sjIoF7ZY0ありがとうございます。早速本屋さんにいってくる(^・^)
0788ぱくぱく名無しさん
2012/07/18(水) 21:46:07.99ID:ChDvdjrT00から料理始めるなら、この本は持っとけというものを教えて下さい
それとあなたの持っている料理本全ての中から、ベスト10を選んで教えてください
お願いします
0789ぱくぱく名無しさん
2012/07/19(木) 04:47:55.36ID:rZvM/uwt0俺料理得意じゃないけど
0からなら何読んでも為になると思いますよ
強いてあげれば辻調か柴田書店かなぁ
頻出本持ってない俺が言うのもなんだけど
頻出本買えば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています