トップページconv
1001コメント327KB

ミニストップを語ろう! パート50©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いい気分さん2014/10/26(日) 17:15:57.87
語り始めて13年半 パート50到達です

日本公式 http://www.ministop.co.jp
韓国公式 http://www.ministop.co.kr

アルバイト・パート採用情報
http://www.froma.com...000000081/index.html

前スレ
ミニストップを語ろう! パート49
http://wc2014.2ch.ne...cgi/conv/1406139927/
0002いい気分さん2014/10/26(日) 17:26:26.30
ジャスコで食べ物買ってはいけません!が
死んだ母の口癖でした
0003いい気分さん2014/10/26(日) 20:00:16.59
なぜ八代亜紀なのか
0004いい気分さん2014/10/26(日) 21:23:05.55
オワコン
0005いい気分さん2014/10/27(月) 03:56:32.92
ミニストップ=八代亜紀=共産党=北朝鮮
0006いい気分さん2014/10/27(月) 07:42:50.63
折角作ったんだからもっとミミップ使えよと
ゆるキャラは露出させてナンボだろ
0007いい気分さん2014/10/27(月) 13:03:22.24
ミニストップは環境保護活動の一環として、店舗数の削減に取り組んでいます
0008いい気分さん2014/10/27(月) 15:58:04.96
素晴らしい活動ですね
既存店閉店はもちろんのこと、新店出店も控えましょう
0009いい気分さん2014/10/28(火) 00:01:13.65
おにぎりの海苔に関してだが
イメージ洗脳に長けている所が強い、つまり生産性コストの関係でベッタリおにぎりは
むしろ商品化が出来ない。それを宣伝力で見方につけた企画力の勝ち。
次にミニとしては、高齢者の好む食感と元来のおにぎりの美味さを全面に出して高単価
で手作り戦略で良いのです。
実際に手作りのリピーターは増加の一途なので企画の基本は間違っておらず。
しかしいつも詰めがあまいので投資回収出来ないまま頓挫するパターンが多い。
ミニストップが普通のコンビニっぽい戦略に走ったらCVS商品略の無さから低迷確実にて
以後慎重を極める。
0010いい気分さん2014/10/28(火) 00:12:09.98
手作りおにぎりの最大の問題点は製造原価を事業計画に入れていない事にある。
これでは事業者は継続出来ない。
ロイヤリティを40%にしてもインパクトは皆無。製造業としてのロイヤリティとして
20%が最大かと思う。仕入れ原価はセンターフィー(原料配送手数料)と
本部事務経費として別途加算しても3割まで、ちなみに有名な話だが○ックのポテト
原価は5%な。
等、利益算出構造を先に打つのが不可避だと今の社長は知るべき。FCの要点だからな
やる気が出るような構造を考えてくれ
0011いい気分さん2014/10/28(火) 02:09:12.43
>>6
数あるゆるキャラの中でもミミップくんは知名度も高いし
カワイイと女子にも人気があると聞いたよ。
意外と優秀なキャラだミミ
0012いい気分さん2014/10/28(火) 07:28:36.25
いってきますミミ
0013いい気分さん2014/10/28(火) 14:00:27.97
とりあえずドミナント方式の出店はもうやめた方が良い。
潰しあって空いた土地に他チェーンが進出して成功しているパターンが多すぎる。
うちの店舗は半径500メートルに4件のミニストップがあるから、近いうちにどこかが間違いなく潰れる。
0014いい気分さん2014/10/28(火) 17:08:38.07
全滅ぅ
0015いい気分さん2014/10/28(火) 19:47:29.56
塚田農場はちょー自由!≪週1日〜/3h〜OK≫髪型自由モテ制服◎

まるで文化祭の屋台をやっているようなキブン♪♪
≪未経験OK!≫きっとココでの経験は一生モノになるはず
先輩が楽しく、しっかり教えるので安心してください♪
コンビニみたいに、オバちゃんにイビられることもないよ♪
○新しい仲間とワイワイ働きたい!
○かわいい制服が着たい!
○サプライズが大好き!
○特技を身に付けたい!

*髪型・ピアス自由!清潔感があればいつものアナタでOK!*
0016いい気分さん2014/10/29(水) 02:38:01.69
>>15
こういうのは必ずDQNの集まりになるんだな
0017いい気分さん2014/10/29(水) 02:40:26.03
コンビニ業界はオワットル
すでに全国飽和状態
加盟したら尻拭いと奴隷確定
危険です。
既に捕まっている方は早く逃げて下さい。
0018いい気分さん2014/10/29(水) 08:28:55.26
セブン&アイ・ホールディングスは、グループのスーパーや
百貨店などで扱う商品を消費者がインターネットで購入し、
コンビニエンスストアで当日に受け取れるようにする。
月内に稼働させる物流拠点を活用し、
まず2015年中に首都圏の7千店で可能にする。
ネット通販企業は価格や品ぞろえを競ってきたが、
日本最多の店舗網を活用するセブン&アイが本格参入することで、
早く便利な受け取りの仕組みづくりが競争の軸になりそうだ
0019いい気分さん2014/10/29(水) 11:06:39.74
まあオーナーを奴隷としか思ってないセブンだからできることだろうけどね。
もっとも備品としか思ってないミニよりましか。
0020いい気分さん2014/10/29(水) 12:22:37.23
どのチェーンも本部絶対王政における奴隷契約だが、それは今に始まった事ではない。
実際、ここにきて加盟店の大量離脱が起きているのはミニストップやサークルKサンクスなど下位チェーンの話であり、セブンやローソンでは安定した契約更改率を維持している。
上位チェーンより低かった売上が3年連続でさらに下がり、経費は増え続け、加盟店利益が激減したのが理由であって、稼げてさえいれば大人しく奴隷に成り下がっていたはずのオーナーがほとんど。
0021いい気分さん2014/10/29(水) 14:00:57.21
>>20
上3つのチェーンが中堅以下のコンビニの売上かっさらってるだけなんだよな。
売上がスライドしてるだけで、吸い取る分が無くなったとき上3つがどうなるか。だな。
0022いい気分さん2014/10/29(水) 15:33:57.59
>>21
ついでにいうと上位3チェーンも総量があがっているだけで
個店の売上は厳しいみたいっすよ。
0023いい気分さん2014/10/29(水) 15:52:22.19
セブンの既存店の売上増の数値も信用できないようですよ。ようはどこも既存店収益増ではないということ。
マスゴミや経済誌、新聞社がこぞって大きく取り上げるもんだから、未だに、セブンなら!とかいって加盟する鴨がいる。あの出店の仕方は異常。既存のオレら下位チェーン加盟店と、何も知らずに加盟してくるセブンオーナーは食い合って悲惨。本部だけがイイキブンだな。
新店はオーナー生活度外視で大量廃棄のハイゴンドラ大量在庫で迫ってくるからな。オープンアカウントすごいだろな。
0024いい気分さん2014/10/29(水) 16:58:11.31
セブン加盟店(個人事業主)の青色申告所得平均780万円、ミニストップ加盟店、同210万円。
0025いい気分さん2014/10/29(水) 16:59:47.41
間違えた、セブン680万円。
0026はまきた2014/10/29(水) 18:21:06.56
ラジオ日経の福井アナやめるべきだ。
0027いい気分さん2014/10/29(水) 21:23:25.10
>>24
コンビニの場合、売上40マンと80マンで比べても、人件費がちょっと増えるだけで、
他の経費はたいして増えないから、売上高ければそうなるわな。
0028いい気分さん2014/10/29(水) 23:42:09.24
なにこれ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11137540961
0029いい気分さん2014/10/30(木) 01:14:06.61
ようはコンビニなんか経営するなってことでしょう
0030いい気分さん2014/10/30(木) 01:41:23.38
>>25
間違えても680かよ
どこから得た情報なのかな
しかし、ミニの240マソって俺の所だけかと思ってた。
ちなみに俺は見切りをつけたので間もなく脱退します。
夫婦で気まぐれで無責任なフリーターより低所得な自営業なんて
糞だからな。ここではふざけたような書き込み方をしてはいるが
本心は複雑だよ
0031いい気分さん2014/10/30(木) 01:50:13.67
>>29
皆がそう言うね
よほど評判が悪い職業なんだね
0032いい気分さん2014/10/30(木) 02:09:54.23
バイトしてた時、店にたまに来るスーパーバイザーの人に挨拶しても一回も挨拶してもらえなかった。
っていうか完全無視!
こっち見ても フン って顔して 無視!!!!

自分以外のバイトも当然無視!!!

何様??????????

やめたけどフルネーム覚えてますから ニヤリ
0033いい気分さん2014/10/30(木) 05:35:37.52
コンビニ業界の裏事情が明るみに出るのに時間掛かったな
今オーナーをと考えてる人はあまりにも、情報に疎いと言わざるを得ない
まだ何も改善されてないからね?
どこのコンビニも同じ状況

コンビニオーナーの月の手取りと、どこかの企業で働く派遣社員の給料変わらないからね?w
0034いい気分さん2014/10/30(木) 12:16:36.97
むしろ派遣の方がマシだったりするな
同じ底辺でも、将来性という意味では派遣の方が色々スキルを身につけられるかもしれない

ミニストップでオーナー夜勤ワンオペ、人件費圧縮に全力投球!では衰弱するばかりだよ
0035いい気分さん2014/10/30(木) 14:06:34.31
ミニストップで万引きするの余裕だよな
ポテトとパフェ頼んで後ろに下がった時にガバっと持っていけばなんでも取れるよな
0036いい気分さん2014/10/30(木) 16:12:16.98
万引きはカメラに映って録画されてるけどね。
常習犯として事務所に張り出されてたりするかもよ。
0037いい気分さん2014/10/30(木) 18:44:42.84
 セブンイレブンのオーナーの平均年収は1200万円  何でお前らコンビニのFCやらないの

1 : ボンベイ(埼玉県):2013/04/14(日) 09:08:46.88 ID:VZN4yt8mP ?PLT(12000) ポイント特典

異次元の小売業セブンイレブン、本当の実力  編集委員 田中陽

 突然ですが、ここで質問です。

 先ごろ発表されたセブン&アイ・ホールディングスの2013年2月期決算で、中核企業であるセブン―イレブン・ジャパンの営業利益はいくらだったでしょうか?
明な読者の皆さんなら同社のホームページなどから営業利益を調べて簡単に答えを探せるはずだ。正解は1867億6300万円。小売業界では最大の利益をたたき出す。
 しかし、セブンイレブンの1867億円という営業利益は正解ではあるが、本当は「正解」ではない。

■個々の店舗の決算数字は反映されず

 セブンイレブンは、フランチャイズチェーン(FC)システムを採用している。このため本部であるセブン―イレブン・ジャパンの営業利益は決算数字として公表されるが、
個々の店舗の決算数字はその中には反映されない。

 では店舗としての「セブンイレブン」はどのくらいの営業利益があるのだろうか。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1100H_R10C13A4000000/
平均日販 66.8*30=2000万円
2000万*粗利率0.3=600万円
600万円*ロイヤリティー率0.5=300万円
300万円-経費200万円(アルバイト代、電気代)=100万円→1ヶ月あたりの加盟店1店舗の営業利益
*12=1200万円(年間営業利益)
http://www.nikkei.com/content/pic/20130412/96958A9C93819499E3E3E2E29A8DE3E3E2E6E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5381998010042013000001-PB1-35.jpg
0038いい気分さん2014/10/31(金) 07:09:00.91
 ミニストップは実験店で得たノウハウを活用し、
07年頃、現行の店内厨房(ちゅうぼう)でドリップし、
それをホット&アイスの2つのポットに移しカウンターに置いた。
客がセルフ方式で注げるシステムにしたのだ。

 「これならどの店でも安定した味が出せ、
安くて早く提供できると開発チームは胸を張りました。
この店内コーヒーシステムを東北地方の200店規模で実験し、
10年に全店に展開したのです」(社長室)。だが、当初は




店舗スタッフにコーヒー販売の意識が薄く、たびたび欠品を起こしたという。
0039いい気分さん2014/10/31(金) 07:09:49.00
作る人の人件費も 廃棄も1円も負担しないでよく言えたよな

こういう意識なんだろうな
0040いい気分さん2014/10/31(金) 10:57:14.31
セブンイレブンの異次元の実力はこうだ
セブン御用達の記者が書いた空想記事。
粗利600万までは認めましょう。
その後がでたらめ、
ロイヤルティ率が50%????
法廷開示情報を見ていないの???
正確には、250万まではセブンチャージ56%
250万超から400万まで66%
250万×0.56=140万
350万×0.66=231万 合計セブンチャージは371万
600万−371万=加盟店総収入は229万
経費を200万引いたら残りは29万
29万×12か月=348万
コンビニ加盟店など所詮この程度
しかも、夫婦2人で働いて
だから労働力搾取だ、奴隷だと言われる。
0041いい気分さん2014/10/31(金) 13:38:41.39
>>40
その50%ってのはAタイプ、Cタイプの全店平均だから。
それと、セブンは24時間営業店インセンティブ-2%、開店5年経過インセンティブ-3%がある。
住居費支援としての地域別適用金が23区など月16万円、都市部13万円、郊外9万円支給されるから、収入はそんなに少なくならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています