ピアノを弾けるようになりたいのですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG昔からピアノに憧れていて、弾けるようになりたいのです。
でもピアノ教室は小さい子ばかりで気恥ずかしそうだし、ピアノ本体も
色んな種類があって、どこから手をつけたらいいのか分りません。
光ナビゲーション機能がついたキーボードをよく見かけますが、
こういうので弾けるようになるのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
0031名無しさん
NGNGショパン等のクラシックをバリバリやりたいなら先生について指使いの基礎
からやった方がいいと思います。
でも弾きたい曲が決まってるなら自己流でもいいのでは?
0032名無しさん
NGNG独学で効率的な運指のマスターは無理でしょうか?
またおすすめの教本はないでしょうか?
ピアニストになろうなんてもちろん考えてません
編曲等に利用したいんです
0033名無しさん
NGNG0034>32
NGNG0035名無しさん
NGNGそんな本あるの?
0036>35
NGNGくぐらせる練習曲とかあったりしておもしろい。
もっともバルトークはバッハの教本などと併用するように
求めてはいるが。
0037名無しさん
NGNG早速やってみます
0038名無しさん
NGNG0039名無しさん
NGNGさらに習いに行ったらえらいことになるな・・
0040名無しさん
NGNG0041名無しさん
NGNG0042名無しさん
NGNGポイントとしては指を立てながら弾くってことですね。ペダルは踏むと訳わかんなくなるので使ってません。
ところでの白鍵盤3つのコード、たとえばCのコードを右手で押さえる時、ドが親指、ミが人差し指、ソが薬指という感じでやっているのですがまずいのでしょうか?
どの指を使ったらいいかがわからないのが一番の悩みです。
0043名無しさん
NGNG0044名無しさん
NGNG指使いは前後のフレーズとの兼ね合いで決まるので、どう弾きたいかを考えれば自ずと…
コードを右手でってトコロで察するに、すぐ弾けるようになるよ。要は慣れ。
しかし
指を立てながら???
0045名無しさん
NGNGまずいのでしょうか?
こんなこと聞くくらいなら習いに言った方がいいと思うよ。
そんなに高くない教室(成人向け)の行けば
1回2千円とかのもあるんじゃないかな
ちょっとは投資した方がいいよ
0046名無しさん
NGNG0047名無しさん
NGNG>46 レッスンって必要でしょうか?運指のシステムを表などでまとめた教本があれば、独学できませんか?
0048名無しさん
NGNG0049名無しさん
NGNG人に教わるのが一番早いし、絶対その方が広がるって
教える方だって大人の人に無茶言わないし、弾きたいの弾かせてくれるよ
ある程度はお金かけないと練習しないよ、きっと(笑)
教室いって弾けなきゃ恥ずかしいのが当たり前。そこをクリアーするのが
楽しいし、喜びがある。
で、基本習ったら別にやめちゃってもかまわんし
悩む前に動けって感じ。
0050名無しさん
NGNG精神的にも成長するし感動することも多いですよ。がんばってね
0051名無しさん
NGNG0052名無しさん
NGNGこんな人種には鍵盤楽器はやる資格ないでしょうか?
0053名無しさん
NGNGまずいのでしょうか?
初めは、ドが親指、ミが中指、ソが小指でやってみたら?
指を立てると、たまごを軽く握る感じになるでしょ?
面倒でも、バイエルの上下買ってきて、指番号を確認しながら
練習することから始めた方がいいかも。
自分でやるんだったらね。
0054初歩の初歩なら
NGNG夜10時以降のレッスンでもやってあげるよん。
(池袋〜都下中心に都内ならどこでも行く。あとは応相談)
終電で帰れる範囲内でなら何時になってもいいよ。
交通費+通勤時間30分につき300円+時給1000円程度以上の金額ならやってあげるよ。
(はっきり言って格安だと思う。深夜OKという割には)
俺は大学生の男なんで時間気にしなくていいっす。
興味のある人がいたらメアド出します。
0055女子中学生
NGNG社会人だったら、夜遅くにも練習できるように、電子ピアノがいいと思います。
20万クラス以上のでないと、キータッチが使い物にならないので注意してください。
shirayuri-hime@excite.co.jp
0056>1
NGNG0057>55
NGNG0058名無しさん
NGNG休みの日にレッスン行くとかね。方法はいくらでもあると思うけど。
0059名無しさん
NGNG社会人の知り合いいないのか?
0060名無しさん
NGNGって無理か・・・
0061名無しさん
NGNGだからどうしろと?方法はある、考えればね。どっちにしろ
時間つくんなきゃ、考えて。しょうがないよ、子供じゃないんだから
0062名無しさん
NGNG指をまっすぐにして,指の腹で弾いちゃダメよってことで。
だから爪が当たらないように短くしておかねばならないのですね。
てゆーか,かなり深爪の癖がついてしまいました…
で,手首は下げてね。
これを小学生の時,先生に指に鉛筆突き立てられながら仕込まれました。
その後先生が変わっても,手の形だけはよく誉められましたよ。とほほ
人前で弾くわけじゃないのなら,好き勝手にやってればよいのでは…
で,弾きたい曲が出来たけど,行き詰まってしまったときに
習いに行くことを考えればどうでしょう?
0063名無しさん
NGNG手首はあげろ。以上。
0064名無しさん
NGNG自分で常に意識することが大事でしょう。あとは指番号が載っている楽譜(バイエル等)でくせがつくまで常に
正しい運指を気をつけることかな。ある程度なれてくれば、ここはこの運指になるはずというのが判ってきます。
0065名無しさん
NGNG>62
普通、手首は下げないっしょ。というか下げも上げもしない。
ちゃんと調整した高さの椅子に座ったらヒジから手の甲までは
まっすぐになるはず。その状態で64さんの言うとおり指だけが
動くのが通常のフォーム。まあsfzとかでガツーンと鳴らすと
きは手首やヒジも使うけどね。
0066名無しさん
NGNGみんな真剣に答えてあげてると思うけど。1の人頑張って
レッスン受けた方が良いと思う。本当にそう思います。
0067名無しさん
NGNG煽りたいなら他のとこいけば?
君は子供なんだろうね
0068名無しさん
NGNGと、フォームに関してはかなりつかめるんじゃない?なるべく中域中心のゆっくりした曲だ
となお良し。極端に速い、テクニック的に難易度が高い、音域が広い等の曲はどんな名手で
も理想のフォームからはずれた状態が多々ある。写真だと逆にそういう瞬間の方が映えるか
らあんまり参考にならないと思う。
>65
ふたつ追加。
椅子はなるべく浅く腰掛けるとなお良し。
使おうが使うまいが右足は右のペダルに乗せておくべし。
0069名無しさん
NGNG007064>69
NGNG0071名無しさん
NGNG重心が違うので、弾きやすくなるよ。
モーツァルトは深く、ベートーベンは浅く。(わ
あ、椅子の位置はそのままで、自分の位置を変えてね。
0072名無しさん
NGNG自分の位置はそのままで、椅子を動かしてね、の間違い!
007368>71
NGNGなるほど、そういうもんです?今度試してみます。
でもあんまり深く腰掛けると、単純に見た目が良くないような気も・・・ちなみに子供の頃に
僕が習った先生はとにもかくにもフォームにうるさい(姿勢も運指も)先生で62さんじゃな
いけど定規で手をたたかれながら文字通り矯正されてたんで、ついついピアノの前に座ると条
件反射で背筋延ばして椅子の前の方にいっちゃうんですよ。習慣とはおそろしいもんです。
007471
NGNGあ、深く座ったからと言って、背もたれに寄りかかるというわけじゃないですよ。
まぁ、踏ん反り返って弾く人もいるかもしれないけど。
007573>71
NGNG0076すまん
NGNG指使いが、譜面だと1オクターブ上の音を1その次の音を2ってかいてあるんだけど
これはそうするもんなの?
むっちゃしんどいんですが。
0077名無しさん
NGNG0078>76
NGNG007976
NGNG0080名無しさん
NGNG0081名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています