トップページcompose
175コメント70KB

音の良いMIDI音源は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
 現在ローランドのSC-88VLを使っていますが、そろそろ買い換えようと思います。

 候補としては、ローランドのSC-8850、SC-88PRO、JV-1010、ヤマハのMU2000、MU128、若しくはコルグのTR-Rackあたりを考えています。

 各音源の音質の特徴や、適しているジャンルなどの情報を(上の機種に限らず)教えてもらえたらと思います。

 詳しい方がいたらお願いします。
0002DTMNGNG
系はどれも一緒では? あと5万円出せば違ってくると思うけど。
0003その中ではNGNG
脱DTMを目指すなら、
JV-1010 か TR-Rack かな。
JV-1010 はおすすめだよ。アナログ音声回路がへぼくて
S/N悪いけど。
生楽器を中心に、音は GS音源とは別世界だよ。
(でもエクスパンションカード増設は大前提ね。)
内蔵音色は Session 部分以外はいまいち。
0004SH3ANGNG
>1さん
DTM音源って、単に楽器として使う以外に、再生装置っていうか、
人の作ったデータやらを聞く目的がありますよね。
そういうのを全く無視して良いのであれば、
それこそ、あらゆる音源が検討の対象になりうると思います。
PCM系で、さらに1ランク上を求めるならJVだとかTRも良いですし、
プロテウス2000やK2000といった海外製は個性が強くて面白いです。
(前者は即戦力、後者は作りこんでいく面白さって感じでしょうか)
もっと音質を、という事であればサンプラーという手もありますね。
個性的という事なら、PCM系以外のシンセ、はやりのアナログシミュレーション
などもありますし・・・。
後、挙げられている中では、MU2000+プラグインボードというのも、折衷的ですが、
良いかもしれません。これのANのボードはなかなかのものです。
本体も88VLとも別系統の音ですし。
うーん、なんだかとりとめもなくなりましたが、この辺で。
0005>1NGNG
>現在ローランドのSC-88VLを使っていますが、そろそろ買い換えようと思います。

JV-1010 にしても TR-Rack にしても、本格的に作ろうとしていくと、
それ、一台だけでは同時発音数が、不足するでしょう。
JV-2080、JV-1010は64音、TR-Rackは32音です。
JV-1010 か TR-Rackにするなら、SC-88VLと、
組み合わせていくようにする方がいいのでは?
買い換えるってゆーか、買い足すような感じになります。
0006>5NGNG
JV-1010 は同時発音数64ですけどほとんど困りません。
なぜなら、発音数使い切る前に演奏がもたりはじめるからです(笑)
だから JV-1010 買うのなら HDR 環境は必須でございます。
0007生方NGNG
TR-Rack買っちゃった。
店頭から消えているので、早く買ったほうがイイカモ。
プロテウス2000よさそうね。
0008楽器、音源関係ですごいBBSがあった!!!NGNG
http://www.modernt.co.jp/Minibbs/minibbs.cgi
0009最高ですねNGNG
モダンツールは広告の雰囲気が嫌いだったんだけど、
実際お店に行ってみたら意外といい感じだった。
教えてくれてアリガト > 8
0010こんなページがあったよNGNG
http://wwwsam.hi-ho.ne.jp/parappa/sc/sc8850.htm
0011HDR初心者NGNG
>6
>JV-1010 買うのなら HDR 環境は必須
私もJV買おうかな…と思ってるのですが、
HDR環境が必須というのはどういうことでしょうか。
教えて頂けると嬉しいです。
0012>11NGNG
すぐモタるので、DTM音源のように何パートも一斉に演奏させるような
用途はきついという意味です、はい。
たとえば1パートずつ録音してHDRソフト上で重ねたり
しないとだめです。
あとS/N悪いのを覚悟したほうがいいですよ。
「サァ〜〜〜〜」ノイズがバリバリに入りますので
けっこう幻滅します。
あと、JV-1010 はスペアナで観察した限りでは 32KHz です。
てっきり 44.1KHz だと思っていたのになぁ・・・。
001311NGNG
>12
ありがとうございます。参考になりました。
ところで、生産中止になる(らしい)JV-2080でも
同じ現象が起こるのでしょうか。
0014もたるのはJV-2080でもそうですNGNG
でもS/Nはずっと良いらしいし、48KHz だそうですです。
(12の44.1は48に訂正)
0015SH3ANGNG
JVのボードの音がキャラクター的には気に入っていても、SNなどの理由で使いにくい人は、
サンプラー、それもできればRolandのS7**シリーズを使うと良いかもしれません。
というのは、エクスバンジョン・ボードの音のかなりのものが、
サンプラー用のCD-ROMとして、RolandやSpectraSonic社から発売されていて、
そちらでは、非圧縮、16bitリニア44.1kですから、非常に品質の高い音が得られます。
ここでも人気の高いBass&Drumボードですが、
SpectraSonic社のBassLegendsにかなり同じ音が入っていたと思いますよ。
私自身はJVは使っていないので、全部かどうかはわかりませんが・・・
逆に、詳しい人いらしたらあのボードとあのCDが同じ音とかありましたら、
教えてください。m__m
0016名無しさんNGNG

SC-8820やMU1000の音質はどうでしょうか?
私は、JV-1010を持っているのですが、
それに組み合わせて使う音源を探しています。
0017>16NGNG
まぁ、SC-8820やMU1000っていうのは、所詮一台で完結させる目的のDTM音源ですから、
JV-1010と比べても、音のクオリティは格段に落ちると思いますよ、(って、聞いたことないけど(笑)
それよりも、サンプラーとかにした方がいいのでは?
0018>16NGNG
こういうHPもあるよ
http://www.people.or.jp/~GSK/xg/used.htm
0019名無しさんNGNG
PC用サウンドカードのLive!もおすすめ
付属アプリのSound Fontは、サンプラー代わりになるし〜

発音数は64音で音色入れ換えが可能だから、頑張って環境を構築すれば凄いことになります。
GMで聴く限り努力すれば自分の好きな音が作れますから。

ここSound Font掲示板
http://cgi.din.or.jp/~met/board/framebbs.html
0020名無しさんNGNG
ACID最高! Soundfontはちとめんどくさいです
0021そうそうNGNG
気になってたんだけど、S/Nって何ですか?
0022名無しさんNGNG
Signal / Noise のこと。
通常dB表記。値が大きいほどよい。
0023S/Nが悪いってのはNGNG
ノイズがでけぇよアホ!!ってこと。普通は。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています