トップページcompose
45コメント15KB

ショートスケールはだめ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギター初心者NGNG
今はストラトなんですが、手の小さい女子なので
FenderJapan のMustangに買い換えようと思っています
女の子でもロングスケールでばりばり弾いてる人はいるからがんばれって
言われたりするんですけど、みなさんはどう思いますか?

それからMustangについてのご意見もお願いします。
0002馬の骨NGNG
ロングスケール云々は好き好きでいいと思いますが、
Mustangって、Char(スペルあってるかな?)も
使ってるんじゃなかったっけ?ラジオでそう言ってるのを
聞いたけど(ファンじゃないので知らない)。
0003>1NGNG
初心者なら初めは誰でもフレットが大きく感じるものですよ。
ある程度弾いてみてそれでもやっぱりでかいと感じるなら変える余地があるかも。

ムスタングはやっぱりCharが愛用してることで有名。
0004ボルネオ・マコNGNG
ニルヴァーナのカート・コバーンもムスタング
0005ギター初心者NGNG
レスありがとうございます。
>初心者なら初めは誰でもフレットが大きく感じるものですよ。
そういうものなんですか。
私は最近ファンキーなカッティングをやりたくなってきて、
今まで触ったことのない12フレットより上を握って見ると
どうやっても指が届かなくて低音弦をミュートできそうにないんです
これってスケールって言うよりもしかしたらネックの太さでしょうか?

じつはnirvana大好きです。
0006スケールなんてNGNG
どっちでもいいと思うよ。
ムスタングとかショートスケールを試してみれば。
そのときに音色とかもチェックすればいいのでは。
今のストラトキャスターの音が気に入っていて、
「どうしてもこの音がほしい」でなければ、弾きやすいのが
一番。好きなギタリストと同じギターというのも立派な理由です。
0007ビルNGNG
ショート、いいんじゃないでしょうか。
ロングよりテンション緩むんで、チョークは楽だし、重いリフで
独特の余韻のある音が楽しめそうです。
ムスタングのトレモロは今はどうか知らないけれどオリジナルは
独特のフロートタイプでしたよね。人によっては慣れが必要かも
しれないけど、トラッドギターでショートならムスタングかな。
>スケールって言うよりもしかしたらネックの太さでしょうか?
クラシックギターバリバリ弾いてる女の人を見ると、もう慣れ
としか言いようがないですよね。
指板の幅がボトムで狭いものを想像すると、逆にピッキングが辛くなる
んじゃないかな?
0008名無しさんNGNG
いっそSGは?
昔フェンダージャパンはストラトやテレの
ミディアムスケール作ってたが今でもあるのかな?

それから、ギブソンのギターは殆どミディアムスケールで
ストラトより短いスケールです。
0009>ビルさんNGNG
ネックの太さって、厚みという意味では、
細いというか、薄くてもいいのでは。

弾き方次第ですが。
0010名無しさんNGNG
サイクロンもいいよ。
(ストラト+ムスタング)÷2=サイクロン 
0011名無しさんNGNG
ストラトは最高の名器。あれに優るギターなし。
ジミヘンこそ最高なんだよ。ストラト以外必要なし。
0012初心者へNGNG
楽に弾けるギターの方がいいと思うよ。
指が痛くなったりするのって嫌だからさ。
サイクロンやトルネードは、
新品中古で安く出ていたりするから、
いいよね。
0013名無しさんNGNG
エレキなんてどんなものもいっしょ。
音の違いなど関係ないね。とにかくジミヘンだよ。
ロックギターはジミヘンが最高峰。あとのは糞なんだよ。
0014ギター初心者NGNG
みなさんありがとうございます
サイクロンも考えたのですが、予算の問題もあって
今日、中古のムスタングが店に出ていたので買ってしまいました
テンションのゆるさとかいろいろ気になりますが
ネックは握りやすくていい感じです
これから慣らして行こうと思います
0015名無しさんNGNG
けっこー違うよ……? >13「エレキなんてどんなものもいっしょ。」
0016初心者へNGNG
ムスタングかわいくっていいじゃん
がんばってください。
0017>1NGNG
ギターはスケールの差がそれほど大きくないので、
音や見た目で選んでも十分使えるのではないでしょうか。
私はベーシストですが、ベースの場合の弦長の差に比べれば・・・
0018黒りんごNGNG
私は手が小さいのでロングスケールは辛いときがあります。

いろいろなギターを使ってみて現在はギブソンスケールのギター
をメインにしていますが、一番好きな音はストラトなので葛藤が
あります・・・。

フェンダーJのショートスケールも使ってみましたがチューニング
が不安定でテンションも弱くて、それがサウンドにも影響しちゃ
います。>ギター自体が安物なのでいたしかたない?

ショートでもサウンド・チューニングがしっかりしたものがあれば
使ってみたいのですがねぇ。
0019弦をNGNG
太っちょにすると、テンションは強く出来る・・・が、
ネックの握り感も変わるので難しいところである。
ナット近辺もこれまた大変だったりするが、そこの所クリア出来れば
良い選択支だと思う。
0020間違いNGNG
選択支→選択肢
0021手に合ったギターの選び方NGNG

1)まず,人差し指で2番線5フレットを押さえます。
2)それと同時に小指で1番線12フレットを押さえます。
3)1番線と2番線を同時にピッキングします。2つの音がびびらずに鳴るようだったら,そのギターは貴方の手にあったスケールです。

大概の日本人にとってストラトなどのロングスケールは長すぎます。(日本人でロックを弾けるギタリストなんて5人もいないけど)
0022手に合ったギターの選び方 NGNG
ムスタングよりフェンダージャパンから出ているミディアムスケールのストラトはいかがでしょう?

ネックは長さだけじゃなく,ナットの太さも重要です。出来たらナローネックにしたいものです。ギターの練習法や選び方なら,
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hiropy/

http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/pe/pe2000.html
がお薦めです。
また,AMPは絶対にグヤトーンの真空管がいいと思います。

0023ミディアムスケールならこれを買え!NGNG
http://www.ishibashi.co.jp/shop/drsiegel/drsiegel.htm
0024>21NGNG
えっ、2弦5フレットと1弦12フレット?マジすか?
無理っす!無理っすぅ〜!!(ミディアムスケールで実験・・)
0025>24NGNG
左手の肘をボディの方に近づけたギターを地面と垂直に立てたり
いろいろ工夫すれば絶対に可能なはず。無理だとしたら日頃から小指を使ってない証拠です。
0026じゃくNGNG
>25
なんとか、がんばってできればいいの?
手元にあるギターはがんばればビビらずにならせる。
楽に、ささっと鳴らせるわけではないんですが。
0027>21NGNG
そう断言する根拠がわかんないなあ。
単に人差指と小指がどれだけ開くかで
スケールが決まるってのはちと強引じゃないか?(^_^;)
ストラディバリウスを弾く演奏家は
みんな同じ手をしてなきゃならんのかい?

演奏するスタイルで弾き方も違うし、
選ぶ目安にはなるかもしれないけど、絶対ではないだろう。
女の子のように極端に手が小さいとかいうならまた別だが、
自分が好きなギターがあるのなら、
それを買って弾きこなせるように工夫しながら
練習するのが一番じゃないのかな?
0028楽しくなくっちゃネNGNG
マイペースで頑張ろう>24

尺骨神経麻痺から立ち直って凄く嬉しいギタリストより。
でもやっぱり下手になってる(^^;
0029名無しさんNGNG
まあなんだかんだギター小僧が助言してやってるのは
いいけど、1番さんがそのギターでジャンジャン弾きしてる
姿が想像できます。:p
手をギターに合わせる方法
親指と人差し指のあいだの水掻きをハサミで@`@`@`@`

0030>27NGNG
>そう断言する根拠がわかんないなあ。

あんたが無知なだけ。どうせESP専門学校あたりの講師程度の知識だろう。
0031ため息NGNG
・・
003224ですNGNG
まあまあ、助さんも角さんも刀を引いてください。
僕が練習すれば済むことですので。

>28さん
ありがとうございます。実は僕も一時期腱鞘炎になってしまい、
地獄の日々を過ごしたことがあります。それ以来、無理しないように
心がけています。

ところで尺骨神経麻痺とは?名前だけ聞くとかなりひどい病気のようで
すが?どういう症状で、どうしてこの病気になってしまったのですか?
(根掘り葉掘りごめんなさい)
0033また24ですNGNG
本当にどうでもいいことですが・・
助さん角さんの角さんは、正しくは「格さん」と書くようですな。
ジャコ・パストリアス登場以来の衝撃だ。

あぁーレスポールが欲しい・・

0034>30NGNG
もしかして煽ってんの?(^_^;)
大外れだけど。<ESP
俺全部自己流だから。
学校に行って習うような音楽なんていらないもん。
本題に戻って、出来るなら
もう少し納得いくように説明してくれるかな?
ただし冷静にね。
この板でフレームはお断りだよ。
0035本題から遠く離れてNGNG
尺骨神経麻痺→小指薬指に力が入らなくなる。握力半減。
ベンドが全然出来なくなり、無理矢理しようとすると、
「泣きのチョーキング」ならぬ「チョーキングの泣き」がはいる。
神経系統の疾患なので、気長に直るのを待ちました。

皆さんも、お体には気をつけて。
0036名無しさんNGNG
 
0037ばばNGNG
ファンキー!!!!!
カッティング好きだー!
てか、カッティングしかやってない。
ギターソロ?
いいや。また今度やるよ。
ドラムのリズムをカッティングで表現してみたり、
カッティングは楽しーなー。
0038名無しさんNGNG
ショートの欠点って太目の弦を張ることでなんとかならない?
0039名無しさんNGNG
逆に手がでかすぎてベーシストに転向した人間がここにひとり
0040>38NGNG
逆転の発想ですね。
今まで気が付かなかったけど、どうなんでしょうね。
0041又話それますがNGNG
昔ムスタング使ってました。スケール、ネックの太さ、ボディの大きさ等、
体の小さい女性にはとてもよい選択だったと思います。
個人的な感想ですが、ムスタングのトレモロは効きすぎでしたし、使うと
チューニングがボロボロになった覚えが。
あとピックアップのセレクトも演奏中は無理ですね。
それからトレモロアームつけるのにL字ドライバーが要りました。
これは今使ってるジャガー/ジャズマスターにも取り入れてほしい、無理だけど。
ジャグスタングってどうなんだろ?
0042>41NGNG
今のモデルはストラトと同じロングスケールになってしまったはず。
昔、Jフェンダーが出していた、ショートスケール。・ナローピッチの
ストラトが復活してくれないかと思うが...
スピーカ内蔵のミニチュアがそれか....
0043名無しさんNGNG
>39 うらやましいっす 来世は黒人希望(TT)
0044Fender BenderNGNG
>40
っていうか、昔のギター(ムスタング、ジャガー、リッケンなど)
はヘビーゲージが標準でしたよ

最低でも0.11、リッケンの325(ジョンの奴)の指定弦は
0.13でした
今だったら0.10ぐらいが現実的な選択でしょうね
でも325は0.11ぐらいが無難です

チューニングが合わないとか言って
かってすぐに売りに行く奴が多いんだよね
0045名無しさんNGNG
ショートは手の小さい日本人にはいいですね
メーカーへの希望としては、どのギターも各種スケールのものを生産すること
難しいと思うけどやっぱり自分のギターは全てスケールを統一したい
スケールの異なるギターに持ちかえるとミスしまくる・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています