ナイスコード進行
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョー
NGNG書いていこう!
C - C - F - G7
C - C/B - D7/F# - G
0002C → G → C
NGNG0003弦・おとこは黙って
NGNG0004くぁ〜。
NGNG0005F-G-Am
NGNG0006G6(9)
NGNG0007名無しさん
NGNGとくだらねえことでつっこんでしまった。
0008カブトムシ
NGNGGmーC7を入れてくるとこ
元レゾナズボックス島田昌典はセンスいい!
0009名無しさん
NGNG0010ロザリンダの瞳
NGNGGaug - Gm/C - Faug9 - Bbmaj9
0011名無しさん
NGNG0012名無しさん
NGNG0013ビートパンク
NGNG0014ハ〜ネム〜ン
NGNGDとEmの間にD#dimが入ると、もっと素敵。
0015右府
NGNGサビの「生涯〜忘れる〜」の
F/A-Ab/Fm-Eb/G-Ebm/Gb (かな?記憶だけが頼り)
クサイけどね。
0016AM
NGNG0017名無しさん
NGNG0018Luser
NGNG0019右府
NGNG17は全部文字化けでわからん。ツーファイブ?
0020>19
NGNG分からなければそれで良し
0021カブトムシ
NGNGCで明るくサビを歌うってのも、感じよかった
ビートルズの今日の誓い、ホワイルマイジェントリ〜っぽい
聞いてていいなぁっておもってしまいます
0022
NGNG0023tonton
NGNGC−C7−F−Fm
と
G−Gaug−C−D7−G
0024名無しさん
NGNG0025名無しさん
NGNG0026林檎食いたい
NGNGスーパーカーのプラネットの進行
U2のきょくでもあった
0027このスレもっと盛り上がれ!
NGNGC#m F# C E
ミスチルの『ありふれたLoveStory』歌いだし。
0028私は
NGNG宿題が出てしまいました。
なんとなくコード進行を勉強して、この世に1625
というのがあるのを知りました。
とりあえず、4つの和音が出来ましたけど、
ここからどうすればいいのでしょう??
ラストまでずっと1625なんでしょうか?
0029>28
NGNG0030名無しさん
NGNG0031lovin'You
NGNG彼女んちの窓の下で唄おう。御近所の通報にも気をつけて
0032名無しさん
NGNG0033ンマン
NGNGぼくは。JAZZから。'ROUND MIDNIGHT。キーがメジャだかマイナーだか
わけのわからんとこが。快感ばい。
E♭maj7→E♭m7→F7→B♭7→E♭m7→G♭dim→Fm7→E♭7・・・
ところで28はクラスタのことかいな。
0034名無しさん
NGNG0035名無しさん
NGNGそれ全然違うぞ。ちょっとは解ってる人かと思ってたんだが・・・。
34さんが書いてるけどなんで1625でクラスターって発想になるのかな?
0036ンマン
NGNGイチロクニーゴーはルートね。@^^@ポッ
♪まーるい××はやぁまて線、まんなか通るはちゅうおー線・
..C............Am.........Dm...........G..........
(×は。ふせ字じゃなくて。ド忘れ)
0037↑コードと歌詞がずれてしもた。不調。
NGNG0038ンマン
NGNG全然。ってことはねえでしょ。
オリジナルの耳コピじゃねぐて。
東京音楽書院の譜だ。やさしいアレンジ。
キーが違ってるかもしれん。イントロはまるでちがう。
あと1625ね。
クラシックの和声の教科書や通奏低音の読み方だと
ぽんと1625だけ書かれると。
は1をルート、6・2・5を堆積していくよに見る。
しょせん。ぼくぁバイオリン轢きだもんで。
じょーしきがねーな。
0039↑38続 誤「は1を」正「1を」。疑念。35のヒト。イントロのコードと誤解?33はメロになってからだ。ま。いろいろ教えてけれ。
NGNG0040↑38続 も。いっこ。ルートの進行ならローマ数字T@`Y@`U@`Xのほがよさげじゃなか。
NGNG0041名無しさん
NGNG004235
NGNGワシも二度m7-五度7とか書いたりするけど面倒いからやっぱ度数表記は使わない場合が多いね。
さてround midnightの件ね。ンマンちゃんが書いたのはコーラス冒頭からね。
keyはあってるよ。
リードシートに載ってるような一般的にやる基本のコード進行冒頭4小節はこれ。
|E♭m |Cm7-5 Fm7-5 B♭7|E♭m7 A♭7 |Bm7 E7 B♭m7 E♭7|
最初2小節は半音下降のクリシェにする場合がほとんど。(ワシはクドイからやらない)
ンマンさんが参照した市販の譜面ではリハモしたのを律儀に細かく書いてるから
あんな風なの。(多分ソロピアノ譜じゃないかな)
最初をE♭でハモってる箇所はキレイ。(ハービーもそうしてた)
F7→B♭7もオリジナルよりくどくなくていいね。(そうするとクリシェはつかえんか。)G♭dim→Fm7がちょっと不可解。ダサイ。(特にFm7。)
4小節目はこの曲の特徴的なところだから変えない方がいいかも。
それ全然違うぞってのはちょっと書き方悪いね。ゴメン。
人にコード進行を説明するときはベーシックなチェンジを呈示した方が
いいという偏見から来た因縁と思って許して。テンションを細かく
書いたり、リハモしたものを書くとキリ無いし。演るたんび毎コーラス変えてるしな。
クラシック和声のことはよく解んない。また教えてくださいね。
1625は6を7th化してtwo-fiveに割ったり、ウラ使ったりしていろいろ遊べるよ。
key in Cなら|C |Em7 E♭7 |E♭m7 A♭7 Dm7 D♭7|〜
とかね。
0043名無しさん
NGNG0044All You Need is Love
NGNGAll need is Love Love Love is Allways need
0045名無しさん
NGNGIV△7 - V/IV - IIIm7 - VIm7
泣きメロポップス超定番コード
0046名無しさん
NGNG0047名無しさん
NGNG0048JUST TWO OF US
NGNGR&Bメロウと渋谷の定番
ピボットで一時転調
III7がドッペルドミナントでない
素のIIIm7だとディスコの定番
0049名無しさん
NGNG0050名無しさん
NGNG0051YESNO or幸せであるようにエンディング
NGNGテンションの分数解釈だけど
ポップスではクリシェ(最近ないな)
IV△7-V7/Iv-IIIm7-VIm7
0052戦メリ
NGNG坂本がひねったところは
何回かリピート後に
VIm7-V-IV#dim7-IV△7〜
みたいな美しくアウトする
部分がにくい
0053名無しさん
NGNG最初の音は、トニックをCとするとadd9の音(D音)だと思うのですが、
最後のD音はC add9かGの5度なのかどっちでしょう。
0054名無しさん
NGNG冒頭とエンディングのユニゾンは
コード付けた時点でフォークロアみたいになりますね
やはりあのオーケストレーションは
苦しいけど苦肉の策なんでしょう
0055名無しさん
NGNGイントロ(?笑)も終わりも5度のよーな雰囲気が。いたすのですが。
ワシも書かせてもらおう。構成音で書いてしまおう(笑)
(←鍵盤左) (鍵盤右→)
D D F# A D
↓↓↓↓↓↓↓↓
FA♭B♭D FG B♭
↓↓↓↓↓↓↓↓
EF#GBD F# A
↓↓↓↓↓↓↓↓
A C# E A
”Sabia/Antonio Carlos Jobim”
0056keyは
NGNG昔の小室哲也は
Am−F−GーC
が多かった。今は浅倉大介が真似しまくってるけど。
アレンジ、メロディー、リフ全て真似してる。
浅倉うざい。ブサイクだし。
0057名無しさん
NGNG小室自身がテレビ番組のコメントで
「朝倉大介に俺の真似をさせたら俺よりうまい」って言ってたよ。
0058バーバラ
NGNG1) |F#m7 |Badd9 |DM7 |C#7(♭9) |
とか
2) |A♭mM7 |Gm7 |Fm7 |E♭M7 |
とか
3) |DM7(9@`13) |Am7(9)(onD) |の繰り返し
とかね。
あと、1)のイントロはG7
一発でGのコン・ディミのメロディー乗せて最後の
小節で C#7 につなげたりとか。
0059>58
NGNG0060>バーバラ
NGNG0061チャランゴで
NGNG0062bossa
NGNGDm7/G7/Em7-5/A7
Em7-5の緊張感がたまらん。
古い?
0063名無しさん
NGNGA7(-9)だと、いっそうオシャレだよね
0064名無しさん
NGNGド ソ レ ミb シb ファ
というハーモニーがきれいで好きだな。
0065名無し酸さん
NGNG0066眼鏡
NGNG64は久石譲も御用達のm9のオープンボイシングですね。
|Am7 |Eb7(13) D7 |Gm7 C7 |FM7 |
|F#m7-5 Am7/G |AmM7/G# Am7 |D7(9@`13) |E7(+9) |
0067名無しさん
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています