トップページcompose
51コメント9KB

Rolandナンバーワン機材は???

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ジョーNGNG
楽器板完成2番のりです。
みなさんのフェイバリットroland 機材を教えてください。
わたしは、90年代以降はVs-1680とJp-8080です。
0002シンセ関係の人NGNG
VK7はどうでしょう。
わざとノイズを漏らす事ができて、クォーっとなるとこなんか、
いかにもオルガン好きが作った楽器って感じが好きですね。
0003山下達郎はNGNG
D-110を愛用していた(いる?)らしい
私も持ってますが操作性悪いです。
しかもメモリーカードないので
プリセットしか使えません、、、
0004月並みですがNGNG
Sound Canvasシリーズがアマチュアに齎した恩恵は大きかったと思います。
今後もYAMAHAと熾烈な競争を希望。
0005名無しさんNGNG
JD-800だな・・・ スライド一杯で かっこいい
0006ぶぅぶぅNGNG
おいらは、Jupiter8ですね。アナログ良いね〜。
まぁ、あんなもん高くて買えなかったけど。
欲しかったのはD−50とS−330だった。
・・・ふへぇ、今じゃ、使えないかな・・・うひ。
0007ボコーダ−NGNG
VP-330でしたっけ型番。もっとも、スライダーのいっぱいついた
ラックマウント型も捨てがたいな。やはりスライダーが一番(笑)。
0008名無しさんNGNG
S-750これはいい!!テレビにもつながるぞ!

MC-303@`505って大音量だと細い気がしますが?どうでしょう
0009名無しさんNGNG
SS-8850はバグが多いの???
そう聞きましたが。

0010SH3ANGNG
9さんこんにちは、
SC8850の初期バージョンは、Rolandが無償チップ交換していました。
もし中古を検討されているようでしたら、そのあたり交換済みのものかどうか、
注意された方が良いでしょうね。
後は、バグというよりも、前モデルまでとの互換性の問題だと思います。
どのような目的で使われるのでしょうか?
0011右府NGNG
90年代以降ならJV-1080。とりあえずコレさえあれば何でも出来る。
一度使ったら手放せない。
趣味に走る人にとってはツマラナイ機械だろうけど。
0012ジャズ子NGNG
最高に相性のいいスピーカーってなんだろ。
0013名無しさんNGNG
U-220
0014名無しさんNGNG
JD990でしょー、やっぱり。
(JD800の音源モジュール+αです。)
0015名無しさんNGNG
S−50
0016てくNGNG
>4
CM64の流れを汲む(笑)CM500は楽しかったです。
初代GS音源だったのですがGS音源とLA音源が入ってました。
当時のレコポと組み合わせて
LA音源部をいじり倒すのが楽しくてしょうがなかったです。
Rolandナンバーワンとは思えませんが・・・

え〜ナンバーワンはJupiter8かJD800でしょうか・・・
Rolandの名器って8が付く物多くないですか?何となく
0017名無しさんNGNG
sc-88pro
0018名無しさんNGNG
R-8
0019名無しさんNGNG
MN01はゴミだった...
0020名無しさんNGNG
ビーバー最高
0021私もJD990おすすめNGNG
確かに、なんとか80とか、8がつくのが多いですね。
でも、JD990は、JD800の上を行くというコンセプトで付けられた名前だそうですよ!
まぁ、むきになってJD990を押すわけではないんですが・・・^^;
JDシリーズということで、一票ですね。
0022名無しさんNGNG
MKS−20に一票入れる人はいませんか?
(誰もいなかったら私が一票入れます・・・)
0023名無しさんNGNG
TB-303
0024名無しさんNGNG
JUNO-106
0025放浪マンNGNG
ギターアンプのJC。とにかく壊れない。
質屋で2万で買って、10年以上たった今もまだ音が出る(爆)
その間で、屋外の物置小屋に放置してあって、
鼠の糞だらけになったりしたのに。
0026おいらもNGNG
S-50!
昔、ライブでよく使ってたよ。
良い音と、シンプルなデザインに惹かれた。
デザイン的にS-50より優れたキーボードってある?
0027NGNG
言われてみれば、ノッペラ〜な感じが、良いね♪
0028名無しさんNGNG
やっぱJUNO-106でしょ
いまでもバリバリに使える
音がほんとにかっこいいです
テクノ好きにはたまりません
0029ななしさんNGNG
juno-106もいいけど、jupiter-6は?
あえてjupiter-8じゃなくて、6なんだけどさ。
midi装備だし、値段も手頃。
0030名無しさんNGNG
やっぱりTR-909です。
ハウスの4つ打ちをここまでポピュラーにした功績はでかい。
TR-808ではそれは無理だったのだ。
0031プレシャスNGNG
30の方に対抗するわけじゃないですが、TR-606。
初期Aphex Twinとか、あのシャリシャリした感じが何とも言えません。
もっぱら適当にBPM合わせたのをサンプラーに放りこんで使ってます。

0032名無しさんNGNG
JV-1010 + Bass&Drum
0033名無しさんNGNG
Jupiter-4ってだめ?今となっては音の細さも味だと思いたい。
0034名無しさんNGNG
SYSTEM700持ってますけど、VCO死んでて2年ほど使ってません。
どっかで修理できないですかね^^;
0035名無しさんNGNG
25に賛同!

 良くも悪くも定番&標準機材

 ハウスにこれが置いてあれば、一応安心。
 すべてのミュージシャン&PAはこれを
基準の音にしている……はず(笑)
0036名無しさんNGNG
DC-1+バラード3で昔打ちこみやってました。
DC-1のようなソフトウェア音源捜してるんですが
誰か良いの知りませんか?
0037ななしNGNG
>26
>デザイン的にS-50より優れたキーボードってある?
最近yahooオークションで買いました。
12bitでちょっとノイジーだけどまあ安かったので(^^;
デザインは結構気に入っています。

JUNO106も入札しましたが、他の人に負けました。
yahooオークションってなかなかいいですね。
ちなみに最近の相場では、
D-10:\6@`000前後、D-20:1万前後、D-50:3万弱
JUPITER4:4万ちょい、8JUPITER8(MIDI):16万強
JUNO106:3万〜4.5万(状態によって差がある)
JD-990:6〜8万、TB-303:6〜7万
てな感じですか。

0038>34 同様SYSTEM700NGNG
Roland歴代ナンバーワンいったらコレでしょう。

でもMC-8っていう手も有るなー…。
0039名無しさんNGNG
ジュピハチ欲しいな・・・。
今いくらするのかな・・・。
0040田無さんNGNG

JUPITER 8は当時100万ぐらいだったよね。今16万か。
JUPITER 4を使ってたけど重いんだなー、40Kgぐらいかな。
でも4音ポリってのは今となってはね。JUNO106は故障が多いぞ。
0041名無しさんNGNG

MC-8
MC-4

SYSTEM-100M

在庫あります。
0042ミ?NGNG
JV-1000でしょう大パネルボタンがいっぱいで操作しやすい
ちょっと発音数が少ないけど
0043名無しさんNGNG
XP-30。
機能、サイズ、音質等、ライブ派の私にはこれ。
0044名無しさんNGNG
JUPITER−8
D−50
大好きです。
0045名無しさんNGNG
今のXP−60、XP−80はどうなんでしょう?
0046名無しさんNGNG
D70はつかいやすくていまも愛用してます。
最近いくつか鍵盤がもどらなくなってきました。
このさい、鍵盤全部とっかえたいけど、きっと修理代たかいだろうな〜。
だれか、鍵盤交換したひといますか?
0047Roland信者NGNG
JX-305 デザインかっこよすぎ・・・。もっと明るい青だともっとよし。
0048名無しさん@そうだ選挙にいこうNGNG
うーんすげぇ大昔のスレがあがりましたなあ。
0049Roland信者NGNG
遺跡を発掘しちゃってごめん。
0050Roland信者NGNG
もっとRolandの話をしようよ!>2ちゃんのみなさん
0051Roland信者NGNG
俺もRolandに入れてくれ!(ワラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています