トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0922ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 22:30:46.71ID:R/TgUbbu
>>915
ありがとうございます

僕も明日人前で弾く予定です
練習不足なのでビビりまくってます
0923ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 14:47:04.48ID:iwG9IjSl
>>921
ソレってカスタムライト?
なんかライトゲージの太さでは?
0924ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 16:18:39.82ID:91ENP7si
http://i.imgur.com/4p0Pkyi.jpg
カスタムライトってるのも書いてありますね
0925ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 16:21:01.94ID:91ENP7si
あ、失礼しました
.011はじまりですね
純正の方が.012からです
0926ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 19:47:24.93ID:emW2LSms
>>921
たしか純正もカスタムライトだよ、だから同じゲージのはず
張り替えたばかりだから反ってるってのもあるだろうし
0927ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 22:32:01.60ID:VNv29sd8
>>917
まあ、油切れがメインの要因でしょう。
たぶんTM29TとTM29Gを同時にド新品で取り寄せたら違いはわからないでしょう。
三弦はこのように巻いても切れるときは切れます。
ただ切れるまでの調弦回数が多く稼げるということで・・・
ネックの順反りを気にしなければまったく緩めないのが一番切れないです。
ただわたしは順反りが恐いので(弾き終わるたびに緩めることはしませんが)一日の終りに
緩めるようにしています。
0928ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 22:47:40.79ID:emW2LSms
そんなにすぐに油切れはせんよ
ロトマチックならなおさら
0929ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 08:41:53.36ID:YF1yaVEp
AC1買おうと思って試奏してみたけど俺にはネックが合わなかった
試しにAC3も弾いてみたけどやっぱダメだった
島村オリジナルのFSX755SCのが弾きやすかったからそっち買っちゃった
FJX905SCも弾きやすかったし絶対こっちのネックシェイプを標準にしたほうがいいのにヤマハさん
0930ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 15:14:56.96ID:WNgiP0Mf
そんなモデルあったんだな、初めて知った
あとA1にメイプルモデルがでてるのも
0931ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 15:15:59.59ID:WNgiP0Mf
SRTじゃないのが惜しいな
0932ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 17:19:28.84ID:Z241FWYq
確かにSRTは外さないで欲しい。。
ネックはAシリーズ共通。
0933ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 19:02:29.06ID:iHqJ1vo+
FSXの方がエレキぽい細いネックってこと?
0934ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 19:43:46.18ID:0Ah2o1Tp
>>910
>ちょっと前にAC3R買ったものです
>時間できたから届いた純正サドル削りました
>1弦 1.9mm 6弦 2.1mmになりました
>やりすぎたかと思ったけど、なんとかビビらないですね
>まあ強いストロークでバズってるのもかっこいいからいいやと思いつつ明日有給なんで昼間強めに弾いてみます
0935ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 20:02:20.40ID:j9N4lLJZ
上の書き込み
うわっ、頭おかしい奴でも出たかと思ったけど多分俺だ
ポケットに携帯入れて歩いてたらなんかBB2C開いてた
ロックしてなかったようだ
皆さんすいません


昨日AC3Rで弾き語りしてきました
大汗かきましたよ
下手すぎたのでもっと練習します

相変わらずSRTの音は最高
弦変えたら生音もいい感じになりました
本当にいい買い物でした
0936ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 20:23:33.03ID:YF1yaVEp
>>933
いやナット幅は同じ
FSXの方が厚くて(丸くて)握りやすい
Aシリーズは妙に薄いっつーか平らでダメだった
APX500も弾いてみたけど似たような感じだったけどこっちの方がヤマハ的にはスタンダードなのか?
0937ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 20:41:46.36ID:WNgiP0Mf
AC3のサイズがちょうどセミハードケース知ってる人いない?
0938ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 06:39:12.67ID:i66r9eAG
>>925
カタログだとカスタムライトってなってますが
ゲージと標準弦のパッケージ見るとライトゲージ
みたいですね。
0939ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 10:18:44.73ID:LO+aaT/a
>YAMAHA FS50BT アコースティックギター
>ライトゲージ:012、016、025,032,042,052
3弦がチョイ細いかな。
最初は純正弦使ったよ。
弾き易いけどよく3弦が切れた。
0940ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 12:01:20.05ID:MXcAJEKs
>>939
ソレだとライトゲージだよね。
間際らしいなぁ
ちょっと購入をためらったのが
標準弦が細いからネックが
弱いのかとおもたよ。

モーリスのSシリーズはネックが細い分
中古は要注意って聞いてるからさ。
0941ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 19:48:31.81ID:esObRJy/
超初心者ですがハードオフで、L-6前期型を衝動買いしました。
入門向けとしてはもったいないくらいですが、宝の持ち腐れにならないよう練習頑張ります。
0942ドレミファ名無シド2016/04/19(火) 11:47:26.97ID:eSOuGd8O
>>941
しっかりチューニングしろよ
初心者はなるべく音叉でやった方がいいぞ
0943ドレミファ名無シド2016/04/19(火) 11:52:50.25ID:kwyGsEJd
>>941
2万行かない値段かな?
ちゃんとメンテしなさいね!
0944ドレミファ名無シド2016/04/19(火) 19:17:56.88ID:jAJYgGE6
間際らしい、、、、
0945ドレミファ名無シド2016/04/27(水) 20:21:11.46ID:YJ/RAlxZ
The FS 復活してほしい。ミディアムスケールでスモールボディのがラインナップにもっとほしい。
0946ドレミファ名無シド2016/04/29(金) 10:44:00.95ID:RpuPSTHK
初心者のカミさん用アコギ探してたんだけど
78年のFG201弾いたらすごく良かった。
マーチン使ってるから、ネック幅は狭くてアルペジオは少しやりずらかったけど
慣れたら全然平気。今度ライブで使おうw
0947ドレミファ名無シド2016/04/29(金) 21:25:50.53ID:Z6cK0MJ6
勝手にどうぞ
0948ドレミファ名無シド2016/04/30(土) 01:24:27.58ID:538icycg
FG201はかなり癖があるけど屋外ライブで気を使わなくて済むから愛用。大陸製アンダーサドルピエゾとコンデンサーマイクのミキシングプリアンプ組み込んで現役。
0949ドレミファ名無シド2016/05/01(日) 19:01:46.20ID:z2nQYRpx
>>945
あるギタリストがM社のツリーオブライフや35を弾いてたけど、
その前座に妹がThe FS弾いてたけど、ぶっちゃけ、The FSの方が良い音で成ってた。

なんで型落ちしたのか意味不明
0950ドレミファ名無シド2016/05/02(月) 18:49:55.94ID:qT7xibno
>>949

スモールボディはLSシリーズがあるから不要とでも思ったのかな。
しかし、LSはロングスケールなので弾きにくい。ヤマハはほとんどが650mm弦長なのがきつい。
The FSか同スペックのモデルの発売が待たれるよ。待って10年はなるけど。
0951ドレミファ名無シド2016/05/08(日) 23:34:12.53ID:nCfx9Gdg
J-guitarでLL23JとLL33JAが出てるけど、23Jと33Jって音はどう違うんですか?
JAはケース付でしたかね?
0952ドレミファ名無シド2016/05/09(月) 08:35:51.56ID:fWhSXcsA
>>949
良い音の基準はその人の好みだからなぁ。
0953ドレミファ名無シド2016/05/09(月) 08:40:51.72ID:d3A8ScBR
>>952
ヤマハスレだからヤマハ好きでいいんじゃね?
0954ドレミファ名無シド2016/05/10(火) 10:26:57.96ID:qj9PQG23
>>951
 LL33の方が純粋に「いい音」が出る
音の傾向は両方ともまさにヤマハなんだけど、33のが23より確実に鳴りも響きも質も良い
ヤマハの同シリーズ物は価格と音が驚異的に比例している
0955ドレミファ名無シド2016/05/10(火) 21:42:57.41ID:e4oXhBsv
ヤマハのTHE FSは本当に評判よかったのに。あれを無くすなんて。
今のヤマハの企画は好きになれない。LSシリーズはなんでスモールボディなのにロングスケールでボディが厚いのか。
どうして普通にoooサイズのギターが作れないのか理解に苦しむよ。
0956ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 17:43:08.28ID:LBihN0Mj
>>954
ありがとうございます。33Jを狙ってみます
0957ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 17:56:19.56ID:LBihN0Mj
質問ばかりですみませんが・・・

LL-33Jって何年から生産されたのですか?
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/l_series/history/

ヤマハの公式見ても1985年にリニューアルされたのは載ってます。
「スタンダードモデルとしては、LL-5(D,S,T)、LL-7D、LL-10D、LL-15D、LL-35D」

しかし23Jや33Jのは載ってません。

その後、2004年にフルチェンジしたのは憶えてます。
0958ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 19:32:14.10ID:tJXzsYGa
92.3年頃だよ
0959ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 19:40:22.82ID:tJXzsYGa
90s前期迄しか知らないけど、LLシリーズって 5Fより先にカポすると、6弦のピッチが♯過ぎて気持ち悪くない?
0960ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 19:47:38.35ID:tJXzsYGa
サドル厚4mmもあるからピッチ合わせてもらったけど、1〜6弦の振り幅大き過ぎる。1〜6弦の傾斜もキツイのに何故なん?

マーチンとかは傾斜も少ないし、サドル厚も薄いのにピッチ収まるんだよな???
0961ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 22:11:13.27ID:MoD10UE/
アルファベットのシリアルの見方がイマイチ分からん。

H=1、I=2、J=3、K=4、L=5、M=6、N=7、O=8、P=9、Q=0、X=10、Y=11、Z=12

1991年H・・・
1992年 I・・・
1993年 J・・・
1994年 K・・・
1995年 L・・・
1996年 M・・・
1997年 N・・・
1998年 O・・・
1999年 P・・・
2000年 Q・・・  

って事なの?

2001年QH・・・
2002年QI・・・

こんな感じなの?
0962ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 07:40:06.84ID:oXP4GNhr
>>958
ありがとう御座います。
0963ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 10:53:39.16ID:JLdg0fuL
マーティンのD28みたいに、ヤマハのL,やLLの歴史に詳しい人のサイトあればいいにね。
ヤマハマニアっていないのかな?
0964ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 19:44:48.69ID:PJkN66hx
ヤマハはあまり使ってこなかったがLAシリーズだけは8Jを2本使ってる
これは本当にいいギターだ
0965ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 20:11:25.69ID:odI+VArr
>>964
LL-33JとLA-38J持ってるけど、LAの方が遥かに良い音で鳴ってくれる。
0966ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 23:41:46.78ID:s1bDu4p7
>>963
何年か前まではあったんだけどね……。
0967ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 09:20:26.40ID:/ZMOjjiV
昔のモデルの話ばかりで今のヤマハにはほとんどメリットないだろうな。
中古屋じゃないんだから、あくまで現行モデルを買ってほしいんだよ、ヤマハは。
0968ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 10:20:13.60ID:ylIXh6XV
LL−16Dいいよ〜
眺めて満足弾いて満足お値段満足
0969ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 10:41:16.21ID:6nW2hJc9
>>955 どうして普通にoooサイズのギターが作れないのか理解に苦しむよ。


ヤマハはマネもコピーもつくらない。なぜならマネやコピーでは世界一になれないと考えている。すなわちヤマハが作る物は唯一無二の物でなければならない。バイクでもオーディオでもそう。
0970ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 12:38:58.65ID:gWI6fmk0
>>969
答えは>>969自身が書いてんじゃね?
'マネやコピーはつくらない'って。

個人的には製造ラインや冶具、仕入れている材料の関係もあると思っているけど。
09719702016/05/14(土) 15:44:04.62ID:gWI6fmk0
>>969
すみません、勘違いしてました。
955宛てでしたね。
失礼しました。
0972ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 16:44:01.68ID:3Qw3HUtJ
ストラップSP410を再販して欲しい
良い物を無くすから買うものがなくなる
0973ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 21:19:12.07ID:4WZSQk8F
リサイクルショップにあった中古のヤマハギターで
ピックガードに鳥の絵が書いてあるのものがあったのですが
これは誰かが付け替えたということですか?
0974ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 22:27:01.69ID:oYez6mPx
>>973
FG 400Wで検索してみろ。それのことなら、純正品。
0975ドレミファ名無シド2016/05/15(日) 10:41:16.00ID:wvsbVQHn
>>974
ありがとうございます
再度確認したところFG201とありました、400ではないようです
0976ドレミファ名無シド2016/05/15(日) 22:13:21.18ID:IcNhqF3d
>>969-970

とはいえ、スモールボディにロングスケールはきついでしょう。
小柄な日本人に合うギターを第一に作ってほしい。別にそのままoooをコピーしろとは言わないけどさ。
日本のギターがアメリカ製より日本人に合わないなんてなんだか寂しいね。
0977ドレミファ名無シド2016/05/15(日) 23:36:29.61ID:ovZf4AEf
マホがFG一択のが納得いかないような
0978ドレミファ名無シド2016/05/16(月) 08:09:25.42ID:MCw2noR9
LL16Mとかは?
0979ドレミファ名無シド2016/05/16(月) 12:19:17.11ID:HhBU4xaK
LEXも良いギターだったのにね。確かマホのもあったはず
0980ドレミファ名無シド2016/05/17(火) 07:31:05.03ID:K6myzxzi
某TV番組でYAMAHAギターPRしてきました。
0981ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 13:28:29.72ID:Tkkm8Rre
LL買うとして、ピックガード黒が良いんだけど、YAMAHAに貼り替え頼むと幾らぐらいになるんだろう?
0982ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 16:41:36.94ID:1hxTy5SL
>>981
俺はヤマハのサービスに純正ピックガードの取り寄せ依頼メールしてみたけど断られたよ。
リペアー屋に頼めだって。
それと勝手に貼り替えると保証効かなくなるってよ
0983ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 21:50:05.69ID:mTmeFFif
国内メーカーは結構対応してくれるのにな。アリアとか
K.yairiにも最近ピックガード注文して入手したばかり
まあヤマハの殿様商売は今に始まったことじゃないけど
0984ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 23:42:55.47ID:1hVlBYY6
セミカスタムとか。
0985ドレミファ名無シド2016/05/22(日) 21:37:27.37ID:TMMkQs4w
>>981
ヤフオクで純正ピックガードが出品されてない?茶べっ甲
去年オイラそれを落札してLA18に貼ったよ、リペア屋にお願いして

本日、町の音楽イベントがあり、そのLAを弾いたよ。因みに純正PU搭載してる、ツマミ廻すタイプね。
エフェクターはボスのディメンション。良い音を鳴らせたよ、楽しかった!
0986ドレミファ名無シド2016/05/23(月) 09:19:28.41ID:D1/+163y
次スレは1人で20レスまで保守しないといかんからあと1年もちこたろ
0987ドレミファ名無シド2016/05/25(水) 01:13:24.46ID:zqoSivTB
>>940
ロッド限界な個体が多いって意味?
0988ドレミファ名無シド2016/05/25(水) 23:51:09.65ID:UTT2CPFC
>>987
中古で持ち込まれた時点で反ってる個体が多いと聞いた。
そこの店はキチンとメンテナンスしてから店頭に出す。

まあ、そういう事なんだろな。
0989ドレミファ名無シド2016/05/26(木) 00:26:59.91ID:HeEZeqlw
現在2chは新スレがすぐ落ちてしまう仕様となっているため
外部に継続スレをたてました、利用ください。
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/29098/1464189865/
0990ドレミファ名無シド2016/05/27(金) 08:37:19.71ID:XWEqe7ip
>>908
確かに・・・

お勧めのブリッジピンないかなぁ。TUSQのもう少し太いと良いけど、ちょっと細いなぁ
0991ドレミファ名無シド2016/05/28(土) 06:56:30.00ID:8IefBeR7
今って、カスタム用の高級ハードケースって売ってくれないの?
0992ドレミファ名無シド2016/05/29(日) 00:51:41.37ID:5mgoe9Ml
LL16D用に純正ハードケース買おうと思ったが二万五千は結構高いね。。
汎用品でいい感じの奴ってある?
0993ドレミファ名無シド2016/05/29(日) 21:24:27.88ID:/fyyQKCi
>>955
俺も最初そう思ったけど
これが意外や弾きやすくて音が良い
0994ドレミファ名無シド2016/06/05(日) 21:57:26.85ID:9nnTk3/m
もともと中学生のころからFG202B使ってたんですけど
大学生の頃に実家においてきて
そのまま何十年もたってしまいました
実家に聞いたら既にステてしまったとのことで
代わりにFG202Bに近い寸法のものを探してるんですが
現行のFG/FSだとどれが近いのでしょうか?
弦長ではFS800,ボディ厚さではFG800かなと思ってるんですが
0995ドレミファ名無シド2016/06/05(日) 22:06:47.03ID:WMFLu5nE
>>994
中古で出てるよ。
http://www.j-guitar.com/product_id817760.html
0996ドレミファ名無シド2016/06/05(日) 23:28:13.81ID:9nnTk3/m
>>995
ありがとう
つか安いですね。15000円って
でも新品の現行品を探しているのです。すみません
0997ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 20:48:23.59ID:KBAWDJbi
あの頃のヤマハの安アコギ、ええもんだよ〜
憧れだったマーギブも買ったけど、安いヤマハの儚い音は当時の自分に帰れるんだよな。
0998ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 21:46:40.16ID:m5TrnFZI
現行だとFG730あたりけ?
0999ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 21:51:02.67ID:m5TrnFZI
FSだった・・・
って次1000じゃん
1000ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 22:31:27.36ID:1fgGNTtD
外部じゃなく2ちゃんにスレ立てて!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 603日 6時間 32分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。