【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001失敗し捲くりながら、建てた。
2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。
<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0864ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 10:35:00.98ID:wR7qtweeブリッジの膨張を考慮しているのでは?
0865ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 10:53:24.55ID:wR7qtweeあっ膨張じゃなくて収縮か。
0866812=816
2016/03/30(水) 11:28:13.89ID:qwAgWjd8悪口じゃ無いから実名で大丈夫だよね?
デジマで見つけたイシバシ楽器のちょいキズ品で税込69800に送料864
同じ値段でA3Rも出てました
前にもイシバシのちょいキズ品を買ったことがあってその時は店舗まで見に行きました
ボディ裏とサイドに薄キズがあっただけだったので今回もそんなもんだろうと注文
今回のもすぐわかるような傷は見つからなかったです
ただし、多分展示品、もしかしたら返品されたものなのか、ディスプレイ用のシールとかタグは付いてませんでした
ネックにもどこにも問題見つからないし新品としての保証付きだし満足です
サドルはまだ来ないし値段忘れたけど300円台だったと思います
>>863
安いし保険のつもりで注文しました
とりあえず弦高少し下げたい
弦高とかゲージが自分の中であたりついたらアドバイスいただいた通り牛骨でプロに作ってもらおうかと思ってます
0867812=861
2016/03/30(水) 11:30:08.22ID:qwAgWjd8816さんは僕じゃ無いです
0868ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 11:33:12.22ID:wR7qtweeイシバシ行ってくる!!
0869812=861
2016/03/30(水) 11:45:21.51ID:qwAgWjd8(^^)
前にも書いたけど第一希望がA3Rだったことを思い出して注文変更してもらおかと思ったらA3Rも売れちゃってましたw
0870ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 11:53:16.15ID:wR7qtwee試奏傷つけてくる〜!
いぁ、冗談です。
他の候補もあるので気長に探します!!
ありがとうね〜!
0871ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 19:07:21.14ID:BGJfzxU0多分、単純に作成行程の簡略化だと思う
新品で緩めのサドルは珍しくないからね
>>866
生音気にしなければ純正のままでもいいしね
弦高下げは少しずつやった方がいいよ
エレキと違って上げられないから
2.3mmより下げない方が安全かな
あとはナットも下げられるし
あとゲージによっても弦高やビビりが変わるから自分がメインにしていくであろうゲージでやった方がいい
0872ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 20:36:51.05ID:AaItmLMQ試行錯誤するのも楽しいから頑張ってください。
サドルだけなら慣れれば簡単ですよ。
ナットに手を出すなら道具も揃えないと難しいと思う。
ストローク弾きが多ければ弦高は高めがいいだろうし低くても
ラインからの音がびりついてなければそれもありだと思います。
0873812=861
2016/03/31(木) 00:49:04.21ID:xflynFzK前にいただいたアドバイス通り、元からのサドル残しとけばいつでも初期化はできるし2.3を目安に少しづつ頑張ってみます
>>873
ナットは自分じゃ無理そうですね〜
ピッキング強い音が好きだから下げ過ぎ気をつけます!
早速来月友人の無茶振りにより人前で弾くことに…
練習頑張らないと
0874ドレミファ名無シド
2016/03/31(木) 06:51:10.52ID:0wPxzF1x0875ドレミファ名無シド
2016/03/31(木) 10:43:25.02ID:xflynFzK頑張ります!
昨日その演奏する予定の場所で音出してみました
ラインの音本当にいいですね
セレクターを2にしてマイク側に7割くらいひねった音が好みです
ミキサーで軽くリバーブかけてJBLのPA用のスピーカー使いました
そのあと生音聞くとしょぼく聞こえる(^^;;
家で夜にあまりデカイ音出さないように弾いているのと逆にデカイ音出そうと思って弾くの全然違いますね
カラオケボックスでも行ってデカイ音で弾く練習しないと
0876ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 10:16:24.06ID:dfF6SAM2いますか?
Taylorでもいいw
0877ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 11:45:03.60ID:azkNUKdG0878ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 14:01:02.59ID:hWlRO4480879ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 23:09:40.62ID:Ht4+STttYAMAHAのどこが良いですか?
日本人好みの音?
正確に打たれた精度の高いフレット?
0880ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 23:31:05.86ID:azkNUKdG現行LL16D
高音が綺麗に響いてサスティーンが長いのでアルペジオが気持ち良い
弦高が低くて超弾きやすい
確かにピッチは正確無比
ジャカジャカで歌う時はハミングバード、ラインつなぐときは314ce使ってる
0882ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 23:50:28.40ID:Ht4+STttありがとう。
お金持ちですねw
私は貧乏なマルチプレーヤーなので
エレアコは1本のみ持っています。
0883ドレミファ名無シド
2016/04/11(月) 06:37:18.85ID:Mb08vLAg0884ドレミファ名無シド
2016/04/11(月) 10:58:48.15ID:ez8c2SMmAREって木材乾燥技術だっけ。よくわかりませんけど
音は?
0886ドレミファ名無シド
2016/04/11(月) 14:53:22.08ID:ez8c2SMm実は左利きなんでヤマハのだと旧製品ではFG720S(この左用がFG720SL)か現行品でFG820(FG820L)かLL16 ARE(LL16L ARE)しか選べないんですよ。
FG720SLもいろいろ改造して不満はないんですけど、そんなにいいモノじゃないのでやはり一弦の音がチープで。
今度はペグをゴールドのTM29Tに交換してゴージャス感を上げようと・・・したんですが
でも、ペグ変えるだけでは、見た目だけだし。ペグ代がもったいないかなと思い始め・・・
それなら、吊るしでTM29Tが付いてるLL16 AREにしたいなあと興味がわきまして・・・
実際に欲しいのはLL16L AREなんですけど、ブレーシングも逆にちゃんとなっているようだし。
左利きは目移りしないので(できないともいう)自然に倹約家になりますので先立つものが・・・)
ヤマハはアタリハズレは少ないらしいので、左用を試奏しなくても大丈夫でしょう。では右用を試奏してきます。
買って後悔することないという情報をいただきさらに・・・うう。欲しい。
ありがとうございました。
0887ドレミファ名無シド
2016/04/11(月) 18:43:38.49ID:VtEX6DFyなげーよ!
自分もソレ、候補よ。LS16だけど。
1回試奏して見て立ち上がりも良かったし
ネックも頑丈そうな感じだった。
ちょっとネックは厚めな印象だったけど
馴れかな?
ただね、個性が無いのがね。。。
0888ドレミファ名無シド
2016/04/11(月) 22:41:38.59ID:ez8c2SMm>>887
試奏してきました。LL16L ARE。(LL16L AREは並んでなかった)
太い弦を下にして弾いたら変な空気が・・・
まあ自分のがいかに分相応にお金かかっていないかが分かりました。
ペィーンじゃなくてツィイ〜ンと落ち着いた高音とベーン!じゃなくてズィ〜ンって低音ですべて落ち着いた音。
お金掛けてるわ。いいわあれ。(まあ税抜定価で3.125するからなあ・・・)
>ただね、個性が無いのがね。。。
コレはコレでどんなジャンルにおいても八方美人的に間違いが表面化しないって”個性”にお金をいっぱいかけてるとも言えるかもよ。
0890ドレミファ名無シド
2016/04/12(火) 01:36:44.38ID:siiG5yv/ナットから上だけがゴージャスになりそうな予感がするんですけど、ペグ替えちゃいます。もう決めました。FG720SLゴージャス風ペグ版としてオークションに出したら売れますかね。
0892ドレミファ名無シド
2016/04/12(火) 10:15:13.14ID:siiG5yv/ヤマハのもゴトーのOEMじゃないかな?
どこが実際に作ってるかはそりゃわからないけど、たぶん・・・
(OEMだとしたらゴトー日本製の高級品ではないことは想像にかたくない)
まあ、穴の径を広げるとかの加工まで必要ならハードル高いから、
同じサイズなことは確認したんで、ポン付けできるTM29T→TM29Gで妥協でいいんじゃないかと思ってる。
0893ドレミファ名無シド
2016/04/12(火) 18:20:53.95ID:JOazIktZゴトーじゃないと思う、わからんけど
ゴトーであのレベルのペグは見たことない
サイズは規定だからゴトーでもポン付けできる
実際俺はLL16とA3をそうしてる
せっかく替えるんだったらちゃんとしたのに替えないと逆に勿体ないと思うんだがなあ
0894ドレミファ名無シド
2016/04/13(水) 15:57:16.03ID:yat0fJwqゴトーじゃないですかね。
TM29TからTM29Gに交換したらヘッド部分のみが高級ギターっぽくなって
ボディーがさらに安っぽく見えるようなら元に戻そうと思います。
LL16用のペグなのでギヤ部分もすこしはいいものであればいいがなあ。
0895ドレミファ名無シド
2016/04/13(水) 18:38:03.10ID:6/F/xjHSゴトーのSG301とは別物だぞ、TMの方が安っぽいし
なんでそんなにTM29に拘るのかわからん
あと29Tと29Gは色が違うだけだぞ
0896ドレミファ名無シド
2016/04/13(水) 20:02:57.72ID:yat0fJwq地方住みなんでゴトーは手に入りにくいんですよ。それだけ。
昨日の朝電話したら、今日の夕方入荷しましたって。早っ。
ヤマハの方がゴトーより地方では深く楽器店に食い込んでるのか?それにしても早っ。
もう付けたが、デザインのバランス上、サウンドホール周りの貝殻装飾をDIYでしたくなってる自分がいる。
ということなのでFG720SLにはちょっと金ペグは似合わないね。
でも弾いてて右を見ると嬉しい。バカだね〜。
0897ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 09:15:18.41ID:aAEZlEjs2万も値上げしてるという。
0898ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 09:21:31.83ID:aAEZlEjs付加価値つけて転売なら、中古店として分かるけどさ、他所のを買ってってプライド無いんだなw
0899ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 09:32:02.98ID:aAEZlEjsでも、それより上位機種のLA38J持ってるし、まあ買うならLLかMartinかとか思ってて、やめたんだわ。
数日後にholdが掛かって、直ぐにSOLD。
でもLA欲しい人が買って、新しいLAユーザーが、新しい仲間がどこかにいて嬉しいなぁと思ってたんだけどな。
(実際はひとり減って増えてプラマイゼロだけどw)
0901ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 18:31:26.46ID:UkHzxcYh0902ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 19:16:52.25ID:/+Ylwzkk0903ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 19:28:40.15ID:7jxz7BUL0904ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 19:30:11.67ID:/+Ylwzkk0905ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 19:55:40.64ID:DKkXDt5g0906ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 20:18:50.88ID:T+d6UJ/80907ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 20:20:23.56ID:DKkXDt5gTUSQの使ってる
0908ドレミファ名無シド
2016/04/14(木) 21:07:14.68ID:T+d6UJ/8俺もあの黒ベースにPerlが大きい奴に目を付けたんだけど。ピン根元が細すぎなんだよなぁ〜(-_-)
0909ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 02:03:12.35ID:JSHnpOI+>あと29Tと29Gは色が違うだけだぞ
どうも使ってみた感触ですが、回転がTM29Tに比べてはるかに滑らかで不自然なトルク変動がまずありません。
そしてノブを1度程度回すような微調整もやりやすくて・・・
あとづけですが交換理由に「回転が滑らかなペグが欲しい」を追加しときます。
GOTOのOEMだと考えたのは形が全くといっていいほどSG301と同じなので誤解してました。
GOTOに「YAMAHAのペグはそちらさんが作ってるの?」と聞くわけにもいきませんし・・・
いいわこれ。
0910ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 02:05:13.75ID:R/TgUbbu時間できたから届いた純正サドル削りました
1弦 1.9mm 6弦 2.1mmになりました
やりすぎたかと思ったけど、なんとかビビらないですね
まあ強いストロークでバズってるのもかっこいいからいいやと思いつつ明日有給なんで昼間強めに弾いてみます
0913ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 08:31:08.45ID:C5XbLhNr聞くまでもなくGOTOだよ。
0914ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 08:56:24.07ID:Jqz1trUwTM29Tの付いたFG720SLは新品でしたが
左用だったため長期在庫だった可能性があると思っています。
(シリアル送って調べてもらったら2014年3月製造)
そのためグリスが劣化していた可能性もありますね。
弦が触れるポスト表面の仕上げなんかも違うんですよね。
TM29Tの方は凸凹が残っててガサガサ、TM29Gの方はろくろを掛けたように滑らか。
GOTOのSG301のMGとかH.A.Pのない無印ともポストは同じようです。
なんか買い換えた理由を色だけじゃないと思いたいだけなんですけどね。
ちなみに3弦は初回に調弦したあとにダルダルに緩めて
ブリッジからエンドを抜いてブリッジから見てホール寄りの位置にエンドを手で保持して
初回の調弦で巻き癖の付いたところからさらに二三回無駄に巻いておいてあります。
こうしておくと二回目以降の調弦の時に3弦が切れにくいんですよ。
一度金属疲労したところは負荷をかけても一気に弱くはならないようです。
常識だったかな?
よけいなことでした。
0916ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 17:31:58.63ID:xY+GjTNw皆さんなら「買い」ですか?
※因みにLS-16なら地元の楽器店で触れました。
0917ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 19:07:50.70ID:Z/TmIW7kそうなんだ形とか質感が違うからAmazonとかで売ってるそっくり系のやつかと思った
>>914
取り寄せは違うのかもね
俺のはLL16、A3、AC3どれも同じ感触だったから
あるいは使ってるうちに変わるのか
あとGOTOじゃなくてGOTOHなw
GOTOはたしかピックアップ作ってる別メーカー
三弦の巻き方は初めて聞いた、サンキューやってみる
むしろ余計に巻き癖つけるとチューニングが安定しないかなと思ってた
1、2弦はやらない方がいいのかな
0919ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 21:07:07.69ID:PcNgBanfついでに。
手元にはThe FG(単板)と、70年頃のFG-180があるんだけど、50thは単板のThe FGとは音の傾向が違ってた(当たり前かな)。その二本だとさすがに180の方に近いかなと思う。
でも大差無いといえば、昔のFG-180と大差無いと思ったので、購入にはいたらなかった。
あと、ボディの色目が予想してたよりも赤っぽくて、そこは好き嫌いが分かれるかなと思った。
0921ドレミファ名無シド
2016/04/15(金) 22:29:45.49ID:R/TgUbbu遅くなりました
最初から付いてた弦でおそらく純正のFS50BTだと思ってました
今日買ってあったエリクサーのカスタムライト
.012-.052に張り替えました
詳細気にせず買いましたが高音側が.001細いはずなんですが何故かソリが増えたようで
今は1弦 2.0mm 6弦 2.3位になりました
ちょいキズ品という事で買っているのでおそらくより細い弦が張ってあったんでしょうね
現状は狙い通り位の数字になったので満足ですが、今後はよりゲージ細くするかもです
最初に張ってあったのが純正だと思ってたので(^^;;
0924ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 16:18:39.82ID:91ENP7siカスタムライトってるのも書いてありますね
0925ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 16:21:01.94ID:91ENP7si.011はじまりですね
純正の方が.012からです
0926ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 19:47:24.93ID:emW2LSmsたしか純正もカスタムライトだよ、だから同じゲージのはず
張り替えたばかりだから反ってるってのもあるだろうし
0927ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 22:32:01.60ID:VNv29sd8まあ、油切れがメインの要因でしょう。
たぶんTM29TとTM29Gを同時にド新品で取り寄せたら違いはわからないでしょう。
三弦はこのように巻いても切れるときは切れます。
ただ切れるまでの調弦回数が多く稼げるということで・・・
ネックの順反りを気にしなければまったく緩めないのが一番切れないです。
ただわたしは順反りが恐いので(弾き終わるたびに緩めることはしませんが)一日の終りに
緩めるようにしています。
0928ドレミファ名無シド
2016/04/16(土) 22:47:40.79ID:emW2LSmsロトマチックならなおさら
0929ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 08:41:53.36ID:YF1yaVEp試しにAC3も弾いてみたけどやっぱダメだった
島村オリジナルのFSX755SCのが弾きやすかったからそっち買っちゃった
FJX905SCも弾きやすかったし絶対こっちのネックシェイプを標準にしたほうがいいのにヤマハさん
0930ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 15:14:56.96ID:WNgiP0MfあとA1にメイプルモデルがでてるのも
0931ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 15:15:59.59ID:WNgiP0Mf0932ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 17:19:28.84ID:Z241FWYqネックはAシリーズ共通。
0933ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 19:02:29.06ID:iHqJ1vo+0934ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 19:43:46.18ID:0Ah2o1Tp>ちょっと前にAC3R買ったものです
>時間できたから届いた純正サドル削りました
>1弦 1.9mm 6弦 2.1mmになりました
>やりすぎたかと思ったけど、なんとかビビらないですね
>まあ強いストロークでバズってるのもかっこいいからいいやと思いつつ明日有給なんで昼間強めに弾いてみます
0935ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 20:02:20.40ID:j9N4lLJZうわっ、頭おかしい奴でも出たかと思ったけど多分俺だ
ポケットに携帯入れて歩いてたらなんかBB2C開いてた
ロックしてなかったようだ
皆さんすいません
昨日AC3Rで弾き語りしてきました
大汗かきましたよ
下手すぎたのでもっと練習します
相変わらずSRTの音は最高
弦変えたら生音もいい感じになりました
本当にいい買い物でした
0936ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 20:23:33.03ID:YF1yaVEpいやナット幅は同じ
FSXの方が厚くて(丸くて)握りやすい
Aシリーズは妙に薄いっつーか平らでダメだった
APX500も弾いてみたけど似たような感じだったけどこっちの方がヤマハ的にはスタンダードなのか?
0937ドレミファ名無シド
2016/04/17(日) 20:41:46.36ID:WNgiP0Mf0938ドレミファ名無シド
2016/04/18(月) 06:39:12.67ID:i66r9eAGカタログだとカスタムライトってなってますが
ゲージと標準弦のパッケージ見るとライトゲージ
みたいですね。
0939ドレミファ名無シド
2016/04/18(月) 10:18:44.73ID:LO+aaT/a>ライトゲージ:012、016、025,032,042,052
3弦がチョイ細いかな。
最初は純正弦使ったよ。
弾き易いけどよく3弦が切れた。
0940ドレミファ名無シド
2016/04/18(月) 12:01:20.05ID:MXcAJEKsソレだとライトゲージだよね。
間際らしいなぁ
ちょっと購入をためらったのが
標準弦が細いからネックが
弱いのかとおもたよ。
モーリスのSシリーズはネックが細い分
中古は要注意って聞いてるからさ。
0941ドレミファ名無シド
2016/04/18(月) 19:48:31.81ID:esObRJy/入門向けとしてはもったいないくらいですが、宝の持ち腐れにならないよう練習頑張ります。
0944ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 19:17:56.88ID:jAJYgGE60945ドレミファ名無シド
2016/04/27(水) 20:21:11.46ID:YJ/RAlxZ0946ドレミファ名無シド
2016/04/29(金) 10:44:00.95ID:RpuPSTHK78年のFG201弾いたらすごく良かった。
マーチン使ってるから、ネック幅は狭くてアルペジオは少しやりずらかったけど
慣れたら全然平気。今度ライブで使おうw
0947ドレミファ名無シド
2016/04/29(金) 21:25:50.53ID:Z6cK0MJ60948ドレミファ名無シド
2016/04/30(土) 01:24:27.58ID:538icycg0949ドレミファ名無シド
2016/05/01(日) 19:01:46.20ID:z2nQYRpxあるギタリストがM社のツリーオブライフや35を弾いてたけど、
その前座に妹がThe FS弾いてたけど、ぶっちゃけ、The FSの方が良い音で成ってた。
なんで型落ちしたのか意味不明
0950ドレミファ名無シド
2016/05/02(月) 18:49:55.94ID:qT7xibnoスモールボディはLSシリーズがあるから不要とでも思ったのかな。
しかし、LSはロングスケールなので弾きにくい。ヤマハはほとんどが650mm弦長なのがきつい。
The FSか同スペックのモデルの発売が待たれるよ。待って10年はなるけど。
0951ドレミファ名無シド
2016/05/08(日) 23:34:12.53ID:nCfx9GdgJAはケース付でしたかね?
0952ドレミファ名無シド
2016/05/09(月) 08:35:51.56ID:fWhSXcsA良い音の基準はその人の好みだからなぁ。
0953ドレミファ名無シド
2016/05/09(月) 08:40:51.72ID:d3A8ScBRヤマハスレだからヤマハ好きでいいんじゃね?
0954ドレミファ名無シド
2016/05/10(火) 10:26:57.96ID:qj9PQG23LL33の方が純粋に「いい音」が出る
音の傾向は両方ともまさにヤマハなんだけど、33のが23より確実に鳴りも響きも質も良い
ヤマハの同シリーズ物は価格と音が驚異的に比例している
0955ドレミファ名無シド
2016/05/10(火) 21:42:57.41ID:e4oXhBsv今のヤマハの企画は好きになれない。LSシリーズはなんでスモールボディなのにロングスケールでボディが厚いのか。
どうして普通にoooサイズのギターが作れないのか理解に苦しむよ。
0956ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 17:43:08.28ID:LBihN0Mjありがとうございます。33Jを狙ってみます
0957ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 17:56:19.56ID:LBihN0MjLL-33Jって何年から生産されたのですか?
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/l_series/history/
ヤマハの公式見ても1985年にリニューアルされたのは載ってます。
「スタンダードモデルとしては、LL-5(D,S,T)、LL-7D、LL-10D、LL-15D、LL-35D」
しかし23Jや33Jのは載ってません。
その後、2004年にフルチェンジしたのは憶えてます。
0958ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 19:32:14.10ID:tJXzsYGa0959ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 19:40:22.82ID:tJXzsYGa0960ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 19:47:38.35ID:tJXzsYGaマーチンとかは傾斜も少ないし、サドル厚も薄いのにピッチ収まるんだよな???
0961ドレミファ名無シド
2016/05/11(水) 22:11:13.27ID:MoD10UE/H=1、I=2、J=3、K=4、L=5、M=6、N=7、O=8、P=9、Q=0、X=10、Y=11、Z=12
1991年H・・・
1992年 I・・・
1993年 J・・・
1994年 K・・・
1995年 L・・・
1996年 M・・・
1997年 N・・・
1998年 O・・・
1999年 P・・・
2000年 Q・・・
って事なの?
2001年QH・・・
2002年QI・・・
こんな感じなの?
0962ドレミファ名無シド
2016/05/13(金) 07:40:06.84ID:oXP4GNhrありがとう御座います。
0963ドレミファ名無シド
2016/05/13(金) 10:53:39.16ID:JLdg0fuLヤマハマニアっていないのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。