トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0835ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 06:17:46.89ID:LFjPoN0O
>>833
元々付いてたサドルは型として残して、
新たに牛骨のサドルを買ってきて型合わせて削る。それから底面を水平に削って行けば大丈夫だと思う。
売ってるサドルの厚さとか色々あるからよく調べて買ってね。
オクターブピッチの調整もサドルを削って行うから不安だったら最初から楽器屋でサドル交換を依頼してその時弦高調整も頼んだ方が良いよ。

アコギって元々エレキに比べ弦高高いよ。
てか、通販だったらネックの反りとかチェックしてもらってね。
0836ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 08:38:12.88ID:Pz2yHuCi
>>835
タスクではダメですか?
0837ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 12:37:45.61ID:WyBVQzP3
弦にもよりけりだけどタスクはキラキラ感が強調されます。色々やりましたがA3Rで3年目の今は牛骨に交換。エリクサーのフォスファーブロンズライト弦とローズウッドのピンに落ち着きました。
0838ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 12:41:42.93ID:JSLfQ4U+
>>837
ゲージを標準から上げているようですね?
ナットはどうされていますか?

833ではないですが、未来のオーナーです。
0839ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 14:25:31.17ID:MrbaxL9A
>>834
ハウリングだけど、A.F.R.ってスイッチがあるでしょ
ハウリングしたらそいつ押すとその周波数をカットしてハウリング解消
実際使ってるけどかなーり有効
0840ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 14:29:09.58ID:MrbaxL9A
ナットとサドルは初めて作ってもいいものは出来ないけど、何回かやればうまくなる
プラの安いので練習すればいいのさ
サドルの底面の平行出すのが一番難しいから、そこはあえて買った時の状態のままの方がむしろいい
0841ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 14:55:49.85ID:WyBVQzP3
標準弦からエリクサーライト時はナットはそのままです。
0842ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 16:59:30.62ID:tNAUKSIY
>>835
>>839
いろいろ教えていただいてありがとうございます

弦高ですが、6弦側で3mm強はちょっと高いですよね?
リペアショップに聞いたらお預かりと言われたのでノギスと交換用サドル買ってきて自分でやってみようかな
確かにオリジナルとっときゃいんですもんね
以前に友人に借りた安い純アコギは削ったことをあります
とりあえずは 演奏性>音色なんで
こうしたい!ってのが見えたら牛骨でプロに作ってもらおうと思います
それまで弦のゲージ含めて試行錯誤してみようかな
アドバイスありがとうございます

AFR店でも一回ハウッた時に使いました
確かにピタッと止まってスゲェなと
音量上げても有効なんですね^ ^
ありがとうございます
0843ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 18:58:09.40ID:WyBVQzP3
頑張ってください。自分は1弦2.1からなだらかに高めで、2.2 2.3 2.3 2.4 6弦は3mm弱です。あまり低音弦を下げると張りが無くなるので、こんな感じに落ち着きました。
0844ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 19:48:01.11ID:Foe/Zjsu
>>834
スケールが長いんじゃなくて?
>>833
サウンドホールはハウリング防止のため
弦高はいくつ?アコギはエレキより高いよ、弦も太いし押さえづらい
Aシリーズは元々低めの設定だったと思うけど、低くするとバズる

出来合いのサドル買ってサイズ調整するのもあり
ヤマハのサイズはあんまり売ってないからヤフオクで探すのがいいかも
>>836
タスクだと生音はいいけどラインの音が悪くなる
0845ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 19:54:52.27ID:Foe/Zjsu
>>842
3mmか少し高めだね
ネック反ってたら、それ直せば下がるけど
2.5mmが標準と言われている。フィンガーでソロやる人は2mmの人もいる
ゲージはエクストラライトでいいと思う
0846ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 20:03:38.56ID:U8wWoxuY
>>844
失礼しました
スケールは長いんですね

弦高は6弦で12f上で3ミリ強でした
ヤフオクも探してみます
ありがとうございます
0847ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 21:36:40.67ID:2C6NAKez
ヤマハのギターって、さすが日本が指導して作らせているだけはあるね。
エレキみたいにピックでオルタネイトピッキング単音連続で弾くのがアコギなのに好きで、いろいろと
弾いてるんだけど小学校唱歌とかがとても似合う。
荒城の月・浜辺の歌・ふるさと・・・等々。
FG720SLはあの値段にしては音がしっかりしているから単音を連ねたちょっとした速弾き風でも、低音がしっかり響いて高音がきれい。
ネック順反り(6弦弦高3.4mm、1弦弦高2.9mm)があったんで、
別の楽器屋でトラスロッド締めてもらったんだけど、
そこのお店の人が「今の合板は昔と違いますからね」と言ってたのも、そういう部分もあるかも。
参考までに、合板なのは裏と側ね。表は単板。
だれだっけ、日本製のギターは三味線に近いって言ったのは・・・
それにしてもあの左用、ずいぶん長い間、ちょっと弦を緩められた状態で放置されてたんだな。
ほとんど使ってないのが音でわかるのにもかかわらずひと目でわかる順反りは・・・困るなあ。
まあ、もっといいギターを手に入れる計画はすでに着々と進行中だけどね。次のねらい目はやはりオール単板だな。
0848ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 22:20:51.44ID:q4fg078o
ac3rって6弦3ミリ?
たけーよ!

いまのが2.3mm位だから購入を躊躇するよ。
そらぁこの弦高だと弾き方によってバズるけど
ホントに落とせないの??
0849ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:06:23.33ID:hMHfKKME
すいませんAC3R買って浮かれてるアホです
測り方が悪かったようです
金定規買ってきて測ったら
1弦2.0~1 6弦2.5~6位でした
おさがわせしましたがアコギだと標準的なんですね
http://i.imgur.com/7IWgwOv.jpg
http://i.imgur.com/g9T1rwA.jpg
フィラーゲージの要領でコピー用紙何枚入るかで測ったのですが不正確でした

エレキはペタペタに下げてからバズらない程度にあげてたのでちゃんと測ったことなかったです

とりあえずこの弦高で頑張ってみます
0850ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:18:03.64ID:nwsnYRGS
>>849
びっくりしたな〜も〜
何のためのカッタウェイかとおもたよ!
0851ドレミフャ@名無シド2016/03/25(金) 23:24:55.51ID:Jxjk5ukU
どうでもいいけどきれいな正五角形な爪だな
自分は4:3のいわゆるサムネイルなんだよね
0852ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:26:55.36ID:nwsnYRGS
>>841
う〜ん、エリクサーだから問題が出てない?
ナットにちゃんと収まっているんだよね?
フォスファーだったらキラキラしちゃうんでね?

タスクとブロンズは試して見たですか?
0853ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:48:00.15ID:hMHfKKME
>>850
おさがわせしました
他にアドバイスくれた方々も、すいませんでした

>>851
爪なんて褒められたの初めてです
グローブみたいで不器用そうな手とは言われますが…
0854ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:58:01.59ID:hMHfKKME
測ってみたらいつも弾いてるテレカスが1.5-1.9 レスポールが1.5-1.8位でした
レスポールは6弦ハイフレットだとバズるけどアンプだとわからない位です
1ミリも無いのに随分高く感じますね
ヤマハ関係なくてすいません
0855ドレミファ名無シド2016/03/26(土) 19:30:01.62ID:M+glfJzw
全体の画像アップ
0856ドレミファ名無シド2016/03/27(日) 11:58:26.62ID:Aq1cnMDZ
こうゆうこと?
http://i.imgur.com/iWgXOg5.jpg

珍しくは無いけど…
0857ドレミファ名無シド2016/03/27(日) 15:47:50.49ID:vHBXN/vU
>>856
いいねぇ。サウンドホール内のラベルもかっこいい。
0858ドレミファ名無シド2016/03/27(日) 19:17:18.43ID:yx52u01Q
何気にAシリーズのデザインかっこいいと思う
機能的にはペグとサドルを替えれば文句ないかな
0859ドレミファ名無シド2016/03/29(火) 08:32:09.08ID:ICaZMxFf
>>857
ラベルは革で手書きが好き。
08608572016/03/29(火) 11:18:31.43ID:8rA64J9k
>>859
ま、俺のはLA38Jだから革にサインだけど、>>856はこれはこれでかっこいいと思う
0861ドレミファ名無シド2016/03/29(火) 17:11:41.01ID:l8HYj1v5
近所のヤマハ音楽教室でAC3Rの純正サドル取り寄せを頼みました
届いたら削って弦交換しよーっと
弦はエリクサー買っときました
0862ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 08:06:12.30ID:wR7qtwee
>>861
本体とサドルはそれぞれ
いくら位でしたか?
0863ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 10:26:54.02ID:BGJfzxU0
>>861
ヤマハ純正のやつはサイズ緩いぞ…
0864ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 10:35:00.98ID:wR7qtwee
>>863
ブリッジの膨張を考慮しているのでは?
0865ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 10:53:24.55ID:wR7qtwee
>>864
あっ膨張じゃなくて収縮か。
0866812=8162016/03/30(水) 11:28:13.89ID:qwAgWjd8
>>862
悪口じゃ無いから実名で大丈夫だよね?

デジマで見つけたイシバシ楽器のちょいキズ品で税込69800に送料864
同じ値段でA3Rも出てました
前にもイシバシのちょいキズ品を買ったことがあってその時は店舗まで見に行きました
ボディ裏とサイドに薄キズがあっただけだったので今回もそんなもんだろうと注文
今回のもすぐわかるような傷は見つからなかったです
ただし、多分展示品、もしかしたら返品されたものなのか、ディスプレイ用のシールとかタグは付いてませんでした
ネックにもどこにも問題見つからないし新品としての保証付きだし満足です
サドルはまだ来ないし値段忘れたけど300円台だったと思います

>>863
安いし保険のつもりで注文しました
とりあえず弦高少し下げたい
弦高とかゲージが自分の中であたりついたらアドバイスいただいた通り牛骨でプロに作ってもらおうかと思ってます
0867812=8612016/03/30(水) 11:30:08.22ID:qwAgWjd8
間違えた
816さんは僕じゃ無いです
0868ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 11:33:12.22ID:wR7qtwee
>>866
イシバシ行ってくる!!
0869812=8612016/03/30(水) 11:45:21.51ID:qwAgWjd8
>>868
(^^)
前にも書いたけど第一希望がA3Rだったことを思い出して注文変更してもらおかと思ったらA3Rも売れちゃってましたw
0870ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 11:53:16.15ID:wR7qtwee
>>869
試奏傷つけてくる〜!
いぁ、冗談です。

他の候補もあるので気長に探します!!
ありがとうね〜!
0871ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 19:07:21.14ID:BGJfzxU0
>>864
多分、単純に作成行程の簡略化だと思う
新品で緩めのサドルは珍しくないからね
>>866
生音気にしなければ純正のままでもいいしね
弦高下げは少しずつやった方がいいよ
エレキと違って上げられないから
2.3mmより下げない方が安全かな
あとはナットも下げられるし
あとゲージによっても弦高やビビりが変わるから自分がメインにしていくであろうゲージでやった方がいい
0872ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 20:36:51.05ID:AaItmLMQ
もう自分のギターなんだからネットで色々調べながら
試行錯誤するのも楽しいから頑張ってください。
サドルだけなら慣れれば簡単ですよ。
ナットに手を出すなら道具も揃えないと難しいと思う。
ストローク弾きが多ければ弦高は高めがいいだろうし低くても
ラインからの音がびりついてなければそれもありだと思います。
0873812=8612016/03/31(木) 00:49:04.21ID:xflynFzK
>>871
前にいただいたアドバイス通り、元からのサドル残しとけばいつでも初期化はできるし2.3を目安に少しづつ頑張ってみます

>>873
ナットは自分じゃ無理そうですね〜
ピッキング強い音が好きだから下げ過ぎ気をつけます!

早速来月友人の無茶振りにより人前で弾くことに…
練習頑張らないと
0874ドレミファ名無シド2016/03/31(木) 06:51:10.52ID:0wPxzF1x
頑張れ!
0875ドレミファ名無シド2016/03/31(木) 10:43:25.02ID:xflynFzK
>>874
頑張ります!

昨日その演奏する予定の場所で音出してみました
ラインの音本当にいいですね
セレクターを2にしてマイク側に7割くらいひねった音が好みです
ミキサーで軽くリバーブかけてJBLのPA用のスピーカー使いました

そのあと生音聞くとしょぼく聞こえる(^^;;

家で夜にあまりデカイ音出さないように弾いているのと逆にデカイ音出そうと思って弾くの全然違いますね
カラオケボックスでも行ってデカイ音で弾く練習しないと
0876ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 10:16:24.06ID:dfF6SAM2
お金があれば、MartinかGibsonがほしい方は
いますか?
Taylorでもいいw
0877ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 11:45:03.60ID:azkNUKdG
Gibsonもテイラーも持ってるよ
0878ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 14:01:02.59ID:hWlRO448
スレチ
0879ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:09:40.62ID:Ht4+STtt
>>877
YAMAHAのどこが良いですか?
日本人好みの音?
正確に打たれた精度の高いフレット?
0880ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:31:05.86ID:azkNUKdG
>>877
現行LL16D
高音が綺麗に響いてサスティーンが長いのでアルペジオが気持ち良い
弦高が低くて超弾きやすい
確かにピッチは正確無比

ジャカジャカで歌う時はハミングバード、ラインつなぐときは314ce使ってる
0881ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:31:45.10ID:azkNUKdG
ありゃ、>>879の間違いだったよ
0882ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:50:28.40ID:Ht4+STtt
>>880
ありがとう。
お金持ちですねw
私は貧乏なマルチプレーヤーなので
エレアコは1本のみ持っています。
0883ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 06:37:18.85ID:Mb08vLAg
中古でFG250sを買ってしまった
0884ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 10:58:48.15ID:ez8c2SMm
YAMAHA LL16 AREってどんなもんでしょう?
AREって木材乾燥技術だっけ。よくわかりませんけど
音は?
0885ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 12:12:30.71ID:G8Vnaoai
>>884
音も造りも良いよ
少なくとも買って後悔することはないと断言できる
0886ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 14:53:22.08ID:ez8c2SMm
>>885
実は左利きなんでヤマハのだと旧製品ではFG720S(この左用がFG720SL)か現行品でFG820(FG820L)かLL16 ARE(LL16L ARE)しか選べないんですよ。
FG720SLもいろいろ改造して不満はないんですけど、そんなにいいモノじゃないのでやはり一弦の音がチープで。
今度はペグをゴールドのTM29Tに交換してゴージャス感を上げようと・・・したんですが
でも、ペグ変えるだけでは、見た目だけだし。ペグ代がもったいないかなと思い始め・・・
それなら、吊るしでTM29Tが付いてるLL16 AREにしたいなあと興味がわきまして・・・
実際に欲しいのはLL16L AREなんですけど、ブレーシングも逆にちゃんとなっているようだし。
左利きは目移りしないので(できないともいう)自然に倹約家になりますので先立つものが・・・)
ヤマハはアタリハズレは少ないらしいので、左用を試奏しなくても大丈夫でしょう。では右用を試奏してきます。
買って後悔することないという情報をいただきさらに・・・うう。欲しい。
ありがとうございました。
0887ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 18:43:38.49ID:VtEX6DFy
>>886
なげーよ!
自分もソレ、候補よ。LS16だけど。
1回試奏して見て立ち上がりも良かったし
ネックも頑丈そうな感じだった。
ちょっとネックは厚めな印象だったけど
馴れかな?

ただね、個性が無いのがね。。。
0888ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 22:41:38.59ID:ez8c2SMm
>>887
>>887
試奏してきました。LL16L ARE。(LL16L AREは並んでなかった)
太い弦を下にして弾いたら変な空気が・・・
まあ自分のがいかに分相応にお金かかっていないかが分かりました。
ペィーンじゃなくてツィイ〜ンと落ち着いた高音とベーン!じゃなくてズィ〜ンって低音ですべて落ち着いた音。
お金掛けてるわ。いいわあれ。(まあ税抜定価で3.125するからなあ・・・)
>ただね、個性が無いのがね。。。
コレはコレでどんなジャンルにおいても八方美人的に間違いが表面化しないって”個性”にお金をいっぱいかけてるとも言えるかもよ。
0889ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 01:31:41.45ID:JOazIktZ
>>886
どっちみち付いてるペグ糞だから変えた方がいいよ
そんな高いもんでもないし
0890ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 01:36:44.38ID:siiG5yv/
>>889
ナットから上だけがゴージャスになりそうな予感がするんですけど、ペグ替えちゃいます。もう決めました。FG720SLゴージャス風ペグ版としてオークションに出したら売れますかね。
0891ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 07:13:29.06ID:JOazIktZ
>>890
ヤマハのじゃなくてゴトーのに替えた方がいいよ
0892ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 10:15:13.14ID:siiG5yv/
>>891
ヤマハのもゴトーのOEMじゃないかな?
どこが実際に作ってるかはそりゃわからないけど、たぶん・・・
(OEMだとしたらゴトー日本製の高級品ではないことは想像にかたくない)
まあ、穴の径を広げるとかの加工まで必要ならハードル高いから、
同じサイズなことは確認したんで、ポン付けできるTM29T→TM29Gで妥協でいいんじゃないかと思ってる。
0893ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 18:20:53.95ID:JOazIktZ
>>892
ゴトーじゃないと思う、わからんけど
ゴトーであのレベルのペグは見たことない
サイズは規定だからゴトーでもポン付けできる
実際俺はLL16とA3をそうしてる
せっかく替えるんだったらちゃんとしたのに替えないと逆に勿体ないと思うんだがなあ
0894ドレミファ名無シド2016/04/13(水) 15:57:16.03ID:yat0fJwq
>>893
ゴトーじゃないですかね。
TM29TからTM29Gに交換したらヘッド部分のみが高級ギターっぽくなって
ボディーがさらに安っぽく見えるようなら元に戻そうと思います。
LL16用のペグなのでギヤ部分もすこしはいいものであればいいがなあ。
0895ドレミファ名無シド2016/04/13(水) 18:38:03.10ID:6/F/xjHS
>>894
ゴトーのSG301とは別物だぞ、TMの方が安っぽいし
なんでそんなにTM29に拘るのかわからん
あと29Tと29Gは色が違うだけだぞ
0896ドレミファ名無シド2016/04/13(水) 20:02:57.72ID:yat0fJwq
>>895
地方住みなんでゴトーは手に入りにくいんですよ。それだけ。
昨日の朝電話したら、今日の夕方入荷しましたって。早っ。
ヤマハの方がゴトーより地方では深く楽器店に食い込んでるのか?それにしても早っ。
もう付けたが、デザインのバランス上、サウンドホール周りの貝殻装飾をDIYでしたくなってる自分がいる。
ということなのでFG720SLにはちょっと金ペグは似合わないね。
でも弾いてて右を見ると嬉しい。バカだね〜。
0897ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 09:15:18.41ID:aAEZlEjs
東京の有名中古店でLAが出てて、良心的な価格で出してたけど、別の中古店が買って転売してるなw
2万も値上げしてるという。
0898ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 09:21:31.83ID:aAEZlEjs
未調整でヤフオクとかに出されて、それを買って、クリーニング&調整して、
付加価値つけて転売なら、中古店として分かるけどさ、他所のを買ってってプライド無いんだなw
0899ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 09:32:02.98ID:aAEZlEjs
御茶ノ水に用事あった日に入荷してて、よって買おうか迷ったんだわな。
でも、それより上位機種のLA38J持ってるし、まあ買うならLLかMartinかとか思ってて、やめたんだわ。

数日後にholdが掛かって、直ぐにSOLD。

でもLA欲しい人が買って、新しいLAユーザーが、新しい仲間がどこかにいて嬉しいなぁと思ってたんだけどな。
(実際はひとり減って増えてプラマイゼロだけどw)
0900ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 18:28:20.54ID:4YU51aEp
>>898
「せどり」って知ってる?
0901ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 18:31:26.46ID:UkHzxcYh
単なる糞転売屋のことだろ
0902ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:16:52.25ID:/+Ylwzkk
酷い転売屋が居るもんだな
0903ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:28:40.15ID:7jxz7BUL
転売なんて楽器店なら相場を見てふつうにやってると思うが。
0904ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:30:11.67ID:/+Ylwzkk
楽器店の人が来た
0905ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:55:40.64ID:DKkXDt5g
中古市場なんていい加減なもんだからな。名ばかりの中古屋も多いのは確か。
0906ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 20:18:50.88ID:T+d6UJ/8
カスタムっぽいブリッジピンのお薦め無い?
0907ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 20:20:23.56ID:DKkXDt5g
>>906
TUSQの使ってる
0908ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 21:07:14.68ID:T+d6UJ/8
ありがと、
俺もあの黒ベースにPerlが大きい奴に目を付けたんだけど。ピン根元が細すぎなんだよなぁ〜(-_-)
0909ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 02:03:12.35ID:JSHnpOI+
>>895
>あと29Tと29Gは色が違うだけだぞ
どうも使ってみた感触ですが、回転がTM29Tに比べてはるかに滑らかで不自然なトルク変動がまずありません。
そしてノブを1度程度回すような微調整もやりやすくて・・・
あとづけですが交換理由に「回転が滑らかなペグが欲しい」を追加しときます。
GOTOのOEMだと考えたのは形が全くといっていいほどSG301と同じなので誤解してました。
GOTOに「YAMAHAのペグはそちらさんが作ってるの?」と聞くわけにもいきませんし・・・
いいわこれ。
0910ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 02:05:13.75ID:R/TgUbbu
ちょっと前にAC3R買ったものです
時間できたから届いた純正サドル削りました
1弦 1.9mm 6弦 2.1mmになりました
やりすぎたかと思ったけど、なんとかビビらないですね
まあ強いストロークでバズってるのもかっこいいからいいやと思いつつ明日有給なんで昼間強めに弾いてみます
0911ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 06:37:02.16ID:jvYh0SgE
>>910
弦のゲージはどれくらいですか?
0912ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 07:04:35.93ID:Z/TmIW7k
>>909
それ中古と新品の違いじゃない?
俺のは全く同じだし
形似てるけどポストの形状が違うよ
0913ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 08:31:08.45ID:C5XbLhNr
>>909

聞くまでもなくGOTOだよ。
0914ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 08:56:24.07ID:Jqz1trUw
>>912
TM29Tの付いたFG720SLは新品でしたが
左用だったため長期在庫だった可能性があると思っています。
(シリアル送って調べてもらったら2014年3月製造)
そのためグリスが劣化していた可能性もありますね。
弦が触れるポスト表面の仕上げなんかも違うんですよね。
TM29Tの方は凸凹が残っててガサガサ、TM29Gの方はろくろを掛けたように滑らか。
GOTOのSG301のMGとかH.A.Pのない無印ともポストは同じようです。
なんか買い換えた理由を色だけじゃないと思いたいだけなんですけどね。
ちなみに3弦は初回に調弦したあとにダルダルに緩めて
ブリッジからエンドを抜いてブリッジから見てホール寄りの位置にエンドを手で保持して
初回の調弦で巻き癖の付いたところからさらに二三回無駄に巻いておいてあります。
こうしておくと二回目以降の調弦の時に3弦が切れにくいんですよ。
一度金属疲労したところは負荷をかけても一気に弱くはならないようです。
常識だったかな?
よけいなことでした。
0915ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 12:57:19.22ID:9X1QVFaw
>>910 うまく加工できてよかったですね。
自分もGWライブ、A3Rで頑張ります。
0916ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 17:31:58.63ID:xY+GjTNw
FG-180の50thモデルの購入を考えてるんですが、離島の為実機が触れず悩んでます。
皆さんなら「買い」ですか?
※因みにLS-16なら地元の楽器店で触れました。
0917ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 19:07:50.70ID:Z/TmIW7k
>>913
そうなんだ形とか質感が違うからAmazonとかで売ってるそっくり系のやつかと思った
>>914
取り寄せは違うのかもね
俺のはLL16、A3、AC3どれも同じ感触だったから
あるいは使ってるうちに変わるのか
あとGOTOじゃなくてGOTOHなw
GOTOはたしかピックアップ作ってる別メーカー
三弦の巻き方は初めて聞いた、サンキューやってみる
むしろ余計に巻き癖つけるとチューニングが安定しないかなと思ってた
1、2弦はやらない方がいいのかな
0918ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 20:55:52.46ID:PcNgBanf
>>916
作りはまあ丁寧。鳴りは値段の範囲かな。
同価格帯のLの方が鳴ってるような気もするけど。
0919ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 21:07:07.69ID:PcNgBanf
>>916
ついでに。
手元にはThe FG(単板)と、70年頃のFG-180があるんだけど、50thは単板のThe FGとは音の傾向が違ってた(当たり前かな)。その二本だとさすがに180の方に近いかなと思う。
でも大差無いといえば、昔のFG-180と大差無いと思ったので、購入にはいたらなかった。
あと、ボディの色目が予想してたよりも赤っぽくて、そこは好き嫌いが分かれるかなと思った。
0920ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 21:58:50.93ID:HZOJbC3D
>>916
俺ならLにするな
0921ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 22:29:45.49ID:R/TgUbbu
>>911
遅くなりました
最初から付いてた弦でおそらく純正のFS50BTだと思ってました

今日買ってあったエリクサーのカスタムライト
.012-.052に張り替えました
詳細気にせず買いましたが高音側が.001細いはずなんですが何故かソリが増えたようで
今は1弦 2.0mm 6弦 2.3位になりました

ちょいキズ品という事で買っているのでおそらくより細い弦が張ってあったんでしょうね

現状は狙い通り位の数字になったので満足ですが、今後はよりゲージ細くするかもです
最初に張ってあったのが純正だと思ってたので(^^;;
0922ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 22:30:46.71ID:R/TgUbbu
>>915
ありがとうございます

僕も明日人前で弾く予定です
練習不足なのでビビりまくってます
0923ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 14:47:04.48ID:iwG9IjSl
>>921
ソレってカスタムライト?
なんかライトゲージの太さでは?
0924ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 16:18:39.82ID:91ENP7si
http://i.imgur.com/4p0Pkyi.jpg
カスタムライトってるのも書いてありますね
0925ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 16:21:01.94ID:91ENP7si
あ、失礼しました
.011はじまりですね
純正の方が.012からです
0926ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 19:47:24.93ID:emW2LSms
>>921
たしか純正もカスタムライトだよ、だから同じゲージのはず
張り替えたばかりだから反ってるってのもあるだろうし
0927ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 22:32:01.60ID:VNv29sd8
>>917
まあ、油切れがメインの要因でしょう。
たぶんTM29TとTM29Gを同時にド新品で取り寄せたら違いはわからないでしょう。
三弦はこのように巻いても切れるときは切れます。
ただ切れるまでの調弦回数が多く稼げるということで・・・
ネックの順反りを気にしなければまったく緩めないのが一番切れないです。
ただわたしは順反りが恐いので(弾き終わるたびに緩めることはしませんが)一日の終りに
緩めるようにしています。
0928ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 22:47:40.79ID:emW2LSms
そんなにすぐに油切れはせんよ
ロトマチックならなおさら
0929ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 08:41:53.36ID:YF1yaVEp
AC1買おうと思って試奏してみたけど俺にはネックが合わなかった
試しにAC3も弾いてみたけどやっぱダメだった
島村オリジナルのFSX755SCのが弾きやすかったからそっち買っちゃった
FJX905SCも弾きやすかったし絶対こっちのネックシェイプを標準にしたほうがいいのにヤマハさん
0930ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 15:14:56.96ID:WNgiP0Mf
そんなモデルあったんだな、初めて知った
あとA1にメイプルモデルがでてるのも
0931ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 15:15:59.59ID:WNgiP0Mf
SRTじゃないのが惜しいな
0932ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 17:19:28.84ID:Z241FWYq
確かにSRTは外さないで欲しい。。
ネックはAシリーズ共通。
0933ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 19:02:29.06ID:iHqJ1vo+
FSXの方がエレキぽい細いネックってこと?
0934ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 19:43:46.18ID:0Ah2o1Tp
>>910
>ちょっと前にAC3R買ったものです
>時間できたから届いた純正サドル削りました
>1弦 1.9mm 6弦 2.1mmになりました
>やりすぎたかと思ったけど、なんとかビビらないですね
>まあ強いストロークでバズってるのもかっこいいからいいやと思いつつ明日有給なんで昼間強めに弾いてみます
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。