【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。
2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。
<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0779ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 17:46:16.04ID:noSQL6nt某局に出ると受信料の話もあるでよ。
0780ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 18:10:03.42ID:q2BVySaM0781ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 19:31:07.34ID:NmyvgfWbギブソンとかマーティンに憧れた世代なのかもしれないが
0782ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 20:30:13.53ID:gKonP+M8それにしてもGS/ニューミュージック世代のレベルの低さと言ったら
0783ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 20:41:40.13ID:noSQL6nt下に見てるつもりもないし、音楽関係の者でもないけど、MartinやGibson好きの日本人って多いと思う。
個人的に
0784ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 20:59:17.62ID:noSQL6nt>>783の続き
MartinやGibsonってアンサンブル向きではなくどちらかと言うとソロとか弾語り向きではないかと思ってる。
(楽曲によって好みに個人差はあって当たり前だが)
それに比べYAMAHAやTakamine等の日本メーカーのは他楽器に合わせ易いのではないかと。
音なんて結局は好みなんだが
実際アコギの購入者は弾語り等が多いのでMartinGibsonに流れるのではなかろうか。
0785ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 21:31:43.69ID:4KuWjCzd0786ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 21:42:35.15ID:P9nmEZ2wYAMAHAを使う事もあるってばさ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1614932-1457959188.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1614931-1457959137.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1614930-1457959137.jpg
0787ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 21:48:45.40ID:P9nmEZ2w因みにこの写真で、さだまさしの足元にあるのがTerry's Terryでしょ。
0788ドレミファ名無シド
2016/03/14(月) 21:58:13.91ID:eI4ExNIxYAMAHAの品質や音は同等以上に勝負できると思うが
0789ドレミファ名無シド
2016/03/15(火) 11:28:54.36ID:QZOx8X3m以前から彼は度々、ヤマハギターの「鳴り」を和楽器っぽいと表現している
ぢゃんぢゃんぢゃんぢゃんとかべんべんべんみたいな
さださんの歌全体に言える事だが、特に「修二会」にはマーチンは合わない ってか無理
翌日から東大寺の修二会が始まるとかで、最初からこれを歌うつもりだったのでヤマハを持って来た が正解だろう
ちなみにPUが最新のSRTっぽかったんだが、誰かそこ情報ある?
0790ドレミファ名無シド
2016/03/15(火) 16:29:19.51ID:APz6eVQp0791ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 01:34:34.91ID:AYC/CZyR0792ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 06:26:31.41ID:mAHga35U0793ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 19:54:27.08ID:1b8h+HGU0794ドレミファ名無シド
2016/03/16(水) 21:39:47.52ID:mAHga35U差がなさ過ぎる 16じゃないと意味無し
0795ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 10:28:16.81ID:ZMna3vdr0796ドレミファ名無シド
2016/03/17(木) 23:05:34.47ID:w5WbZfTK昔は人気あったの?
0797ドレミファ名無シド
2016/03/18(金) 19:54:20.29ID:2u5+aKSV0798ドレミファ名無シド
2016/03/18(金) 20:33:33.83ID:GaUsE+q5やっぱ36買えるまで我慢すべきだろうか・・・
0799ドレミファ名無シド
2016/03/18(金) 21:17:55.56ID:oY0zMIBqシダートップだっけ?だからしょうがないのかな。
FG1500のナチュラルエイジドのトップは大好きなのだが・・・
0801ドレミファ名無シド
2016/03/18(金) 22:27:19.02ID:57uifItw0802ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 08:13:03.18ID:Up5Q0/WF実売で7万円くらいの差か
おまえの身分と収入に寄るな 社会人なら36買うべき 学生なら26でも16でも身の丈に十分
0803ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 08:39:27.56ID:EJBuMwC80804ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 09:06:07.17ID:VN4Pl39Zあれで26がラッカー塗装ならよかったのに
0805ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 09:23:26.06ID:EJBuMwC80806ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 14:23:40.60ID:DBzz9a0U0808ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 20:36:23.93ID:/Hz9yIkE両方試奏して気に入った方買え。
上のレスにもあるけどグレードの違いというより方向性の違い。
アッサリ醤油ラーメンかコッテリ豚骨ラーメンか、みたいなもの。
>>800
カタログ上の表記は「スプルース」。
だからシトカスプルースになるのかな。
エゾ松ではないはず。
0809ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 20:51:27.28ID:il/X75kx26の方がよさげ。
0810ドレミファ名無シド
2016/03/19(土) 22:40:04.23ID:jQrp+AXvっていうか一つ買うと他のボディタイプも気になる罠w
3タイプ所有してる人とかいる?
0812ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 22:41:37.61ID:+H4GAz90A3Rと悩んだけど決め手はクビレ
みなさんよろしくお願いします
0813ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 23:09:38.04ID:TmuG/efVわたくしもその機種が非常に気になっています。
すみませんがレポートよろしくお願いします。
0814ドレミファ名無シド
2016/03/20(日) 23:40:31.36ID:+H4GAz90アコギ買うの初めての素人っす
ギター届いたらなんかコメントします(^^;;
AシリーズとAPXとCPXでSRTシステムついたやつは一通り試奏だいぶ前に出しました
SRTシステムって要は内臓アンプシミュレータでズルいと思いますけどいい音ですよね
0815ドレミファ名無シド
2016/03/21(月) 00:20:30.17ID:4VpYYkNLでわ、先入観無しのレポートになりますね。
よろしくお願いします。
アコギの挫折率は低くないので頑張ってください。
0816ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 05:49:04.43ID:k8WGXLxeFG820Lならこれからいつでも手に入るけどFG720SLは今を逃すともう在庫だけなんで緊急にGETしたい。
>>497
LL16L AREもすげーデカイ音で鳴るのかな。興味が・・・
>>535
FG720SLを弾き込んで育ててみたらLL16L ARE並みになったりするのかな?
それほど新品と引き込んだ物って違うの?
それなら、125,000引くことの40,000で85,000円相当の労力を弾くのに使おうかな。
それとも一気に1本で済むのでLL16L ARE?
FG820LはFG820を上下逆で弾いてみたけど、LS16 AREの方がいい音だったんで、一気にいっちゃおうかと迷ってる。
FG720SLよりFG820Lをというのもちょっとだけ迷ってるけど一気にそれならLL16L ARE。
迷うなあ。
0817ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 05:54:26.80ID:k8WGXLxe0818ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 09:30:24.97ID:SlBoWslP>FG720SLを弾き込んで育ててみたらLL16L ARE並みになったりするのかな?
ならないよ。合板とオール単板とじゃ、それだけ大きな差があるからね。
昔の赤ラベルを売る時に、やたらと箱鳴りだの激鳴りだのあったけど、
箱を抱えてる感覚が消えないのが合板で、オール単板だと箱を感じさせずに鳴るから。
0819ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 09:34:48.34ID:SlBoWslP変な時代も合ったけどね。あくまでもセールストークだから。
もちろん、青春時代に弾いていたギターを、想い出のギターとして大切に思う事は否定しない。
FG720SLに思い出があるなら、批判も馬鹿にしたりもしないけどね。
あくまでも、客観論として。
0820ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 09:37:11.30ID:Ez4HxcFM0822ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 16:57:59.17ID:oHkoTNxAそもそもがスケールもボディのサイズも違うから音の傾向がまるで違うでしょ
0823ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 17:01:01.22ID:XF4kkBH20824ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 18:14:45.74ID:g5rmZL26コレクター乙
てか、野外でも使いたいので俺も合板欲しい。
Lシリーズでなんか良いの無い?
0825ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 22:27:38.67ID:dDDLMKLh音もでかいし
0826ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 23:01:51.20ID:XcRHmdK2第一印象は…
梱包でかい
夜遅いので明日にでもちゃんと鳴らしてみますが、前に友達から借りてた10年位前のヤマハ最安クラスアコギよりやっぱりキレイな音しますね
試奏したのかなり前で忘れてたけど、どっちかって言うと第一希望A3Rだったw
その時も決めきれなくて出物があればどっちでもいいと思っていました
でも、AC3Rかっこいいっす!
下手くそですが一応エレキギターはやってるんで挫折は無いと思いますが、頑張ります!
0827ドレミファ名無シド
2016/03/23(水) 23:12:24.08ID:g5rmZL26ありがとう
候補に入れておきます
0829ドレミファ名無シド
2016/03/24(木) 06:09:27.98ID:BbP0KOPKボクもほしいぞ!
ゲージがカスタムライトらしいけど
違和感はありませんか?
0830ドレミファ名無シド
2016/03/24(木) 11:03:57.41ID:d3Bj2TKtなりすまし乙
>>825
左利きなんで、LL6は左利き用仕様が設定されてないので買えません。
左利き用クラシックギターを持ってたんで、右利き用が弾けるようには今さら矯正はするつもりは全くありません。
結果報告
FG720SL (FG720SのL付き左利き用仕様)を入手しました。
音はそりゃたいしたことないですがまだ下手くそなので今のところはこれで十分でしょうとの判断からです。
これでしっかり練習して、LL16L AREを買っても恥ずかしくないようになりたいな。
0831ドレミファ名無シド
2016/03/24(木) 11:48:45.83ID:XGCuJSI7AC3Rおめ。もれも1.5年前に買ってライヴで弾き倒してる。
A3Rよりくびれがあって美しいし小ぶりで扱いも楽。このサイズに慣れるとドレッドが巨大で暑苦しい箱に思えてくる。
生音は大した事ないけどラインの音は太くナチュラルで十分に実用範囲。
値段の割りにはすごくいい。ヤマハのエレアコの中ではAPXよりもCPXよりも実用的。
0833ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 01:26:48.39ID:hMHfKKME思ったより太い音でますね!
ヤマハはシャラーンってイメージだったけど高音は落ち着いてる
多分弦死んでる
そしてサウンドホールカバーはミュートにはならない事を学びましたw
エレキ弾きでも違和感ないネックで弾きやすいです
ただ、出荷状態ではやはり弦高たかいですね
サドル下げたいけどプロに頼もうかな
元に戻せないしピエゾ端子との接触考えると自分でやるの怖いです
皆さんはやはり自分で調整してますか?
ラインはいい音でますね!SRT最高!
趣味バンドで生ドラムと一緒にやる時音量あげたらどうなるかが懸念材料
思った以上になるので
長々と書いてしまいましたがすごい気に入りました!
0834ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 01:37:19.64ID:hMHfKKME弾きやすいです!
ただ、スケールが短いからベントしようとすると距離が長い…
かえってゲージあげるべきでしょうか
>>829
すいません、アコギに対する経験不足で違和感はわかりません
>>831
ありがとうございます
僕も気に入りました!
ライブはバンドでしょうか?
音量あげてもハウリング大丈夫ですか?
0835ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 06:17:46.89ID:LFjPoN0O元々付いてたサドルは型として残して、
新たに牛骨のサドルを買ってきて型合わせて削る。それから底面を水平に削って行けば大丈夫だと思う。
売ってるサドルの厚さとか色々あるからよく調べて買ってね。
オクターブピッチの調整もサドルを削って行うから不安だったら最初から楽器屋でサドル交換を依頼してその時弦高調整も頼んだ方が良いよ。
アコギって元々エレキに比べ弦高高いよ。
てか、通販だったらネックの反りとかチェックしてもらってね。
0836ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 08:38:12.88ID:Pz2yHuCiタスクではダメですか?
0837ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 12:37:45.61ID:WyBVQzP30838ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 12:41:42.93ID:JSLfQ4U+ゲージを標準から上げているようですね?
ナットはどうされていますか?
833ではないですが、未来のオーナーです。
0839ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 14:25:31.17ID:MrbaxL9Aハウリングだけど、A.F.R.ってスイッチがあるでしょ
ハウリングしたらそいつ押すとその周波数をカットしてハウリング解消
実際使ってるけどかなーり有効
0840ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 14:29:09.58ID:MrbaxL9Aプラの安いので練習すればいいのさ
サドルの底面の平行出すのが一番難しいから、そこはあえて買った時の状態のままの方がむしろいい
0841ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 14:55:49.85ID:WyBVQzP30842ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 16:59:30.62ID:tNAUKSIY>>839
いろいろ教えていただいてありがとうございます
弦高ですが、6弦側で3mm強はちょっと高いですよね?
リペアショップに聞いたらお預かりと言われたのでノギスと交換用サドル買ってきて自分でやってみようかな
確かにオリジナルとっときゃいんですもんね
以前に友人に借りた安い純アコギは削ったことをあります
とりあえずは 演奏性>音色なんで
こうしたい!ってのが見えたら牛骨でプロに作ってもらおうと思います
それまで弦のゲージ含めて試行錯誤してみようかな
アドバイスありがとうございます
AFR店でも一回ハウッた時に使いました
確かにピタッと止まってスゲェなと
音量上げても有効なんですね^ ^
ありがとうございます
0843ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 18:58:09.40ID:WyBVQzP30844ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 19:48:01.11ID:Foe/Zjsuスケールが長いんじゃなくて?
>>833
サウンドホールはハウリング防止のため
弦高はいくつ?アコギはエレキより高いよ、弦も太いし押さえづらい
Aシリーズは元々低めの設定だったと思うけど、低くするとバズる
出来合いのサドル買ってサイズ調整するのもあり
ヤマハのサイズはあんまり売ってないからヤフオクで探すのがいいかも
>>836
タスクだと生音はいいけどラインの音が悪くなる
0845ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 19:54:52.27ID:Foe/Zjsu3mmか少し高めだね
ネック反ってたら、それ直せば下がるけど
2.5mmが標準と言われている。フィンガーでソロやる人は2mmの人もいる
ゲージはエクストラライトでいいと思う
0846ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 20:03:38.56ID:U8wWoxuY失礼しました
スケールは長いんですね
弦高は6弦で12f上で3ミリ強でした
ヤフオクも探してみます
ありがとうございます
0847ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 21:36:40.67ID:2C6NAKezエレキみたいにピックでオルタネイトピッキング単音連続で弾くのがアコギなのに好きで、いろいろと
弾いてるんだけど小学校唱歌とかがとても似合う。
荒城の月・浜辺の歌・ふるさと・・・等々。
FG720SLはあの値段にしては音がしっかりしているから単音を連ねたちょっとした速弾き風でも、低音がしっかり響いて高音がきれい。
ネック順反り(6弦弦高3.4mm、1弦弦高2.9mm)があったんで、
別の楽器屋でトラスロッド締めてもらったんだけど、
そこのお店の人が「今の合板は昔と違いますからね」と言ってたのも、そういう部分もあるかも。
参考までに、合板なのは裏と側ね。表は単板。
だれだっけ、日本製のギターは三味線に近いって言ったのは・・・
それにしてもあの左用、ずいぶん長い間、ちょっと弦を緩められた状態で放置されてたんだな。
ほとんど使ってないのが音でわかるのにもかかわらずひと目でわかる順反りは・・・困るなあ。
まあ、もっといいギターを手に入れる計画はすでに着々と進行中だけどね。次のねらい目はやはりオール単板だな。
0848ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 22:20:51.44ID:q4fg078oたけーよ!
いまのが2.3mm位だから購入を躊躇するよ。
そらぁこの弦高だと弾き方によってバズるけど
ホントに落とせないの??
0849ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 23:06:23.33ID:hMHfKKME測り方が悪かったようです
金定規買ってきて測ったら
1弦2.0~1 6弦2.5~6位でした
おさがわせしましたがアコギだと標準的なんですね
http://i.imgur.com/7IWgwOv.jpg
http://i.imgur.com/g9T1rwA.jpg
フィラーゲージの要領でコピー用紙何枚入るかで測ったのですが不正確でした
エレキはペタペタに下げてからバズらない程度にあげてたのでちゃんと測ったことなかったです
とりあえずこの弦高で頑張ってみます
0850ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 23:18:03.64ID:nwsnYRGSびっくりしたな〜も〜
何のためのカッタウェイかとおもたよ!
0851ドレミフャ@名無シド
2016/03/25(金) 23:24:55.51ID:Jxjk5ukU自分は4:3のいわゆるサムネイルなんだよね
0852ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 23:26:55.36ID:nwsnYRGSう〜ん、エリクサーだから問題が出てない?
ナットにちゃんと収まっているんだよね?
フォスファーだったらキラキラしちゃうんでね?
タスクとブロンズは試して見たですか?
0853ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 23:48:00.15ID:hMHfKKMEおさがわせしました
他にアドバイスくれた方々も、すいませんでした
>>851
爪なんて褒められたの初めてです
グローブみたいで不器用そうな手とは言われますが…
0854ドレミファ名無シド
2016/03/25(金) 23:58:01.59ID:hMHfKKMEレスポールは6弦ハイフレットだとバズるけどアンプだとわからない位です
1ミリも無いのに随分高く感じますね
ヤマハ関係なくてすいません
0855ドレミファ名無シド
2016/03/26(土) 19:30:01.62ID:M+glfJzw0856ドレミファ名無シド
2016/03/27(日) 11:58:26.62ID:Aq1cnMDZhttp://i.imgur.com/iWgXOg5.jpg
珍しくは無いけど…
0858ドレミファ名無シド
2016/03/27(日) 19:17:18.43ID:yx52u01Q機能的にはペグとサドルを替えれば文句ないかな
0859ドレミファ名無シド
2016/03/29(火) 08:32:09.08ID:ICaZMxFfラベルは革で手書きが好き。
0861ドレミファ名無シド
2016/03/29(火) 17:11:41.01ID:l8HYj1v5届いたら削って弦交換しよーっと
弦はエリクサー買っときました
0862ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 08:06:12.30ID:wR7qtwee本体とサドルはそれぞれ
いくら位でしたか?
0864ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 10:35:00.98ID:wR7qtweeブリッジの膨張を考慮しているのでは?
0865ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 10:53:24.55ID:wR7qtweeあっ膨張じゃなくて収縮か。
0866812=816
2016/03/30(水) 11:28:13.89ID:qwAgWjd8悪口じゃ無いから実名で大丈夫だよね?
デジマで見つけたイシバシ楽器のちょいキズ品で税込69800に送料864
同じ値段でA3Rも出てました
前にもイシバシのちょいキズ品を買ったことがあってその時は店舗まで見に行きました
ボディ裏とサイドに薄キズがあっただけだったので今回もそんなもんだろうと注文
今回のもすぐわかるような傷は見つからなかったです
ただし、多分展示品、もしかしたら返品されたものなのか、ディスプレイ用のシールとかタグは付いてませんでした
ネックにもどこにも問題見つからないし新品としての保証付きだし満足です
サドルはまだ来ないし値段忘れたけど300円台だったと思います
>>863
安いし保険のつもりで注文しました
とりあえず弦高少し下げたい
弦高とかゲージが自分の中であたりついたらアドバイスいただいた通り牛骨でプロに作ってもらおうかと思ってます
0867812=861
2016/03/30(水) 11:30:08.22ID:qwAgWjd8816さんは僕じゃ無いです
0868ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 11:33:12.22ID:wR7qtweeイシバシ行ってくる!!
0869812=861
2016/03/30(水) 11:45:21.51ID:qwAgWjd8(^^)
前にも書いたけど第一希望がA3Rだったことを思い出して注文変更してもらおかと思ったらA3Rも売れちゃってましたw
0870ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 11:53:16.15ID:wR7qtwee試奏傷つけてくる〜!
いぁ、冗談です。
他の候補もあるので気長に探します!!
ありがとうね〜!
0871ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 19:07:21.14ID:BGJfzxU0多分、単純に作成行程の簡略化だと思う
新品で緩めのサドルは珍しくないからね
>>866
生音気にしなければ純正のままでもいいしね
弦高下げは少しずつやった方がいいよ
エレキと違って上げられないから
2.3mmより下げない方が安全かな
あとはナットも下げられるし
あとゲージによっても弦高やビビりが変わるから自分がメインにしていくであろうゲージでやった方がいい
0872ドレミファ名無シド
2016/03/30(水) 20:36:51.05ID:AaItmLMQ試行錯誤するのも楽しいから頑張ってください。
サドルだけなら慣れれば簡単ですよ。
ナットに手を出すなら道具も揃えないと難しいと思う。
ストローク弾きが多ければ弦高は高めがいいだろうし低くても
ラインからの音がびりついてなければそれもありだと思います。
0873812=861
2016/03/31(木) 00:49:04.21ID:xflynFzK前にいただいたアドバイス通り、元からのサドル残しとけばいつでも初期化はできるし2.3を目安に少しづつ頑張ってみます
>>873
ナットは自分じゃ無理そうですね〜
ピッキング強い音が好きだから下げ過ぎ気をつけます!
早速来月友人の無茶振りにより人前で弾くことに…
練習頑張らないと
0874ドレミファ名無シド
2016/03/31(木) 06:51:10.52ID:0wPxzF1x0875ドレミファ名無シド
2016/03/31(木) 10:43:25.02ID:xflynFzK頑張ります!
昨日その演奏する予定の場所で音出してみました
ラインの音本当にいいですね
セレクターを2にしてマイク側に7割くらいひねった音が好みです
ミキサーで軽くリバーブかけてJBLのPA用のスピーカー使いました
そのあと生音聞くとしょぼく聞こえる(^^;;
家で夜にあまりデカイ音出さないように弾いているのと逆にデカイ音出そうと思って弾くの全然違いますね
カラオケボックスでも行ってデカイ音で弾く練習しないと
0876ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 10:16:24.06ID:dfF6SAM2いますか?
Taylorでもいいw
0877ドレミファ名無シド
2016/04/02(土) 11:45:03.60ID:azkNUKdG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています