トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0067ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:27:30.48ID:pkw2wMap
>>64
プリウオーのマーチン買ったときはリペアショップに持って行って、
ヘッドの突き板張り直してSヤイリのロゴに入れ直してもらったわ。
もちろん妻とは今もラブラブですv
0068ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:16:26.22ID:ozKJNDU4
>>66
ギブソンロゴが筆記体みたいな奴だから解らないと思ったんだがw
0069ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:16:57.45ID:ozKJNDU4
>>67
ツワモノやな
0070ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:23:13.29ID:Fa02y/t0
>>67
アップしてよ?ネタだからできないってか?w
0071ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:51:38.13ID:pkw2wMap
>>70
ネタではありません。本当にラブラブです。
ただ身バレが恐いので、やはりハメ撮りのアップだけは勘弁してください。
0072ドレミファ名無シド2014/12/10(水) 00:04:35.68ID:Fa02y/t0
いや、お前さんのイチモツを晒してくれるだけでいい
0073ドレミファ名無シド2014/12/10(水) 17:41:56.97ID:A1t+1LYf
ド・アマ40代男。
70万のYAMAHAビンテージ買った時、ライヴ活動とかそこそこやってるから理解はしてくれたんだが、
私にも70万円頂戴って妻に言われた・・・
0074名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 11:38:41.02ID:g3IYh3+O
今からギター始めるのですが FG-720Sで良いでしょうか?
0075名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:24:04.99ID:SOsb7CyH
たいして値段も変わらないからFG-730Sにしておけ。
0076名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 19:47:15.54ID:g3IYh3+O
ありがとうございます。
730で検討します
0077ドレミファ名無シド2014/12/15(月) 23:38:08.94ID:xDJ9EMBC
エレキ弾きですが、コッキーポップ世代はやっぱりアコギはヤマハですな
今度買おうと思ってますが、テイラーも気になってます。
ヤマハのいいところ教えて背中を押してください。
0078ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 00:38:48.99ID:6vG+x3Re
還暦祝いかよ
0079ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 01:11:59.10ID:Ws5O0skf
>>78
もう少し若いよ
0080ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 01:28:37.85ID:vv9CKeER
>>77
予算や、好みの音・タイプ・材は。
0081ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 08:33:07.95ID:i0qA5RIp
>>77
あの頃の音を求めるなら現行モデルじゃだめかもよ。
0082ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 10:18:49.36ID:KXTuun+i
現行YAMAHA…
AREは、あれが弾き込んだアコギの音かはともかく、製作されたばかりのギターにありがちな音の硬さが少なくて個人的には好きだ。

何年か前に、LS16を新品で買ってたけど、現行16と違って結構硬い音だったからなあ…
結局手放しちゃって、昔から持ってる白濁出まくったLL-8RJを愛用してるんだけど、そろそろ国産のYAMAHAが欲しいな、26あたり

現行は良くも悪くもハズレは少ないと思うよ
0083ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 23:19:27.22ID:YMNByGUr
fg170グリーンの初期を5000円弱で手に入れたんだけど、値段相応なのかな
0084ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 23:34:34.01ID:Ws5O0skf
>>80
ありがとうね 
音はシャリーンが好きです、ストロークよりフィンガリングが多くなりそう
材はよくわかりません
こんな感じでどうでしょう?
0085ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 06:46:18.32ID:gNp2A2hE
あっちこっち貼るな
行儀の悪い
0086ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 14:59:03.53ID:7K+ReJk4
>>84
> ストロークよりフィンガリングが多くなりそう

ここは「フィンガーピッキング」だ。
0087ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 23:21:31.28ID:6YdH8PHH
>>80
結局テイラーとやらを買っちゃいました。
ヤマハより低音出ないけどシャラーンが素敵でした。
0088ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 00:47:00.49ID:oufM73ix
>>77の書き込みが月曜日で、
水曜日には「テイラー買っちゃいました」だぁ?
こーゆーじじいいるよね、
ただ自分の話を聞いてほしいだけの年寄りなのに『かまってちゃん』
FG-170を五千円でかって相場を尋ねるじじいもまたしかり。
まあ、身の回りにはお友達がいない悲しい中高年なんだろうな(笑)
0089ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 00:51:45.05ID:oufM73ix
ここで一句

かまってちゃん

ゆとりの人より

たち悪し


中高年の


2ちゃんねらー



よのなかばかなのよ
0090ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 09:17:56.80ID:AE2EpJwh
>>89
火曜日有給だったので楽器屋まわって決めました。
普段時間がないのでしょうがないね、あなたも早く社会人になりなさい。
0091ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 10:19:07.53ID:pmMBnX2k
>>90
「有給だったので」じゃなくて、「有給とったので」と突っ込んでおく

>>89
一句じゃなくて一首だよね?
でも、内容はそう思う
0092ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 11:13:50.10ID:cDkdOO7N
いつも有給の人に有給をとったは失礼
0093ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 15:39:21.80ID:SZ6OB1Qu
サークル入って初めてアコギ買うんだけど、(エレキはもってる)同じラベルの色なのに、浜松の工場の住所かかれたり、日本製と書かれてる違いってあるんですか?
0094ドレミファ名無シド2014/12/23(火) 16:10:21.87ID:h8PPZvi6
エレアコもここでいいの?
こないだ楽器屋さんでA3Mっての見て結構いいなと思ったんだけど、
どンな感じですか?

今は30年前くらいのyamahaのアコギ持ってて、
それの背板が剥がれてきちゃって購入検討中。
主に趣味のバンドで使う予定て、ロック〜HR程度。
エレアコがあればいーのになーって思いながら
バンドではエレキのクリーントーンで代用してきた。

アコギの知識なくて「え?エレアコといえばオベーションじゃないの?」とかそういうレベル。
買うならギブソンか、でもアコギメインじゃないのにちょっと高いなーとか。
5〜10万で良さげなものを探してます。
0095ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 19:36:08.69ID:Yih35LKn
ここは大丈夫かな?
0096ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 22:50:10.56ID:tjjZm++J
>>94
A3Mいいやん
SRTはエレアコのピックアップじゃ最強かと
俺的にはA3Rのが好みだが
0097ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 00:24:14.99ID:R1D7QjOX
CJ32って中古13万なら買いですか?
0098ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 10:39:56.81ID:6NsRq6VN
状態による
0099ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 10:54:59.66ID:mvww8wyz
>>96
どもです
MとRとでかなり違いますかね。
いや、試奏すればいいんでしょうけど暫く店に行けず。。
あとCだと、これまた音違いますかね。
所感があればぜひお聞かせください。
0100ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 18:18:58.68ID:aK7Pzszc
MよりRの方が煌びやかな音が出るね
MはMで温かいんだが
Cは知らない
0101ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 21:14:10.20ID:R1D7QjOX
cjってどんなおとですか?

カール・ジョンソンのファンだからちょっときになる…
0102 【ぽん吉】 2015/01/03(土) 12:15:48.85ID:6ip9o9Ny
もんげー  アゲ
0103ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 07:35:14.07ID:fHIjpql3
APXのディープモデルて知ってるか?買ったときから音が籠ってて、ほとんど弾いてないのに白濁してオワタ
0104ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 08:46:46.87ID:I7eZaw7I
>>103
当時あのデザインで売れると思ったのがすごいな。
0105ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 17:11:45.74ID:/7JD0pgy
>>94
 アコースティックバンドとかJPOP風ならA3R等のAシリーズもいいけど、ロック系は違うな
見た目も選択幅あるしハウらないTakamineがおすすめ
0106ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 22:58:33.30ID:03V3lPy0
2本目のアコギ(1本目はTakamineのエレアコ)としてLL6areを検討中です
予算は5-6万、色は出来れば黒が欲しいのでLL6areは数少ない選択枝になるかなと

演奏するのはロック、Jpopなど、部屋で一人で弾き語りすることも多いです
アルペジオの高音が綺麗に鳴ってくれると嬉しいですが、この機種はどんなものでしょうか?
0107ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 23:49:41.35ID:ZErTjQWm
>>106
余計なお世話かもしれないけど、2本目ならもう少し頑張って
オール単板を買った方がいいと思うよ。その価格って一番中途半端だから。

野外用で安いの1本欲しいなら、良いけどさ。
0108ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 23:53:16.41ID:9wOESd23
>>106
二本目となれば20以上出した方がいいと思うわ。
試奏して良いの見つけてそれに向けてお金貯めて頑張れ!
0109ドレミファ名無シド2015/01/08(木) 16:19:19.86ID:oAQHvX0s
>>106
最低でも16シリーズのほうがいいね
旧型持ってるけど6とは全然違うから
26はもっといいけどね
0110ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 00:04:01.79ID:NoL+KgUN
すいません、CJ32とthe fgで迷ってます。
値段は同じくらいです。
オススメはありますか?
0111ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 01:56:55.86ID:WRSfqT0+
>>107-109
ありがとう
今までエレキ中心に弾いてきたんだけど、少し前に初エレアコでタカミネのDMP50Sってのを買って
一人でも遊べるアコギの楽しさみたいなのに目覚めたんです

タカミネはアンプを通した音はとても良いんだけど、生の鳴りは大人しい気がして・・・
気軽に弾ける純アコ買い足せばもう少し気持ち良く鳴ってくれるかなと
やっぱLL16D areまで金貯めた方が良いのか。
田舎住まいでプレミアムディーラーが近くにないからこの辺の機種がなかなか弾き比べられないのが悩みです
0112ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 12:25:25.25ID:NTz7JjAO
>>110
 その2本じゃ音も用途も激しく違うが、ギター買って何がしたい?
0113ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 12:28:44.93ID:NTz7JjAO
>>111
 16にもブラックがあるじゃん
0114ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 21:49:21.09ID:WRSfqT0+
>>113
LL16の黒、格好良いですよね
もちろん6よりも16の方が欲しいですが、自分の腕および懐と相談ですね
0115ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 18:20:51.09ID:9m6BRdgT
>>110
ストローク中心でスピッツとかやりたい
0116ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 20:33:11.73ID:9m6BRdgT
>>112
の間違いだった
0117ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 10:48:20.96ID:pI813HnS
>>115
まあそれならルックスで選んでもいいかな。
ただCJは重たいよ。
特に比較対象が結構軽めなThe FG相手だと尚更そう感じると思う。
0118ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 12:18:34.78ID:4XpqGfhO
オクで昔のAPXに定価なみの値段つけてるヤツ見るとバカかと思ってしまうなw
0119ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 19:50:46.96ID:ujAisDa4
80年代以前の物は、今の物とは比較になら無い程、造りが良い。
状態の良し悪しは有るが、昔のYAMAHAが好きだ。
0120ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 10:35:42.18ID:MUWKkNKs
70年代のYAMAHAは弦間が狭くて、弦高もあまり下げられないものが多くて弾きにくいってイメージだが…
お高めのは弾いたことないから、Lのいいやつとかはそうでもないのか?
0121ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 11:24:38.50ID:ERyJL5Kf
>>120
無改造の物は、確かに弦高高めで弾き難いが、ナット、サドル調整
特にサドルが高いので低くしてやれば、弦高2から3ミリ位に出来るので
非常に弾き易くなる。
0122ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 12:12:17.29ID:EeypJKPP
A3Rも2年目。弄ったり弦試したり、やっと自分に馴染んできたかな。
0123ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 15:53:58.58ID:WBlX28xU
FG-750Sと730SではどちらがThe FGに近いですか?
0124ドレミファ名無シド2015/01/18(日) 23:40:32.05ID:FE5h1GSt
どちらも音の傾向が全然違うよ
The FGはマホ系だから
0125ドレミファ名無シド2015/01/18(日) 23:44:53.45ID:FE5h1GSt
>>120
80年代のFGやLシリーズは標準的な弦間だと思うが
0126ドレミファ名無シド2015/01/19(月) 01:55:44.43ID:dyK/49FI
>>124
そうですか…
ゆずが好きでギターを始めようと思い調べたのですが、北川さんの方の使用ギターメーカーが安定しないため、基本FGを使っている岩沢さんのに似てるらしいギターを見つけたのですが高くて…
安価なFGで似てるものはないかなと思って質問したのですが…ありがとうございました。
とりあえずFG-750にしようと思います。
0127ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 11:22:56.62ID:BgF2zWvA
>>126
岩沢なら750じゃなくて730じゃない?
一番最初に手にして、今でも家で使ってるらしいギターがFG-730STだから、730のほうが近いと思うよ
0128ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 00:42:25.91ID:XQVakQmq
>>83
170はあまり見ないから買い得だと思うよ
130に比べるとかなり玉数が少なそう
0129ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 01:34:13.31ID:GSdlxiYf
>>127
ありがとうございます。730にしたいと思います。
もうひとつ関係ない質問なのですが、はっきりいってFG-140とFG-400Mはいいギターですか?(FGのなかでは)ダメギターですか?
0130ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 14:02:44.72ID:/2+EeNnv
先日fg160手に入れたけど、弦間、弦高が納得できるものじゃなかったから、ナットとサドル交換してみた。 加工はそんなに難しくないし費用も自作なら1000円程度に収まるしオススメ
0131ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 16:43:17.31ID:WVw8pBaj
>>129
400Mは良いギターだよ
トップ板とバック板が単板でね、赤ラベルやLシリーズ前期型みたいなプレミアも付かないからお買い得
あまり見かけないけどね

FG-140は弾いたことないけどラワンだっけ
材で全てが決まる訳じゃないけどラワンのギターっていいイメージ持てないな
赤ラベルなら110のほうがまだいいと思うよ
ペグはオモチャだけどね
赤ラベルの150とか180は全盛期ほどじゃないにせよプレミア付いてるからオススメしない

昔うちに110あったけど、赤ラベルはハズレじゃなきゃびっくりするくらいバカでかい音で鳴るけど、総合板だからね
そういう鳴りかた
5万とか出すならLL-16あたりの中古探したほうが幸せになれる気がする

長文失礼しました
0132ドレミファ名無シド2015/01/25(日) 15:43:23.91ID:w0GwTKGP
>>131
ありがとうございました。
買うときの参考にさせてもらいます。
0133ドレミファ名無シド2015/01/25(日) 16:26:20.95ID:hlh/3S7x
L型の角が直角になってるxxMシリーズ独特のピックガードは遠目にも目立つ形状だから、
中古屋に紛れてこっそり並んでいてもすぐ判るというメリットがあったなあ。
いいのがあれば1本欲しいなと思ってたけど、結局は遭遇できなかった。

あのPG形状はxxM以外だとカスタムでの選択肢に入ってたくらいで、他のFGには採用されなかった形かな?
そういえばFG-75のPG形状も独特だ。どうしてxxMだけがあの形だったのかナゾだー。

>>129
比較的バラツキが小さい傾向のあるFGとはいえ、型番だけで良い悪いと断じるのはナンセンスかもよ。
目の前にある固有の個体についてなら、各人の好みを抜きにしたフェアな評価も可能になるだろう。

俺の経験したFG-110とFG-140に限っていうなら、並のFG-150やFG-180の魅力を凌駕するほどの
個体には1本も出会ったことはない。反響のあるライブな屋内で弾いて悪くはないかも?と思っても、
デッドな屋外だとプアな素性が丸裸になってしまい、長時間弾いていられるだけのモチベーションが
上がらず辛くなる。かなりの上玉だと見込んだFG-150やFG-180でも、屋外ではアレ?というくらい
残念な出音に戸惑うことがあった。
0134ドレミファ名無シド2015/01/26(月) 17:39:54.07ID:eZ7xz7LB
FG-140やFG-110あたりのプラつまみ3連ペグは当時からチープだったから、
経年でますますギコギコしてるものが多くてちょっと萎える。
ネックシェイプもFG-150やFG-180との三角は違って丸いから、俺はそこらへんも気になるな。
0135ドレミファ名無シド2015/01/27(火) 10:36:56.75ID:RsM+5/O3
>>134
ペグは酷いね
俺が持ってた110はあり得ないくらい固かった
プラのつまみがポッキリいくんじゃないかってくらい
グリーンラベルの丸太ネックとポストの先割れペグも酷かったな…弾きにくいし弦交換やりにくいしで
0136ドレミファ名無シド2015/01/28(水) 20:25:09.20ID:EuXyd/4A
the FGとLL36で迷ってるのですが、どっちがお勧めでしょうか?
ちなみにLL26は持ってます
0137ドレミファ名無シド2015/01/28(水) 20:35:55.97ID:uQEtUpSl
>>136
LL26を売ってLL36を買う。
0138ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 00:21:09.45ID:/qpuSBAP
> the FGとLL36で迷ってるのですが、どっちがお勧めでしょうか?
こんなことを言ってる時点で相手にするには値しない。
とりあえず入門モデルとしてFG-720Sでも手に入れるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
0139ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 08:30:57.54ID:MBq7yhzc
FGで成し得なかった、「プロに納得してもらう物」を
目標に開発したのがLシリーズ。
0140ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 12:43:29.33ID:OcZfmTci
>>135
FG-700あたりのネックは厚みのあるDシェイプのカマボコ型だけど、3PバックのFG-850から
上位のネックは、やや薄くてマイルドVぽくなってた様な気がする
それより太いKAWASEマスターで育った俺にしてみれば、あれが丸太ネックって言われても
全然ピンとこなかったなあ。そのせいか今時の薄いネックが苦手だ。
0141ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 12:45:07.13ID:yrbYElTV
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
0142ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 15:44:11.12ID:pkO1ht8a
>>136
LL36の一択。
でもLL26と音の傾向の違う物が欲しいなら、LJ36やAC3Mもあり
0143ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 23:51:57.26ID:rIjauiuu
俺のLL26はAREになってすぐの旧仕様なんだけど、
最近のAREのが物良いの?
だから36が気になってんのじゃ
0144ドレミファ名無シド2015/01/30(金) 23:56:53.02ID:ZKOSL0mB
おい!返事しろよ!
0145ドレミファ名無シド2015/01/31(土) 13:10:48.80ID:PnJxiyKJ
>>136
もう少し頑張ってお金貯めて56行くとか。

26と36は同格グレードでキャラが違うという感じだから2本持つのも面白いかもしれないけど、
LL26とLL36とを持つとなるともう一捻りしたいかなとも。
そこで折角大幅値下げになったカスタム物行くとか、あるいは36ならLJ、LSにしてみたりとか。

The FGはLL26持ってりゃいいような……。
0146ドレミファ名無シド2015/01/31(土) 19:27:54.97ID:1DGz/bHU
A6シリーズ買われた方おいででしたらレポートお願いします。
0147ドレミファ名無シド2015/01/31(土) 19:38:48.85ID:YzN8iEz2
LL26とは言わん、LL16areが欲しいです
0148ドレミファ名無シド2015/02/02(月) 08:59:54.56ID:Pdlo7q3O
>>145

カスタムに手を出したら、もう戻れないぞ!
下級クラスにはまったく興味がなくなってしまう。
金額もともあれ、カスタムには
諸々やっぱりそれだけの魅力がありますから。
注:自分の腕前は別としてです。

さぁ、今日から酒、タバコ、ギャンブル等を辞めて
がんばってみよう!
0149ドレミファ名無シド2015/02/03(火) 23:29:18.38ID:vIXAInJO
すいません、オクでD28買うのと、通販でLL36の新古品を買うのでしたら、どちらがよろしいでしょうか?
マーチンはやっぱり弾いて買った方がいいですか?ヤマハは作りしっかりしてますか?
0150ドレミファ名無シド2015/02/04(水) 07:43:11.85ID:eK7+oeH8
そのクラスなら安い買い物じゃないし、出来たら試し弾きはしたほうがいい
どちらかを選べと言われたらオクよりは通販だけど…
オクは自分で調整、あるいはリペア出すくらいの覚悟がないと手を出さないほうがいいと思うよ
安いFGとか昔オクで落としてたけど、ネックがほぼ真っ直ぐとか、私見ですがフレット八割とか全然あてにならないから
まあ、良いほうにも外れることはあるけどな

どちらにせよ音のアタリハズレは弾いてみないと分からないから…
0151ドレミファ名無シド2015/02/04(水) 20:56:31.55ID:6G0IERU4
LL36だったら通販で安いところを探せば三割引ぐらいで買えるだろ。
試奏した方が良いのは当然だが漠然とMartinの名前に引かれて買うくらいならLL36の方が無難だろうね。
個人的にはスタンダードのD28に比べればLL36の方が数段良いモデルだと想うよ。
0152ドレミファ名無シド2015/02/04(水) 23:37:43.37ID:9ow4BaQq
20万オーバーのギターは万が一のために楽器店で購入したいなぁ・・・・
0153ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 01:09:06.52ID:DpcpoVNk
同県内にプレミアムディーラーが無いのでLL16dは通販で買うしかないと覚悟してます
名前が通った店で買うしかないんだろうなぁ・・・
0154ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 07:08:53.36ID:7p6laKV6
どんだけ山奥に住んでるんだ?
0155ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 11:54:09.59ID:diN9IT7G
L-10買った
ハカランダ物は高いから後期だけど、ジャリーンとよく鳴る
音量もあって、指で軽く弦をはじくだけで音が結構出るな
0156ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 15:06:29.84ID:VRBCPzQW
おめでとう。
いい相棒になるといいね。
0157ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 20:09:38.48ID:84HpjVhV
>>154
長野県です
本当は当然試奏したいけど、時間もないしわざわざ東京、名古屋まで行く気しねーっす

シャラーンって感じに綺麗に響く音が好きなんだけど、LL16d areで大丈夫かな?
youtubeでレビューしてるのを聴いた限りでは好みの感じの音とドストライクなルックスでした
個体差に関してはヤマハと自分の運を信じるしかないかなと
0158ドレミファ名無シド2015/02/06(金) 00:11:40.26ID:dhntVWZd
LL16Dって黒以外はもうないんじゃないかな。去年の4月くらいに都内の楽器屋を
片っ端からあたったけどどこも在庫なし、入荷予定なし。
ネットで検索して大阪千里のヤマハに在庫があるみたいだったから速攻で注文!
ギター本体の通販は初めてでしたが無問題。ギリギリセーフって感じだった。
0159ドレミファ名無シド2015/02/06(金) 00:28:51.60ID:dMPRgt8f
>>158
欲しいのは黒だからまだ在庫あると思ってます

音とか仕上げはどんな感じでした?
0160ドレミファ名無シド2015/02/06(金) 08:30:05.94ID:1BMY+iQk
>>158

ナチュラル?これかい?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishibashi/80-331328000.html?sc_e=sydr_sspd
0161ドレミファ名無シド2015/02/07(土) 20:46:38.63ID:0GuMPIJm
ダイナミックギター現役愛好家さん。おいでますか?
0162ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 02:01:49.63ID:NrqoxFl1
FSでも730Sが出るそうなんですが、全然話題になってないみたいですね
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/fg_series/fs730s/?mode=model
ttp://info.shimamura.co.jp/guitar/news/yamaha-fs730s-fs730sdsr/
0163ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 08:21:48.74ID:rMvBnYaP
そんな安ものは話題にするほどのものではねえよw。
0164ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 09:51:33.04ID:UVQRScFZ
ダイナミックギターのブレイシングパターンってウクレレみたい
サウンドホール上下にラダーブレーシング一本ずつ
ロアーバウトはセンターに縦一本+ちっちゃいフィンガーブレースが左右二本ずつ
あんなのでよく長年保ったなと
0165ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 22:18:17.53ID:/oIn57AR
確かにダイナミックギターの作りはその通り。
だけどあの鳴り方は半端なく凄いと思う。
0166ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 22:30:59.80ID:t/Hh2VtS
ダイナミックギターってみごとなネーミングだな
名は体を表すを地で行ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています