トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0651ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 18:18:46.22ID:GnAW34DC
>>646
LS16
0652ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 19:48:37.81ID:0BDj6rV+
>>646
中古でLA買うべし
0653ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 20:03:20.62ID:SpwQ3Q1R
ヤマハアコギファンの仲間内で珍重されてるだけだから、
文化遺産っていうのとは違うと思うわ。
0654ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 22:09:43.22ID:/WqIqF2E
>>650
66系カスタムから56系カスタムになった時ドカンと値下げしたじゃないか。
装飾が少なくなったとはいえそれ以上の値下げぶりだったからなあ、あれはどういう手なんだろ。
66系が異常に高かっただけかもしれんけど。
0655ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:06:44.11ID:85I9rLWN
>>653
それでも十分文化遺産
0656ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:30:19.37ID:qRDkLC9V
>>655
自分のギターを「俺の文化遺産」と思うのは何の問題もない。
そう思いたいよね。

ただ、世界の、日本の、文化遺産
ってのはバカ丸出しだから
もう言わない方がいい。w
0657ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:34:23.17ID:85I9rLWN
>>656
そうでもないでしょ。俺のギターの話じゃないから。
俺、カスタム持ってないし。
0658ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:35:11.01ID:85I9rLWN
>>656
ポールサイモンが弾いただけでも世界遺産だと思うわ。
0659ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:47:18.64ID:eWwpZrjG
ウン
ヤマハを持つと、取り敢えずanjiつま弾くよな〜

OOO持つと、ECバージョンのHEY HEYだなー
0660ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:42:22.59ID:/f5svPwb
>>658
イメージ的にはD-18かF-30だけどな。
0661ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:47:56.99ID:QJ/i6Hho
>>660
YAMAHAも弾いてたから、それだけじゃないね。

グラミー賞とった"Graceland"のライブでもYAMAHA弾いてるし。
https://www.youtube.com/watch?v=OtT7Og2LBbE
0662ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:52:53.14ID:QJ/i6Hho
グラミー賞取ったアルバムの表題曲をYAMAHAで弾いてるんだもん。

どうみても文化遺産だよ。
0663ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:54:36.54ID:bjOynPcX
>>654
66を出した時はテリテリに対抗して、ではないのかな?
独立した元社員のメーカーに値段も出来も負けるな!と。
ところがさっぱり売り上げ本数がのびず、装飾を減らすことを言い訳に
値段をさげて数を売ろうと。
テリテリみたいな個人店ならともかくも、
企業としてのやり方ではなかったと気付いたからだ。

あくまで空想ですが。
0664ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 18:03:35.59ID:+ZKDJ3Q5
材に贅を尽くし、装飾を凝らしたギターは美しい。
対価として鳴りが良くて当たり前なクラス故フラシーボ効果も強烈でしょう。ともあれ買える範疇、ブラインドで聴いても気に入れば吉。
0665ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 21:27:52.58ID:OTJF473E
>>664
もう、あらゆるギターについて同意過ぎる。
0666ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:09:16.12ID:xqxNGyET
>>663
 対テリテリもあるがむしろ脱テリテリかな
でも結果的にはつまんないラインナップになったよな
2000年くらいのカタログみるとさ、先のポールサイモンモデルにも似たCJ-12P、
貴婦人のようなLA-38J、打撃系と謳われたLL-31B、そしてそしてLA-58R、LL-51BR、LL-53DRに55BR
わくわくしね?
0667ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:23:08.96ID:9xMeOjJD
ブランド問わず、ギターとしての機能を満たした後に限られたカスタマーの希望に応え装飾工芸品の道を辿るのは宿命みたいなものだからね。
0668ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:24:52.14ID:erCfurbR
文化遺産ていう言葉の解釈が双方でズレてるから話がかみあわないんだよ
ヤマハカスタムが文化遺産ならFG-180だってある意味文化遺産だろう
だってある文化の通過点を示すものが文化遺産なんだから
文化遺産とは役人が認定するようなあり得ないほどのオタカラ『のみ』のことだ
と思ってるならそれはちょっとね
0669ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:57:16.61ID:H3AVFutd
YAMAHAの文化遺産的なものって言うなら
Dynamic Guitarになるんじゃないかな?
0670ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 05:00:46.65ID:KI50qbLA
日本楽器のダイナミックギターは、発売直前に吸収合併された天龍楽器の「エテルナ」ブランドがオリジナルモデルだけどね。
0671ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 08:34:20.63ID:tRxAylc0
>>668
当時からプアマンズマーチンって言われてたから
文化遺産は無理。
0672ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 10:11:13.18ID:29rM/lWn
プアマンズマーチンとして使われたその当時の文化の遺産なんだよ
サクマ式ドロップの古い缶とかボンカレーのホーロー看板なんかと似てる
その時代と文化の生き証人という価値だな
0673ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 10:43:42.64ID:4JHIuJgd
>>672
ってことは、ボンカレーでもカローラでも歌舞伎町でもカッパえびせんでも巨人の星でも何でもすべてのものが文化遺産ってことになるね。
0674ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 12:35:45.38ID:5T9IaDdA
ギターなんてのは消耗品
音だけ残ればいいんだ

自分で言っててなんだけど、沖縄の豚(鳴き声しか残らないって言われてる)みたいwww
0675ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 13:59:33.12ID:29rM/lWn
>>673
そのとおりだと思う
ただし何らかの形で後世まで残っていればね
傷んでいたってああ当時はこういうふうだったんだなぁと検証して楽しむ材料にはなる
そういう価値観だと対象物が上物か安物かはなーんの関係もないね
0676ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 15:05:36.37ID:hlYJSbny
夜郎自大すぎる。
0677ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 17:45:26.45ID:29rM/lWn
物の考え方は当人が納得していればそれでいいのであって
自分と意見が異なる相手には夜郎自大などと暴言をあびせるとはあきれる
どうもこの話題については前々からまともに意見交換する意志が感じられず
「また」煽ってるだけ
やーめたくだらん
0678ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 18:33:41.14ID:AmOub9U3
LL-16とLL-16Dの差は装飾だけ?
06796462016/02/17(水) 20:36:01.71ID:X9nub/A2
>>678

のはず。
0680ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 21:24:54.65ID:AmOub9U3
>>679
そうだよな、3万くらいでは装飾くらいしか変わらないか
ありがとう
0681ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:09:01.41ID:torbwIY0
あの名曲、BOSTONの「MORE THAN A FEELING」のイントロはヤマハFGの12弦だ。

ヤマハの音は確実に歴史に残っているー
0682ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:13:01.30ID:4JHIuJgd
>>681
そんなこと言ったら、モーリスもヤイリもバーニーもジャンボもスズキも何でも文化遺産だし、音も歴史に残っているよね。
ヤマハだけ必死で主張するのは自分が持っているから?
0683ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:49:03.72ID:KI50qbLA
まぁ、いいじゃん。
ここはヤマハギターのファンスレッドなんだから。
0684ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:50:20.23ID:6ZLRHTYG
ここの皆はヤマハの何を持ってんの?
0685ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:53:53.51ID:torbwIY0
>>682
“モーリスもヤイリもバーニーもジャンボもスズキ”の歴史的な名曲の音を挙げてよー

つーか、なんでこの板に居るの?
0686ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 02:07:36.91ID:BLlnALX3
>>631
どうだろう?あの時、委託はしたものの売れなかったのかもよ?
あの管理人さんが持ってたLL-100D Anniversary Model まで出てるから、
偶然にしては同じモデルが同時期に出てきてる。
0687ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 04:14:57.95ID:l4Y2Jv3K
FG-180 30th 持ってる人いる?
かなり鳴るようになってきてるんだけど皆のどうかな?
これ元祖みたいに30年経って鳴る仕様なの?

噂通りネックとサイド板中心に塗装が白濁してる
ラッカー塗装前に素手で作業した感じ
0688ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 09:05:06.76ID:MUCumPG/
白濁も再現してるのか?
0689ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 09:08:42.02ID:piamzwYU
YAMAHAってどう管理すれば白濁しづらいとかある?
0690ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 10:30:59.22ID:Waqz/uWh
ケースに入れっぱはダメそう

持ってるので白濁化したのは無いけど
白濁したAPXを持っている
0691ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 11:46:01.95ID:iQehKKKw
the FG の初期ロットもってるけど白濁は全然ないね〜
湿度や温度の関係が大きいかも
0692ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 12:15:44.53ID:V4ImECkW
>>684

'ヤマハのココロ(魂)'



私はL5と

jamesのエレアコ…

十字屋にアンプ買いに行って、お店の人に「何使っておられるんですか?」と聞かれて、なんか恥ずかしくてjamesって言えず、エレアコではない「L5…」って答えた。
0693ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 12:40:22.92ID:dbt8yIfa
ヤマハの白濁は廉価ギター特有?
四天王は白濁知らずなの?
0694ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 17:27:20.50ID:Qr4kdc3u
>>684
アコギ8本のうちYAMAHAは・・・
FG1500(初期アローヘッド)、CJ-8XE。
CJは厳密にはエレアコだが、Unplugedでも十分な音質・音量だな。
FG1500はサスガーって感じ。

マーチン2本あるけど、使用頻度は互角だなー
0695ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 19:58:11.28ID:MUCumPG/
APX-5のノンカッタウェイ
80年代、中学生の頃に道玄坂のヤマハで母に買ってもらった。
当時は全くの初心者でアコギとエレアコの区別も知らんかった。
その後いろいろギターを買ったが、
この1本は死ぬまで手元に残るだろうと思う。
0696ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 19:58:46.98ID:wB0fvzGM
>>693
四天王はわからんがカスタムでも白濁する。
ttp://www.j-guitar.com/product_id766040.html
0697ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 21:09:20.09ID:oW7fwwh2
>>694
へー、アコギ8本とは凄いね。
レスチ覚悟で聞くけど、8本紹介しろください。
0698ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 21:26:17.74ID:nDgVQ6jJ
>>559
本物のキチガイ乙
0699ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 22:26:38.43ID:uZJ8y1r+
道玄坂のヤマハなつかしい
LL・LA・LSがそろい踏みしてたころ
リペアマンが常駐してるブースがあったっけ
0700ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 22:49:54.50ID:0NykNpk3
20年ほど前に新品で買ったLL6J-S
これが自分には合う低音
0701ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 23:36:18.79ID:Qr4kdc3u
>>697
FG1500、CJ-8XEの他は、

スティーヴン・スティルスに触発されて集めたマーチンロゴのオールドタカミネが3本。TD25(D28タイプ)、TD27(D18)、TF20(OO)。

Cat's Eye CE250

Martin OOO-28EC(98年製)、OOO-42MEC (07年製)
0702ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 02:09:24.51ID:2294OHq0
クラシックだけど20年近く前の3万くらいのヤツが大して手入れもしていないのにきちんと使える
多少塗装は曇ってるみたいだけど・・・
0703ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 08:08:18.45ID:YNsfR37m
相変わらず画像が1枚も貼られない
0704ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 13:08:36.57ID:P8cVyfg4
楽器板の癖に録音じゃなくて画像欲しがる住人が居る。何故だ1
0705ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 14:31:15.57ID:VbxstPG4
別に良いじゃない。画像なくても。
0706ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 19:20:35.75ID:phgrmlTQ
>>703
↑コイツか?画像クレクレバカはw

画像なんて、ネット上でいくらでも見れるだろ。話題にあがってる機種なんて、さして珍しくないし。

それとも、所有の真偽を疑ってる?
プリウォーマーチンとかバーストならいざ知らず、せいぜい100万円台の話題に敏感になるって、どんだけ貧民なんだろw

ホントに所有を確認するなら、シリアルの十の桁ブラインドで申告させる方が、確実だぜ。
製造年も確認できるし。

まあ、画像無しって煽りは貧民の証明だな 失笑
0707ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 19:29:32.63ID:VbxstPG4
>>706
まぁその通りだけど
落ち着け
0708ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 08:49:07.13ID:ZHrT+aGI
ところで、FG50thオーダーした人居るの?
0709ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 11:09:16.59ID:IBmUfb93
画像乞食は想像力0、音楽向いてない
0710ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 13:27:47.39ID:oQk8wQLG
どこにでもいるよな、画像画像言うやつは。
0711ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 13:42:10.86ID:uPuksLNG
自分が嘘ばっかり書き込むから他人も疑わないと気がすまないんだろ
可哀想な奴等だ
0712ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 16:39:46.05ID:jdLy4WIq
FG180-50THだが安く買えるのなら欲しいと思って色々な楽器屋を見ているがどこも十万五千五百円だ。
これなら値切ったところでたかが知れてるな。楽器屋間で協定でもあるのかね。だとすれば汚いな。
この値段なら180に思い入れがそれほどあるわけではないし、モデルとしてはLL16が上なのは容易に想像できるので遠慮しておいた方が得策だね。
0713ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 01:05:58.62ID:Epwqvs/1
>>586
テリーズのブルースターも売りに出てたのか?

あのヤマハファンのHP作ってた人のお仲間が持ってたやつだね。
0714ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 09:01:52.02ID:nUMZTTf1
>>713
飽きたのか?
とれとも経済的理由か?
0715ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 18:19:18.07ID:7chcOyxz
LL16Dも全楽器屋同じ11万2000円だったぞ
レギュラーモデル以外で値引き狙うのは厳しいだろ
0716ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 19:04:22.89ID:zXwISyKu
>>714
そろそろ生前整理を始める年代だろう
0717ドレミファ名無シド2016/02/23(火) 12:59:02.33ID:u6tTjDgf
FG180-50TH興味あったけど最近LL16のマホモデルも出てるんだね
0718ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 06:24:39.15ID:gFc+xbUW
お尋ねします。
LLシリーズの中で53や31の様な力強い音がする品番って他にありますか? 見た目は55系(トップがナチュラルで貝がシンプル)が良いんですけど
0719ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 09:51:34.45ID:Tjx4Cm1f
↑無い。 この音が欲しければこれを弾くしかないのだ
0720ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 12:37:41.17ID:/sedj6+w
53の音を知らないが35Jは力あった
0721ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 16:54:16.87ID:JQlQxGi0
>>718
お金貯めて53か31を中古で買うしかない。桜井以降のヤマハは、その路線止めちゃったから。
0722ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 22:26:43.28ID:9Tbu3FhO
LLより初期のLかも。
L-53, 31(A), 15あたり。
言うまでもなく数字がでかい方がパワフルで煌びやか。値段も数字相応だけど。
もしくはテリテリ。
0723ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 23:34:54.67ID:q0bpDH3r
>>722
テリテリはどうかな?テリテリってLA系じゃないの?
0724ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 23:35:32.70ID:q0bpDH3r
↑ボディーの大きさでなくて、音の意味ね
0725ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 03:24:38.67ID:G4mEvVz4
テリテリはTJシリーズ10本位弾いたけど、飛び抜けた個性も力強さは無かったです。あっルックスは憧れます。
0726ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 03:31:09.61ID:G4mEvVz4
みなさんありがとうございます。 無いんですね‥
見た目と価格的に、35JかL15辺りをあたってみます。
0727ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 03:35:40.66ID:G4mEvVz4
あっテリテリの感想は自分で弾いたら体感的にアレ?だっただけで、他人が弾いてるのを聴けば良い音かもしれません。
0728ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 07:53:58.54ID:tTYw7cGW
現行の方がいいよ。
0729ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 10:59:13.08ID:szLzDT8a
ある日ーの坂○さんも普段はテリテリ使っているけど
他ではマーティンをべた褒めしてる。
レコーディングもマーティンだしね。
テリテリは見た目がかっこいいだけなのかな?
0730ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 12:33:15.15ID:WaO7zhVV
>>729
金もらってるってのが分からんか?
子供か?
0731ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 16:30:10.67ID:Ck5yDQyU
テリーのTJ持ってたが、飛びぬけたルックスと憧れからすると、音は本当に普通だったね。
問題は、手作りを打出してる割にはフレットが緩かったり、外注パーツを組んだだけ感で、作りに芯が無かった。
0732ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:04:18.90ID:xECoWakz
ヤマハのパッシブタイプのピックアップの
エレアコは、アンプ通すと、音が
悪いの?
0733ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:33:20.67ID:KAJBU78c
>>732
YAMAHAに限らずパッシブタイプはプリアンプを通すのが普通だと思う。
0734ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:40:53.51ID:93IJLt+O
L53弾きだけどL15はまあまあいい線いってる。
LL35Jはパワーあるけど高音が弱すぎ、つまりきらびやかさが無いからおすすめできず。
テリーは音がゴージャス感ハンパ無い。胴薄い分、53にくらべたらパワー不足。あくまでも53と比べたらね。
0735ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:51:52.72ID:xECoWakz
>>733
ありがとう。
プリ、メイン一体型のアンプを使うときは
アクティブタイプを使うべき?
0736ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 20:12:09.29ID:J/hYBDeL
テリテリは、さだまさしのライブを生で聴いて、良いと思ったらいい。
特に好きじゃなければ、おススメしない。

LAの進化系で、低音出てLAよりもパワフル
LやLLがキンキンし過ぎと思ったらいいかも知れん。

でも、LやLL好きな人は無理かも。普通にL53かLL55を買うべし。
0737ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 00:33:05.87ID:j9agQhF0
>>735
アコギ用のプリメインアンプを知らないので答えられないが、パッシブにしろアクティブにしろ、プリメインアンプの入力インピーダンス合わせた方が良いのでは?
0738ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 01:25:09.71ID:EOkBwOIq
>>730 大メーカーじゃなし、あるわけねーじゃん
0739ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 01:36:06.98ID:EOkBwOIq
>>735
パッシブはセンサーのみ、アクティブはプリアンプ(電池要)までギターに付いてるやつ。ヤマハには自分で後付けしない限りパッシブは無い。音はギターの型番でも違うしアンプでも違うし、要素が多すぎていいとか悪いとか言えない普通。
0740ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 09:33:27.19ID:Ackno9g+
>>736
LL55にも53みたいな力強い物あるんですか? あのルックスならば全力で買います。
0741ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 10:28:02.66ID:hnN5IPZq
>>739
前半嘘つき。
0742ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 15:17:55.30ID:z4tos64N
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
0743ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 20:58:20.14ID:FJlasTNf
>>739
LS16とかは、パッシブです。
0744ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 21:00:33.70ID:FJlasTNf
>>733
プリアンプは、ZOOM A3でいいですか?
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/180379/
0745ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 22:23:09.69ID:j9agQhF0
>>744
実は私も使っています。
操作に慣れが必要ですが。

fishmanの方が良いみたいだけど。
0746ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 08:08:32.75ID:YYqYDo6X
>>745
fishmanは、プロも使っているもので
コンパクトタイプではないやつですか?
0747ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 12:05:08.65ID:yVtOsFr5
>>746
Aura Spectrum DIとかPlatinum Pro EQ Anal
og Preampかな?
音自体はこちらの方が良いみたいだけど。

zoom A3はエキサイターやリバーブ等のエフェクターが内臓されているのでコスパ高いと思った。
0748ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 18:10:26.09ID:Pqf4CuYT
>>743
不勉強だった。LL16DAERとかは新開発のパッシブPUだってな。
コントロール部もあんのかい?
0749ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 19:28:10.16ID:PMMiSanV
LL16にはコントロールないよ
0750ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 19:43:28.07ID:yVtOsFr5
>>748
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/180379/
コントロール部は楽器屋オプションで外付けになります
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています