【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。
2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。
<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0627ドレミファ名無シド
2016/02/12(金) 10:01:43.12ID:RDp+QOto最初、YAMAHA AC3Mを買おうと思っていた
けど、Epiphone EJ-200でも代用
できるかな?
0630ドレミファ名無シド
2016/02/12(金) 12:27:58.73ID:GN5OUg0H0631ドレミファ名無シド
2016/02/12(金) 13:40:03.50ID:RIaFbtfaそうか、持ってたんですね。
ありがとう。
今、L-51の商品説明を読んでみたが、ワンオーナー品らしいから
あの管理人さんのではなさそうだ。
0632ドレミファ名無シド
2016/02/12(金) 18:56:03.89ID:/45R7mK1ej-200とac3じゃ全然ボディサイズが違うよ
EJはジャンボサイズ、ACはOMに近いサイズ
0633ドレミファ名無シド
2016/02/12(金) 19:58:57.59ID:u1RdS1vtなるほど。ありがとう。
小さいボディがいいので
他を検討してみます。
0634ドレミファ名無シド
2016/02/12(金) 20:18:53.00ID:m9FMtju/0635ドレミファ名無シド
2016/02/12(金) 21:39:34.36ID:u1RdS1vtまずは、ネットで情報を収集している。
現物は見ていない。
「馬鹿なの?」は、言い過ぎ。
0637ドレミファ名無シド
2016/02/13(土) 12:39:45.83ID:mOnH/y2q振り出しに戻る
0639ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 09:01:37.76ID:KiI+1LTiありがとう。
Martin GPCPA5Kと比較して
気に入った方にします。
ヤマハはマーチンの半額で買えるので
値段が魅力。
0640ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 09:37:19.15ID:KiI+1LTiあと、Taylor 214ceと比較します。
YAMAHAならAC3Rかな?
0641ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 18:40:29.28ID:xTgN2FY8宇宙遺産かはともかく、FG1500も2000もギターとしては素晴らしいものだ。
音の重厚感とヤマハらしい響きは、この世界に唯一無二のヤマハサウンドを生み出した瞬間その時の光を今に伝える。
それは太古の星の光を望遠鏡でのぞくことにも等しい。
そしてその音を作り出したのは設計者であるテリー氏に間違いない。
木工職人は手練れなら誰でもいいんだ。
値段がどうとかサインがどうとかくだらん事いうな。
お前らヤマハサウンドが好きなんだろ。だったらギターそのものを感じろ。
0642ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 21:27:20.57ID:tC8o5l8x福山雅治師匠、一生ついて行きますw
0643ドレミファ名無シド
2016/02/14(日) 23:46:18.13ID:nfzaV59LウチのFG1500(テリー期)は、マーチンのハカランダ、マダガスカルのモデルと比肩する良い音が出る。
それぞれの個性があるから、どちらがいいというわけではなく、それぞれがいいんだよなー。
だから手離せなくてギターが増えていくw
現行のオーダープランのハカランダでも、FG1500、FG2000並みの音って出るの?
オーナーさん居たら教えてー。
0644ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 08:29:08.66ID:SpwQ3Q1R0645ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 08:45:35.47ID:AOhEL4oY豊胸したグラビアアイドルのようだ。
0646ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 10:52:39.82ID:iXewU2rZLL6、LJ6もしくはLL16とLJ16と悩んで居るのですが、皆さんならどのような選択されますでしょうか?
演奏スタイルはフィンガーピッキングが多いです。
0647ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 11:05:27.12ID:GSY/pNfY野村義男さんがギターの事を「自分で持てる世界遺産」と言ってたのね。
あっちはエレキだけど。
少なくとも、LAは文化遺産だと思うけどね。
0648ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 11:59:33.26ID:mXPadFEd1981年のL-53弾きだけど、よりヤマハ感が強くなってギラギラした音。
ヤマハは進化こそすれど退化はしない。
と信じたい。
0649ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 12:10:19.07ID:X7n0r8v4それはないでしょ?648さん達のL53の方がギラギラ良い音してるよ。
ライトゲージ標準使用になって、ギラギラ感はいまいち。
Lの方が、ウォーミングアップみたいにある程度の時間弾いて、音を出さなくちゃいけないかも知れないけど。
0650ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 14:05:02.60ID:AOhEL4oYその人の好みによるかな。
古いヤマハの音が好きな人には
現行品の音は退化したって気にもなる。
でも間違いなく進化したのは値段だ。
0653ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 20:03:20.62ID:SpwQ3Q1R文化遺産っていうのとは違うと思うわ。
0654ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 22:09:43.22ID:/WqIqF2E66系カスタムから56系カスタムになった時ドカンと値下げしたじゃないか。
装飾が少なくなったとはいえそれ以上の値下げぶりだったからなあ、あれはどういう手なんだろ。
66系が異常に高かっただけかもしれんけど。
0656ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 23:30:19.37ID:qRDkLC9V自分のギターを「俺の文化遺産」と思うのは何の問題もない。
そう思いたいよね。
ただ、世界の、日本の、文化遺産
ってのはバカ丸出しだから
もう言わない方がいい。w
0659ドレミファ名無シド
2016/02/15(月) 23:47:18.64ID:eWwpZrjGヤマハを持つと、取り敢えずanjiつま弾くよな〜
OOO持つと、ECバージョンのHEY HEYだなー
0661ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 00:47:56.99ID:QJ/i6HhoYAMAHAも弾いてたから、それだけじゃないね。
グラミー賞とった"Graceland"のライブでもYAMAHA弾いてるし。
https://www.youtube.com/watch?v=OtT7Og2LBbE
0662ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 00:52:53.14ID:QJ/i6Hhoどうみても文化遺産だよ。
0663ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 00:54:36.54ID:bjOynPcX66を出した時はテリテリに対抗して、ではないのかな?
独立した元社員のメーカーに値段も出来も負けるな!と。
ところがさっぱり売り上げ本数がのびず、装飾を減らすことを言い訳に
値段をさげて数を売ろうと。
テリテリみたいな個人店ならともかくも、
企業としてのやり方ではなかったと気付いたからだ。
あくまで空想ですが。
0664ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 18:03:35.59ID:+ZKDJ3Q5対価として鳴りが良くて当たり前なクラス故フラシーボ効果も強烈でしょう。ともあれ買える範疇、ブラインドで聴いても気に入れば吉。
0666ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 22:09:16.12ID:xqxNGyET対テリテリもあるがむしろ脱テリテリかな
でも結果的にはつまんないラインナップになったよな
2000年くらいのカタログみるとさ、先のポールサイモンモデルにも似たCJ-12P、
貴婦人のようなLA-38J、打撃系と謳われたLL-31B、そしてそしてLA-58R、LL-51BR、LL-53DRに55BR
わくわくしね?
0667ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 22:23:08.96ID:9xMeOjJD0668ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 22:24:52.14ID:erCfurbRヤマハカスタムが文化遺産ならFG-180だってある意味文化遺産だろう
だってある文化の通過点を示すものが文化遺産なんだから
文化遺産とは役人が認定するようなあり得ないほどのオタカラ『のみ』のことだ
と思ってるならそれはちょっとね
0669ドレミファ名無シド
2016/02/16(火) 22:57:16.61ID:H3AVFutdDynamic Guitarになるんじゃないかな?
0670ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 05:00:46.65ID:KI50qbLA0672ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 10:11:13.18ID:29rM/lWnサクマ式ドロップの古い缶とかボンカレーのホーロー看板なんかと似てる
その時代と文化の生き証人という価値だな
0673ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 10:43:42.64ID:4JHIuJgdってことは、ボンカレーでもカローラでも歌舞伎町でもカッパえびせんでも巨人の星でも何でもすべてのものが文化遺産ってことになるね。
0674ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 12:35:45.38ID:5T9IaDdA音だけ残ればいいんだ
自分で言っててなんだけど、沖縄の豚(鳴き声しか残らないって言われてる)みたいwww
0675ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 13:59:33.12ID:29rM/lWnそのとおりだと思う
ただし何らかの形で後世まで残っていればね
傷んでいたってああ当時はこういうふうだったんだなぁと検証して楽しむ材料にはなる
そういう価値観だと対象物が上物か安物かはなーんの関係もないね
0676ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 15:05:36.37ID:hlYJSbny0677ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 17:45:26.45ID:29rM/lWn自分と意見が異なる相手には夜郎自大などと暴言をあびせるとはあきれる
どうもこの話題については前々からまともに意見交換する意志が感じられず
「また」煽ってるだけ
やーめたくだらん
0678ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 18:33:41.14ID:AmOub9U30679646
2016/02/17(水) 20:36:01.71ID:X9nub/A2のはず。
0681ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 23:09:01.41ID:torbwIY0ヤマハの音は確実に歴史に残っているー
0682ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 23:13:01.30ID:4JHIuJgdそんなこと言ったら、モーリスもヤイリもバーニーもジャンボもスズキも何でも文化遺産だし、音も歴史に残っているよね。
ヤマハだけ必死で主張するのは自分が持っているから?
0683ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 23:49:03.72ID:KI50qbLAここはヤマハギターのファンスレッドなんだから。
0684ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 23:50:20.23ID:6ZLRHTYG0685ドレミファ名無シド
2016/02/17(水) 23:53:53.51ID:torbwIY0“モーリスもヤイリもバーニーもジャンボもスズキ”の歴史的な名曲の音を挙げてよー
つーか、なんでこの板に居るの?
0686ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 02:07:36.91ID:BLlnALX3どうだろう?あの時、委託はしたものの売れなかったのかもよ?
あの管理人さんが持ってたLL-100D Anniversary Model まで出てるから、
偶然にしては同じモデルが同時期に出てきてる。
0687ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 04:14:57.95ID:l4Y2Jv3Kかなり鳴るようになってきてるんだけど皆のどうかな?
これ元祖みたいに30年経って鳴る仕様なの?
噂通りネックとサイド板中心に塗装が白濁してる
ラッカー塗装前に素手で作業した感じ
0688ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 09:05:06.76ID:MUCumPG/0689ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 09:08:42.02ID:piamzwYU0690ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 10:30:59.22ID:Waqz/uWh持ってるので白濁化したのは無いけど
白濁したAPXを持っている
0691ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 11:46:01.95ID:iQehKKKw湿度や温度の関係が大きいかも
0692ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 12:15:44.53ID:V4ImECkW'ヤマハのココロ(魂)'
私はL5と
jamesのエレアコ…
十字屋にアンプ買いに行って、お店の人に「何使っておられるんですか?」と聞かれて、なんか恥ずかしくてjamesって言えず、エレアコではない「L5…」って答えた。
0693ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 12:40:22.92ID:dbt8yIfa四天王は白濁知らずなの?
0694ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 17:27:20.50ID:Qr4kdc3uアコギ8本のうちYAMAHAは・・・
FG1500(初期アローヘッド)、CJ-8XE。
CJは厳密にはエレアコだが、Unplugedでも十分な音質・音量だな。
FG1500はサスガーって感じ。
マーチン2本あるけど、使用頻度は互角だなー
0695ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 19:58:11.28ID:MUCumPG/80年代、中学生の頃に道玄坂のヤマハで母に買ってもらった。
当時は全くの初心者でアコギとエレアコの区別も知らんかった。
その後いろいろギターを買ったが、
この1本は死ぬまで手元に残るだろうと思う。
0696ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 19:58:46.98ID:wB0fvzGM四天王はわからんがカスタムでも白濁する。
ttp://www.j-guitar.com/product_id766040.html
0699ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 22:26:38.43ID:uZJ8y1r+LL・LA・LSがそろい踏みしてたころ
リペアマンが常駐してるブースがあったっけ
0700ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 22:49:54.50ID:0NykNpk3これが自分には合う低音
0701ドレミファ名無シド
2016/02/18(木) 23:36:18.79ID:Qr4kdc3uFG1500、CJ-8XEの他は、
スティーヴン・スティルスに触発されて集めたマーチンロゴのオールドタカミネが3本。TD25(D28タイプ)、TD27(D18)、TF20(OO)。
Cat's Eye CE250
Martin OOO-28EC(98年製)、OOO-42MEC (07年製)
0702ドレミファ名無シド
2016/02/19(金) 02:09:24.51ID:2294OHq0多少塗装は曇ってるみたいだけど・・・
0703ドレミファ名無シド
2016/02/19(金) 08:08:18.45ID:YNsfR37m0704ドレミファ名無シド
2016/02/19(金) 13:08:36.57ID:P8cVyfg40705ドレミファ名無シド
2016/02/19(金) 14:31:15.57ID:VbxstPG40706ドレミファ名無シド
2016/02/19(金) 19:20:35.75ID:phgrmlTQ↑コイツか?画像クレクレバカはw
画像なんて、ネット上でいくらでも見れるだろ。話題にあがってる機種なんて、さして珍しくないし。
それとも、所有の真偽を疑ってる?
プリウォーマーチンとかバーストならいざ知らず、せいぜい100万円台の話題に敏感になるって、どんだけ貧民なんだろw
ホントに所有を確認するなら、シリアルの十の桁ブラインドで申告させる方が、確実だぜ。
製造年も確認できるし。
まあ、画像無しって煽りは貧民の証明だな 失笑
0708ドレミファ名無シド
2016/02/21(日) 08:49:07.13ID:ZHrT+aGI0709ドレミファ名無シド
2016/02/21(日) 11:09:16.59ID:IBmUfb930710ドレミファ名無シド
2016/02/21(日) 13:27:47.39ID:oQk8wQLG0711ドレミファ名無シド
2016/02/21(日) 13:42:10.86ID:uPuksLNG可哀想な奴等だ
0712ドレミファ名無シド
2016/02/21(日) 16:39:46.05ID:jdLy4WIqこれなら値切ったところでたかが知れてるな。楽器屋間で協定でもあるのかね。だとすれば汚いな。
この値段なら180に思い入れがそれほどあるわけではないし、モデルとしてはLL16が上なのは容易に想像できるので遠慮しておいた方が得策だね。
0713ドレミファ名無シド
2016/02/22(月) 01:05:58.62ID:Epwqvs/1テリーズのブルースターも売りに出てたのか?
あのヤマハファンのHP作ってた人のお仲間が持ってたやつだね。
0714ドレミファ名無シド
2016/02/22(月) 09:01:52.02ID:nUMZTTf1飽きたのか?
とれとも経済的理由か?
0715ドレミファ名無シド
2016/02/22(月) 18:19:18.07ID:7chcOyxzレギュラーモデル以外で値引き狙うのは厳しいだろ
0717ドレミファ名無シド
2016/02/23(火) 12:59:02.33ID:u6tTjDgf0718ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 06:24:39.15ID:gFc+xbUWLLシリーズの中で53や31の様な力強い音がする品番って他にありますか? 見た目は55系(トップがナチュラルで貝がシンプル)が良いんですけど
0719ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 09:51:34.45ID:Tjx4Cm1f0720ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 12:37:41.17ID:/sedj6+w0721ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 16:54:16.87ID:JQlQxGi0お金貯めて53か31を中古で買うしかない。桜井以降のヤマハは、その路線止めちゃったから。
0722ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 22:26:43.28ID:9Tbu3FhOL-53, 31(A), 15あたり。
言うまでもなく数字がでかい方がパワフルで煌びやか。値段も数字相応だけど。
もしくはテリテリ。
0724ドレミファ名無シド
2016/02/25(木) 23:35:32.70ID:q0bpDH3r0725ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 03:24:38.67ID:G4mEvVz40726ドレミファ名無シド
2016/02/26(金) 03:31:09.61ID:G4mEvVz4見た目と価格的に、35JかL15辺りをあたってみます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています