【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。
2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。
<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0044ドレミファ名無シド
2014/11/21(金) 12:35:37.27ID:DzaxVbwO0045ドレミファ名無シド
2014/11/21(金) 15:04:30.23ID:VvQWXTuK人それぞれに楽しみ方があります。
また自分のそのギターに対する思い入れは
「白濁より強し」ということでいいんじゃないかな。
気落ちしないでくださいな。
どうあれYAMAHAはいいねぇ。
0046ドレミファ名無シド
2014/11/23(日) 11:03:25.84ID:kdTD2dy10048ドレミファ名無シド
2014/11/23(日) 11:26:31.33ID:kdTD2dy10049ドレミファ名無シド
2014/11/23(日) 12:47:54.34ID:U55I/5az0050ドレミファ名無シド
2014/11/23(日) 13:08:08.34ID:8/mzsljo0051ドレミファ名無シド
2014/11/25(火) 22:15:24.71ID:o/rwhhcC0052ドレミファ名無シド
2014/11/28(金) 11:43:21.21ID:x/Uz9v3E茶色買っとけば良かったわ。
0053ドレミファ名無シド
2014/12/01(月) 16:25:20.47ID:trhGBVA4いったいいくらだったんだろ?
0054ドレミファ名無シド
2014/12/01(月) 17:45:57.86ID:BOie6iV70056ドレミファ名無シド
2014/12/08(月) 00:30:48.63ID:AnDNV9vXありがとう。
定価の4倍だから半端ない金額だが、
ローンを組んででも買いたかった気も少しするな。
でも、アーツの状態4+評価は他の店だと4かそれ以下だからなぁ。
まあ、縁がなかったということで。
0057ドレミファ名無シド
2014/12/08(月) 08:48:03.25ID:xR7e0dPtやっぱ復刻じゃなくオリジナル狙いかい?
楽器、それもヴィンテージ物に出会うのは
ものすごく縁を感じるね。
あきらめないで日々念じて待とう。
縁があればリザーブが3人目でも回ってくるもの。
物はバイオリンだが、「千住家にストラディヴァリウスが来た日 (新潮文庫)」を
読むとそう思うよ。
0058ドレミファ名無シド
2014/12/08(月) 12:23:19.51ID:Te9rd4eu0059ドレミファ名無シド
2014/12/08(月) 19:19:11.81ID:xR7e0dPtハーレーが好きだったり、クラッシックカーが好きだったり。
はたまた自宅にホームシアターを作ったり。
それぞれ(維持費も含めて)みんな100万オーバーはするかもね。
高いギターを買うために、他の趣味や遊びを我慢しているのかもしれないしね。
0060ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 12:32:19.24ID:fcZOmP9I0061ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 15:13:19.17ID:b+4jxeVr金額よりも、家庭持ちなら家族の理解をどう得るかのが難題
0062ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 15:25:02.94ID:pkw2wMapそう考えると楽器なら100万で一応最高水準のものが手に入るし
メンテの費用も自動車と比べればたかが知れてる 趣味としてはなかなかいい選択だと思う
0063ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 16:30:10.50ID:s89Bydvp夫『趣味で百万使って何が悪い!』
妻『世知辛いこのご時世で
いろいろと物いりなのに、アータ
キー!!』
0064ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 22:11:15.78ID:ahsNHu8dやっぱり値段をごまかして申告するのが一番かな?
0066ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 22:20:43.02ID:Fa02y/t00067ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 22:27:30.48ID:pkw2wMapプリウオーのマーチン買ったときはリペアショップに持って行って、
ヘッドの突き板張り直してSヤイリのロゴに入れ直してもらったわ。
もちろん妻とは今もラブラブですv
0071ドレミファ名無シド
2014/12/09(火) 23:51:38.13ID:pkw2wMapネタではありません。本当にラブラブです。
ただ身バレが恐いので、やはりハメ撮りのアップだけは勘弁してください。
0072ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 00:04:35.68ID:Fa02y/t00073ドレミファ名無シド
2014/12/10(水) 17:41:56.97ID:A1t+1LYf70万のYAMAHAビンテージ買った時、ライヴ活動とかそこそこやってるから理解はしてくれたんだが、
私にも70万円頂戴って妻に言われた・・・
0074名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 11:38:41.02ID:g3IYh3+O0075名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 13:24:04.99ID:SOsb7CyH0076名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/14(日) 19:47:15.54ID:g3IYh3+O730で検討します
0077ドレミファ名無シド
2014/12/15(月) 23:38:08.94ID:xDJ9EMBC今度買おうと思ってますが、テイラーも気になってます。
ヤマハのいいところ教えて背中を押してください。
0078ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 00:38:48.99ID:6vG+x3Re0079ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 01:11:59.10ID:Ws5O0skfもう少し若いよ
0080ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 01:28:37.85ID:vv9CKeER予算や、好みの音・タイプ・材は。
0081ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 08:33:07.95ID:i0qA5RIpあの頃の音を求めるなら現行モデルじゃだめかもよ。
0082ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 10:18:49.36ID:KXTuun+iAREは、あれが弾き込んだアコギの音かはともかく、製作されたばかりのギターにありがちな音の硬さが少なくて個人的には好きだ。
何年か前に、LS16を新品で買ってたけど、現行16と違って結構硬い音だったからなあ…
結局手放しちゃって、昔から持ってる白濁出まくったLL-8RJを愛用してるんだけど、そろそろ国産のYAMAHAが欲しいな、26あたり
現行は良くも悪くもハズレは少ないと思うよ
0083ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 23:19:27.22ID:YMNByGUr0084ドレミファ名無シド
2014/12/16(火) 23:34:34.01ID:Ws5O0skfありがとうね
音はシャリーンが好きです、ストロークよりフィンガリングが多くなりそう
材はよくわかりません
こんな感じでどうでしょう?
0085ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 06:46:18.32ID:gNp2A2hE行儀の悪い
0087ドレミファ名無シド
2014/12/17(水) 23:21:31.28ID:6YdH8PHH結局テイラーとやらを買っちゃいました。
ヤマハより低音出ないけどシャラーンが素敵でした。
0088ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 00:47:00.49ID:oufM73ix水曜日には「テイラー買っちゃいました」だぁ?
こーゆーじじいいるよね、
ただ自分の話を聞いてほしいだけの年寄りなのに『かまってちゃん』
FG-170を五千円でかって相場を尋ねるじじいもまたしかり。
まあ、身の回りにはお友達がいない悲しい中高年なんだろうな(笑)
0089ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 00:51:45.05ID:oufM73ixかまってちゃん
ゆとりの人より
たち悪し
中高年の
2ちゃんねらー
よのなかばかなのよ
0090ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 09:17:56.80ID:AE2EpJwh火曜日有給だったので楽器屋まわって決めました。
普段時間がないのでしょうがないね、あなたも早く社会人になりなさい。
0091ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 10:19:07.53ID:pmMBnX2k「有給だったので」じゃなくて、「有給とったので」と突っ込んでおく
>>89
一句じゃなくて一首だよね?
でも、内容はそう思う
0092ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 11:13:50.10ID:cDkdOO7N0093ドレミファ名無シド
2014/12/18(木) 15:39:21.80ID:SZ6OB1Qu0094ドレミファ名無シド
2014/12/23(火) 16:10:21.87ID:h8PPZvi6こないだ楽器屋さんでA3Mっての見て結構いいなと思ったんだけど、
どンな感じですか?
今は30年前くらいのyamahaのアコギ持ってて、
それの背板が剥がれてきちゃって購入検討中。
主に趣味のバンドで使う予定て、ロック〜HR程度。
エレアコがあればいーのになーって思いながら
バンドではエレキのクリーントーンで代用してきた。
アコギの知識なくて「え?エレアコといえばオベーションじゃないの?」とかそういうレベル。
買うならギブソンか、でもアコギメインじゃないのにちょっと高いなーとか。
5〜10万で良さげなものを探してます。
0095ドレミファ名無シド
2014/12/28(日) 19:36:08.69ID:Yih35LKn0096ドレミファ名無シド
2014/12/28(日) 22:50:10.56ID:tjjZm++JA3Mいいやん
SRTはエレアコのピックアップじゃ最強かと
俺的にはA3Rのが好みだが
0097ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 00:24:14.99ID:R1D7QjOX0098ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 10:39:56.81ID:6NsRq6VN0099ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 10:54:59.66ID:mvww8wyzどもです
MとRとでかなり違いますかね。
いや、試奏すればいいんでしょうけど暫く店に行けず。。
あとCだと、これまた音違いますかね。
所感があればぜひお聞かせください。
0100ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 18:18:58.68ID:aK7PzszcMはMで温かいんだが
Cは知らない
0101ドレミファ名無シド
2014/12/29(月) 21:14:10.20ID:R1D7QjOXカール・ジョンソンのファンだからちょっときになる…
0102 【ぽん吉】
2015/01/03(土) 12:15:48.85ID:6ip9o9Ny0103ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 07:35:14.07ID:fHIjpql30104ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 08:46:46.87ID:I7eZaw7I当時あのデザインで売れると思ったのがすごいな。
0105ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 17:11:45.74ID:/7JD0pgyアコースティックバンドとかJPOP風ならA3R等のAシリーズもいいけど、ロック系は違うな
見た目も選択幅あるしハウらないTakamineがおすすめ
0106ドレミファ名無シド
2015/01/06(火) 22:58:33.30ID:03V3lPy0予算は5-6万、色は出来れば黒が欲しいのでLL6areは数少ない選択枝になるかなと
演奏するのはロック、Jpopなど、部屋で一人で弾き語りすることも多いです
アルペジオの高音が綺麗に鳴ってくれると嬉しいですが、この機種はどんなものでしょうか?
0107ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 23:49:41.35ID:ZErTjQWm余計なお世話かもしれないけど、2本目ならもう少し頑張って
オール単板を買った方がいいと思うよ。その価格って一番中途半端だから。
野外用で安いの1本欲しいなら、良いけどさ。
0108ドレミファ名無シド
2015/01/07(水) 23:53:16.41ID:9wOESd23二本目となれば20以上出した方がいいと思うわ。
試奏して良いの見つけてそれに向けてお金貯めて頑張れ!
0109ドレミファ名無シド
2015/01/08(木) 16:19:19.86ID:oAQHvX0s最低でも16シリーズのほうがいいね
旧型持ってるけど6とは全然違うから
26はもっといいけどね
0110ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 00:04:01.79ID:NoL+KgUN値段は同じくらいです。
オススメはありますか?
0111ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 01:56:55.86ID:WRSfqT0+ありがとう
今までエレキ中心に弾いてきたんだけど、少し前に初エレアコでタカミネのDMP50Sってのを買って
一人でも遊べるアコギの楽しさみたいなのに目覚めたんです
タカミネはアンプを通した音はとても良いんだけど、生の鳴りは大人しい気がして・・・
気軽に弾ける純アコ買い足せばもう少し気持ち良く鳴ってくれるかなと
やっぱLL16D areまで金貯めた方が良いのか。
田舎住まいでプレミアムディーラーが近くにないからこの辺の機種がなかなか弾き比べられないのが悩みです
0114ドレミファ名無シド
2015/01/09(金) 21:49:21.09ID:WRSfqT0+LL16の黒、格好良いですよね
もちろん6よりも16の方が欲しいですが、自分の腕および懐と相談ですね
0115ドレミファ名無シド
2015/01/11(日) 18:20:51.09ID:9m6BRdgTストローク中心でスピッツとかやりたい
0116ドレミファ名無シド
2015/01/11(日) 20:33:11.73ID:9m6BRdgTの間違いだった
0117ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 10:48:20.96ID:pI813HnSまあそれならルックスで選んでもいいかな。
ただCJは重たいよ。
特に比較対象が結構軽めなThe FG相手だと尚更そう感じると思う。
0118ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 12:18:34.78ID:4XpqGfhO0119ドレミファ名無シド
2015/01/12(月) 19:50:46.96ID:ujAisDa4状態の良し悪しは有るが、昔のYAMAHAが好きだ。
0120ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 10:35:42.18ID:MUWKkNKsお高めのは弾いたことないから、Lのいいやつとかはそうでもないのか?
0121ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 11:24:38.50ID:ERyJL5Kf無改造の物は、確かに弦高高めで弾き難いが、ナット、サドル調整
特にサドルが高いので低くしてやれば、弦高2から3ミリ位に出来るので
非常に弾き易くなる。
0122ドレミファ名無シド
2015/01/13(火) 12:12:17.29ID:EeypJKPP0123ドレミファ名無シド
2015/01/17(土) 15:53:58.58ID:WBlX28xU0124ドレミファ名無シド
2015/01/18(日) 23:40:32.05ID:FE5h1GStThe FGはマホ系だから
0125ドレミファ名無シド
2015/01/18(日) 23:44:53.45ID:FE5h1GSt80年代のFGやLシリーズは標準的な弦間だと思うが
0126ドレミファ名無シド
2015/01/19(月) 01:55:44.43ID:dyK/49FIそうですか…
ゆずが好きでギターを始めようと思い調べたのですが、北川さんの方の使用ギターメーカーが安定しないため、基本FGを使っている岩沢さんのに似てるらしいギターを見つけたのですが高くて…
安価なFGで似てるものはないかなと思って質問したのですが…ありがとうございました。
とりあえずFG-750にしようと思います。
0127ドレミファ名無シド
2015/01/20(火) 11:22:56.62ID:BgF2zWvA岩沢なら750じゃなくて730じゃない?
一番最初に手にして、今でも家で使ってるらしいギターがFG-730STだから、730のほうが近いと思うよ
0129ドレミファ名無シド
2015/01/21(水) 01:34:13.31ID:GSdlxiYfありがとうございます。730にしたいと思います。
もうひとつ関係ない質問なのですが、はっきりいってFG-140とFG-400Mはいいギターですか?(FGのなかでは)ダメギターですか?
0130ドレミファ名無シド
2015/01/21(水) 14:02:44.72ID:/2+EeNnv0131ドレミファ名無シド
2015/01/21(水) 16:43:17.31ID:WVw8pBaj400Mは良いギターだよ
トップ板とバック板が単板でね、赤ラベルやLシリーズ前期型みたいなプレミアも付かないからお買い得
あまり見かけないけどね
FG-140は弾いたことないけどラワンだっけ
材で全てが決まる訳じゃないけどラワンのギターっていいイメージ持てないな
赤ラベルなら110のほうがまだいいと思うよ
ペグはオモチャだけどね
赤ラベルの150とか180は全盛期ほどじゃないにせよプレミア付いてるからオススメしない
昔うちに110あったけど、赤ラベルはハズレじゃなきゃびっくりするくらいバカでかい音で鳴るけど、総合板だからね
そういう鳴りかた
5万とか出すならLL-16あたりの中古探したほうが幸せになれる気がする
長文失礼しました
0133ドレミファ名無シド
2015/01/25(日) 16:26:20.95ID:hlh/3S7x中古屋に紛れてこっそり並んでいてもすぐ判るというメリットがあったなあ。
いいのがあれば1本欲しいなと思ってたけど、結局は遭遇できなかった。
あのPG形状はxxM以外だとカスタムでの選択肢に入ってたくらいで、他のFGには採用されなかった形かな?
そういえばFG-75のPG形状も独特だ。どうしてxxMだけがあの形だったのかナゾだー。
>>129
比較的バラツキが小さい傾向のあるFGとはいえ、型番だけで良い悪いと断じるのはナンセンスかもよ。
目の前にある固有の個体についてなら、各人の好みを抜きにしたフェアな評価も可能になるだろう。
俺の経験したFG-110とFG-140に限っていうなら、並のFG-150やFG-180の魅力を凌駕するほどの
個体には1本も出会ったことはない。反響のあるライブな屋内で弾いて悪くはないかも?と思っても、
デッドな屋外だとプアな素性が丸裸になってしまい、長時間弾いていられるだけのモチベーションが
上がらず辛くなる。かなりの上玉だと見込んだFG-150やFG-180でも、屋外ではアレ?というくらい
残念な出音に戸惑うことがあった。
0134ドレミファ名無シド
2015/01/26(月) 17:39:54.07ID:eZ7xz7LB経年でますますギコギコしてるものが多くてちょっと萎える。
ネックシェイプもFG-150やFG-180との三角は違って丸いから、俺はそこらへんも気になるな。
0135ドレミファ名無シド
2015/01/27(火) 10:36:56.75ID:RsM+5/O3ペグは酷いね
俺が持ってた110はあり得ないくらい固かった
プラのつまみがポッキリいくんじゃないかってくらい
グリーンラベルの丸太ネックとポストの先割れペグも酷かったな…弾きにくいし弦交換やりにくいしで
0136ドレミファ名無シド
2015/01/28(水) 20:25:09.20ID:EuXyd/4AちなみにLL26は持ってます
0138ドレミファ名無シド
2015/01/29(木) 00:21:09.45ID:/qpuSBAPこんなことを言ってる時点で相手にするには値しない。
とりあえず入門モデルとしてFG-720Sでも手に入れるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
0139ドレミファ名無シド
2015/01/29(木) 08:30:57.54ID:MBq7yhzc目標に開発したのがLシリーズ。
0140ドレミファ名無シド
2015/01/29(木) 12:43:29.33ID:OcZfmTciFG-700あたりのネックは厚みのあるDシェイプのカマボコ型だけど、3PバックのFG-850から
上位のネックは、やや薄くてマイルドVぽくなってた様な気がする
それより太いKAWASEマスターで育った俺にしてみれば、あれが丸太ネックって言われても
全然ピンとこなかったなあ。そのせいか今時の薄いネックが苦手だ。
0141ドレミファ名無シド
2015/01/29(木) 12:45:07.13ID:yrbYElTVお世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
・T http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
・Zle http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
0143ドレミファ名無シド
2015/01/29(木) 23:51:57.26ID:rIjauiuu最近のAREのが物良いの?
だから36が気になってんのじゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています