【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。
2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。
<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。
◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0402ドレミファ名無シド
2015/09/05(土) 19:33:14.94ID:L/kHQS5+FG-150で予算2万以内だと、弾けないくらい弦高が高いとか、かなり状態が悪いものしか無理だと思う。せめて3〜5万円くらいは必要。
特に赤ラベルにこだわらないのであれば、黒ラベルとか、グリーンラベル辺りで、試奏出来る店から買うべし。
0403ドレミファ名無シド
2015/09/05(土) 19:36:11.97ID:L/kHQS5+ピックアップの性能は、圧倒的に3が優秀。
Aシリーズはピックアップありきのモデルなので、迷うなら絶対に3。
0404ドレミファ名無シド
2015/09/05(土) 20:10:40.23ID:EpTve1NEL-6は、出音も大きく低音はドンと来て、高音はきらびやか。やっぱり、一番音は良いと思う。
250Jは出音はL-6より大きいくらいに感じるし箱鳴りもすごいが、
ピックでストロークするとゴワンゴワン、言って余韻の音が強すぎて個人的にはあまり好きではない。
200Dは低音強いのに高音弱めで、バランスがあまり好きではない。
安い割には、201は、低音、高音、余韻、ストロークでの一弦一弦の音の明瞭度、などL-6に次いで好き。
普段弾きには何時もこれを使ってる。
0405ドレミファ名無シド
2015/09/05(土) 22:38:10.11ID:V6jHbvR6なるほど、そういうものなのですか。弦高気をつけます。
>>404
各モデルの音の傾向参考になりました。
0406404
2015/09/05(土) 23:06:06.45ID:EpTve1NE先ほどの4機種とも購入時は、弦高は高かったです。
購入後にネックの調整、ナットの溝、サドル高、全ていじり直しました。
慣れている人なら、この作業も楽しいのですが、やった事の無い人は、最初は失敗も有るかもしれません。
道具さえ揃えてしまえば、自力でやれるように成るのは、良い事かもしれません。
良いギターに巡り会えると良いですね。
0407ドレミファ名無シド
2015/09/05(土) 23:26:53.08ID:mWQsQMju実はそういったことにも挑戦しようと考えています
l-6気になったのですがあまりに予算オーバーだったのでここは一旦ベージュの単板を狙ってみようと思います
ありがとうございました
0408ドレミファ名無シド
2015/09/07(月) 13:29:19.76ID:W8CQ0+XRセミカスタムとかも。分かる方、教えて。体験談とかあれば。
0409ドレミファ名無シド
2015/09/07(月) 14:18:15.91ID:backUSEc今は予算とターゲットを決めてから探すのもアリなんだろうけど、いくらバラツキの小さいヤマハ
とはいえ中古楽器は現物で品定めしたいなー。
赤ラベル高騰前の昔話だけど、街の古道具屋や質屋、リサイクル屋などをあてもなくブラブラ
覗きながら安価に転がってるFGを発掘、コンディションと価格が折り合えば買っていくかーという
スタンスで、いつどこで何に出会えるか分からない面白さもあった。
とある夕方、バンド仲間と渋谷で待ち合わせしたときの俺は、途中で確保したケース入りのFG
2台に、錆びた弦が2本だけ残った裸のFGに紐かけてもらった奴を背負って電車に乗ってきた。
0410ドレミファ名無シド
2015/09/13(日) 02:31:08.44ID:Kft10tWE0411ドレミファ名無シド
2015/09/15(火) 00:37:11.34ID:uX+DLyR9俺のギターは半年だった。
0413ドレミファ名無シド
2015/09/17(木) 20:58:19.78ID:neLdBOor0414ドレミファ名無シド
2015/09/17(木) 21:19:21.09ID:5QToGS/X0416ドレミファ名無シド
2015/09/18(金) 13:42:43.91ID:CcsPuvqA0417ドレミファ名無シド
2015/09/19(土) 07:28:39.10ID:/r0zrel2マーチン00028、ヤマハどれにするかなと迷ったが、結局LA18にした
キラキラした音は健在だよ、最高!
0418ドレミファ名無シド
2015/09/19(土) 09:29:21.44ID:ZrFj2VQr次点でモーリスなんだけど差がかなりある
弦高がヤマハのは低いってのもあったけど木材がコスパ高いんじゃないかっつーのとやっぱサイドバック合板ならではの構造なんかな
とにかく一番、フィットしたんだよな
0420ドレミファ名無シド
2015/09/20(日) 22:25:00.23ID:gJTqLi2Nスリーフィンガー的なイメージはあるんだけど、、、
0421ドレミファ名無シド
2015/09/21(月) 21:26:36.47ID:l02LlRpe0422ドレミファ名無シド
2015/09/21(月) 22:14:18.91ID:vtkJNFWe0423ドレミファ名無シド
2015/09/22(火) 00:18:29.76ID:OV08V4qV自分は>>419だけど・・・
自分ならLSにする。同じぐらいの値段でピックアップシステムついてるって事は、
そっちの方がその分、使ってる木材の値段を下げてると思うから。
まあ、俺はピックアップが嫌いなので、やっぱあなたが自分で選んだほうが後悔しないよ。
自分が良いと思ったギターが最高のギターだから。他人の意見は二の次。
0424ドレミファ名無シド
2015/09/22(火) 15:44:49.25ID:pwCjvFOnピックアップを積極的に使うのならAC。
ギター本体の鳴りやらを期待するのなら、Lシリーズ。
一辺10センチ超の金属の塊がボディ内部に付いているACは、ギター自体が鳴るわけがない。その代わりに、ピックアップを通した音は非常に良い。
0425ドレミファ名無シド
2015/09/22(火) 16:34:14.98ID:V4GcArjV0426ドレミファ名無シド
2015/09/22(火) 21:10:52.37ID:Pe4zXmIH0427ドレミファ名無シド
2015/09/22(火) 21:39:28.58ID:pwCjvFOnSRTシステム(System63)が、とにかく良く出来ているので、それが乗ってるならOKだと思うよ。
APX、CPXでいえば、ともに1000以上。
Aシリーズでいえば、型番が3のやつ。
ピックアップシステムのSRTとARTでは、全然違うと感じたので、そこは直接店で弾き比べて、自分で判断しておくれ。
0428ドレミファ名無シド
2015/09/22(火) 22:03:38.34ID:ghNxZFg60429ドレミファ名無シド
2015/09/22(火) 22:11:21.97ID:xQ/vFuPT0430ドレミファ名無シド
2015/09/23(水) 22:31:42.26ID:zFjVwC8h木材はより古いL-6の方が良さそうだけど、ライトゲージで弾きたい場合は専用に設計されたLL16の方がいいのでしょうか?
近場にL-6の試奏できる環境がなく自分では確認できないため諸兄のアドバイスお願いします
0431ドレミファ名無シド
2015/09/25(金) 21:24:02.55ID:KFmB9nIb古いギターはコンディションの個体差激しいし
0432ドレミファ名無シド
2015/09/25(金) 23:06:37.62ID:R+NVnneFライトゲージでも基本的にはえぞ松とパリサンドル単板のL-6の方がいい音すると思うけど
ハズレっぷりによってはLL16よりよくない音になるかもね
まあそもそも音の傾向が違うからね(L-6はより煌びやかでLL16はより柔らか)
ハズレでもサドルやナットの調整や湿度調整や鳴らし込みでなんとかなったりするから
そういうことができるならL-6でもいいんじゃないかな
0433拡散希望
2015/10/05(月) 02:43:11.48ID:8zWxQA5LRock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0434ドレミファ名無シド
2015/10/11(日) 09:32:23.42ID:OYYqH5+h0435ドレミファ名無シド
2015/10/11(日) 11:39:20.75ID:VYio9z/f後はリバーブかければ安物ギターでもプロ気分
0436ドレミファ名無シド
2015/10/23(金) 07:51:46.80ID:Ecu9NfR2ライン音いいとは聞いていたけど想像以上だし本体だけで作り込める
何よりプレイアビリティがいい
あとSRTを外付けのプリアンとして売ればいいのにと思った
Auraよりも安価で
0437ドレミファ名無シド
2015/10/24(土) 09:45:06.65ID:UIKvhP7uあと、ナイロン弦にSRTが付いたのは、これが初めてだよね?こっちはこっちで良い音がするのか?
0438ドレミファ名無シド
2015/10/26(月) 20:05:59.60ID:t3to1LDNもう少しで安くなった旧型買うところだった、あぶねー
0439ドレミファ名無シド
2015/11/07(土) 17:28:52.64ID:V509Q5hI値段高くなるのかね。
欲しいね。
0440ドレミファ名無シド
2015/11/07(土) 22:46:45.08ID:4yS3ckTV厚さとエッジの処理が違うんだが、製造時期によるものかな
0441ドレミファ名無シド
2015/11/07(土) 23:04:18.43ID:1n6clirV0442ドレミファ名無シド
2015/11/10(火) 10:40:20.93ID:xhU/lDbC見た目も思ったより高そうに見える。
1本買って車に積んでおけば出先での練習が捗りそうだ。
0443ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 19:51:46.04ID:T4rGuf0Lどっちか迷う。
0444ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 19:57:42.54ID:cRPX9XSE迷うのは何がしたいのか分からん奴の言い訳だ
0445ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 20:04:52.56ID:O3tcuK7Kでかい方買っとけばいい
小さい方のメリットは主に取り回しだから、FG買った後にFSが気になるってことはあんまりない
0447ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 20:34:41.62ID:F2zjzJxW0448ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 22:47:53.54ID:T4rGuf0Lスリーフィンガーで差ほど違いは出ないよね?
0449ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 23:27:19.13ID:EwqsKS5x0450ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 23:31:13.87ID:T4rGuf0L0452ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 23:43:13.60ID:iR1T2my2バカ女に音楽は合わんだろ
死体に合うのはお経
0453ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 23:58:03.49ID:GmjuRe880454ドレミファ名無シド
2015/11/13(金) 23:58:29.11ID:KHprmanSやっぱり、生ギターとハーモニカなんだな。
俺は友達はいないけど、あの子の為なら生きられる気がする。
0455ドレミファ名無シド
2015/11/14(土) 00:04:50.76ID:ZWTlh1iX借金多くて、傷害事件も起こしてるんで多分ギター買うの中古になると思うけど、必ず買うんで。
0456ドレミファ名無シド
2015/11/14(土) 08:58:21.85ID:0UXKSN/l0459ドレミファ名無シド
2015/11/23(月) 15:45:26.13ID:EnDSBEyf銀座のヤマハが良いのですかね?
体験談あったら、教えてくれるとありがたいです。
0460ドレミファ名無シド
2015/11/26(木) 03:47:11.40ID:lc81vhq1ピックアップがSRTということですが、アコギに搭載された従来のSRTよりもやや弦鳴りというか深みが足りない感じ。一昔前の上等なエレアコの音に近い。
足下のエフェクタをかけっぱなしで使うなら、そこそこ使えるかなと思いました。まあ6万にしては良く出来てます。
内蔵のエフェクタは試すの忘れてた。
ネックはA3シリーズに似た握り心地。
0461ドレミファ名無シド
2015/11/26(木) 10:51:45.01ID:cL1ZUz2m0463ドレミファ名無シド
2015/11/28(土) 13:12:09.16ID:8NbcwuYA色はダークティンテッドが欲しい。
0464ドレミファ名無シド
2015/11/28(土) 14:21:58.37ID:lIKWALC00465ドレミファ名無シド
2015/11/28(土) 14:26:45.95ID:XHP5N6g2難しい質問なんだよね。
もしも、ギターを続ける気があって、もっと上位クラスのが欲しくなれば、16は要らない。
むしろ上位クラスを買うために軍資金を取っておくので安いので良い。極論安物FGかな。
でも、上位クラスの要らなければ16がおススメなんだよな。
そのあたりはケースバイケースだから、自分で決めるしかない。
0466ドレミファ名無シド
2015/11/28(土) 15:00:14.05ID:txsCzDw0全然拘らない人なら6と16の差はほとんど感じないと思う
金銭的に余裕があって長く続けるなら16だけど、本当にハマる人はもっと良いギター欲しくなるからとりあえずLL6are買っておいて練習しまくれば?
0467ドレミファ名無シド
2015/11/28(土) 15:52:02.89ID:txBm7hsT0468ドレミファ名無シド
2015/12/23(水) 16:57:30.51ID:F6KnXIpt0469ドレミファ名無シド
2015/12/23(水) 23:34:52.86ID:RuJ2VWZ9値段が高い方が良いのは分かるが、1万円台でヤマハがどんな物を作っているか興味有るので。
0470ドレミファ名無シド
2015/12/24(木) 22:29:57.35ID:mOKKGNLFLL36とかネックにバインディングがあるタイプはいくらかかるんだろう?
0471ドレミファ名無シド
2015/12/26(土) 11:23:57.89ID:fEWdFTMO0472ドレミファ名無シド
2015/12/26(土) 11:27:56.39ID:AgT3ncHB0473ドレミファ名無シド
2015/12/26(土) 11:39:50.83ID:lc1k7dyCYAMAHAの新品であれば、もっと安いので十分です
そういう用途なら、F315Dが良いのでは?
0474ドレミファ名無シド
2015/12/26(土) 14:59:39.29ID:fEWdFTMOご指導、ありがとうございます。
お店で聞いたら、YAMAHAが無難と教えてもらいました。
一応スクールにも通う予定です。
F315Dも検討してみます。
モーリスとかタカミナとか、色んなメーカーがあるんですね。
しかも、値段見てビックリでした。(とても無理です)
0475ドレミファ名無シド
2015/12/27(日) 00:42:54.92ID:7a6Em3TIYAMAHA廃人としては、なんでも欲しくなる
0476ドレミファ名無シド
2015/12/27(日) 10:20:24.17ID:u9XEG82qそれ以降の安いモデルは、マレーシアだの中国だので、雑に作られた物しかないので、ダメダメ!
かといって、高いモデル、1本に50万だのは、払いたくも無い。
0478ドレミファ名無シド
2015/12/27(日) 11:11:02.12ID:u9XEG82qやっぱり、居たな。
絶対、こういうレス付けてくる奴が居るって思ってたんだ。
残念ながら、買おうって思えば、買えるんだな。
そこまで出す価値が見出せない。
演奏自体も、へたくそだし。
0480ドレミファ名無シド
2015/12/27(日) 11:22:00.13ID:u9XEG82qそのレベルで、30万以上のギターには、触れんね。
0481ドレミファ名無シド
2015/12/27(日) 11:55:02.26ID:Mons89GJ弦高を下げられないものが多いから今のギターに慣れていると弾くのはキツイな。
0482ドレミファ名無シド
2015/12/27(日) 14:06:02.13ID:/0+//nzC個人的には>>476に賛成かな。でも日本製なら90年代も視野に入れるけどね。
0483ドレミファ名無シド
2015/12/27(日) 19:46:33.28ID:Mons89GJブリッジの位置が適当なの多いやん。
0485ドレミファ名無シド
2015/12/29(火) 11:53:59.38ID:UqUELn6w0486ドレミファ名無シド
2016/01/05(火) 17:41:52.22ID:01QHlnTi720s買うくらいなら、もうちょっと出して
730s買ったほうが絶対良い
まあ もうちょっと出す のなら
際限なくなるけどなw
0487ドレミファ名無シド
2016/01/05(火) 20:50:04.40ID:Lgii28be0488ドレミファ名無シド
2016/01/05(火) 21:20:06.59ID:Htk4da5Rお気に入り
0489ドレミファ名無シド
2016/01/05(火) 22:31:16.39ID:HQ47EEQDピンのメーカー問わず購入したままポン付けだときちんと入らない可能性大
金型で射出成形するプラスチックピンと違って
挽き物の牛骨やエボニーなどの木製のピンは首下の寸法がアバウトだったりする
大抵はピン穴に対してオーバーサイズなので1本ずつ平ヤスリと紙ヤスリで整形してフィットさせるものだと思う
0490ドレミファ名無シド
2016/01/06(水) 07:35:51.61ID:8YrMvKmB0492ドレミファ名無シド
2016/01/08(金) 07:33:55.42ID:2P1UE2o60493ドレミファ名無シド
2016/01/10(日) 01:48:48.37ID:HSNFs+B8以前はマーチン弦のライト使ってたんだけど
余りにも寿命が短いのでダダリオのフォスファーに変えたところ高音弦の金属音が耳に障るようになった
柔らかい音のする弦で寿命も長いお勧めの奴何かありますか?
ギブソン弦は使ってみたけどなんか違った
0494ドレミファ名無シド
2016/01/11(月) 21:03:07.17ID:aIpGGZ69慣れるの待つか、ブロンズに戻すかだな
0495ドレミファ名無シド
2016/01/11(月) 21:49:58.16ID:Aww4A+5l0496ドレミファ名無シド
2016/01/15(金) 16:58:25.76ID:AVjP2xNf私はほぼ8割が生音で弾くのですがこのギターはエレアコとして割り切ったほうがいいのでしょうか?
それともテイラーの様に生でもエレアコとしてもどっちもいける感じでしょうか?
所有してる人いましたら感想お願いします 因みに南こうせつはあんまり好きじゃないです
0497ドレミファ名無シド
2016/01/15(金) 17:11:02.92ID:9oVurSGNLL16dare持ってる。
ピックアップもパッシブだけでコントロールもついてないからエレアコ成分はオマケ程度。
普通にアコギとして生音で使える というよりすげーデカイ音で鳴る。
音色はちょっと硬めで高音が派手に感じる。
ポリ塗装だけど仕上げは凄く綺麗でコスパ高いと思う。
0498ドレミファ名無シド
2016/01/15(金) 17:15:05.34ID:AVjP2xNfそうですかますます欲しくなりました 背中を押された気分です
今後は色で悩むことにします ありがとうございました
0499ドレミファ名無シド
2016/01/15(金) 19:04:58.14ID:4n6X/Wrh0500ドレミファ名無シド
2016/01/19(火) 01:03:42.66ID:c3x9Jh1h一番楽しい時ですなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています