トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0291ドレミファ名無シド2015/04/05(日) 01:57:05.42ID:VdWrG2eg
>>290
なるほど。TheFGはLシリーズのトップ?と違って少し赤みを帯びた色をしていますね。
これだと思います。ありがとうございました。
0292ドレミファ名無シド2015/04/05(日) 03:37:25.57ID:NNDEbCIR
FGの赤ラベルだと思ってた。新しい物だったのね。
0293ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 16:32:42.35ID:BBoPJGWu
マーチンのHD-28Vを持っているけど、昨日ハードオフで買った新品流れ品のLL-6ARE
の方が鳴りも良いし弾きやすい。
0294ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 16:38:06.61ID:jWQXpPf6
確かに低価格のLLシリーズにも時々当たりがあるからな
0295ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 17:04:57.66ID:xIRrWIdO
1975年4月製のFG250J(黒ラベル) が、お気に入り。音に張りが有るが、柔らかい余韻の響く、なかなかの物。
0296ドレミファ名無シド2015/04/19(日) 09:51:11.25ID:iVJmZ32c
>>293
そのマーチンやばいな!
0297ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 12:12:39.90ID:go0EcDSz
久々に1959(推定:JISマーク無し)ダイナミックギターと戯れてます。
0298ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 12:46:07.25ID:aCZ79dmP
>>297
ダイナミックギターって、ただのガラクタじゃないの?
ハードオフではジャンク品扱いでしょ?
0299ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 21:21:57.87ID:t8bbzE1a
>>298 ガラクタかどうかは別にして、50年を経た音色とラッカー塗装のウェザーチェックは趣がありますよ。
0300ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 21:49:02.63ID:Zv2ZyZ9z
>>298
まあ使いこなせないおまへにとってはMartinだろうがなんだろうがガラクタw
0301ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 22:16:06.18ID:jbDkDs4C
>>300
ダイナミックギターを使いこなすwww
0302ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 23:17:51.19ID:t8bbzE1a
DynamicGuitarの54mm幅指板とネックの厚み故、使いこなすハードルは高いね。
何本か持っていてエレアコ改造した子もいるけけど特に古い1本だけはオリジナル状態を維持したいな。
0303ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 02:35:10.11ID:8x479RmK
>>302
弾きにくい極太ネックだから、弾けたら使いこなしたことになるんだ〜www
0304ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 04:52:44.86ID:lTwiYtQu
挿れにくい極太チンコだから、挿れることができたなら使いこなしたといえるのでは?
0305ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 04:53:53.26ID:lTwiYtQu
エル知ってるか?チンコはあぼーんになることを
0306ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 13:24:48.68ID:yvMpAmr6
あぼーん、まだぁ?
つか、ダイナミックギターとか古い話になると盛り上がるこのスレって、
よほど年配ばっか?
0307ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 16:53:02.25ID:oOxgbxns
↑嫌なら来るなよ。
0308ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 22:23:15.81ID:QamzlnSP
新しいほう(たぶん1963年)のダイナミックギターでネック元起き矯正修業中です。
うまくできたらJISマーク無しの子もやってみます。
0309ドレミファ名無シド2015/05/19(火) 22:36:19.50ID:7jeXzyBl
近所のリサイクルショップにL-5の前期が17000円で売ってて迷ってる
0310ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 00:07:17.67ID:704WaS4F
とりあえず買っとけ
いらなかったらヤフオクで儲ける
0311ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 17:30:31.02ID:oz7sUGC8
朝のNHKドラマ「まれ」のたかし君のギターがヤマハのピックガードだった。

ヘッドはご丁寧にテープが貼られていたw
0312ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 22:29:53.31ID:NVLh3Bfa
>>310
背中押してくれてありがとう、買ってきたよ
メインで使ってるテイラーよりも鳴るんだよなこれ…
これが当時の定価5万ってことに驚き
0313ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 23:27:12.36ID:704WaS4F
俺のLL36よりも親父が使ってたL10の方がよく鳴る
1980年代の個体はよく出来ているね
0314ドレミファ名無シド2015/05/26(火) 22:05:44.99ID:mSwbjB5J
家に眠ってたAPX-6をメンテナンスして弾けるようにしてみた
正直あまり音はよくないけど、これからまた弾いていこうと思う
0315ドレミファ名無シド2015/05/27(水) 00:57:52.37ID:lMSfgtJ+
俺のLL16 、綺麗な音ですげー良く鳴ってお気に入りなんだけど、弾き語りでジャカジャカストロークしてマイク使って録音すると、金属音がドガンと出てきてコレジャナイ感じになる。

もっと軽いタッチで弾けるようにならないと駄目なんだろうな。
良い感じでシャランと弾き語りできるように練習しないと
0316ドレミファ名無シド2015/05/27(水) 02:21:48.83ID:ZVtXoHot
コンデンサーでとってるからじゃないの? ピックのカシャカシャな音と高い音が耳に痛くなるよ
0317ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 13:57:02.95ID:OM2tYDQM
今日の徹子の部屋を録画しといてよかった。
CHARがL-51を弾いていた。
徹子も借りて弾いていた。
他に誰か見た人いないかな。
0318ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 15:27:11.36ID:xMgW6xMk
Charが徹子を借りて弾き回していい声で鳴かしてた、まで読んだ
0319ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 17:48:09.34ID:56/eg+6c
チャーはどうでもいい
加藤茶なら別だが
0320ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 18:49:54.80ID:OM2tYDQM
では、加藤茶ネタを。
加藤茶の嫁が若いのは有名だが、
最近テレビで見たのだが、嫁の両親つまり加藤茶の義理の親は加藤茶よりもだいぶ下だった。
たぶん五十にいくかいかないかくらいの年齢。
トロフィー妻って、いろんな意味ですごいなと思った。
0321ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 00:00:04.41ID:PjUrihnb
>>315 実はそれがヤマハ、俺が大好きなヤマハ。
マイクにのせた時に木の感じやら箱鳴り感を強く望むならMかG。
高音のキラッキラ感がヤマハならではなのさ
0322ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 01:13:06.70ID:s7yATwAt
>>321
Gはない
0323ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 18:52:13.14ID:tkXDTrpm
>>321
Gは箱鳴り感は薄いでしょ
俺は絶妙な弦鳴り感でジャキジャキ聴こえるのが好きだけど、ヤマハ好きな人だとG駄目な人も多そうだよね
0324ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 20:20:26.88ID:0HMiOke7
箱鳴り感はYかMだね
0325ドレミファ名無シド2015/06/29(月) 16:38:42.00ID:1/oSpe3U
つべでmiwaのアコギライブを見たが、
ステージ上にYAMAHAが2本あるのに
本人はギブソンばかりを弾いてる。
全曲見たわけではないので使った曲もあるかもしれないが、
後ろの2本はただの小道具状態。

YAMAHAはきっとスポンサーにもなっているんだろうに
なんとも哀れだなぁ。
0326ドレミファ名無シド2015/06/29(月) 17:05:24.40ID:slc7ez9T
>>325
学生時代にバイトして貯めて買ったギブソンでしょ?
そっちの方が長年弾いてるから馴染んでるんじゃないか?

俺はギブソンが良いと思ったことは一度も無いけど。
0327ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 00:25:06.90ID:k2hL4hWt
miwaのギブソンから音出てるかちゃんと確認した方が良いぞ
ステージ裏のヤマハのギターの音かもしれん
0328ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 05:49:39.66ID:04KEKjKb
ヤマハの音とギブソンの音が解らない馬
0329ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 10:15:53.21ID:cdA66Uw6
給与所得等に係わる 特別徴収税額の決定通知書

を貰いました

うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は

従業員様の社会保険料を控除してないから

0です
0330ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 19:57:48.66ID:cdA66Uw6
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

もうすぐ 倒産する と言い続けて

従業員様の社会保険料を控除しないでいました

情けない
0331ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 20:12:31.76ID:T4CZxkZJ
その有限会社ヤマハ特約店の名を晒せよ
それも出来ないほど金玉小さいくせにいろんなスレに
書き込みゃがってウザイ!
0332ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 22:54:41.11ID:pViCexTW
>>327
さだまさしの還暦で、割と前の席でmiwaが弾いてるの聞いたから。
それにギブソンとヤマハの音の違い分からないなんて残念な耳と思う。
0333ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 00:05:01.56ID:6ajT0QFp
>>332
マーギブだろうとヤマハだろうと
ライン取りしてPA通した表の音だけで
メーカーの違いは聞き分けられないなぁ
少なくとも俺には無理

卓のつまみちょっと触っただけで
全然別の音になる

俺がオペレーターする時は
できる範囲でそれっぽく聞こえる様に
イコライジングを心掛けているけど
それで作った音はあくまで俺の主観だからなぁ
0334ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 06:56:25.74ID:Nw+uuUNx
>>333
前の席だったから生音聴こえ来てたよ。
0335ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 07:46:03.89ID:5kDsZBSh
A3Rにエリクサーのフォスファーブロンズライトゲージ。定番過ぎるけど心地よい音色で録れますね。
0336ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 08:18:04.78ID:aHPAkWqf
糞耳自慢の自分語りうざい
0337ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 08:29:27.84ID:XCOc0Ewf
ヤマハだと高域が強調され過ぎだから80/20がむしろ定番だろ
0338ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 17:45:57.01ID:0i8FXPEi
A3Rには、SRTピックアップが付いてるからな。
あのピックアップは本当によく出来てると思う。
0339ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 18:34:53.30ID:ZEuj3c81
SRTってはっきり言ってチートだと思うけど、ラインの音ほんといい。
A3R欲しいなー
0340ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 18:37:34.90ID:kMgo7hkJ
でもよ生鳴りが悪いから弾いてて楽しくないので中古で売った
0341ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 09:35:07.06ID:xWYtbFS/
Lシリーズのカッタウェイ出せ
0342ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 09:53:10.35ID:Qx+nuKh9
当たり前だけど用途次第だね。
自分はA3Rで納得。
0343ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 11:57:01.64ID:sbga36qz
売れなかったLLシリーズのカッタウェイ

http://jp.yamaha.com/product_archive/guitars-basses/llx36c/?mode=model
0344ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 17:31:12.75ID:i53rHaF0
>>340
そうそう、生鳴りは全然だよね。
ボデイ内部に巨大な金属のボックスが入ってて、こんなの入ってて、鳴るわけないなと納得した。
0345ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 17:43:08.20ID:Yd9Pzf89
でヤマハが行き着いた先は、アンプやコントロール、電池なしてパッシブピックアップ付きの今のエレアコな訳です
0346ドレミファ名無シド2015/07/05(日) 09:57:05.45ID:BTmaXvpq
SRTこそサイレント向けの技術。
0347ドレミファ名無シド2015/07/05(日) 20:07:21.37ID:vn/pV9PY
SRTもARTも本当に良く出来ている
生鳴りがスポイルされなければLL上位モデルに搭載されてほしいが

無理だな
0348ドレミファ名無シド2015/07/06(月) 06:39:45.21ID:LY2UZqiW
カスタムオーダー品にSRT搭載オプションの記述があったけど約八万円。
本体発注価格からすればそんな感じなのかな。
0349ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 14:44:43.01ID:SgVpogSj
ステージやテレビではスポンサー絡みでYAMAHAを使うが
いざレコーディングになると、海外ものを使うミュージシャンばかり。
YAMAHAってやっぱり重要な音源撮りとしては
使えないってことなのか?
0350ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 15:01:00.47ID:w777E3yF
何を今更…
0351ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 15:57:39.07ID:OrTEvIhl
良い悪いの前に、押し付けられるから嫌がられるんじゃない?
0352ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 07:40:21.45ID:4LpAfoQw
どこの製品でも、それなりの価格帯で生音とラインの音の両方に満足したいなんて発想に無理があるよね。
0353ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 16:38:09.34ID:oa5xLsaT
確かにな
0354ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 17:35:10.18ID:zjbC/4OA
そうでもないだろ
0355ドレミファ名無シド2015/08/06(木) 11:18:24.88ID:b2WLFr81
YAMAHAのギターって音は好きなんだけどピックガードの形状とロゴがダサいんだよなあ…
0356ドレミファ名無シド2015/08/08(土) 06:11:55.53ID:bgT2MClk
ロゴはともかくピックガードは嫌いじゃないな、俺は
0357ドレミファ名無シド2015/08/08(土) 23:07:28.26ID:x40Km6kn
まぁ、好みの問題だし。このスレの定住者の皆さんは嫌いじゃないと思うけど。
0358ドレミファ名無シド2015/08/09(日) 23:53:41.54ID:v8zJl381
子供の頃家にYAMAHAのピアノがあったからYAMHAのロゴは全然抵抗ない
KAWAIのロゴのギターだったらちょっと嫌だ
0359ドレミファ名無シド2015/08/10(月) 22:57:53.30ID:2m5AZ6s+
ハードオフに赤ラベルのFG110が売ってたんやけどどうなんや
メイプルボディでブライトすぎる音って聞いたけど
0360ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 03:37:51.77ID:kN614rXY
昔持ってたけどマーティン買って売ったとか、欲しかったけど買えなかったとか、
そんな時代のフォークソングに憧れてるとか、ノスタルジーがあるなら買えばいいさぁ。

ノスタルジーがないなら、単なる古い合板ボロギターでしかないのでやめとけ。
0361ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 06:51:11.04ID:UIg3YQUm
試奏もしないし買いもしないくっさい似非関西弁は首吊って死んでどうぞ
0362ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 09:07:58.77ID:pjM4tRHl
>>359
なぜその場で試奏しない?
0363ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 14:52:14.93ID:b7XNolP0
>>359
音の評価はそれぞれ。
それより、フレットの残り、弦高が高過ぎないかの確認をしながら、試奏すれば良い。弾けないくらいヒドイ状態のがゴロゴロあるので。
値段はヤフオクの相場を参考に。くれぐれも不具合は買ってから自分で直そうと思わないように。
0364ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 20:54:21.44ID:D11yUHlR
A3R買いました。
安くてそこそこ鳴って弾きやすい。
ライブ用には持ってこい。
0365ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 22:42:22.17ID:LreuDwTw
>>364 おめ。2年も弾き倒せばいい味でてきますよ。
0366ドレミファ名無シド2015/08/14(金) 11:44:30.18ID:CSNe//PI
ヘッドにLのマークがあるのは何年代?
0367ドレミファ名無シド2015/08/14(金) 20:30:29.49ID:1XMBQrut
>>366
90年代初めと思う
0368ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 12:11:03.78ID:MKCXn87+
ダイナミックギターのNO.10のそれなりのコンディションのものを
3万〜くらいで買いたいんですがいませんか?
0369ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 20:51:28.12ID:k1AHUI2e
質問なんだがこないだ楽器屋でなるべく安いアコギっておっちゃんに頼んだらYAMAHAの緑色のアコギを勧められたんだがなんていうモデルかわかる人いたら教えてくれ
0370ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 21:08:31.42ID:ZKyF3vUk
その場でおっちゃんに「これなに?」って聞くのが一番
0371ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 21:51:13.51ID:KgDt3Pwd
>>368
音悪い
弾きにくい
音程悪い
安っぽい

ダイナミックのどこがいいの?
0372ドレミファ名無シド2015/08/21(金) 00:38:55.46ID:MOsdJgz3
>>370
やっぱそうだよね。もし型番?がわかったらまた質問させておくんなんし!
でもカタログとかみても緑のアコギって少ないのな。びっくりした
0373ドレミファ名無シド2015/08/27(木) 14:28:02.48ID:8CLfG1oE
最近アーティスト戦略でKヤイリやタカミネに押されていない?
2社はやたらに「あなたのギター作りますよ」ってやってるね。
あれってみんなタダかい?
テリーさんの時代はちゃんと金貰ってやってたっていうけど。
0374ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 13:47:01.22ID:P2MdFZeJ
壁にギター吊るした。
ヤマハA3Rとダイナミックギター2本。
何となくうれしい。
0375ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 13:56:56.74ID:JENLXxg+
>>374
音悪い
弾きにくい
音程悪い
安っぽい

ダイナミックのどこがいいの?
0376ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 14:07:10.50ID:lEKcNOya
ダイナミックだから
0377ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 20:47:01.04ID:tlWImYzE
ヤマハってそんなに評判悪いのか〜
0378ドレミファ名無シド2015/08/30(日) 00:03:18.08ID:LBx+rutX
ヤマハの評判は悪くないだろ
面白みが無いってだけ
0379ドレミファ名無シド2015/08/31(月) 20:57:43.11ID:CItIeULr
いい、悪いは関係ないかな。
この子が好きなだけ。
0380ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 21:20:05.40ID:LarM7cUn
アコギはじめようかと思って候補をLS6で考えてます。
それとも思い切ってLS16にいっちゃったほうがいいんですかね?
0381ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 21:23:08.04ID:qnGTuFJF
お金出せるなら16を薦めたい
0382ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 22:06:56.32ID:bUHCgizk
いいのを買ったほうがいいと思う。
本体を買っちゃえば、あとは絃代くらいだから、トータル的には安いのにいい趣味だと思う
0383ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 22:18:03.66ID:DSwgv6eR
LL16良いよ。
6だと1年くらいでステップアップしたくなると思うけど、16なら相当上達してもそのまま使える
0384ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 22:34:56.33ID:EnGIZtda
>>380
音良し、眺めて良しのLL16Dをお勧めする
0385ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 00:47:12.66ID:79m1XNxK
LL16D良いね
音もYAMAHAらしいし、見た目も綺麗
0386ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 08:21:23.00ID:XPr2bOB5
ヤバい、LL16D欲しくなってきた
0387ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 19:45:48.35ID:7A0Cgx65
ノーマルのLL16も十分良いっすね。外観はPGが黒からべっ甲柄になって
明るくなった感じ。ボディのバインディングはセルからウッドになったし
高級感も増している。旧のLL26とLL6は持っているんだけど新LL16もほしいな。
0388ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 22:06:12.32ID:Hf0EuVzk
380です。
16の方がいいような気になってきましたw
週末には電車で2時間かけてプラチナディーラーに
遠征してきますっ!
アコギ弾いたことないなりにがんばって試奏してきますw
0389ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 23:38:05.56ID:79m1XNxK
>>388
楽しみだね
予算に余裕があるならきっと16の方が気に入ると思うよ
派手好きならLL16Dかな
0390ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 19:51:42.71ID:rehvWqC+
LL16って大きくないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています