トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0265ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 21:41:30.14ID:oHn3UUmF
>>264
耳の痛い話を何度もされるのは確かにいやだろうな。
それが相手の本質を突いていればいるほどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。 👀
0266ドレミファ名無シド2015/03/10(火) 05:28:14.98ID:QGgzcBC3
LL36のセミカスタムオーダーって復活しないの?
0267ドレミファ名無シド2015/03/10(火) 06:48:12.42ID:JEzzM7RB
20年前は3万でプリアンプ載せてくれたんだよね、あれは良いサービスだったな。復活望む!
0268ドレミファ名無シド2015/03/11(水) 12:14:41.27ID:GbQM2uK1
>>261
客から打撃織り交ぜて弾いてって頼まれても無いのに
売り物ガンガン叩いたらあかんやろw
02692682015/03/11(水) 12:16:58.32ID:GbQM2uK1
261じゃなく262へのコメ
0270ドレミファ名無シド2015/03/15(日) 13:09:13.60ID:tvHREXov
過疎ってんね〜
0271ドレミファ名無シド2015/03/15(日) 13:27:27.74ID:qeYYQwAO
老害が消えたからね
0272ドレミファ名無シド2015/03/16(月) 00:41:10.66ID:LUxvJaQQ
毎日ギブソンとYAMAHAのLL両方弾いてるが、
アルペジオを指弾きしたり、高めのフレットにカポ付けたるする局面では断然LLが良いね
音が綺麗でサスティーンも長いし、テンション高いからカポ付けてもだれた感じにならない
ロックっぽい曲をストロークでザクザク刻むには個人的にはギブソンの音の方がちょっと好き
0273ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 19:52:24.11ID:K1m8wDg5
俺、まえ楽器屋で働いてたんだけどさ

LL26とマーチンD28比べてもらうと、
大体の人が「作りも音もYAMAHAのがいいね」って言うんですよ
もちろん好みもあるんだけどね

で、多くの人が、
「でもマーチン憧れだから」って、高いD28を買ってくんですよね


色々思うところがありたしたわい
0274ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 21:19:49.28ID:ZEPM4gja
それで売れなくてYAMAHA渋谷店とかなくなっちゃったのかな・・・。

マーティンに憧れなかったから、LAだけでいいや俺は。
0275ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 21:58:46.32ID:2d6TJHJk
>>273
あー、ありそう
マーチンとヤマハは音の好みが少し被るしね
0276ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 23:16:41.90ID:K1m8wDg5
モト楽器屋の俺です。

俺は南こうせつさんとか好きだから(注・30前半)、
YAMAHAとMartin両方手に入れたけどね。

どっちか1本!て人は大体Martin買っちゃうんだよね。
Martin持ってるから次はYAMAHAって人は何人もいたけど…。

色々思いましたわい。
YAMAHAいいのになとか。
やっぱりMartinのブランド力すげーなとか。
でもブランド力抜いたら、YAMAHAのが作りは良いのかなとか、いろいろ。
0277ドレミファ名無シド2015/03/18(水) 00:49:55.82ID:wQnnanoy
12万円のLL16Dと25万円のハミングバードを比べても仕上げも音もどうみてもLL16Dの方が良いと思う
でもハミングバードを可愛がってしまう不思議
その辺がブランドイメージ力と使ってるミュージシャンによるものなのかな〜
0278ドレミファ名無シド2015/03/19(木) 19:39:59.45ID:cIOsdFAk
フォークソングだとマーティンでレコーディングしてた人多かったからね。
憧れたんだったら仕方ないだろうね。

LLの30番台と、MartinのD28なら、LL買うな俺なら。
実際はLA弾いてるけど。

ライブでLL26弾いてた人と、MartinD35弾いてるのを聴いても、
YAMAHAの方が音が好みだから。

Gibsonは苦手かな。好きな人には悪いけど
0279ドレミファ名無シド2015/03/20(金) 06:56:50.53ID:WzucZk2c
ヤマハてメンテ不要だよね?
マーチンはメンテ前提。
0280ドレミファ名無シド2015/03/20(金) 07:23:07.81ID:C1MWDKop
メンテナンスフリーのアコギなんてないわ!
0281ドレミファ名無シド2015/03/22(日) 00:03:14.32ID:ivWwmglD
弾きこむと現行LLの弦高とか弦間の幅とかって良く考えられてると思う
最初はちょっとナット幅広目かなと思ったけど、慣れるとフィンガーもストロークも絶妙に弾きやすい
弦高もこれ以上下げたいと思えない
0282ドレミファ名無シド2015/03/23(月) 07:40:48.63ID:JE4ST0IZ
ヤマハ純正部品のサドル、ナットも届いた。フレットは同寸法の社外品。久々にメンテナンス始めます。
0283ドレミファ名無シド2015/03/25(水) 10:28:32.65ID:V8j/F38V
http://www.j-guitar.com/product_id609449.html

初期型で、バックの塗装が黒っぽくないのは何故?
ニューハカランダ?1979年の終わりにできた過渡期のものか?
0284ドレミファ名無シド2015/03/25(水) 11:49:59.89ID:Jq6+ltGf
>>283
露出明るめpicだけど、FG-700あたりからそれくらいのやつはチラホラ見るよ。

ブラジリアンは元々の素地が金褐色。
中古屋でウラ横マホガニーと明記してある古いMartinがあったので
格安値札のままありがたくゲットしたことがあるけど、明るい柾目の
ブラジリアンはマホガニーぽく見えなくもない。
0285ドレミファ名無シド2015/03/27(金) 07:40:15.24ID:xT8yCFm0
A3R、2年目のセルフメンテナンス。ローフレット打ち直し。純正部品ナットとサドルに交換。オリジナル仕様も悪くないね。
0286ドレミファ名無シド2015/03/27(金) 16:24:24.74ID:Q/Rl/zS7
どんだけ弾いたら2年でフレット逝くの?
擦り合わせくらいなら分かるけど…
0287ドレミファ名無シド2015/03/27(金) 18:44:54.47ID:6ZUBrWSK
俺も好みでいわゆるジャンボフレットに打ち直した
0288ドレミファ名無シド2015/03/28(土) 22:24:19.48ID:CGmi4FQU
>>286 毎日1時間程度の練習と週末ストリートで3時間。箱ライブが月2本くらいです。昔のFGとかより減りが早い気がしたのでサポートに聞いてみたけど材質は変えてませんとの回答でした。

>>287 自分はノーマル同寸法にしましたが使い心地はいかがですか。
0289ドレミファ名無シド2015/04/04(土) 22:03:13.99ID:BkmFn2Ph
http://i.imgur.com/u5qv3Hg.jpg
この写真の岩沢さんが持ってるギターって何の素材?でできているかわかりますか?

最近ゆずに憧れてギターを始めようと思っていたのですが、このギターの色を見て、「これがいい!」と思ってしまいました。
ちょっと調べてみたところ、どうも岩沢さんのギターはすべてオーダーメイドのギターらしいので同じものは手に入れられないのです。
が、せめて仕様くらいは似ているものを手に入れたいと思い質問させて頂きました。
0290ドレミファ名無シド2015/04/04(土) 22:36:51.64ID:Cc0Kw8XN
TheFGかと思われます 材はトップがスプルース サイド/バックはマホガニー
そのままのモデルが買えます お値段定価25万円です
使用が似ているものには FGシリーズ もしくはLシリーズがあります
こちらは3万〜10万くらいまでのエントリーモデルもあります
0291ドレミファ名無シド2015/04/05(日) 01:57:05.42ID:VdWrG2eg
>>290
なるほど。TheFGはLシリーズのトップ?と違って少し赤みを帯びた色をしていますね。
これだと思います。ありがとうございました。
0292ドレミファ名無シド2015/04/05(日) 03:37:25.57ID:NNDEbCIR
FGの赤ラベルだと思ってた。新しい物だったのね。
0293ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 16:32:42.35ID:BBoPJGWu
マーチンのHD-28Vを持っているけど、昨日ハードオフで買った新品流れ品のLL-6ARE
の方が鳴りも良いし弾きやすい。
0294ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 16:38:06.61ID:jWQXpPf6
確かに低価格のLLシリーズにも時々当たりがあるからな
0295ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 17:04:57.66ID:xIRrWIdO
1975年4月製のFG250J(黒ラベル) が、お気に入り。音に張りが有るが、柔らかい余韻の響く、なかなかの物。
0296ドレミファ名無シド2015/04/19(日) 09:51:11.25ID:iVJmZ32c
>>293
そのマーチンやばいな!
0297ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 12:12:39.90ID:go0EcDSz
久々に1959(推定:JISマーク無し)ダイナミックギターと戯れてます。
0298ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 12:46:07.25ID:aCZ79dmP
>>297
ダイナミックギターって、ただのガラクタじゃないの?
ハードオフではジャンク品扱いでしょ?
0299ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 21:21:57.87ID:t8bbzE1a
>>298 ガラクタかどうかは別にして、50年を経た音色とラッカー塗装のウェザーチェックは趣がありますよ。
0300ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 21:49:02.63ID:Zv2ZyZ9z
>>298
まあ使いこなせないおまへにとってはMartinだろうがなんだろうがガラクタw
0301ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 22:16:06.18ID:jbDkDs4C
>>300
ダイナミックギターを使いこなすwww
0302ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 23:17:51.19ID:t8bbzE1a
DynamicGuitarの54mm幅指板とネックの厚み故、使いこなすハードルは高いね。
何本か持っていてエレアコ改造した子もいるけけど特に古い1本だけはオリジナル状態を維持したいな。
0303ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 02:35:10.11ID:8x479RmK
>>302
弾きにくい極太ネックだから、弾けたら使いこなしたことになるんだ〜www
0304ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 04:52:44.86ID:lTwiYtQu
挿れにくい極太チンコだから、挿れることができたなら使いこなしたといえるのでは?
0305ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 04:53:53.26ID:lTwiYtQu
エル知ってるか?チンコはあぼーんになることを
0306ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 13:24:48.68ID:yvMpAmr6
あぼーん、まだぁ?
つか、ダイナミックギターとか古い話になると盛り上がるこのスレって、
よほど年配ばっか?
0307ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 16:53:02.25ID:oOxgbxns
↑嫌なら来るなよ。
0308ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 22:23:15.81ID:QamzlnSP
新しいほう(たぶん1963年)のダイナミックギターでネック元起き矯正修業中です。
うまくできたらJISマーク無しの子もやってみます。
0309ドレミファ名無シド2015/05/19(火) 22:36:19.50ID:7jeXzyBl
近所のリサイクルショップにL-5の前期が17000円で売ってて迷ってる
0310ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 00:07:17.67ID:704WaS4F
とりあえず買っとけ
いらなかったらヤフオクで儲ける
0311ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 17:30:31.02ID:oz7sUGC8
朝のNHKドラマ「まれ」のたかし君のギターがヤマハのピックガードだった。

ヘッドはご丁寧にテープが貼られていたw
0312ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 22:29:53.31ID:NVLh3Bfa
>>310
背中押してくれてありがとう、買ってきたよ
メインで使ってるテイラーよりも鳴るんだよなこれ…
これが当時の定価5万ってことに驚き
0313ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 23:27:12.36ID:704WaS4F
俺のLL36よりも親父が使ってたL10の方がよく鳴る
1980年代の個体はよく出来ているね
0314ドレミファ名無シド2015/05/26(火) 22:05:44.99ID:mSwbjB5J
家に眠ってたAPX-6をメンテナンスして弾けるようにしてみた
正直あまり音はよくないけど、これからまた弾いていこうと思う
0315ドレミファ名無シド2015/05/27(水) 00:57:52.37ID:lMSfgtJ+
俺のLL16 、綺麗な音ですげー良く鳴ってお気に入りなんだけど、弾き語りでジャカジャカストロークしてマイク使って録音すると、金属音がドガンと出てきてコレジャナイ感じになる。

もっと軽いタッチで弾けるようにならないと駄目なんだろうな。
良い感じでシャランと弾き語りできるように練習しないと
0316ドレミファ名無シド2015/05/27(水) 02:21:48.83ID:ZVtXoHot
コンデンサーでとってるからじゃないの? ピックのカシャカシャな音と高い音が耳に痛くなるよ
0317ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 13:57:02.95ID:OM2tYDQM
今日の徹子の部屋を録画しといてよかった。
CHARがL-51を弾いていた。
徹子も借りて弾いていた。
他に誰か見た人いないかな。
0318ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 15:27:11.36ID:xMgW6xMk
Charが徹子を借りて弾き回していい声で鳴かしてた、まで読んだ
0319ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 17:48:09.34ID:56/eg+6c
チャーはどうでもいい
加藤茶なら別だが
0320ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 18:49:54.80ID:OM2tYDQM
では、加藤茶ネタを。
加藤茶の嫁が若いのは有名だが、
最近テレビで見たのだが、嫁の両親つまり加藤茶の義理の親は加藤茶よりもだいぶ下だった。
たぶん五十にいくかいかないかくらいの年齢。
トロフィー妻って、いろんな意味ですごいなと思った。
0321ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 00:00:04.41ID:PjUrihnb
>>315 実はそれがヤマハ、俺が大好きなヤマハ。
マイクにのせた時に木の感じやら箱鳴り感を強く望むならMかG。
高音のキラッキラ感がヤマハならではなのさ
0322ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 01:13:06.70ID:s7yATwAt
>>321
Gはない
0323ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 18:52:13.14ID:tkXDTrpm
>>321
Gは箱鳴り感は薄いでしょ
俺は絶妙な弦鳴り感でジャキジャキ聴こえるのが好きだけど、ヤマハ好きな人だとG駄目な人も多そうだよね
0324ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 20:20:26.88ID:0HMiOke7
箱鳴り感はYかMだね
0325ドレミファ名無シド2015/06/29(月) 16:38:42.00ID:1/oSpe3U
つべでmiwaのアコギライブを見たが、
ステージ上にYAMAHAが2本あるのに
本人はギブソンばかりを弾いてる。
全曲見たわけではないので使った曲もあるかもしれないが、
後ろの2本はただの小道具状態。

YAMAHAはきっとスポンサーにもなっているんだろうに
なんとも哀れだなぁ。
0326ドレミファ名無シド2015/06/29(月) 17:05:24.40ID:slc7ez9T
>>325
学生時代にバイトして貯めて買ったギブソンでしょ?
そっちの方が長年弾いてるから馴染んでるんじゃないか?

俺はギブソンが良いと思ったことは一度も無いけど。
0327ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 00:25:06.90ID:k2hL4hWt
miwaのギブソンから音出てるかちゃんと確認した方が良いぞ
ステージ裏のヤマハのギターの音かもしれん
0328ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 05:49:39.66ID:04KEKjKb
ヤマハの音とギブソンの音が解らない馬
0329ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 10:15:53.21ID:cdA66Uw6
給与所得等に係わる 特別徴収税額の決定通知書

を貰いました

うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は

従業員様の社会保険料を控除してないから

0です
0330ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 19:57:48.66ID:cdA66Uw6
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

もうすぐ 倒産する と言い続けて

従業員様の社会保険料を控除しないでいました

情けない
0331ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 20:12:31.76ID:T4CZxkZJ
その有限会社ヤマハ特約店の名を晒せよ
それも出来ないほど金玉小さいくせにいろんなスレに
書き込みゃがってウザイ!
0332ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 22:54:41.11ID:pViCexTW
>>327
さだまさしの還暦で、割と前の席でmiwaが弾いてるの聞いたから。
それにギブソンとヤマハの音の違い分からないなんて残念な耳と思う。
0333ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 00:05:01.56ID:6ajT0QFp
>>332
マーギブだろうとヤマハだろうと
ライン取りしてPA通した表の音だけで
メーカーの違いは聞き分けられないなぁ
少なくとも俺には無理

卓のつまみちょっと触っただけで
全然別の音になる

俺がオペレーターする時は
できる範囲でそれっぽく聞こえる様に
イコライジングを心掛けているけど
それで作った音はあくまで俺の主観だからなぁ
0334ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 06:56:25.74ID:Nw+uuUNx
>>333
前の席だったから生音聴こえ来てたよ。
0335ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 07:46:03.89ID:5kDsZBSh
A3Rにエリクサーのフォスファーブロンズライトゲージ。定番過ぎるけど心地よい音色で録れますね。
0336ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 08:18:04.78ID:aHPAkWqf
糞耳自慢の自分語りうざい
0337ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 08:29:27.84ID:XCOc0Ewf
ヤマハだと高域が強調され過ぎだから80/20がむしろ定番だろ
0338ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 17:45:57.01ID:0i8FXPEi
A3Rには、SRTピックアップが付いてるからな。
あのピックアップは本当によく出来てると思う。
0339ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 18:34:53.30ID:ZEuj3c81
SRTってはっきり言ってチートだと思うけど、ラインの音ほんといい。
A3R欲しいなー
0340ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 18:37:34.90ID:kMgo7hkJ
でもよ生鳴りが悪いから弾いてて楽しくないので中古で売った
0341ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 09:35:07.06ID:xWYtbFS/
Lシリーズのカッタウェイ出せ
0342ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 09:53:10.35ID:Qx+nuKh9
当たり前だけど用途次第だね。
自分はA3Rで納得。
0343ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 11:57:01.64ID:sbga36qz
売れなかったLLシリーズのカッタウェイ

http://jp.yamaha.com/product_archive/guitars-basses/llx36c/?mode=model
0344ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 17:31:12.75ID:i53rHaF0
>>340
そうそう、生鳴りは全然だよね。
ボデイ内部に巨大な金属のボックスが入ってて、こんなの入ってて、鳴るわけないなと納得した。
0345ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 17:43:08.20ID:Yd9Pzf89
でヤマハが行き着いた先は、アンプやコントロール、電池なしてパッシブピックアップ付きの今のエレアコな訳です
0346ドレミファ名無シド2015/07/05(日) 09:57:05.45ID:BTmaXvpq
SRTこそサイレント向けの技術。
0347ドレミファ名無シド2015/07/05(日) 20:07:21.37ID:vn/pV9PY
SRTもARTも本当に良く出来ている
生鳴りがスポイルされなければLL上位モデルに搭載されてほしいが

無理だな
0348ドレミファ名無シド2015/07/06(月) 06:39:45.21ID:LY2UZqiW
カスタムオーダー品にSRT搭載オプションの記述があったけど約八万円。
本体発注価格からすればそんな感じなのかな。
0349ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 14:44:43.01ID:SgVpogSj
ステージやテレビではスポンサー絡みでYAMAHAを使うが
いざレコーディングになると、海外ものを使うミュージシャンばかり。
YAMAHAってやっぱり重要な音源撮りとしては
使えないってことなのか?
0350ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 15:01:00.47ID:w777E3yF
何を今更…
0351ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 15:57:39.07ID:OrTEvIhl
良い悪いの前に、押し付けられるから嫌がられるんじゃない?
0352ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 07:40:21.45ID:4LpAfoQw
どこの製品でも、それなりの価格帯で生音とラインの音の両方に満足したいなんて発想に無理があるよね。
0353ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 16:38:09.34ID:oa5xLsaT
確かにな
0354ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 17:35:10.18ID:zjbC/4OA
そうでもないだろ
0355ドレミファ名無シド2015/08/06(木) 11:18:24.88ID:b2WLFr81
YAMAHAのギターって音は好きなんだけどピックガードの形状とロゴがダサいんだよなあ…
0356ドレミファ名無シド2015/08/08(土) 06:11:55.53ID:bgT2MClk
ロゴはともかくピックガードは嫌いじゃないな、俺は
0357ドレミファ名無シド2015/08/08(土) 23:07:28.26ID:x40Km6kn
まぁ、好みの問題だし。このスレの定住者の皆さんは嫌いじゃないと思うけど。
0358ドレミファ名無シド2015/08/09(日) 23:53:41.54ID:v8zJl381
子供の頃家にYAMAHAのピアノがあったからYAMHAのロゴは全然抵抗ない
KAWAIのロゴのギターだったらちょっと嫌だ
0359ドレミファ名無シド2015/08/10(月) 22:57:53.30ID:2m5AZ6s+
ハードオフに赤ラベルのFG110が売ってたんやけどどうなんや
メイプルボディでブライトすぎる音って聞いたけど
0360ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 03:37:51.77ID:kN614rXY
昔持ってたけどマーティン買って売ったとか、欲しかったけど買えなかったとか、
そんな時代のフォークソングに憧れてるとか、ノスタルジーがあるなら買えばいいさぁ。

ノスタルジーがないなら、単なる古い合板ボロギターでしかないのでやめとけ。
0361ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 06:51:11.04ID:UIg3YQUm
試奏もしないし買いもしないくっさい似非関西弁は首吊って死んでどうぞ
0362ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 09:07:58.77ID:pjM4tRHl
>>359
なぜその場で試奏しない?
0363ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 14:52:14.93ID:b7XNolP0
>>359
音の評価はそれぞれ。
それより、フレットの残り、弦高が高過ぎないかの確認をしながら、試奏すれば良い。弾けないくらいヒドイ状態のがゴロゴロあるので。
値段はヤフオクの相場を参考に。くれぐれも不具合は買ってから自分で直そうと思わないように。
0364ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 20:54:21.44ID:D11yUHlR
A3R買いました。
安くてそこそこ鳴って弾きやすい。
ライブ用には持ってこい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています