トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0024ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 10:32:33.61ID:S0QAoGxw
あ〜>>17も相当なバカだな
0025ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 10:56:16.44ID:zKrP3f8D
>>23
>>24
人を評価する前に自分を省みろよ。
それが出来ないものを馬鹿という。
0026ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 12:37:46.32ID:fQJixxoY
自分の醜態さらしあげるとか知能低そうw
0027ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 14:26:37.03ID:S0QAoGxw
>>25
>>22の草の生やし方でお前のバカさ加減が知れる
0028ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 17:52:43.08ID:fhsnMLd/
>>22
命名します。
「草じい」
別名「(加齢)臭じい」
よくお似合いです(笑)
0029ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 08:44:50.72ID:4hQ+9ieU
いくら仕事といえ、製作の職人としてこれはなかなか辛い物があったのでは?
ttp://www.j-guitar.com/product_id543978.html
0030ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 09:08:17.69ID:qC7eujEu
MartinやGibsonのコピーとは気持ち的に違うだろうなあ…
依頼するほうも依頼するほうだねw
0031ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 10:31:30.53ID:4M2EAyRo
YAMAHAよりも自分達の腕を信じてるみたいだから、そうでもなかったかもね。

それじゃないけど、某サイトで、YAMAHAユーザーがカスタムを頼んで、
自分の希望のギターを伝える為にYAMAHAのギターを持って行って相談してるのを見たことあった。
材と作りを見ただけで、どんな音か言い当てて、作りが雑とか、重い材とか、いろいろダメ出ししてたみたいだった。

いい木材も持ってるし、うちのコピーの方が、もっと鳴るように作れるよ・・・ぐらいは思ってるかもね。

90年代なら、どうしてもって相談すれば、YAMAHAの方でも作ってくれたはず。
アコースティックギターが売れなくて売れなくて困ってた時期だったみたいだからね。

向こうの職人さんと親しかったのかもね。
0032ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 10:35:42.65ID:4M2EAyRo
一応書いとくけど、作りが丁寧で持ってる材は、向こうがいいとは思うけど、
俺はYAMAHAしか選ばないからね。

スペインのラミレスも、日本のよりも作りが雑だけど、あの音に惹かれるので、
やっぱラミレス買っちゃったし、YAMAHAも音が好き。

Kヤイリ、マーティン、ギブソンは、音に惹かれないし欲しいとは思わない。
0033ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 11:33:16.81ID:4hQ+9ieU
>>31
レスありがとう。
音はどうなんだろうね。
音もYAMAHAで・・・という注文なら
いくら親しくても俺なら失礼で頼めないかなぁ。
親しいのなら尚更かな。

確かスペシャルオーダーがストップしていた時に
他社へYAMAHA風をオーダーした人が
ちらほらいたような。(こちらも、とあるサイトで見た記憶が)
また、スペシャルオーダーが高くてという人も。

この個体をオーダーした人も、間違いなくYAMAHAのデザインが
好きだったからなんだろうなぁ、きっと。
0034ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 12:25:26.66ID:yxIG3d1z
>>29
K・Yairiあたりはコンポライアンスって概念ないだろうから何でもやるだろうね
ただ自分達が持っていない胴型の注文が来ると一台のためにわざわざ胴型作らなくてはいけないわけで
金が掛ってしょうがないから断るかも・・・・・・・・・・・・
0035ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 12:29:17.70ID:yxIG3d1z
>>34 自己レス
X コンポライアンス
○ コンプライアンス
自分ながら笑ってしまった
0036ドレミファ名無シド2014/11/18(火) 07:14:38.47ID:/mTSNabf
約20年前かな、オイラの兄は、京都のW楽器で買った、ヤイリの長渕モデルCWEパクリを使っとったわ。
生音も悪くなかったような。
まだ家にあるかも。
0037ドレミファ名無シド2014/11/19(水) 08:37:09.94ID:RVZASOrD
白濁バリバリなのにXSシリーズは出るとすぐ売れるね。
みんな再塗装とかするのかな?
ttp://www.j-guitar.com/product_id543909.html
0038ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 10:36:09.29ID:j3YUKfA6
白濁バリバリのLL-8RJ使ってるけど、何か?
音さえまともなら、白濁なんて気にならん
0039ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 11:52:36.36ID:1Weg0CJL
>>38
ナチュラルならまだいいんじゃね?
XSは黒だから同じ白濁でも見栄えがねぇ。
音を重視をも、ごもっともですが
俺はそれなりに見た目も気にしたいな。

でもすぐに売れてしまうのだから
やっぱり気にならんって人が多いのかな?

とかくこの手の価値観は人それぞれなので
言い合うと切りがないですのでね。
0040ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 12:36:09.80ID:eLVU9QMy
>>38
どんなにボロイ車でも走れば良いって感じの人ですね

わかります
0041ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 13:12:36.72ID:XjmcvIL3
>>40
ちょっと・・・・いやだいぶ違うんじゃないかな
0042ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 08:37:17.83ID:VvQWXTuK
いよいよ投げ売りか?
ttp://www.j-guitar.com/product_id545727.html
0043ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 11:10:56.16ID:KaGi/Sq8
公の場に出ない俺には白濁なんて関係なかった

涙拭くわ
0044ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 12:35:37.27ID:DzaxVbwO
もう年末も近いしぼちぼち楽器屋はセールだよ
0045ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 15:04:30.23ID:VvQWXTuK
>>43
人それぞれに楽しみ方があります。
また自分のそのギターに対する思い入れは
「白濁より強し」ということでいいんじゃないかな。
気落ちしないでくださいな。
どうあれYAMAHAはいいねぇ。
0046ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 11:03:25.84ID:kdTD2dy1
L-10 を修理に出したんだがこれ中古でも100000万ちょっとしますねーとか言われた。なぜか嬉しかった
0047ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 11:14:09.07ID:KNNnW62R
>>46
そんなに高けーギター聞いた事もねえよ
0048ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 11:26:31.33ID:kdTD2dy1
ミスった、10万なww
0049ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 12:47:54.34ID:U55I/5az
10万ウォン
0050ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 13:08:08.34ID:8/mzsljo
安もんのギターでもネックリセット+αとかですぐ10万位いくから
0051ドレミファ名無シド2014/11/25(火) 22:15:24.71ID:o/rwhhcC
A6でたね。
0052ドレミファ名無シド2014/11/28(金) 11:43:21.21ID:x/Uz9v3E
革のストラップ再発売しないかなぁ。
茶色買っとけば良かったわ。
0053ドレミファ名無シド2014/12/01(月) 16:25:20.47ID:trhGBVA4
アーツの51
いったいいくらだったんだろ?
0054ドレミファ名無シド2014/12/01(月) 17:45:57.86ID:BOie6iV7
すぐホールドになるから、価格くらい教えてくれや、って感じだな。
0055ドレミファ名無シド2014/12/06(土) 23:20:26.22ID:pSaT5DgZ
>>53
126万
0056ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 00:30:48.63ID:AnDNV9vX
>>55
ありがとう。
定価の4倍だから半端ない金額だが、
ローンを組んででも買いたかった気も少しするな。
でも、アーツの状態4+評価は他の店だと4かそれ以下だからなぁ。
まあ、縁がなかったということで。
0057ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 08:48:03.25ID:xR7e0dPt
>>56
やっぱ復刻じゃなくオリジナル狙いかい?
楽器、それもヴィンテージ物に出会うのは
ものすごく縁を感じるね。
あきらめないで日々念じて待とう。
縁があればリザーブが3人目でも回ってくるもの。
物はバイオリンだが、「千住家にストラディヴァリウスが来た日 (新潮文庫)」を
読むとそう思うよ。
0058ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 12:23:19.51ID:Te9rd4eu
アマで100万オーバーのギター欲しいって本当に道楽だなw
0059ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 19:19:11.81ID:xR7e0dPt
趣味だから叶えられる人は道楽でいいんじゃないの?
ハーレーが好きだったり、クラッシックカーが好きだったり。
はたまた自宅にホームシアターを作ったり。
それぞれ(維持費も含めて)みんな100万オーバーはするかもね。
高いギターを買うために、他の趣味や遊びを我慢しているのかもしれないしね。
0060ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 12:32:19.24ID:fcZOmP9I
まぁ趣味なら100まん高いかもしれないが買えない額じゃないからなぁ。
0061ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 15:13:19.17ID:b+4jxeVr
男が四十も過ぎれば趣味で100万は普通になる
金額よりも、家庭持ちなら家族の理解をどう得るかのが難題
0062ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 15:25:02.94ID:pkw2wMap
クラシックカーを趣味にしちゃうと初期費用だけでまず1000万だからね
そう考えると楽器なら100万で一応最高水準のものが手に入るし
メンテの費用も自動車と比べればたかが知れてる 趣味としてはなかなかいい選択だと思う
0063ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 16:30:10.50ID:s89Bydvp
主婦が聞いたら文句たれそうな意見が続々と(笑)
夫『趣味で百万使って何が悪い!』
妻『世知辛いこのご時世で
いろいろと物いりなのに、アータ
キー!!』
0064ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:11:15.78ID:ahsNHu8d
となると、家庭円満の為にみなさんどのようないいわけを?
やっぱり値段をごまかして申告するのが一番かな?
0065ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:15:15.65ID:ozKJNDU4
>>64
最近はネットで検索されるから難しいわ。
0066ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:20:43.02ID:Fa02y/t0
もうラベル剥がせよwww
0067ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:27:30.48ID:pkw2wMap
>>64
プリウオーのマーチン買ったときはリペアショップに持って行って、
ヘッドの突き板張り直してSヤイリのロゴに入れ直してもらったわ。
もちろん妻とは今もラブラブですv
0068ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:16:26.22ID:ozKJNDU4
>>66
ギブソンロゴが筆記体みたいな奴だから解らないと思ったんだがw
0069ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:16:57.45ID:ozKJNDU4
>>67
ツワモノやな
0070ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:23:13.29ID:Fa02y/t0
>>67
アップしてよ?ネタだからできないってか?w
0071ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:51:38.13ID:pkw2wMap
>>70
ネタではありません。本当にラブラブです。
ただ身バレが恐いので、やはりハメ撮りのアップだけは勘弁してください。
0072ドレミファ名無シド2014/12/10(水) 00:04:35.68ID:Fa02y/t0
いや、お前さんのイチモツを晒してくれるだけでいい
0073ドレミファ名無シド2014/12/10(水) 17:41:56.97ID:A1t+1LYf
ド・アマ40代男。
70万のYAMAHAビンテージ買った時、ライヴ活動とかそこそこやってるから理解はしてくれたんだが、
私にも70万円頂戴って妻に言われた・・・
0074名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 11:38:41.02ID:g3IYh3+O
今からギター始めるのですが FG-720Sで良いでしょうか?
0075名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:24:04.99ID:SOsb7CyH
たいして値段も変わらないからFG-730Sにしておけ。
0076名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 19:47:15.54ID:g3IYh3+O
ありがとうございます。
730で検討します
0077ドレミファ名無シド2014/12/15(月) 23:38:08.94ID:xDJ9EMBC
エレキ弾きですが、コッキーポップ世代はやっぱりアコギはヤマハですな
今度買おうと思ってますが、テイラーも気になってます。
ヤマハのいいところ教えて背中を押してください。
0078ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 00:38:48.99ID:6vG+x3Re
還暦祝いかよ
0079ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 01:11:59.10ID:Ws5O0skf
>>78
もう少し若いよ
0080ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 01:28:37.85ID:vv9CKeER
>>77
予算や、好みの音・タイプ・材は。
0081ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 08:33:07.95ID:i0qA5RIp
>>77
あの頃の音を求めるなら現行モデルじゃだめかもよ。
0082ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 10:18:49.36ID:KXTuun+i
現行YAMAHA…
AREは、あれが弾き込んだアコギの音かはともかく、製作されたばかりのギターにありがちな音の硬さが少なくて個人的には好きだ。

何年か前に、LS16を新品で買ってたけど、現行16と違って結構硬い音だったからなあ…
結局手放しちゃって、昔から持ってる白濁出まくったLL-8RJを愛用してるんだけど、そろそろ国産のYAMAHAが欲しいな、26あたり

現行は良くも悪くもハズレは少ないと思うよ
0083ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 23:19:27.22ID:YMNByGUr
fg170グリーンの初期を5000円弱で手に入れたんだけど、値段相応なのかな
0084ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 23:34:34.01ID:Ws5O0skf
>>80
ありがとうね 
音はシャリーンが好きです、ストロークよりフィンガリングが多くなりそう
材はよくわかりません
こんな感じでどうでしょう?
0085ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 06:46:18.32ID:gNp2A2hE
あっちこっち貼るな
行儀の悪い
0086ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 14:59:03.53ID:7K+ReJk4
>>84
> ストロークよりフィンガリングが多くなりそう

ここは「フィンガーピッキング」だ。
0087ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 23:21:31.28ID:6YdH8PHH
>>80
結局テイラーとやらを買っちゃいました。
ヤマハより低音出ないけどシャラーンが素敵でした。
0088ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 00:47:00.49ID:oufM73ix
>>77の書き込みが月曜日で、
水曜日には「テイラー買っちゃいました」だぁ?
こーゆーじじいいるよね、
ただ自分の話を聞いてほしいだけの年寄りなのに『かまってちゃん』
FG-170を五千円でかって相場を尋ねるじじいもまたしかり。
まあ、身の回りにはお友達がいない悲しい中高年なんだろうな(笑)
0089ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 00:51:45.05ID:oufM73ix
ここで一句

かまってちゃん

ゆとりの人より

たち悪し


中高年の


2ちゃんねらー



よのなかばかなのよ
0090ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 09:17:56.80ID:AE2EpJwh
>>89
火曜日有給だったので楽器屋まわって決めました。
普段時間がないのでしょうがないね、あなたも早く社会人になりなさい。
0091ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 10:19:07.53ID:pmMBnX2k
>>90
「有給だったので」じゃなくて、「有給とったので」と突っ込んでおく

>>89
一句じゃなくて一首だよね?
でも、内容はそう思う
0092ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 11:13:50.10ID:cDkdOO7N
いつも有給の人に有給をとったは失礼
0093ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 15:39:21.80ID:SZ6OB1Qu
サークル入って初めてアコギ買うんだけど、(エレキはもってる)同じラベルの色なのに、浜松の工場の住所かかれたり、日本製と書かれてる違いってあるんですか?
0094ドレミファ名無シド2014/12/23(火) 16:10:21.87ID:h8PPZvi6
エレアコもここでいいの?
こないだ楽器屋さんでA3Mっての見て結構いいなと思ったんだけど、
どンな感じですか?

今は30年前くらいのyamahaのアコギ持ってて、
それの背板が剥がれてきちゃって購入検討中。
主に趣味のバンドで使う予定て、ロック〜HR程度。
エレアコがあればいーのになーって思いながら
バンドではエレキのクリーントーンで代用してきた。

アコギの知識なくて「え?エレアコといえばオベーションじゃないの?」とかそういうレベル。
買うならギブソンか、でもアコギメインじゃないのにちょっと高いなーとか。
5〜10万で良さげなものを探してます。
0095ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 19:36:08.69ID:Yih35LKn
ここは大丈夫かな?
0096ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 22:50:10.56ID:tjjZm++J
>>94
A3Mいいやん
SRTはエレアコのピックアップじゃ最強かと
俺的にはA3Rのが好みだが
0097ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 00:24:14.99ID:R1D7QjOX
CJ32って中古13万なら買いですか?
0098ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 10:39:56.81ID:6NsRq6VN
状態による
0099ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 10:54:59.66ID:mvww8wyz
>>96
どもです
MとRとでかなり違いますかね。
いや、試奏すればいいんでしょうけど暫く店に行けず。。
あとCだと、これまた音違いますかね。
所感があればぜひお聞かせください。
0100ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 18:18:58.68ID:aK7Pzszc
MよりRの方が煌びやかな音が出るね
MはMで温かいんだが
Cは知らない
0101ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 21:14:10.20ID:R1D7QjOX
cjってどんなおとですか?

カール・ジョンソンのファンだからちょっときになる…
0102 【ぽん吉】 2015/01/03(土) 12:15:48.85ID:6ip9o9Ny
もんげー  アゲ
0103ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 07:35:14.07ID:fHIjpql3
APXのディープモデルて知ってるか?買ったときから音が籠ってて、ほとんど弾いてないのに白濁してオワタ
0104ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 08:46:46.87ID:I7eZaw7I
>>103
当時あのデザインで売れると思ったのがすごいな。
0105ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 17:11:45.74ID:/7JD0pgy
>>94
 アコースティックバンドとかJPOP風ならA3R等のAシリーズもいいけど、ロック系は違うな
見た目も選択幅あるしハウらないTakamineがおすすめ
0106ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 22:58:33.30ID:03V3lPy0
2本目のアコギ(1本目はTakamineのエレアコ)としてLL6areを検討中です
予算は5-6万、色は出来れば黒が欲しいのでLL6areは数少ない選択枝になるかなと

演奏するのはロック、Jpopなど、部屋で一人で弾き語りすることも多いです
アルペジオの高音が綺麗に鳴ってくれると嬉しいですが、この機種はどんなものでしょうか?
0107ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 23:49:41.35ID:ZErTjQWm
>>106
余計なお世話かもしれないけど、2本目ならもう少し頑張って
オール単板を買った方がいいと思うよ。その価格って一番中途半端だから。

野外用で安いの1本欲しいなら、良いけどさ。
0108ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 23:53:16.41ID:9wOESd23
>>106
二本目となれば20以上出した方がいいと思うわ。
試奏して良いの見つけてそれに向けてお金貯めて頑張れ!
0109ドレミファ名無シド2015/01/08(木) 16:19:19.86ID:oAQHvX0s
>>106
最低でも16シリーズのほうがいいね
旧型持ってるけど6とは全然違うから
26はもっといいけどね
0110ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 00:04:01.79ID:NoL+KgUN
すいません、CJ32とthe fgで迷ってます。
値段は同じくらいです。
オススメはありますか?
0111ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 01:56:55.86ID:WRSfqT0+
>>107-109
ありがとう
今までエレキ中心に弾いてきたんだけど、少し前に初エレアコでタカミネのDMP50Sってのを買って
一人でも遊べるアコギの楽しさみたいなのに目覚めたんです

タカミネはアンプを通した音はとても良いんだけど、生の鳴りは大人しい気がして・・・
気軽に弾ける純アコ買い足せばもう少し気持ち良く鳴ってくれるかなと
やっぱLL16D areまで金貯めた方が良いのか。
田舎住まいでプレミアムディーラーが近くにないからこの辺の機種がなかなか弾き比べられないのが悩みです
0112ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 12:25:25.25ID:NTz7JjAO
>>110
 その2本じゃ音も用途も激しく違うが、ギター買って何がしたい?
0113ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 12:28:44.93ID:NTz7JjAO
>>111
 16にもブラックがあるじゃん
0114ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 21:49:21.09ID:WRSfqT0+
>>113
LL16の黒、格好良いですよね
もちろん6よりも16の方が欲しいですが、自分の腕および懐と相談ですね
0115ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 18:20:51.09ID:9m6BRdgT
>>110
ストローク中心でスピッツとかやりたい
0116ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 20:33:11.73ID:9m6BRdgT
>>112
の間違いだった
0117ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 10:48:20.96ID:pI813HnS
>>115
まあそれならルックスで選んでもいいかな。
ただCJは重たいよ。
特に比較対象が結構軽めなThe FG相手だと尚更そう感じると思う。
0118ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 12:18:34.78ID:4XpqGfhO
オクで昔のAPXに定価なみの値段つけてるヤツ見るとバカかと思ってしまうなw
0119ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 19:50:46.96ID:ujAisDa4
80年代以前の物は、今の物とは比較になら無い程、造りが良い。
状態の良し悪しは有るが、昔のYAMAHAが好きだ。
0120ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 10:35:42.18ID:MUWKkNKs
70年代のYAMAHAは弦間が狭くて、弦高もあまり下げられないものが多くて弾きにくいってイメージだが…
お高めのは弾いたことないから、Lのいいやつとかはそうでもないのか?
0121ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 11:24:38.50ID:ERyJL5Kf
>>120
無改造の物は、確かに弦高高めで弾き難いが、ナット、サドル調整
特にサドルが高いので低くしてやれば、弦高2から3ミリ位に出来るので
非常に弾き易くなる。
0122ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 12:12:17.29ID:EeypJKPP
A3Rも2年目。弄ったり弦試したり、やっと自分に馴染んできたかな。
0123ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 15:53:58.58ID:WBlX28xU
FG-750Sと730SではどちらがThe FGに近いですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています