トップページcompose
1002コメント300KB

【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001失敗し捲くりながら、建てた。2014/10/15(水) 15:58:43.49ID:9e3Low0E
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

前スレ
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 14
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1406030865/
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1379827169/
メーカーのホームページ(アコースティックギター)
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/
0002ドレミファ名無シド2014/10/16(木) 02:58:55.68ID:T76AmnYk
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1413354952/
寂しいので、何と無く建てた。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1413355475/
0003ドレミファ名無シド2014/10/20(月) 23:29:07.24ID:UJluaczG
皮ラベル LL-6JT
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g138658214
0004ドレミファ名無シド2014/11/02(日) 17:00:07.32ID:H31eyguC
なんだこの超過疎ぶりは
0005ドレミファ名無シド2014/11/05(水) 12:16:50.48ID:YgSVnTDE
新型Lシリーズの話題が一段落して、話すネタがないんじゃない?
0006ドレミファ名無シド2014/11/05(水) 15:49:15.67ID:gu8Lfki4
>>4
みんな練習頑張ってると思えば良いんじゃないか?

某社スレみたいに、音楽や音以外の事で大騒ぎしてるよりは・・・
0007ドレミファ名無シド2014/11/07(金) 08:40:54.20ID:SZWcON2J
XS-56Eが欲しいな。
最近見かけた人いる?
0008ドレミファ名無シド2014/11/07(金) 12:20:02.52ID:4X6aYoKn
平和だね〜
0009ドレミファ名無シド2014/11/11(火) 20:31:48.09ID:85MV4J+J
ボランティアで初心者向けギター教室を作るんだけど、ギター持ってない人にはFSを勧めていいですかね
0010ドレミファ名無シド2014/11/11(火) 20:34:08.83ID:85MV4J+J
オイラはLS16とLA18持ってますが、、、
0011ドレミファ名無シド2014/11/12(水) 09:46:35.78ID:SsqnwWuc
>>9
その人の予算によるんじゃない?
個人的にFSは現行は納豆しかないはずだから嫌だなあ
FG-730ならローズだから…
00122014/11/12(水) 18:02:51.84ID:yuBzwmjx
納豆とは何でしょうか?
ヤマハスレよりアコギスレで聞くほうがいいですかね?
0013ドレミファ名無シド2014/11/12(水) 18:09:11.16ID:rVt8Oi16
>>12
少しは自分で調べろやゴミ屑
お前ごときが人に教えるべきではない
身の程をわきまえろや
0014ドレミファ名無シド2014/11/12(水) 20:32:36.94ID:xnaqGBeS
>>13
12じゃないけど、納豆なんて知らん。
質問してなにが悪いのさ、妙な隠語でなく普通に書けよ。
0015ドレミファ名無シド2014/11/12(水) 21:34:47.69ID:ZJJH5tEi
ナトーの事だろ
材が安物と言う事
0016ドレミファ名無シド2014/11/12(水) 23:35:06.73ID:MY1VYjPU
相変わらず不親切な住人がいるな。
だから過疎化しているんだろうな。
「納豆」とか、わからん人もいるだろうに。
0017ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 00:03:28.77ID:zKrP3f8D
>>16
お前も可哀想なくらい屑だな
ヤマハのサイトで調べれば>>12のようなどうしようもない馬鹿でも分かる話だ
問題なのはこんなのがボランティアであるにせよ初心者に教えようということだ
お前の頭では無理だろうがそのくらいのことはくみ取れよ
0018ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 00:22:40.30ID:fhsnMLd/
↑↑
いいとしこいてキチガイの例

匿名の掲示板だからこそ
もう少し精神年齢高い発言しろや
実年齢は赤いチンチャンコなんだろうがな(笑)
0019ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 00:41:25.34ID:zKrP3f8D
>>18
お前もふれられたくない本質を突かれてよほど悔しかったんだろうがこんな所でそんなに狂うなよ。
0020ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 01:05:26.02ID:fhsnMLd/
↑↑
ごめん。
俺は久しぶりにここ来て
お前みたいなからかいがいのある獲物見つけたんだわ(笑)
いやー、楽しみだねぇ。
0021ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 01:11:27.34ID:fhsnMLd/
職なしのお前と違って俺は朝早いからもう寝るけど、
最低限の自己紹介しとくわ。

俺は、ヤマハだとL50番台とLL-33J持って大事にしているアラサーですわ。

じゃあ、おやすみ。
精神年齢低めなじっさん(笑)
またね。
0022ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 09:11:36.38ID:zKrP3f8D
>>21
ますます可哀想なやつなのは分かったがそれ以上に可哀想なのはお前のギターだな。もしもっていればの話だが。
こいつのようにハイエンドのモデルを持っていることにして自分を権威付ける。これほど最低で哀れな人間は2チャンでしかお目にかかれないな。
いろんな屑がいるもんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
0023ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 10:29:40.25ID:S0QAoGxw
>>11 >>13
バカ決定!
0024ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 10:32:33.61ID:S0QAoGxw
あ〜>>17も相当なバカだな
0025ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 10:56:16.44ID:zKrP3f8D
>>23
>>24
人を評価する前に自分を省みろよ。
それが出来ないものを馬鹿という。
0026ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 12:37:46.32ID:fQJixxoY
自分の醜態さらしあげるとか知能低そうw
0027ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 14:26:37.03ID:S0QAoGxw
>>25
>>22の草の生やし方でお前のバカさ加減が知れる
0028ドレミファ名無シド2014/11/13(木) 17:52:43.08ID:fhsnMLd/
>>22
命名します。
「草じい」
別名「(加齢)臭じい」
よくお似合いです(笑)
0029ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 08:44:50.72ID:4hQ+9ieU
いくら仕事といえ、製作の職人としてこれはなかなか辛い物があったのでは?
ttp://www.j-guitar.com/product_id543978.html
0030ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 09:08:17.69ID:qC7eujEu
MartinやGibsonのコピーとは気持ち的に違うだろうなあ…
依頼するほうも依頼するほうだねw
0031ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 10:31:30.53ID:4M2EAyRo
YAMAHAよりも自分達の腕を信じてるみたいだから、そうでもなかったかもね。

それじゃないけど、某サイトで、YAMAHAユーザーがカスタムを頼んで、
自分の希望のギターを伝える為にYAMAHAのギターを持って行って相談してるのを見たことあった。
材と作りを見ただけで、どんな音か言い当てて、作りが雑とか、重い材とか、いろいろダメ出ししてたみたいだった。

いい木材も持ってるし、うちのコピーの方が、もっと鳴るように作れるよ・・・ぐらいは思ってるかもね。

90年代なら、どうしてもって相談すれば、YAMAHAの方でも作ってくれたはず。
アコースティックギターが売れなくて売れなくて困ってた時期だったみたいだからね。

向こうの職人さんと親しかったのかもね。
0032ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 10:35:42.65ID:4M2EAyRo
一応書いとくけど、作りが丁寧で持ってる材は、向こうがいいとは思うけど、
俺はYAMAHAしか選ばないからね。

スペインのラミレスも、日本のよりも作りが雑だけど、あの音に惹かれるので、
やっぱラミレス買っちゃったし、YAMAHAも音が好き。

Kヤイリ、マーティン、ギブソンは、音に惹かれないし欲しいとは思わない。
0033ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 11:33:16.81ID:4hQ+9ieU
>>31
レスありがとう。
音はどうなんだろうね。
音もYAMAHAで・・・という注文なら
いくら親しくても俺なら失礼で頼めないかなぁ。
親しいのなら尚更かな。

確かスペシャルオーダーがストップしていた時に
他社へYAMAHA風をオーダーした人が
ちらほらいたような。(こちらも、とあるサイトで見た記憶が)
また、スペシャルオーダーが高くてという人も。

この個体をオーダーした人も、間違いなくYAMAHAのデザインが
好きだったからなんだろうなぁ、きっと。
0034ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 12:25:26.66ID:yxIG3d1z
>>29
K・Yairiあたりはコンポライアンスって概念ないだろうから何でもやるだろうね
ただ自分達が持っていない胴型の注文が来ると一台のためにわざわざ胴型作らなくてはいけないわけで
金が掛ってしょうがないから断るかも・・・・・・・・・・・・
0035ドレミファ名無シド2014/11/17(月) 12:29:17.70ID:yxIG3d1z
>>34 自己レス
X コンポライアンス
○ コンプライアンス
自分ながら笑ってしまった
0036ドレミファ名無シド2014/11/18(火) 07:14:38.47ID:/mTSNabf
約20年前かな、オイラの兄は、京都のW楽器で買った、ヤイリの長渕モデルCWEパクリを使っとったわ。
生音も悪くなかったような。
まだ家にあるかも。
0037ドレミファ名無シド2014/11/19(水) 08:37:09.94ID:RVZASOrD
白濁バリバリなのにXSシリーズは出るとすぐ売れるね。
みんな再塗装とかするのかな?
ttp://www.j-guitar.com/product_id543909.html
0038ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 10:36:09.29ID:j3YUKfA6
白濁バリバリのLL-8RJ使ってるけど、何か?
音さえまともなら、白濁なんて気にならん
0039ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 11:52:36.36ID:1Weg0CJL
>>38
ナチュラルならまだいいんじゃね?
XSは黒だから同じ白濁でも見栄えがねぇ。
音を重視をも、ごもっともですが
俺はそれなりに見た目も気にしたいな。

でもすぐに売れてしまうのだから
やっぱり気にならんって人が多いのかな?

とかくこの手の価値観は人それぞれなので
言い合うと切りがないですのでね。
0040ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 12:36:09.80ID:eLVU9QMy
>>38
どんなにボロイ車でも走れば良いって感じの人ですね

わかります
0041ドレミファ名無シド2014/11/20(木) 13:12:36.72ID:XjmcvIL3
>>40
ちょっと・・・・いやだいぶ違うんじゃないかな
0042ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 08:37:17.83ID:VvQWXTuK
いよいよ投げ売りか?
ttp://www.j-guitar.com/product_id545727.html
0043ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 11:10:56.16ID:KaGi/Sq8
公の場に出ない俺には白濁なんて関係なかった

涙拭くわ
0044ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 12:35:37.27ID:DzaxVbwO
もう年末も近いしぼちぼち楽器屋はセールだよ
0045ドレミファ名無シド2014/11/21(金) 15:04:30.23ID:VvQWXTuK
>>43
人それぞれに楽しみ方があります。
また自分のそのギターに対する思い入れは
「白濁より強し」ということでいいんじゃないかな。
気落ちしないでくださいな。
どうあれYAMAHAはいいねぇ。
0046ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 11:03:25.84ID:kdTD2dy1
L-10 を修理に出したんだがこれ中古でも100000万ちょっとしますねーとか言われた。なぜか嬉しかった
0047ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 11:14:09.07ID:KNNnW62R
>>46
そんなに高けーギター聞いた事もねえよ
0048ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 11:26:31.33ID:kdTD2dy1
ミスった、10万なww
0049ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 12:47:54.34ID:U55I/5az
10万ウォン
0050ドレミファ名無シド2014/11/23(日) 13:08:08.34ID:8/mzsljo
安もんのギターでもネックリセット+αとかですぐ10万位いくから
0051ドレミファ名無シド2014/11/25(火) 22:15:24.71ID:o/rwhhcC
A6でたね。
0052ドレミファ名無シド2014/11/28(金) 11:43:21.21ID:x/Uz9v3E
革のストラップ再発売しないかなぁ。
茶色買っとけば良かったわ。
0053ドレミファ名無シド2014/12/01(月) 16:25:20.47ID:trhGBVA4
アーツの51
いったいいくらだったんだろ?
0054ドレミファ名無シド2014/12/01(月) 17:45:57.86ID:BOie6iV7
すぐホールドになるから、価格くらい教えてくれや、って感じだな。
0055ドレミファ名無シド2014/12/06(土) 23:20:26.22ID:pSaT5DgZ
>>53
126万
0056ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 00:30:48.63ID:AnDNV9vX
>>55
ありがとう。
定価の4倍だから半端ない金額だが、
ローンを組んででも買いたかった気も少しするな。
でも、アーツの状態4+評価は他の店だと4かそれ以下だからなぁ。
まあ、縁がなかったということで。
0057ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 08:48:03.25ID:xR7e0dPt
>>56
やっぱ復刻じゃなくオリジナル狙いかい?
楽器、それもヴィンテージ物に出会うのは
ものすごく縁を感じるね。
あきらめないで日々念じて待とう。
縁があればリザーブが3人目でも回ってくるもの。
物はバイオリンだが、「千住家にストラディヴァリウスが来た日 (新潮文庫)」を
読むとそう思うよ。
0058ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 12:23:19.51ID:Te9rd4eu
アマで100万オーバーのギター欲しいって本当に道楽だなw
0059ドレミファ名無シド2014/12/08(月) 19:19:11.81ID:xR7e0dPt
趣味だから叶えられる人は道楽でいいんじゃないの?
ハーレーが好きだったり、クラッシックカーが好きだったり。
はたまた自宅にホームシアターを作ったり。
それぞれ(維持費も含めて)みんな100万オーバーはするかもね。
高いギターを買うために、他の趣味や遊びを我慢しているのかもしれないしね。
0060ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 12:32:19.24ID:fcZOmP9I
まぁ趣味なら100まん高いかもしれないが買えない額じゃないからなぁ。
0061ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 15:13:19.17ID:b+4jxeVr
男が四十も過ぎれば趣味で100万は普通になる
金額よりも、家庭持ちなら家族の理解をどう得るかのが難題
0062ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 15:25:02.94ID:pkw2wMap
クラシックカーを趣味にしちゃうと初期費用だけでまず1000万だからね
そう考えると楽器なら100万で一応最高水準のものが手に入るし
メンテの費用も自動車と比べればたかが知れてる 趣味としてはなかなかいい選択だと思う
0063ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 16:30:10.50ID:s89Bydvp
主婦が聞いたら文句たれそうな意見が続々と(笑)
夫『趣味で百万使って何が悪い!』
妻『世知辛いこのご時世で
いろいろと物いりなのに、アータ
キー!!』
0064ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:11:15.78ID:ahsNHu8d
となると、家庭円満の為にみなさんどのようないいわけを?
やっぱり値段をごまかして申告するのが一番かな?
0065ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:15:15.65ID:ozKJNDU4
>>64
最近はネットで検索されるから難しいわ。
0066ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:20:43.02ID:Fa02y/t0
もうラベル剥がせよwww
0067ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 22:27:30.48ID:pkw2wMap
>>64
プリウオーのマーチン買ったときはリペアショップに持って行って、
ヘッドの突き板張り直してSヤイリのロゴに入れ直してもらったわ。
もちろん妻とは今もラブラブですv
0068ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:16:26.22ID:ozKJNDU4
>>66
ギブソンロゴが筆記体みたいな奴だから解らないと思ったんだがw
0069ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:16:57.45ID:ozKJNDU4
>>67
ツワモノやな
0070ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:23:13.29ID:Fa02y/t0
>>67
アップしてよ?ネタだからできないってか?w
0071ドレミファ名無シド2014/12/09(火) 23:51:38.13ID:pkw2wMap
>>70
ネタではありません。本当にラブラブです。
ただ身バレが恐いので、やはりハメ撮りのアップだけは勘弁してください。
0072ドレミファ名無シド2014/12/10(水) 00:04:35.68ID:Fa02y/t0
いや、お前さんのイチモツを晒してくれるだけでいい
0073ドレミファ名無シド2014/12/10(水) 17:41:56.97ID:A1t+1LYf
ド・アマ40代男。
70万のYAMAHAビンテージ買った時、ライヴ活動とかそこそこやってるから理解はしてくれたんだが、
私にも70万円頂戴って妻に言われた・・・
0074名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 11:38:41.02ID:g3IYh3+O
今からギター始めるのですが FG-720Sで良いでしょうか?
0075名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 13:24:04.99ID:SOsb7CyH
たいして値段も変わらないからFG-730Sにしておけ。
0076名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 19:47:15.54ID:g3IYh3+O
ありがとうございます。
730で検討します
0077ドレミファ名無シド2014/12/15(月) 23:38:08.94ID:xDJ9EMBC
エレキ弾きですが、コッキーポップ世代はやっぱりアコギはヤマハですな
今度買おうと思ってますが、テイラーも気になってます。
ヤマハのいいところ教えて背中を押してください。
0078ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 00:38:48.99ID:6vG+x3Re
還暦祝いかよ
0079ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 01:11:59.10ID:Ws5O0skf
>>78
もう少し若いよ
0080ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 01:28:37.85ID:vv9CKeER
>>77
予算や、好みの音・タイプ・材は。
0081ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 08:33:07.95ID:i0qA5RIp
>>77
あの頃の音を求めるなら現行モデルじゃだめかもよ。
0082ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 10:18:49.36ID:KXTuun+i
現行YAMAHA…
AREは、あれが弾き込んだアコギの音かはともかく、製作されたばかりのギターにありがちな音の硬さが少なくて個人的には好きだ。

何年か前に、LS16を新品で買ってたけど、現行16と違って結構硬い音だったからなあ…
結局手放しちゃって、昔から持ってる白濁出まくったLL-8RJを愛用してるんだけど、そろそろ国産のYAMAHAが欲しいな、26あたり

現行は良くも悪くもハズレは少ないと思うよ
0083ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 23:19:27.22ID:YMNByGUr
fg170グリーンの初期を5000円弱で手に入れたんだけど、値段相応なのかな
0084ドレミファ名無シド2014/12/16(火) 23:34:34.01ID:Ws5O0skf
>>80
ありがとうね 
音はシャリーンが好きです、ストロークよりフィンガリングが多くなりそう
材はよくわかりません
こんな感じでどうでしょう?
0085ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 06:46:18.32ID:gNp2A2hE
あっちこっち貼るな
行儀の悪い
0086ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 14:59:03.53ID:7K+ReJk4
>>84
> ストロークよりフィンガリングが多くなりそう

ここは「フィンガーピッキング」だ。
0087ドレミファ名無シド2014/12/17(水) 23:21:31.28ID:6YdH8PHH
>>80
結局テイラーとやらを買っちゃいました。
ヤマハより低音出ないけどシャラーンが素敵でした。
0088ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 00:47:00.49ID:oufM73ix
>>77の書き込みが月曜日で、
水曜日には「テイラー買っちゃいました」だぁ?
こーゆーじじいいるよね、
ただ自分の話を聞いてほしいだけの年寄りなのに『かまってちゃん』
FG-170を五千円でかって相場を尋ねるじじいもまたしかり。
まあ、身の回りにはお友達がいない悲しい中高年なんだろうな(笑)
0089ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 00:51:45.05ID:oufM73ix
ここで一句

かまってちゃん

ゆとりの人より

たち悪し


中高年の


2ちゃんねらー



よのなかばかなのよ
0090ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 09:17:56.80ID:AE2EpJwh
>>89
火曜日有給だったので楽器屋まわって決めました。
普段時間がないのでしょうがないね、あなたも早く社会人になりなさい。
0091ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 10:19:07.53ID:pmMBnX2k
>>90
「有給だったので」じゃなくて、「有給とったので」と突っ込んでおく

>>89
一句じゃなくて一首だよね?
でも、内容はそう思う
0092ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 11:13:50.10ID:cDkdOO7N
いつも有給の人に有給をとったは失礼
0093ドレミファ名無シド2014/12/18(木) 15:39:21.80ID:SZ6OB1Qu
サークル入って初めてアコギ買うんだけど、(エレキはもってる)同じラベルの色なのに、浜松の工場の住所かかれたり、日本製と書かれてる違いってあるんですか?
0094ドレミファ名無シド2014/12/23(火) 16:10:21.87ID:h8PPZvi6
エレアコもここでいいの?
こないだ楽器屋さんでA3Mっての見て結構いいなと思ったんだけど、
どンな感じですか?

今は30年前くらいのyamahaのアコギ持ってて、
それの背板が剥がれてきちゃって購入検討中。
主に趣味のバンドで使う予定て、ロック〜HR程度。
エレアコがあればいーのになーって思いながら
バンドではエレキのクリーントーンで代用してきた。

アコギの知識なくて「え?エレアコといえばオベーションじゃないの?」とかそういうレベル。
買うならギブソンか、でもアコギメインじゃないのにちょっと高いなーとか。
5〜10万で良さげなものを探してます。
0095ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 19:36:08.69ID:Yih35LKn
ここは大丈夫かな?
0096ドレミファ名無シド2014/12/28(日) 22:50:10.56ID:tjjZm++J
>>94
A3Mいいやん
SRTはエレアコのピックアップじゃ最強かと
俺的にはA3Rのが好みだが
0097ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 00:24:14.99ID:R1D7QjOX
CJ32って中古13万なら買いですか?
0098ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 10:39:56.81ID:6NsRq6VN
状態による
0099ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 10:54:59.66ID:mvww8wyz
>>96
どもです
MとRとでかなり違いますかね。
いや、試奏すればいいんでしょうけど暫く店に行けず。。
あとCだと、これまた音違いますかね。
所感があればぜひお聞かせください。
0100ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 18:18:58.68ID:aK7Pzszc
MよりRの方が煌びやかな音が出るね
MはMで温かいんだが
Cは知らない
0101ドレミファ名無シド2014/12/29(月) 21:14:10.20ID:R1D7QjOX
cjってどんなおとですか?

カール・ジョンソンのファンだからちょっときになる…
0102 【ぽん吉】 2015/01/03(土) 12:15:48.85ID:6ip9o9Ny
もんげー  アゲ
0103ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 07:35:14.07ID:fHIjpql3
APXのディープモデルて知ってるか?買ったときから音が籠ってて、ほとんど弾いてないのに白濁してオワタ
0104ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 08:46:46.87ID:I7eZaw7I
>>103
当時あのデザインで売れると思ったのがすごいな。
0105ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 17:11:45.74ID:/7JD0pgy
>>94
 アコースティックバンドとかJPOP風ならA3R等のAシリーズもいいけど、ロック系は違うな
見た目も選択幅あるしハウらないTakamineがおすすめ
0106ドレミファ名無シド2015/01/06(火) 22:58:33.30ID:03V3lPy0
2本目のアコギ(1本目はTakamineのエレアコ)としてLL6areを検討中です
予算は5-6万、色は出来れば黒が欲しいのでLL6areは数少ない選択枝になるかなと

演奏するのはロック、Jpopなど、部屋で一人で弾き語りすることも多いです
アルペジオの高音が綺麗に鳴ってくれると嬉しいですが、この機種はどんなものでしょうか?
0107ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 23:49:41.35ID:ZErTjQWm
>>106
余計なお世話かもしれないけど、2本目ならもう少し頑張って
オール単板を買った方がいいと思うよ。その価格って一番中途半端だから。

野外用で安いの1本欲しいなら、良いけどさ。
0108ドレミファ名無シド2015/01/07(水) 23:53:16.41ID:9wOESd23
>>106
二本目となれば20以上出した方がいいと思うわ。
試奏して良いの見つけてそれに向けてお金貯めて頑張れ!
0109ドレミファ名無シド2015/01/08(木) 16:19:19.86ID:oAQHvX0s
>>106
最低でも16シリーズのほうがいいね
旧型持ってるけど6とは全然違うから
26はもっといいけどね
0110ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 00:04:01.79ID:NoL+KgUN
すいません、CJ32とthe fgで迷ってます。
値段は同じくらいです。
オススメはありますか?
0111ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 01:56:55.86ID:WRSfqT0+
>>107-109
ありがとう
今までエレキ中心に弾いてきたんだけど、少し前に初エレアコでタカミネのDMP50Sってのを買って
一人でも遊べるアコギの楽しさみたいなのに目覚めたんです

タカミネはアンプを通した音はとても良いんだけど、生の鳴りは大人しい気がして・・・
気軽に弾ける純アコ買い足せばもう少し気持ち良く鳴ってくれるかなと
やっぱLL16D areまで金貯めた方が良いのか。
田舎住まいでプレミアムディーラーが近くにないからこの辺の機種がなかなか弾き比べられないのが悩みです
0112ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 12:25:25.25ID:NTz7JjAO
>>110
 その2本じゃ音も用途も激しく違うが、ギター買って何がしたい?
0113ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 12:28:44.93ID:NTz7JjAO
>>111
 16にもブラックがあるじゃん
0114ドレミファ名無シド2015/01/09(金) 21:49:21.09ID:WRSfqT0+
>>113
LL16の黒、格好良いですよね
もちろん6よりも16の方が欲しいですが、自分の腕および懐と相談ですね
0115ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 18:20:51.09ID:9m6BRdgT
>>110
ストローク中心でスピッツとかやりたい
0116ドレミファ名無シド2015/01/11(日) 20:33:11.73ID:9m6BRdgT
>>112
の間違いだった
0117ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 10:48:20.96ID:pI813HnS
>>115
まあそれならルックスで選んでもいいかな。
ただCJは重たいよ。
特に比較対象が結構軽めなThe FG相手だと尚更そう感じると思う。
0118ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 12:18:34.78ID:4XpqGfhO
オクで昔のAPXに定価なみの値段つけてるヤツ見るとバカかと思ってしまうなw
0119ドレミファ名無シド2015/01/12(月) 19:50:46.96ID:ujAisDa4
80年代以前の物は、今の物とは比較になら無い程、造りが良い。
状態の良し悪しは有るが、昔のYAMAHAが好きだ。
0120ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 10:35:42.18ID:MUWKkNKs
70年代のYAMAHAは弦間が狭くて、弦高もあまり下げられないものが多くて弾きにくいってイメージだが…
お高めのは弾いたことないから、Lのいいやつとかはそうでもないのか?
0121ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 11:24:38.50ID:ERyJL5Kf
>>120
無改造の物は、確かに弦高高めで弾き難いが、ナット、サドル調整
特にサドルが高いので低くしてやれば、弦高2から3ミリ位に出来るので
非常に弾き易くなる。
0122ドレミファ名無シド2015/01/13(火) 12:12:17.29ID:EeypJKPP
A3Rも2年目。弄ったり弦試したり、やっと自分に馴染んできたかな。
0123ドレミファ名無シド2015/01/17(土) 15:53:58.58ID:WBlX28xU
FG-750Sと730SではどちらがThe FGに近いですか?
0124ドレミファ名無シド2015/01/18(日) 23:40:32.05ID:FE5h1GSt
どちらも音の傾向が全然違うよ
The FGはマホ系だから
0125ドレミファ名無シド2015/01/18(日) 23:44:53.45ID:FE5h1GSt
>>120
80年代のFGやLシリーズは標準的な弦間だと思うが
0126ドレミファ名無シド2015/01/19(月) 01:55:44.43ID:dyK/49FI
>>124
そうですか…
ゆずが好きでギターを始めようと思い調べたのですが、北川さんの方の使用ギターメーカーが安定しないため、基本FGを使っている岩沢さんのに似てるらしいギターを見つけたのですが高くて…
安価なFGで似てるものはないかなと思って質問したのですが…ありがとうございました。
とりあえずFG-750にしようと思います。
0127ドレミファ名無シド2015/01/20(火) 11:22:56.62ID:BgF2zWvA
>>126
岩沢なら750じゃなくて730じゃない?
一番最初に手にして、今でも家で使ってるらしいギターがFG-730STだから、730のほうが近いと思うよ
0128ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 00:42:25.91ID:XQVakQmq
>>83
170はあまり見ないから買い得だと思うよ
130に比べるとかなり玉数が少なそう
0129ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 01:34:13.31ID:GSdlxiYf
>>127
ありがとうございます。730にしたいと思います。
もうひとつ関係ない質問なのですが、はっきりいってFG-140とFG-400Mはいいギターですか?(FGのなかでは)ダメギターですか?
0130ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 14:02:44.72ID:/2+EeNnv
先日fg160手に入れたけど、弦間、弦高が納得できるものじゃなかったから、ナットとサドル交換してみた。 加工はそんなに難しくないし費用も自作なら1000円程度に収まるしオススメ
0131ドレミファ名無シド2015/01/21(水) 16:43:17.31ID:WVw8pBaj
>>129
400Mは良いギターだよ
トップ板とバック板が単板でね、赤ラベルやLシリーズ前期型みたいなプレミアも付かないからお買い得
あまり見かけないけどね

FG-140は弾いたことないけどラワンだっけ
材で全てが決まる訳じゃないけどラワンのギターっていいイメージ持てないな
赤ラベルなら110のほうがまだいいと思うよ
ペグはオモチャだけどね
赤ラベルの150とか180は全盛期ほどじゃないにせよプレミア付いてるからオススメしない

昔うちに110あったけど、赤ラベルはハズレじゃなきゃびっくりするくらいバカでかい音で鳴るけど、総合板だからね
そういう鳴りかた
5万とか出すならLL-16あたりの中古探したほうが幸せになれる気がする

長文失礼しました
0132ドレミファ名無シド2015/01/25(日) 15:43:23.91ID:w0GwTKGP
>>131
ありがとうございました。
買うときの参考にさせてもらいます。
0133ドレミファ名無シド2015/01/25(日) 16:26:20.95ID:hlh/3S7x
L型の角が直角になってるxxMシリーズ独特のピックガードは遠目にも目立つ形状だから、
中古屋に紛れてこっそり並んでいてもすぐ判るというメリットがあったなあ。
いいのがあれば1本欲しいなと思ってたけど、結局は遭遇できなかった。

あのPG形状はxxM以外だとカスタムでの選択肢に入ってたくらいで、他のFGには採用されなかった形かな?
そういえばFG-75のPG形状も独特だ。どうしてxxMだけがあの形だったのかナゾだー。

>>129
比較的バラツキが小さい傾向のあるFGとはいえ、型番だけで良い悪いと断じるのはナンセンスかもよ。
目の前にある固有の個体についてなら、各人の好みを抜きにしたフェアな評価も可能になるだろう。

俺の経験したFG-110とFG-140に限っていうなら、並のFG-150やFG-180の魅力を凌駕するほどの
個体には1本も出会ったことはない。反響のあるライブな屋内で弾いて悪くはないかも?と思っても、
デッドな屋外だとプアな素性が丸裸になってしまい、長時間弾いていられるだけのモチベーションが
上がらず辛くなる。かなりの上玉だと見込んだFG-150やFG-180でも、屋外ではアレ?というくらい
残念な出音に戸惑うことがあった。
0134ドレミファ名無シド2015/01/26(月) 17:39:54.07ID:eZ7xz7LB
FG-140やFG-110あたりのプラつまみ3連ペグは当時からチープだったから、
経年でますますギコギコしてるものが多くてちょっと萎える。
ネックシェイプもFG-150やFG-180との三角は違って丸いから、俺はそこらへんも気になるな。
0135ドレミファ名無シド2015/01/27(火) 10:36:56.75ID:RsM+5/O3
>>134
ペグは酷いね
俺が持ってた110はあり得ないくらい固かった
プラのつまみがポッキリいくんじゃないかってくらい
グリーンラベルの丸太ネックとポストの先割れペグも酷かったな…弾きにくいし弦交換やりにくいしで
0136ドレミファ名無シド2015/01/28(水) 20:25:09.20ID:EuXyd/4A
the FGとLL36で迷ってるのですが、どっちがお勧めでしょうか?
ちなみにLL26は持ってます
0137ドレミファ名無シド2015/01/28(水) 20:35:55.97ID:uQEtUpSl
>>136
LL26を売ってLL36を買う。
0138ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 00:21:09.45ID:/qpuSBAP
> the FGとLL36で迷ってるのですが、どっちがお勧めでしょうか?
こんなことを言ってる時点で相手にするには値しない。
とりあえず入門モデルとしてFG-720Sでも手に入れるんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
0139ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 08:30:57.54ID:MBq7yhzc
FGで成し得なかった、「プロに納得してもらう物」を
目標に開発したのがLシリーズ。
0140ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 12:43:29.33ID:OcZfmTci
>>135
FG-700あたりのネックは厚みのあるDシェイプのカマボコ型だけど、3PバックのFG-850から
上位のネックは、やや薄くてマイルドVぽくなってた様な気がする
それより太いKAWASEマスターで育った俺にしてみれば、あれが丸太ネックって言われても
全然ピンとこなかったなあ。そのせいか今時の薄いネックが苦手だ。
0141ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 12:45:07.13ID:yrbYElTV
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
0142ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 15:44:11.12ID:pkO1ht8a
>>136
LL36の一択。
でもLL26と音の傾向の違う物が欲しいなら、LJ36やAC3Mもあり
0143ドレミファ名無シド2015/01/29(木) 23:51:57.26ID:rIjauiuu
俺のLL26はAREになってすぐの旧仕様なんだけど、
最近のAREのが物良いの?
だから36が気になってんのじゃ
0144ドレミファ名無シド2015/01/30(金) 23:56:53.02ID:ZKOSL0mB
おい!返事しろよ!
0145ドレミファ名無シド2015/01/31(土) 13:10:48.80ID:PnJxiyKJ
>>136
もう少し頑張ってお金貯めて56行くとか。

26と36は同格グレードでキャラが違うという感じだから2本持つのも面白いかもしれないけど、
LL26とLL36とを持つとなるともう一捻りしたいかなとも。
そこで折角大幅値下げになったカスタム物行くとか、あるいは36ならLJ、LSにしてみたりとか。

The FGはLL26持ってりゃいいような……。
0146ドレミファ名無シド2015/01/31(土) 19:27:54.97ID:1DGz/bHU
A6シリーズ買われた方おいででしたらレポートお願いします。
0147ドレミファ名無シド2015/01/31(土) 19:38:48.85ID:YzN8iEz2
LL26とは言わん、LL16areが欲しいです
0148ドレミファ名無シド2015/02/02(月) 08:59:54.56ID:Pdlo7q3O
>>145

カスタムに手を出したら、もう戻れないぞ!
下級クラスにはまったく興味がなくなってしまう。
金額もともあれ、カスタムには
諸々やっぱりそれだけの魅力がありますから。
注:自分の腕前は別としてです。

さぁ、今日から酒、タバコ、ギャンブル等を辞めて
がんばってみよう!
0149ドレミファ名無シド2015/02/03(火) 23:29:18.38ID:vIXAInJO
すいません、オクでD28買うのと、通販でLL36の新古品を買うのでしたら、どちらがよろしいでしょうか?
マーチンはやっぱり弾いて買った方がいいですか?ヤマハは作りしっかりしてますか?
0150ドレミファ名無シド2015/02/04(水) 07:43:11.85ID:eK7+oeH8
そのクラスなら安い買い物じゃないし、出来たら試し弾きはしたほうがいい
どちらかを選べと言われたらオクよりは通販だけど…
オクは自分で調整、あるいはリペア出すくらいの覚悟がないと手を出さないほうがいいと思うよ
安いFGとか昔オクで落としてたけど、ネックがほぼ真っ直ぐとか、私見ですがフレット八割とか全然あてにならないから
まあ、良いほうにも外れることはあるけどな

どちらにせよ音のアタリハズレは弾いてみないと分からないから…
0151ドレミファ名無シド2015/02/04(水) 20:56:31.55ID:6G0IERU4
LL36だったら通販で安いところを探せば三割引ぐらいで買えるだろ。
試奏した方が良いのは当然だが漠然とMartinの名前に引かれて買うくらいならLL36の方が無難だろうね。
個人的にはスタンダードのD28に比べればLL36の方が数段良いモデルだと想うよ。
0152ドレミファ名無シド2015/02/04(水) 23:37:43.37ID:9ow4BaQq
20万オーバーのギターは万が一のために楽器店で購入したいなぁ・・・・
0153ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 01:09:06.52ID:DpcpoVNk
同県内にプレミアムディーラーが無いのでLL16dは通販で買うしかないと覚悟してます
名前が通った店で買うしかないんだろうなぁ・・・
0154ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 07:08:53.36ID:7p6laKV6
どんだけ山奥に住んでるんだ?
0155ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 11:54:09.59ID:diN9IT7G
L-10買った
ハカランダ物は高いから後期だけど、ジャリーンとよく鳴る
音量もあって、指で軽く弦をはじくだけで音が結構出るな
0156ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 15:06:29.84ID:VRBCPzQW
おめでとう。
いい相棒になるといいね。
0157ドレミファ名無シド2015/02/05(木) 20:09:38.48ID:84HpjVhV
>>154
長野県です
本当は当然試奏したいけど、時間もないしわざわざ東京、名古屋まで行く気しねーっす

シャラーンって感じに綺麗に響く音が好きなんだけど、LL16d areで大丈夫かな?
youtubeでレビューしてるのを聴いた限りでは好みの感じの音とドストライクなルックスでした
個体差に関してはヤマハと自分の運を信じるしかないかなと
0158ドレミファ名無シド2015/02/06(金) 00:11:40.26ID:dhntVWZd
LL16Dって黒以外はもうないんじゃないかな。去年の4月くらいに都内の楽器屋を
片っ端からあたったけどどこも在庫なし、入荷予定なし。
ネットで検索して大阪千里のヤマハに在庫があるみたいだったから速攻で注文!
ギター本体の通販は初めてでしたが無問題。ギリギリセーフって感じだった。
0159ドレミファ名無シド2015/02/06(金) 00:28:51.60ID:dMPRgt8f
>>158
欲しいのは黒だからまだ在庫あると思ってます

音とか仕上げはどんな感じでした?
0160ドレミファ名無シド2015/02/06(金) 08:30:05.94ID:1BMY+iQk
>>158

ナチュラル?これかい?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ishibashi/80-331328000.html?sc_e=sydr_sspd
0161ドレミファ名無シド2015/02/07(土) 20:46:38.63ID:0GuMPIJm
ダイナミックギター現役愛好家さん。おいでますか?
0162ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 02:01:49.63ID:NrqoxFl1
FSでも730Sが出るそうなんですが、全然話題になってないみたいですね
ttp://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/fg_series/fs730s/?mode=model
ttp://info.shimamura.co.jp/guitar/news/yamaha-fs730s-fs730sdsr/
0163ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 08:21:48.74ID:rMvBnYaP
そんな安ものは話題にするほどのものではねえよw。
0164ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 09:51:33.04ID:UVQRScFZ
ダイナミックギターのブレイシングパターンってウクレレみたい
サウンドホール上下にラダーブレーシング一本ずつ
ロアーバウトはセンターに縦一本+ちっちゃいフィンガーブレースが左右二本ずつ
あんなのでよく長年保ったなと
0165ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 22:18:17.53ID:/oIn57AR
確かにダイナミックギターの作りはその通り。
だけどあの鳴り方は半端なく凄いと思う。
0166ドレミファ名無シド2015/02/08(日) 22:30:59.80ID:t/Hh2VtS
ダイナミックギターってみごとなネーミングだな
名は体を表すを地で行ってる
01671572015/02/09(月) 21:09:22.93ID:yMGyYu8z
かなり悩んだけど、LL16D areを通販で注文しました
音に関してはYAMAHAは個体によるムラが少ないというのを信じます
届くのが楽しみです
0168ドレミファ名無シド2015/02/09(月) 23:18:02.19ID:sEpFkagK
ヘッド、ボディの白濁てなおる?
0169ドレミファ名無シド2015/02/09(月) 23:25:56.24ID:I+2uqFVg
再塗装で直るらしいが、音は変わるかもね。

あとヘッドは傷が目立たないように、もともとつや消しっぽいのもある。
0170ドレミファ名無シド2015/02/09(月) 23:58:17.88ID:sEpFkagK
トンクス
0171ドレミファ名無シド2015/02/11(水) 18:43:59.44ID:4L6dV3hJ
LL16D黒届いた
良く鳴って大満足
大事に弾き込んでやります
0172ドレミファ名無シド2015/02/11(水) 19:29:42.27ID:4ZEvMS+4
おめ!
0173ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 01:04:40.95ID:4vD8QzXl
LL16の黒はこれほど煌びやかでロックなルックスなら、ピックガードはべっこう柄じゃなくて黒で良かった気がするな
0174ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 05:55:19.97ID:/ttmZ4Yt
剥がせば? 色の変化が無いうちに
0175ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 11:25:25.29ID:msI0t0cz
旧型の16は黒PGだったんだがな
0176ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 11:53:14.96ID:EIixF7WA
>>174,175
レス感謝です
確かに剥がす手はありましたね
ピックガード不器用に自作する気はしないので、旧LL用の黒ピックガードを入手できるか調べてみます
0177ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 19:03:44.91ID:6W0d4P1s
>>176
普通に売ってるよ。ヤフオクにも一時たくさん出てた。
0178ドレミファ名無シド2015/02/13(金) 20:08:58.04ID:4vD8QzXl
>>177
検索の仕方が悪いのか、ネット通販では探せなかったので、YAMAHAに問い合わせてみました
ま、どうしても交換したいという訳じゃないので無ければ無いで全然問題ないんですけどね
でも有難うございました
0179ドレミファ名無シド2015/02/15(日) 09:54:47.92ID:jgFdGnzh
D28かLL36で迷ってる……
アトバイスください
好きなミュージシャンはニール・ヤングとスピッツです。
0180ドレミファ名無シド2015/02/15(日) 10:17:52.37ID:ts1Qvm4t
前にも同じ質問があった気がするが君じゃない?
その時と同じことを書くが迷うくらいならLL36にしておけ。其の方が失敗がない。
0181ドレミファ名無シド2015/02/15(日) 11:12:54.17ID:UsOmCfhm
YAMAHAにピックガードの件で問い合わせた回答来たよ。
旧型用の補修部品の別売りには対応してないので、ピックガード変更したいならギター工房などに相談してください。
純正以外に仕様変更しちゃうとメーカー保証の対象外になるよん。
って感じだった。
0182ドレミファ名無シド2015/02/15(日) 11:36:19.70ID:UsOmCfhm
LL36はともかくD28ならどんな田舎の楽器屋にもあるからとりあえず弾いてくれば良いのに
0183ドレミファ名無シド2015/02/15(日) 12:00:44.73ID:31JhH94l
うむ、D-28は細かいモデルの違いが多い上に更に個体差が出るからね。
0184ドレミファ名無シド2015/02/15(日) 13:49:15.19ID:CncPlaMJ
最近のd28は木目が曲がった奴ばかりだな。
0185ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 01:46:22.15ID:l9UZGn/X
マーチンはやっぱ店頭で買うもんじゃないね。
店頭で試し弾くヤツ多数いるだろうから、
新品といえどもほぼ中古品だな。
0186ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 02:51:49.60ID:OSMvSuRj
程度まずまずのFG-180注文した。
送料込みで約44000円。

ショップの人がきっちり整備してくれるらしいので、
このくらいなら適正価格だとおもう。楽しみ。
0187ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 07:39:28.96ID:85k5p3gx
ヴィンテージを試奏もしないで買っちゃったの?
ギャンブラーだな
俺は新品でも試奏無しでは怖くて買えん
ま、4万くらいならハズレてもいいのか
0188ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 10:07:49.77ID:nOIljBd3
>>185
店頭でさんざん試し弾きされた奴が整備だけされて通販に来るよ
0189ドレミファ名無シド2015/02/16(月) 11:06:04.99ID:Wx6n3lsB
LA38Jで通販で買っちゃったな、俺は。

ギター教室やってる中古屋だから、何となく信頼出来そうと思ったのと、
電話掛けて訊いたら僅かな打痕について向こうから説明して来たので、信用出来そうだったので。

今は気に入って相棒になってる。
0190ドレミファ名無シド2015/02/17(火) 23:12:48.56ID:TAzvomPE
他社製から乗り換えだけど、フレット幅が広めってこともあって650mmのスケールってテンション高く感じるね
ほんの数ミリの差なのに長く弾いてると握力が足りない感じになってくる
もっと弾きこんでなれなきゃだ
0191ドレミファ名無シド2015/02/18(水) 10:37:09.43ID:31U8E46+
ナット幅とかネック厚もミリ単位違うだけで別物になったりするからな
いろんなギターを弾いてきたから慣れたけど、ナローネックとか極太とか極端なやつは無理だ
スケールやテンションに関してはあまり気にはならんけど、YAMAHAの後にJ-45とか弾くとあれっ、と思うことはあるな
0192ドレミファ名無シド2015/02/21(土) 19:47:13.65ID:J903qGnj
FSX720SCってCPXとかAPXと7比べてどうなんでしょうか?
0193ドレミファ名無シド2015/02/22(日) 15:12:12.00ID:8hJnP4Zj
Aシリーズの黒、なかなか綺麗だね。
限定モデルがいっぱい出てるけど市場調査も兼ねているのかな。
個人的にはハワイアンコアモデルを国内販売してくれたら、もう一本買っちゃうかも。
0194ドレミファ名無シド2015/02/25(水) 16:49:44.94ID:DaC8u/bt
>>179
 D-28のが出来がいいギター。
でも音の好みでいえばおれはLL-36おし

>>184
 曲がってる上に目の幅が半端無く広い。3ミリ4ミリ当たり前!
20年前だったらクズ材だったものが今普通に使われてる
0195ドレミファ名無シド2015/02/25(水) 18:48:56.62ID:2VDDPO54
白濁の出る出ないって、保管などの条件によって違うのかなぁ、、
同モデルのシリアルの近いものもってる(両方とも中古で)入手けど、
見事な白濁のものとまったく白濁無しのものと、、、
0196ドレミファ名無シド2015/02/26(木) 07:42:16.29ID:H3+DIaGP
APX10を新品で買ったけど、ネックジョイントにしか白濁してないわ
0197ドレミファ名無シド2015/02/26(木) 08:20:34.17ID:xSS1t0LM
多分湿度管理でしょ
俺が持ってる中だとLL-8RJが凄いよ
二年前に買った時からそうだけど、ネックから裏板から表板まで白濁びっしり
音がまともなら気にならんからいいけど
むしろ安く買えてラッキーみたいな
もっと古いL-10も持ってるけど全然白濁してないな
FG-152 110 250 LD-10 LS-16、過去持ってたやつで白濁してたのはLD-10だけだな
0198ドレミファ名無シド2015/02/26(木) 10:43:41.94ID:cJRezT7T
81年製L-10ESを新品で買ってからずっと弾いてるけど、全く白濁ないんだよ
0199ドレミファ名無シド2015/02/26(木) 20:20:49.00ID:pc7MIfc0
81年と82年のCJ8持ってるけど、両方とも白濁なしです。
2000年前後のミドルクラスが白濁激しいです。
0200ドレミファ名無シド2015/02/26(木) 21:48:04.85ID:yNIErKEH
塗装の際の湿度によるんじゃないかと最近思い始めた
0201ドレミファ名無シド2015/02/27(金) 22:40:38.82ID:lHshazfE
保管の湿度、、製造(塗装)時の湿度、、
両方とも関係ありそうですねぇ、、

製造10年経ったギター(白濁なし)を買おうと思ってるけど、
今後保管状態で白濁したら悲しいな
0202ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 08:36:22.07ID:xQNChbc8
製造(塗装)時の都合で白濁するのなら、
本当で言えば、再塗装をYAMAHAは無償でやるべきだとは思うが、
せめて通常よりも安く(実費費用のみ)でやってくれないかなぁ。
メーカーとしての誇りがあるならばさ。
0203ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 11:17:05.97ID:Nt0dXpp8
凄いこという奴もいたもんだ。外出て働けよ
誇りじゃ飯食えませんし
0204ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 11:59:40.47ID:XD2wLwSs
何十年も前の塗装の品質までメーカーが保障するべきだと思ってる奴が居るのか・・・
0205ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 12:59:41.60ID:xQNChbc8

そっか、おまいらが使っている安物の個体も含めての話にもなるな。
そりゃYAMAHAも大変になっちまうな。
失礼しました。
0206ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 13:01:35.58ID:XD2wLwSs
なんというみっともない負け惜しみw
0207ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 13:17:52.63ID:xQNChbc8
いやいや、本音だよ。
確かにすべての個体じゃ大変だと思ったからさ。
ただ、数十年前だが、それなりに他に好きな物を買うのをやめたりして
全力でお金を貯めて、やっと買ったカスタム。
買ってすぐならまだしも、
数十年後に白濁したのなら少しはそうも言いたくなる。

製造(塗装)時の都合で白濁したのならという仮定での話ならだ。
ちょっと口悪くてすまんの。
0208ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 14:27:06.36ID:YF4E5/RJ
文句があるならこんなとこでグダグダ言ってないで、
ヤマハに連絡して自己の主張を通してみろ。
0209ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 14:50:19.51ID:xQNChbc8
製造(塗装)時の都合で、ということが立正できれば連絡してもみるけどね。
根拠がないからしていない。
今の話はあくまで製造(塗装)時の都合でという仮定の話。
やたらめったら問い合わせて自己の主張をするのはみっともないものだ。
先ほどの話くらいをグタグタと思うのはずいぶん気の短いお子様だな。
208は、すぐにメーカーに連絡して難癖つける輩か?
話の前後もわからず横入れするなよ。
0210ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 14:53:16.82ID:sr5N7QUP
はいはいIDごとNGNG
0211ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 15:03:54.70ID:8ZNgz7Pu
白濁の話は定期的に出るけど。

特定年のだけ白濁し過ぎ→製造の問題では?→メーカーに問い合わせ→そんなことはありません。

というオチでいつも終わってるね。
0212ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 16:00:33.50ID:JbeAQhDk
保管状態の違いで白濁が発生する確率は高くなる
また、製造(塗装)の関係で湿度温度の影響を受けやすい固体もある

ってことなんだろうな
0213ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 16:16:20.92ID:XD2wLwSs
ネットで検索すると、塗料のノリを良くするために塗料に混ぜるロウのせいで白濁が起きやすい時期があるっていう話が出てくるね
クレームが続出したからそれ以降のYAMAHAは塗料を改良したとか

塗装自体の質の問題に加えてギターの材から出てくる水分+保管環境の温度、湿度なんかも関係するだろうし
0214ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 17:06:06.61ID:2FVp8CCG
白濁にアイロンがけをやってみたが、、、
怖くて長い時間当ててられないから(?)、
効果がわからない(苦笑)
エレキギターの塗装はがしぐらいの長時間当てないとだめなのかなぁ、、
0215ドレミファ名無シド2015/02/28(土) 20:22:27.43ID:++7CMlzZ
塗装の問題に限らずある程度使い込んでからのメーカーに原因するであろうトラブルは立証が難しいから本当に困るよな。

前に同時期に手に入れた二本が二本ともサイド材の同じところにひびが入って困ったことがある。
メーカーに依頼して修理して貰ったが何ヶ月かたって別のところにまた同じ症状が出た。
それで高額なモデルであったので取り換えて貰いたいと交渉したが開き直られた。
仕方なく裏で消費者センターに相談して其のアドバイスに従って粘り図よく交渉したところ漸くメーカーも非を認め二本とも無料で交換してもらえたが本当にほねが折れたよ。
これは偶々同時期に作られたモデルで他のモデルに同じような問題が起こっていないことを主張したので何とか解決できたのだが本当に困ったよ。
0216ドレミファ名無シド2015/03/01(日) 17:29:31.31ID:xkoTyW/C
50年位前のダイナミックギターのサイド・バックに白濁がある
0217ドレミファ名無シド2015/03/02(月) 23:47:16.45ID:FtSMhxYr
本日出品のJ-guitarで見たんですが、
2000年のLL-33Jで、サインがT.NAKAMOTOって、おかしくないですか?
0218ドレミファ名無シド2015/03/03(火) 21:17:20.84ID:RKEbEAwx
LL16d 最初はナット幅が広く感じたけど、馴染んできたらすげー弾きやすくて良い感じになってきた。
指弾きでアルペジオ鳴らすのが快適。
旧モデルより弦間を広げたと謳ってるだけある。
0219ドレミファ名無シド2015/03/03(火) 21:37:47.59ID:1nE1rFXn
ダイナミックギター、うちの子はウエザーチェックがいい味醸し出してます。
0220ドレミファ名無シド2015/03/03(火) 23:18:54.02ID:RKEbEAwx
買ったばかりのLL16でこれだけ鳴るんだからLL36はさぞかし良いんだろうなぁ
0221ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 09:00:00.80ID:9aa8528a
>>217
成瀬さんのサインだね。
0222ドレミファ名無シド2015/03/04(水) 12:56:42.34ID:MSWa/QiD
LL36はもっとゴージャスな音がするよんw
0223ドレミファ名無シド2015/03/05(木) 11:00:11.15ID:D6lklD0m
ハミングバードみたいでかっこいいなと思ったんですが、これって今も製造されてるんですか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n141030015

詳しい人おせーて
0224ドレミファ名無シド2015/03/05(木) 15:45:33.39ID:52YrSv0w
現在は製造されていません。
欲しければ落札してください。
0225ドレミファ名無シド2015/03/05(木) 20:25:27.71ID:Emudue+k
近いうちにLL36とLL56を並べて試奏できることになった。
この専ブラが使えるようだったらレポするぜ。
0226ドレミファ名無シド2015/03/06(金) 00:50:04.41ID:nr7Q2jx7
>223は出品者の自演だな(笑)

しかも評価も笑す。
0227ドレミファ名無シド2015/03/06(金) 12:34:24.56ID:SvrZK86Q
>>224
製造してないんですね。ネットで検索しても情報があまりなかったので…

でも値段がなぁ(>.<)y-~
0228ドレミファ名無シド2015/03/06(金) 14:32:05.62ID:GEjf4Vfo
1968年製のFG-150を持っています.
フレットの交換を自分でしようと思っています.
詳しい方、指板のアールを教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします.
0229ドレミファ名無シド2015/03/07(土) 06:49:31.46ID:cGIQAhBH
>227
ほらほら、
再出品されて値段も下がったみたいだし、
ユー、買っチャイナ

>223と>227とヤフオクの出品者と、
語り口調が似てるんだよね(笑)
0230ドレミファ名無シド2015/03/07(土) 20:07:36.10ID:bPa4Adns
LL36と56を並べて試奏してきた。
レポしようかと想ったが需要もなさそうなので止めwる。
0231ドレミファ名無シド2015/03/07(土) 20:29:00.22ID:SgMmQdJW
いや希望。
旧モデルとは比較できなかった?
0232ドレミファ名無シド2015/03/07(土) 20:34:03.00ID:gE3xnsVz
かまってちゃんなんて放っておけばいいのに
0233ドレミファ名無シド2015/03/07(土) 21:04:50.90ID:bPa4Adns
>>232
やはりそういう取り方しか出来ない屑がいるんだな。自分としては貴重な体験が出来たと想ってるんだが。
やはりまともにヤマハのアコギを語り合えるもの達ばかりではなさそうだな。そのうち嫉妬に狂って煽ってくるやつも出て来そうだし。
まあ遠慮しておくよwww。
0234ドレミファ名無シド2015/03/07(土) 23:47:06.02ID:cGIQAhBH
『かまってちゃん』と言われたことに過敏に反応して、
『屑』『嫉妬に狂って』なんて表現するところに
あなたのお里が知れますね。

2ちゃんは匿名性ゆえに、みんながみんな味方ではないとこなのです。
でも、自分から言い出したことなのだから、きちんとレポすれば
それに対して真摯なレスもあるはずなのに、
勝手な思い込みでまわりを見下してしまうところにあなたの精神年齢の低さがうかがえますね。
0235ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 00:14:09.86ID:GY+m0a3l
他に言いたいことは?
0236ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 00:24:49.94ID:0D3mmLgK
LL36とLL56の比較レポ読みたかったが、面倒くさそうな人なんで要らないか
0237ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 00:50:46.66ID:GY+m0a3l
そうだよ。こちらは時間と労力と交通費を使い見に行ってるんだ。
一人でもゴミレスがあればなんの利益もないのにそんなレポなどするものかwww。
俺の敵も黙っていれば情報が得られたかも知れないのにな。馬鹿って言うのはどうしようもないな。
ともかく自分で得た有用な情報などネットになどそう簡単には晒さないもんだよw。
0238ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 01:06:04.33ID:Ir/eUeZx
だったら黙ってれば?
0239ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 03:27:03.13ID:lXhO2GfL
時間と労力と交通費ですか。
これは買わないな。相当ケチそうだし。
付き合わされた楽器屋が気の毒かも。
0240ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 05:23:21.55ID:cCGpcLQv
↑↑
なに?
この馬鹿野郎の上から目線(笑)
0241ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 05:25:37.15ID:cCGpcLQv
あ、今のは
>237へのものね
0242ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 08:23:57.51ID:V2ebzWF7
明らかに有害な奴はNGして放置せよ
かまうな
0243ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 09:01:18.91ID:lxwNT1Hi
>>233
両方ともライトゲージでしたかね?
0244ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 09:58:26.08ID:GY+m0a3l
誹謗があったのでこの件については一切レスしないw。
それにしても酸っぱいブドウと言い聞かせる負け組の狐さん乙www。
俺は美味しそうに色付いた甘いブドウを堪能させていただくとしようw。
0245ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 10:10:29.65ID:cCGpcLQv
↑↑
よう、威張りんぼうなおっさん、

例え話が意味不明だし、
そもそも日本語の使い方もおかしいぞ(笑)

偉そうに語る前に義務教育終わらせてこい。
0246ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 10:19:28.17ID:lE4lVJSf
桜井以降の興味ないからレポしなくていいよ
0247ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 11:01:03.28ID:GuJYaSzs
>>244
ヤイリのスレにいた老害だろ
引退したんじゃなかったのか?
不愉快だからこっち来んな
0248ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 11:21:39.80ID:GY+m0a3l
誰が何を書くのも自由。スルーも出来ないのか。
俺に引退して欲しかったら山下君と掛け合うんだなw。
それにあまり無知、無教養ぶりを晒すなよ。

それにしてもこの件で祭りになってるのは端から見ていて面白いよw。
0249ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 11:40:01.86ID:cCGpcLQv
↑↑
それをおまいが言うか(笑)

俺は馬鹿丸出しのおっさんをからかっていて面白いから、
別にスルーはしないよ。

からかうのに飽きたら相手にしなくなるだけのこと。
0250ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 12:56:06.34ID:GY+m0a3l
負け惜しみ乙。
ともかく情報を持ってる方が勝ちなんだよゴミ屑君wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。
0251ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 13:28:32.38ID:cCGpcLQv
↑↑
そうだな。
買ったわけでもなく、
ただ試奏しただけというすごい『情報』を持っている勝ち組のあんたには誰もかなわないよな。

おみそれしました。
これからは貴方のことを『ハルさん』と呼ばしてもらうよ。



由来はハルンケアな。
0252ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 13:39:17.22ID:GY+m0a3l
そうか、よい名前を付けてくれてありがとよ。知恵遅れの君にしては上出来だw。
まあ俺が手に入れた頃に二チャンがどうなってるかは分からんが、この専ブラがもしも使えたら手に入れたことだけは報告してやろうか。君の狂った嫉妬レスを読むのを楽しみにwww。
0253ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 13:41:48.34ID:GuJYaSzs
ハルさん、レビューまだー!?
補聴器着けての試弾は大変だったでしょ?
0254ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 13:56:49.70ID:cCGpcLQv
あやや、
>250の草の生やし方からして、
『ハルさん』はかつての『草(臭)じい』と同一人物だったか。

てっきり、草場の陰に隠れたかと思っていたよ。

おぢーちゃん、
介護の人の迷惑になるから、
勝手に徘徊しちゃダメでちゅよ
(^3^)/


ハウス!!
0255ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 15:23:35.79ID:GY+m0a3l
なんだよう、つまんねえながれ。
0256ドレミファ名無シド2015/03/08(日) 17:19:01.21ID:GuJYaSzs
まあ誰が何を書くのも自由だからこの流れが不愉快ならスルーしたら?
0257ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 03:40:36.67ID:52LXAKrw
まあ、あそこまで基地外なら、そもそも試奏に行ったという話自体が妄想かもね。
0258ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 08:53:10.73ID:oHn3UUmF
ブドウは酸っぱいぞ、ブドウは酸っぱいぞ。
この意味も分からないとあからさまに言えるゴミ屑共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。 👀
0259ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 09:28:11.07ID:AvpfTU0Z
買えない人なら下手くそ素人の自慢だらけの試奏レポ読んでも不愉快なだけで意味ないし、買える人ならカスのレポート読むより自分で試奏すれば良いから。

結局ハルさんは要らない
早く老人ホームに帰りなよ
0260ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 10:06:55.57ID:DDYdo4AU
自分もハルさんのレポは不要に1票なんだけど、
やはり地方住みだと試奏する機会を作るのも大変だよね。
以前住んでいたところは御茶ノ水にアクセスが良かったから、
そういうのがわからなかった。
(今は地方住み)

そうした人たちにとって試奏レポは本来はありがたいものなんだけど、
上から目線でやられるくらいなら要らない。


余談だけど某店主が、
試奏で押尾みたいに叩くのは迷惑だから、本当にやめてほしい
って言ってた。
試奏で傷つけられたギターを買わされたらたまらないから、
その通りだと思う。
0261ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 11:19:09.96ID:AvpfTU0Z
試奏で叩く奴なんているのか・・・
非常識きわまりないね
0262ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 13:00:24.05ID:WrO6RVNg
>>261
とあるギターショップじゃ試奏お願いしたらチューニングのあと店員さんが少し弾く時にボコスカ叩いてたな
0263ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 13:39:24.14ID:oHn3UUmF
葡萄酸っぱいを連呼する狐共の遠吠えを聞くと笑いが止まらねえなあ。
俺はこのあいだ数粒ご相伴にあずかった甘い大粒の葡萄を手に入れるとしよう。
0264ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 16:02:44.29ID:YOo6TIiE
おじいちゃん、酸っぱい葡萄の話はさっきもしたでしょ?
本当にボケちゃったのかしら
0265ドレミファ名無シド2015/03/09(月) 21:41:30.14ID:oHn3UUmF
>>264
耳の痛い話を何度もされるのは確かにいやだろうな。
それが相手の本質を突いていればいるほどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。 👀
0266ドレミファ名無シド2015/03/10(火) 05:28:14.98ID:QGgzcBC3
LL36のセミカスタムオーダーって復活しないの?
0267ドレミファ名無シド2015/03/10(火) 06:48:12.42ID:JEzzM7RB
20年前は3万でプリアンプ載せてくれたんだよね、あれは良いサービスだったな。復活望む!
0268ドレミファ名無シド2015/03/11(水) 12:14:41.27ID:GbQM2uK1
>>261
客から打撃織り交ぜて弾いてって頼まれても無いのに
売り物ガンガン叩いたらあかんやろw
02692682015/03/11(水) 12:16:58.32ID:GbQM2uK1
261じゃなく262へのコメ
0270ドレミファ名無シド2015/03/15(日) 13:09:13.60ID:tvHREXov
過疎ってんね〜
0271ドレミファ名無シド2015/03/15(日) 13:27:27.74ID:qeYYQwAO
老害が消えたからね
0272ドレミファ名無シド2015/03/16(月) 00:41:10.66ID:LUxvJaQQ
毎日ギブソンとYAMAHAのLL両方弾いてるが、
アルペジオを指弾きしたり、高めのフレットにカポ付けたるする局面では断然LLが良いね
音が綺麗でサスティーンも長いし、テンション高いからカポ付けてもだれた感じにならない
ロックっぽい曲をストロークでザクザク刻むには個人的にはギブソンの音の方がちょっと好き
0273ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 19:52:24.11ID:K1m8wDg5
俺、まえ楽器屋で働いてたんだけどさ

LL26とマーチンD28比べてもらうと、
大体の人が「作りも音もYAMAHAのがいいね」って言うんですよ
もちろん好みもあるんだけどね

で、多くの人が、
「でもマーチン憧れだから」って、高いD28を買ってくんですよね


色々思うところがありたしたわい
0274ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 21:19:49.28ID:ZEPM4gja
それで売れなくてYAMAHA渋谷店とかなくなっちゃったのかな・・・。

マーティンに憧れなかったから、LAだけでいいや俺は。
0275ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 21:58:46.32ID:2d6TJHJk
>>273
あー、ありそう
マーチンとヤマハは音の好みが少し被るしね
0276ドレミファ名無シド2015/03/17(火) 23:16:41.90ID:K1m8wDg5
モト楽器屋の俺です。

俺は南こうせつさんとか好きだから(注・30前半)、
YAMAHAとMartin両方手に入れたけどね。

どっちか1本!て人は大体Martin買っちゃうんだよね。
Martin持ってるから次はYAMAHAって人は何人もいたけど…。

色々思いましたわい。
YAMAHAいいのになとか。
やっぱりMartinのブランド力すげーなとか。
でもブランド力抜いたら、YAMAHAのが作りは良いのかなとか、いろいろ。
0277ドレミファ名無シド2015/03/18(水) 00:49:55.82ID:wQnnanoy
12万円のLL16Dと25万円のハミングバードを比べても仕上げも音もどうみてもLL16Dの方が良いと思う
でもハミングバードを可愛がってしまう不思議
その辺がブランドイメージ力と使ってるミュージシャンによるものなのかな〜
0278ドレミファ名無シド2015/03/19(木) 19:39:59.45ID:cIOsdFAk
フォークソングだとマーティンでレコーディングしてた人多かったからね。
憧れたんだったら仕方ないだろうね。

LLの30番台と、MartinのD28なら、LL買うな俺なら。
実際はLA弾いてるけど。

ライブでLL26弾いてた人と、MartinD35弾いてるのを聴いても、
YAMAHAの方が音が好みだから。

Gibsonは苦手かな。好きな人には悪いけど
0279ドレミファ名無シド2015/03/20(金) 06:56:50.53ID:WzucZk2c
ヤマハてメンテ不要だよね?
マーチンはメンテ前提。
0280ドレミファ名無シド2015/03/20(金) 07:23:07.81ID:C1MWDKop
メンテナンスフリーのアコギなんてないわ!
0281ドレミファ名無シド2015/03/22(日) 00:03:14.32ID:ivWwmglD
弾きこむと現行LLの弦高とか弦間の幅とかって良く考えられてると思う
最初はちょっとナット幅広目かなと思ったけど、慣れるとフィンガーもストロークも絶妙に弾きやすい
弦高もこれ以上下げたいと思えない
0282ドレミファ名無シド2015/03/23(月) 07:40:48.63ID:JE4ST0IZ
ヤマハ純正部品のサドル、ナットも届いた。フレットは同寸法の社外品。久々にメンテナンス始めます。
0283ドレミファ名無シド2015/03/25(水) 10:28:32.65ID:V8j/F38V
http://www.j-guitar.com/product_id609449.html

初期型で、バックの塗装が黒っぽくないのは何故?
ニューハカランダ?1979年の終わりにできた過渡期のものか?
0284ドレミファ名無シド2015/03/25(水) 11:49:59.89ID:Jq6+ltGf
>>283
露出明るめpicだけど、FG-700あたりからそれくらいのやつはチラホラ見るよ。

ブラジリアンは元々の素地が金褐色。
中古屋でウラ横マホガニーと明記してある古いMartinがあったので
格安値札のままありがたくゲットしたことがあるけど、明るい柾目の
ブラジリアンはマホガニーぽく見えなくもない。
0285ドレミファ名無シド2015/03/27(金) 07:40:15.24ID:xT8yCFm0
A3R、2年目のセルフメンテナンス。ローフレット打ち直し。純正部品ナットとサドルに交換。オリジナル仕様も悪くないね。
0286ドレミファ名無シド2015/03/27(金) 16:24:24.74ID:Q/Rl/zS7
どんだけ弾いたら2年でフレット逝くの?
擦り合わせくらいなら分かるけど…
0287ドレミファ名無シド2015/03/27(金) 18:44:54.47ID:6ZUBrWSK
俺も好みでいわゆるジャンボフレットに打ち直した
0288ドレミファ名無シド2015/03/28(土) 22:24:19.48ID:CGmi4FQU
>>286 毎日1時間程度の練習と週末ストリートで3時間。箱ライブが月2本くらいです。昔のFGとかより減りが早い気がしたのでサポートに聞いてみたけど材質は変えてませんとの回答でした。

>>287 自分はノーマル同寸法にしましたが使い心地はいかがですか。
0289ドレミファ名無シド2015/04/04(土) 22:03:13.99ID:BkmFn2Ph
http://i.imgur.com/u5qv3Hg.jpg
この写真の岩沢さんが持ってるギターって何の素材?でできているかわかりますか?

最近ゆずに憧れてギターを始めようと思っていたのですが、このギターの色を見て、「これがいい!」と思ってしまいました。
ちょっと調べてみたところ、どうも岩沢さんのギターはすべてオーダーメイドのギターらしいので同じものは手に入れられないのです。
が、せめて仕様くらいは似ているものを手に入れたいと思い質問させて頂きました。
0290ドレミファ名無シド2015/04/04(土) 22:36:51.64ID:Cc0Kw8XN
TheFGかと思われます 材はトップがスプルース サイド/バックはマホガニー
そのままのモデルが買えます お値段定価25万円です
使用が似ているものには FGシリーズ もしくはLシリーズがあります
こちらは3万〜10万くらいまでのエントリーモデルもあります
0291ドレミファ名無シド2015/04/05(日) 01:57:05.42ID:VdWrG2eg
>>290
なるほど。TheFGはLシリーズのトップ?と違って少し赤みを帯びた色をしていますね。
これだと思います。ありがとうございました。
0292ドレミファ名無シド2015/04/05(日) 03:37:25.57ID:NNDEbCIR
FGの赤ラベルだと思ってた。新しい物だったのね。
0293ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 16:32:42.35ID:BBoPJGWu
マーチンのHD-28Vを持っているけど、昨日ハードオフで買った新品流れ品のLL-6ARE
の方が鳴りも良いし弾きやすい。
0294ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 16:38:06.61ID:jWQXpPf6
確かに低価格のLLシリーズにも時々当たりがあるからな
0295ドレミファ名無シド2015/04/18(土) 17:04:57.66ID:xIRrWIdO
1975年4月製のFG250J(黒ラベル) が、お気に入り。音に張りが有るが、柔らかい余韻の響く、なかなかの物。
0296ドレミファ名無シド2015/04/19(日) 09:51:11.25ID:iVJmZ32c
>>293
そのマーチンやばいな!
0297ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 12:12:39.90ID:go0EcDSz
久々に1959(推定:JISマーク無し)ダイナミックギターと戯れてます。
0298ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 12:46:07.25ID:aCZ79dmP
>>297
ダイナミックギターって、ただのガラクタじゃないの?
ハードオフではジャンク品扱いでしょ?
0299ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 21:21:57.87ID:t8bbzE1a
>>298 ガラクタかどうかは別にして、50年を経た音色とラッカー塗装のウェザーチェックは趣がありますよ。
0300ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 21:49:02.63ID:Zv2ZyZ9z
>>298
まあ使いこなせないおまへにとってはMartinだろうがなんだろうがガラクタw
0301ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 22:16:06.18ID:jbDkDs4C
>>300
ダイナミックギターを使いこなすwww
0302ドレミファ名無シド2015/05/09(土) 23:17:51.19ID:t8bbzE1a
DynamicGuitarの54mm幅指板とネックの厚み故、使いこなすハードルは高いね。
何本か持っていてエレアコ改造した子もいるけけど特に古い1本だけはオリジナル状態を維持したいな。
0303ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 02:35:10.11ID:8x479RmK
>>302
弾きにくい極太ネックだから、弾けたら使いこなしたことになるんだ〜www
0304ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 04:52:44.86ID:lTwiYtQu
挿れにくい極太チンコだから、挿れることができたなら使いこなしたといえるのでは?
0305ドレミファ名無シド2015/05/10(日) 04:53:53.26ID:lTwiYtQu
エル知ってるか?チンコはあぼーんになることを
0306ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 13:24:48.68ID:yvMpAmr6
あぼーん、まだぁ?
つか、ダイナミックギターとか古い話になると盛り上がるこのスレって、
よほど年配ばっか?
0307ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 16:53:02.25ID:oOxgbxns
↑嫌なら来るなよ。
0308ドレミファ名無シド2015/05/13(水) 22:23:15.81ID:QamzlnSP
新しいほう(たぶん1963年)のダイナミックギターでネック元起き矯正修業中です。
うまくできたらJISマーク無しの子もやってみます。
0309ドレミファ名無シド2015/05/19(火) 22:36:19.50ID:7jeXzyBl
近所のリサイクルショップにL-5の前期が17000円で売ってて迷ってる
0310ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 00:07:17.67ID:704WaS4F
とりあえず買っとけ
いらなかったらヤフオクで儲ける
0311ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 17:30:31.02ID:oz7sUGC8
朝のNHKドラマ「まれ」のたかし君のギターがヤマハのピックガードだった。

ヘッドはご丁寧にテープが貼られていたw
0312ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 22:29:53.31ID:NVLh3Bfa
>>310
背中押してくれてありがとう、買ってきたよ
メインで使ってるテイラーよりも鳴るんだよなこれ…
これが当時の定価5万ってことに驚き
0313ドレミファ名無シド2015/05/20(水) 23:27:12.36ID:704WaS4F
俺のLL36よりも親父が使ってたL10の方がよく鳴る
1980年代の個体はよく出来ているね
0314ドレミファ名無シド2015/05/26(火) 22:05:44.99ID:mSwbjB5J
家に眠ってたAPX-6をメンテナンスして弾けるようにしてみた
正直あまり音はよくないけど、これからまた弾いていこうと思う
0315ドレミファ名無シド2015/05/27(水) 00:57:52.37ID:lMSfgtJ+
俺のLL16 、綺麗な音ですげー良く鳴ってお気に入りなんだけど、弾き語りでジャカジャカストロークしてマイク使って録音すると、金属音がドガンと出てきてコレジャナイ感じになる。

もっと軽いタッチで弾けるようにならないと駄目なんだろうな。
良い感じでシャランと弾き語りできるように練習しないと
0316ドレミファ名無シド2015/05/27(水) 02:21:48.83ID:ZVtXoHot
コンデンサーでとってるからじゃないの? ピックのカシャカシャな音と高い音が耳に痛くなるよ
0317ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 13:57:02.95ID:OM2tYDQM
今日の徹子の部屋を録画しといてよかった。
CHARがL-51を弾いていた。
徹子も借りて弾いていた。
他に誰か見た人いないかな。
0318ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 15:27:11.36ID:xMgW6xMk
Charが徹子を借りて弾き回していい声で鳴かしてた、まで読んだ
0319ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 17:48:09.34ID:56/eg+6c
チャーはどうでもいい
加藤茶なら別だが
0320ドレミファ名無シド2015/06/02(火) 18:49:54.80ID:OM2tYDQM
では、加藤茶ネタを。
加藤茶の嫁が若いのは有名だが、
最近テレビで見たのだが、嫁の両親つまり加藤茶の義理の親は加藤茶よりもだいぶ下だった。
たぶん五十にいくかいかないかくらいの年齢。
トロフィー妻って、いろんな意味ですごいなと思った。
0321ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 00:00:04.41ID:PjUrihnb
>>315 実はそれがヤマハ、俺が大好きなヤマハ。
マイクにのせた時に木の感じやら箱鳴り感を強く望むならMかG。
高音のキラッキラ感がヤマハならではなのさ
0322ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 01:13:06.70ID:s7yATwAt
>>321
Gはない
0323ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 18:52:13.14ID:tkXDTrpm
>>321
Gは箱鳴り感は薄いでしょ
俺は絶妙な弦鳴り感でジャキジャキ聴こえるのが好きだけど、ヤマハ好きな人だとG駄目な人も多そうだよね
0324ドレミファ名無シド2015/06/23(火) 20:20:26.88ID:0HMiOke7
箱鳴り感はYかMだね
0325ドレミファ名無シド2015/06/29(月) 16:38:42.00ID:1/oSpe3U
つべでmiwaのアコギライブを見たが、
ステージ上にYAMAHAが2本あるのに
本人はギブソンばかりを弾いてる。
全曲見たわけではないので使った曲もあるかもしれないが、
後ろの2本はただの小道具状態。

YAMAHAはきっとスポンサーにもなっているんだろうに
なんとも哀れだなぁ。
0326ドレミファ名無シド2015/06/29(月) 17:05:24.40ID:slc7ez9T
>>325
学生時代にバイトして貯めて買ったギブソンでしょ?
そっちの方が長年弾いてるから馴染んでるんじゃないか?

俺はギブソンが良いと思ったことは一度も無いけど。
0327ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 00:25:06.90ID:k2hL4hWt
miwaのギブソンから音出てるかちゃんと確認した方が良いぞ
ステージ裏のヤマハのギターの音かもしれん
0328ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 05:49:39.66ID:04KEKjKb
ヤマハの音とギブソンの音が解らない馬
0329ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 10:15:53.21ID:cdA66Uw6
給与所得等に係わる 特別徴収税額の決定通知書

を貰いました

うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長は

従業員様の社会保険料を控除してないから

0です
0330ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 19:57:48.66ID:cdA66Uw6
うちの有限会社ヤマハ特約店の馬鹿社長

もうすぐ 倒産する と言い続けて

従業員様の社会保険料を控除しないでいました

情けない
0331ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 20:12:31.76ID:T4CZxkZJ
その有限会社ヤマハ特約店の名を晒せよ
それも出来ないほど金玉小さいくせにいろんなスレに
書き込みゃがってウザイ!
0332ドレミファ名無シド2015/06/30(火) 22:54:41.11ID:pViCexTW
>>327
さだまさしの還暦で、割と前の席でmiwaが弾いてるの聞いたから。
それにギブソンとヤマハの音の違い分からないなんて残念な耳と思う。
0333ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 00:05:01.56ID:6ajT0QFp
>>332
マーギブだろうとヤマハだろうと
ライン取りしてPA通した表の音だけで
メーカーの違いは聞き分けられないなぁ
少なくとも俺には無理

卓のつまみちょっと触っただけで
全然別の音になる

俺がオペレーターする時は
できる範囲でそれっぽく聞こえる様に
イコライジングを心掛けているけど
それで作った音はあくまで俺の主観だからなぁ
0334ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 06:56:25.74ID:Nw+uuUNx
>>333
前の席だったから生音聴こえ来てたよ。
0335ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 07:46:03.89ID:5kDsZBSh
A3Rにエリクサーのフォスファーブロンズライトゲージ。定番過ぎるけど心地よい音色で録れますね。
0336ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 08:18:04.78ID:aHPAkWqf
糞耳自慢の自分語りうざい
0337ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 08:29:27.84ID:XCOc0Ewf
ヤマハだと高域が強調され過ぎだから80/20がむしろ定番だろ
0338ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 17:45:57.01ID:0i8FXPEi
A3Rには、SRTピックアップが付いてるからな。
あのピックアップは本当によく出来てると思う。
0339ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 18:34:53.30ID:ZEuj3c81
SRTってはっきり言ってチートだと思うけど、ラインの音ほんといい。
A3R欲しいなー
0340ドレミファ名無シド2015/07/02(木) 18:37:34.90ID:kMgo7hkJ
でもよ生鳴りが悪いから弾いてて楽しくないので中古で売った
0341ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 09:35:07.06ID:xWYtbFS/
Lシリーズのカッタウェイ出せ
0342ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 09:53:10.35ID:Qx+nuKh9
当たり前だけど用途次第だね。
自分はA3Rで納得。
0343ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 11:57:01.64ID:sbga36qz
売れなかったLLシリーズのカッタウェイ

http://jp.yamaha.com/product_archive/guitars-basses/llx36c/?mode=model
0344ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 17:31:12.75ID:i53rHaF0
>>340
そうそう、生鳴りは全然だよね。
ボデイ内部に巨大な金属のボックスが入ってて、こんなの入ってて、鳴るわけないなと納得した。
0345ドレミファ名無シド2015/07/04(土) 17:43:08.20ID:Yd9Pzf89
でヤマハが行き着いた先は、アンプやコントロール、電池なしてパッシブピックアップ付きの今のエレアコな訳です
0346ドレミファ名無シド2015/07/05(日) 09:57:05.45ID:BTmaXvpq
SRTこそサイレント向けの技術。
0347ドレミファ名無シド2015/07/05(日) 20:07:21.37ID:vn/pV9PY
SRTもARTも本当に良く出来ている
生鳴りがスポイルされなければLL上位モデルに搭載されてほしいが

無理だな
0348ドレミファ名無シド2015/07/06(月) 06:39:45.21ID:LY2UZqiW
カスタムオーダー品にSRT搭載オプションの記述があったけど約八万円。
本体発注価格からすればそんな感じなのかな。
0349ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 14:44:43.01ID:SgVpogSj
ステージやテレビではスポンサー絡みでYAMAHAを使うが
いざレコーディングになると、海外ものを使うミュージシャンばかり。
YAMAHAってやっぱり重要な音源撮りとしては
使えないってことなのか?
0350ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 15:01:00.47ID:w777E3yF
何を今更…
0351ドレミファ名無シド2015/07/10(金) 15:57:39.07ID:OrTEvIhl
良い悪いの前に、押し付けられるから嫌がられるんじゃない?
0352ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 07:40:21.45ID:4LpAfoQw
どこの製品でも、それなりの価格帯で生音とラインの音の両方に満足したいなんて発想に無理があるよね。
0353ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 16:38:09.34ID:oa5xLsaT
確かにな
0354ドレミファ名無シド2015/07/12(日) 17:35:10.18ID:zjbC/4OA
そうでもないだろ
0355ドレミファ名無シド2015/08/06(木) 11:18:24.88ID:b2WLFr81
YAMAHAのギターって音は好きなんだけどピックガードの形状とロゴがダサいんだよなあ…
0356ドレミファ名無シド2015/08/08(土) 06:11:55.53ID:bgT2MClk
ロゴはともかくピックガードは嫌いじゃないな、俺は
0357ドレミファ名無シド2015/08/08(土) 23:07:28.26ID:x40Km6kn
まぁ、好みの問題だし。このスレの定住者の皆さんは嫌いじゃないと思うけど。
0358ドレミファ名無シド2015/08/09(日) 23:53:41.54ID:v8zJl381
子供の頃家にYAMAHAのピアノがあったからYAMHAのロゴは全然抵抗ない
KAWAIのロゴのギターだったらちょっと嫌だ
0359ドレミファ名無シド2015/08/10(月) 22:57:53.30ID:2m5AZ6s+
ハードオフに赤ラベルのFG110が売ってたんやけどどうなんや
メイプルボディでブライトすぎる音って聞いたけど
0360ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 03:37:51.77ID:kN614rXY
昔持ってたけどマーティン買って売ったとか、欲しかったけど買えなかったとか、
そんな時代のフォークソングに憧れてるとか、ノスタルジーがあるなら買えばいいさぁ。

ノスタルジーがないなら、単なる古い合板ボロギターでしかないのでやめとけ。
0361ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 06:51:11.04ID:UIg3YQUm
試奏もしないし買いもしないくっさい似非関西弁は首吊って死んでどうぞ
0362ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 09:07:58.77ID:pjM4tRHl
>>359
なぜその場で試奏しない?
0363ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 14:52:14.93ID:b7XNolP0
>>359
音の評価はそれぞれ。
それより、フレットの残り、弦高が高過ぎないかの確認をしながら、試奏すれば良い。弾けないくらいヒドイ状態のがゴロゴロあるので。
値段はヤフオクの相場を参考に。くれぐれも不具合は買ってから自分で直そうと思わないように。
0364ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 20:54:21.44ID:D11yUHlR
A3R買いました。
安くてそこそこ鳴って弾きやすい。
ライブ用には持ってこい。
0365ドレミファ名無シド2015/08/11(火) 22:42:22.17ID:LreuDwTw
>>364 おめ。2年も弾き倒せばいい味でてきますよ。
0366ドレミファ名無シド2015/08/14(金) 11:44:30.18ID:CSNe//PI
ヘッドにLのマークがあるのは何年代?
0367ドレミファ名無シド2015/08/14(金) 20:30:29.49ID:1XMBQrut
>>366
90年代初めと思う
0368ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 12:11:03.78ID:MKCXn87+
ダイナミックギターのNO.10のそれなりのコンディションのものを
3万〜くらいで買いたいんですがいませんか?
0369ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 20:51:28.12ID:k1AHUI2e
質問なんだがこないだ楽器屋でなるべく安いアコギっておっちゃんに頼んだらYAMAHAの緑色のアコギを勧められたんだがなんていうモデルかわかる人いたら教えてくれ
0370ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 21:08:31.42ID:ZKyF3vUk
その場でおっちゃんに「これなに?」って聞くのが一番
0371ドレミファ名無シド2015/08/20(木) 21:51:13.51ID:KgDt3Pwd
>>368
音悪い
弾きにくい
音程悪い
安っぽい

ダイナミックのどこがいいの?
0372ドレミファ名無シド2015/08/21(金) 00:38:55.46ID:MOsdJgz3
>>370
やっぱそうだよね。もし型番?がわかったらまた質問させておくんなんし!
でもカタログとかみても緑のアコギって少ないのな。びっくりした
0373ドレミファ名無シド2015/08/27(木) 14:28:02.48ID:8CLfG1oE
最近アーティスト戦略でKヤイリやタカミネに押されていない?
2社はやたらに「あなたのギター作りますよ」ってやってるね。
あれってみんなタダかい?
テリーさんの時代はちゃんと金貰ってやってたっていうけど。
0374ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 13:47:01.22ID:P2MdFZeJ
壁にギター吊るした。
ヤマハA3Rとダイナミックギター2本。
何となくうれしい。
0375ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 13:56:56.74ID:JENLXxg+
>>374
音悪い
弾きにくい
音程悪い
安っぽい

ダイナミックのどこがいいの?
0376ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 14:07:10.50ID:lEKcNOya
ダイナミックだから
0377ドレミファ名無シド2015/08/29(土) 20:47:01.04ID:tlWImYzE
ヤマハってそんなに評判悪いのか〜
0378ドレミファ名無シド2015/08/30(日) 00:03:18.08ID:LBx+rutX
ヤマハの評判は悪くないだろ
面白みが無いってだけ
0379ドレミファ名無シド2015/08/31(月) 20:57:43.11ID:CItIeULr
いい、悪いは関係ないかな。
この子が好きなだけ。
0380ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 21:20:05.40ID:LarM7cUn
アコギはじめようかと思って候補をLS6で考えてます。
それとも思い切ってLS16にいっちゃったほうがいいんですかね?
0381ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 21:23:08.04ID:qnGTuFJF
お金出せるなら16を薦めたい
0382ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 22:06:56.32ID:bUHCgizk
いいのを買ったほうがいいと思う。
本体を買っちゃえば、あとは絃代くらいだから、トータル的には安いのにいい趣味だと思う
0383ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 22:18:03.66ID:DSwgv6eR
LL16良いよ。
6だと1年くらいでステップアップしたくなると思うけど、16なら相当上達してもそのまま使える
0384ドレミファ名無シド2015/09/01(火) 22:34:56.33ID:EnGIZtda
>>380
音良し、眺めて良しのLL16Dをお勧めする
0385ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 00:47:12.66ID:79m1XNxK
LL16D良いね
音もYAMAHAらしいし、見た目も綺麗
0386ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 08:21:23.00ID:XPr2bOB5
ヤバい、LL16D欲しくなってきた
0387ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 19:45:48.35ID:7A0Cgx65
ノーマルのLL16も十分良いっすね。外観はPGが黒からべっ甲柄になって
明るくなった感じ。ボディのバインディングはセルからウッドになったし
高級感も増している。旧のLL26とLL6は持っているんだけど新LL16もほしいな。
0388ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 22:06:12.32ID:Hf0EuVzk
380です。
16の方がいいような気になってきましたw
週末には電車で2時間かけてプラチナディーラーに
遠征してきますっ!
アコギ弾いたことないなりにがんばって試奏してきますw
0389ドレミファ名無シド2015/09/02(水) 23:38:05.56ID:79m1XNxK
>>388
楽しみだね
予算に余裕があるならきっと16の方が気に入ると思うよ
派手好きならLL16Dかな
0390ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 19:51:42.71ID:rehvWqC+
LL16って大きくないですか?
0391ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 20:00:33.38ID:hfqPcmQb
>>390
LLってのを服のサイズとおなじだと思ってない?
0392ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 20:26:01.46ID:x8IFllBU
確かにボディー容量は大きめだけど、ドレッドノートと大して変わらないよ。
大きい分、音量はしっかり出る
0393ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 20:30:58.39ID:rehvWqC+
「ジャンボ」って説明だからかなり大きいのかな、、と思った次第です。
0394ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 21:33:28.76ID:y2CaFZRw
ジャンボボディはLJがある
0395ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 21:53:17.64ID:Qki6B8Hz
LLはくびれは少し深めだけど尻が大きいっすね。
自分のLL26の尻部分の幅最大値は約415mmです(マーティンのドレッドは約397mm)
LL16も幅同じくらいだと思うけど別途ハードケースを買う場合は
ヤマハの純正品とか、汎用ケースでも大きめのでないと入らないですね。
0396ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 22:08:04.04ID:mh5AevEx
それも含めてヤマハ伝統のデザインだから
0397ドレミファ名無シド2015/09/04(金) 22:17:32.75ID:rehvWqC+
>>395
>>392
ありがとうございます!迷いが吹っ切れました。
0398ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 10:50:28.61ID:V6jHbvR6
ヤマハの古いFGが欲しくなったんだけど2万円くらいまででお勧めありますか。
今のところ赤ラベル(FG-150)か、ベージュラベルの単板(FG-300M)がいいかなと。
0399ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 16:12:24.91ID:6WUHx5Un
AC1MとAC3Mってやっぱり音的に差があります?
0400ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 19:06:54.00ID:ROXIyX03
ある
0401ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 19:26:32.40ID:ou5vXYBs
圧倒的にAC3Mのほうがいいですか?
0402ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 19:33:14.94ID:L/kHQS5+
>>398
FG-150で予算2万以内だと、弾けないくらい弦高が高いとか、かなり状態が悪いものしか無理だと思う。せめて3〜5万円くらいは必要。
特に赤ラベルにこだわらないのであれば、黒ラベルとか、グリーンラベル辺りで、試奏出来る店から買うべし。
0403ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 19:36:11.97ID:L/kHQS5+
>>401
ピックアップの性能は、圧倒的に3が優秀。
Aシリーズはピックアップありきのモデルなので、迷うなら絶対に3。
0404ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 20:10:40.23ID:EpTve1NE
L-6前期、250J黒ラベル、201オレンジラベル、200Dベージュラベルと持ってる。
L-6は、出音も大きく低音はドンと来て、高音はきらびやか。やっぱり、一番音は良いと思う。
250Jは出音はL-6より大きいくらいに感じるし箱鳴りもすごいが、
ピックでストロークするとゴワンゴワン、言って余韻の音が強すぎて個人的にはあまり好きではない。
200Dは低音強いのに高音弱めで、バランスがあまり好きではない。
安い割には、201は、低音、高音、余韻、ストロークでの一弦一弦の音の明瞭度、などL-6に次いで好き。
普段弾きには何時もこれを使ってる。
0405ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 22:38:10.11ID:V6jHbvR6
>>402
なるほど、そういうものなのですか。弦高気をつけます。

>>404
各モデルの音の傾向参考になりました。
04064042015/09/05(土) 23:06:06.45ID:EpTve1NE
>>398
先ほどの4機種とも購入時は、弦高は高かったです。
購入後にネックの調整、ナットの溝、サドル高、全ていじり直しました。
慣れている人なら、この作業も楽しいのですが、やった事の無い人は、最初は失敗も有るかもしれません。
道具さえ揃えてしまえば、自力でやれるように成るのは、良い事かもしれません。
良いギターに巡り会えると良いですね。
0407ドレミファ名無シド2015/09/05(土) 23:26:53.08ID:mWQsQMju
>>406
実はそういったことにも挑戦しようと考えています
l-6気になったのですがあまりに予算オーバーだったのでここは一旦ベージュの単板を狙ってみようと思います
ありがとうございました
0408ドレミファ名無シド2015/09/07(月) 13:29:19.76ID:W8CQ0+XR
ヤマハで受注生産のとか、カスタムのを頼むと、納期ってどの位掛かるのですか?

セミカスタムとかも。分かる方、教えて。体験談とかあれば。
0409ドレミファ名無シド2015/09/07(月) 14:18:15.91ID:backUSEc
>>398
今は予算とターゲットを決めてから探すのもアリなんだろうけど、いくらバラツキの小さいヤマハ
とはいえ中古楽器は現物で品定めしたいなー。

赤ラベル高騰前の昔話だけど、街の古道具屋や質屋、リサイクル屋などをあてもなくブラブラ
覗きながら安価に転がってるFGを発掘、コンディションと価格が折り合えば買っていくかーという
スタンスで、いつどこで何に出会えるか分からない面白さもあった。

とある夕方、バンド仲間と渋谷で待ち合わせしたときの俺は、途中で確保したケース入りのFG
2台に、錆びた弦が2本だけ残った裸のFGに紐かけてもらった奴を背負って電車に乗ってきた。
0410ドレミファ名無シド2015/09/13(日) 02:31:08.44ID:Kft10tWE
LL16dにフォスファーのlight張ったら今までよりきらびやかなこれぞヤマハって音になって嬉しい
0411ドレミファ名無シド2015/09/15(火) 00:37:11.34ID:uX+DLyR9
>>408
俺のギターは半年だった。
0412ドレミファ名無シド2015/09/15(火) 01:11:06.18ID:gzsuw5l5
>>411
ありがとう。
0413ドレミファ名無シド2015/09/17(木) 20:58:19.78ID:neLdBOor
CPX700UとAC1Rってどっちが質がたかいの?
0414ドレミファ名無シド2015/09/17(木) 21:19:21.09ID:5QToGS/X
マーチンのHD-28v持ってるけど、3万で買ったLL-6areの方が音も良いし弾きやすい。ブランドじゃないね!
0415ドレミファ名無シド2015/09/17(木) 22:46:09.01ID:SwBm6+Oo
>>414
まあ人それぞれだよ。マーチン好きな人もいるし、YAMAHAが好きな人妻もいる。
0416ドレミファ名無シド2015/09/18(金) 13:42:43.91ID:CcsPuvqA
中古でもare3万で買えるのか?
0417ドレミファ名無シド2015/09/19(土) 07:28:39.10ID:/r0zrel2
会社の送別会にギター持っていった
マーチン00028、ヤマハどれにするかなと迷ったが、結局LA18にした

キラキラした音は健在だよ、最高!
0418ドレミファ名無シド2015/09/19(土) 09:29:21.44ID:ZrFj2VQr
楽器屋で働いてた時、安いギターを長期に渡って弾きまくった時期があるんだけどFGが一番良かったな

次点でモーリスなんだけど差がかなりある
弦高がヤマハのは低いってのもあったけど木材がコスパ高いんじゃないかっつーのとやっぱサイドバック合板ならではの構造なんかな
とにかく一番、フィットしたんだよな
0419ドレミファ名無シド2015/09/20(日) 00:28:07.96ID:/PbVJSge
>>417
俺もLA38J愛用してるが、同感。
0420ドレミファ名無シド2015/09/20(日) 22:25:00.23ID:gJTqLi2N
CJの音って弾き語りにあうのかなぁ、、?
スリーフィンガー的なイメージはあるんだけど、、、
0421ドレミファ名無シド2015/09/21(月) 21:26:36.47ID:l02LlRpe
AC3RとLSー16で悩んでます。ソロギターに合うのはどっちでしょうか?
0422ドレミファ名無シド2015/09/21(月) 22:14:18.91ID:vtkJNFWe
ソロギターと言っても音楽のスタイルは様々だから分からん
0423ドレミファ名無シド2015/09/22(火) 00:18:29.76ID:OV08V4qV
>>421
自分は>>419だけど・・・

自分ならLSにする。同じぐらいの値段でピックアップシステムついてるって事は、
そっちの方がその分、使ってる木材の値段を下げてると思うから。

まあ、俺はピックアップが嫌いなので、やっぱあなたが自分で選んだほうが後悔しないよ。
自分が良いと思ったギターが最高のギターだから。他人の意見は二の次。
0424ドレミファ名無シド2015/09/22(火) 15:44:49.25ID:pwCjvFOn
>>421
ピックアップを積極的に使うのならAC。
ギター本体の鳴りやらを期待するのなら、Lシリーズ。
一辺10センチ超の金属の塊がボディ内部に付いているACは、ギター自体が鳴るわけがない。その代わりに、ピックアップを通した音は非常に良い。
0425ドレミファ名無シド2015/09/22(火) 16:34:14.98ID:V4GcArjV
Release,Luxury's Cutway
0426ドレミファ名無シド2015/09/22(火) 21:10:52.37ID:Pe4zXmIH
ピックアップの音優先とした場合APXはどうでしょうかね?
0427ドレミファ名無シド2015/09/22(火) 21:39:28.58ID:pwCjvFOn
>>426
SRTシステム(System63)が、とにかく良く出来ているので、それが乗ってるならOKだと思うよ。
APX、CPXでいえば、ともに1000以上。
Aシリーズでいえば、型番が3のやつ。

ピックアップシステムのSRTとARTでは、全然違うと感じたので、そこは直接店で弾き比べて、自分で判断しておくれ。
0428ドレミファ名無シド2015/09/22(火) 22:03:38.34ID:ghNxZFg6
ライブでラインから音出すならAC3R、自宅生音ならL系だろ
0429ドレミファ名無シド2015/09/22(火) 22:11:21.97ID:xQ/vFuPT
ライブ即戦力ライン録りならSRTのA3、AC3系に一票。
0430ドレミファ名無シド2015/09/23(水) 22:31:42.26ID:zFjVwC8h
L-6前期かLL16前期かどちらを買おうか迷っています
木材はより古いL-6の方が良さそうだけど、ライトゲージで弾きたい場合は専用に設計されたLL16の方がいいのでしょうか?
近場にL-6の試奏できる環境がなく自分では確認できないため諸兄のアドバイスお願いします
0431ドレミファ名無シド2015/09/25(金) 21:24:02.55ID:KFmB9nIb
試奏出来ないL6でギャンブルするよりは弾いて納得できるLL16の方が良いんじゃね?
古いギターはコンディションの個体差激しいし
0432ドレミファ名無シド2015/09/25(金) 23:06:37.62ID:R+NVnneF
>>430
ライトゲージでも基本的にはえぞ松とパリサンドル単板のL-6の方がいい音すると思うけど
ハズレっぷりによってはLL16よりよくない音になるかもね
まあそもそも音の傾向が違うからね(L-6はより煌びやかでLL16はより柔らか)
ハズレでもサドルやナットの調整や湿度調整や鳴らし込みでなんとかなったりするから
そういうことができるならL-6でもいいんじゃないかな
0433拡散希望2015/10/05(月) 02:43:11.48ID:8zWxQA5L
Caution 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0434ドレミファ名無シド2015/10/11(日) 09:32:23.42ID:OYYqH5+h
レコーディング中、やっぱりSRTは扱い易い。
0435ドレミファ名無シド2015/10/11(日) 11:39:20.75ID:VYio9z/f
まあ卓なしで既に音が出来てるからね
後はリバーブかければ安物ギターでもプロ気分
0436ドレミファ名無シド2015/10/23(金) 07:51:46.80ID:Ecu9NfR2
A3R買ったけど素晴らしいな
ライン音いいとは聞いていたけど想像以上だし本体だけで作り込める
何よりプレイアビリティがいい
あとSRTを外付けのプリアンとして売ればいいのにと思った
Auraよりも安価で
0437ドレミファ名無シド2015/10/24(土) 09:45:06.65ID:UIKvhP7u
そういえば、新しいサイレントギターにはSRTが付いたそうだけど、鉄弦タイプはA3シリーズと同じような音が出るのかね?
あと、ナイロン弦にSRTが付いたのは、これが初めてだよね?こっちはこっちで良い音がするのか?
0438ドレミファ名無シド2015/10/26(月) 20:05:59.60ID:t3to1LDN
サイレントギターSRT付いたのか
もう少しで安くなった旧型買うところだった、あぶねー
0439ドレミファ名無シド2015/11/07(土) 17:28:52.64ID:V509Q5hI
SPTか〜
値段高くなるのかね。
欲しいね。
0440ドレミファ名無シド2015/11/07(土) 22:46:45.08ID:4yS3ckTV
A3とAC3でネックのカタログに載らないような仕様の違いってないよね?
厚さとエッジの処理が違うんだが、製造時期によるものかな
0441ドレミファ名無シド2015/11/07(土) 23:04:18.43ID:1n6clirV
あるよ
0442ドレミファ名無シド2015/11/10(火) 10:40:20.93ID:xhU/lDbC
新しいサイレントギター弾いてきたけど良かった。音も良いし、電池が9V角形から単3に変更されて使いやすそうだ。
見た目も思ったより高そうに見える。
1本買って車に積んでおけば出先での練習が捗りそうだ。
0443ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 19:51:46.04ID:T4rGuf0L
YAMAHA持ってないけど、FGとFSで弾き語りならみんなはどっち選ぶ?
どっちか迷う。
0444ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 19:57:42.54ID:cRPX9XSE
音楽のスタイルや好みによるだろ
迷うのは何がしたいのか分からん奴の言い訳だ
0445ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 20:04:52.56ID:O3tcuK7K
>>443
でかい方買っとけばいい
小さい方のメリットは主に取り回しだから、FG買った後にFSが気になるってことはあんまりない
0446ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 20:19:54.00ID:CsETcjys
>>444
>>443は「弾き語りをしたい」って言ってるだろう
0447ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 20:34:41.62ID:F2zjzJxW
ボディ小さい方が姿勢も呼吸も楽やしワイならFSやな
0448ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 22:47:53.54ID:T4rGuf0L
レスどうも。自分はドレッドノートばっか触れてるほうだったし、小ぶりで繊細なイメージのFSにするかも。
スリーフィンガーで差ほど違いは出ないよね?
0449ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 23:27:19.13ID:EwqsKS5x
今さら弾き語りで何やるんだよ
0450ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 23:31:13.87ID:T4rGuf0L
好きな女に曲作るんだよ。
0451ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 23:40:10.35ID:oowq2421
>>450
こいつの後頭部をギターで殴りたい
だから必要なのはアコギじゃなくてエレキだよ
0452ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 23:43:13.60ID:iR1T2my2
>好きな女に曲作るんだよ。

バカ女に音楽は合わんだろ
死体に合うのはお経
0453ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 23:58:03.49ID:GmjuRe88
昭和かよ!
0454ドレミファ名無シド2015/11/13(金) 23:58:29.11ID:KHprmanS
見知らぬ誰かに指さされても、ため息の中で暮らしてるこの日々も
やっぱり、生ギターとハーモニカなんだな。

俺は友達はいないけど、あの子の為なら生きられる気がする。
0455ドレミファ名無シド2015/11/14(土) 00:04:50.76ID:ZWTlh1iX
↑ID変わってるけど、YAMAHAのFSの俺。
借金多くて、傷害事件も起こしてるんで多分ギター買うの中古になると思うけど、必ず買うんで。
0456ドレミファ名無シド2015/11/14(土) 08:58:21.85ID:0UXKSN/l
それならドレッドだな、シナチョン製でシールの跡が付いてるような奴がお奨め
0457ドレミファ名無シド2015/11/14(土) 18:17:52.76ID:GIe7zjPV
>>452
馬鹿ビッチに捧げた曲ほど名作が多いという不思議に気付いたぜ
0458ドレミファ名無シド2015/11/14(土) 18:39:53.05ID:pY/0D2yP
>>441
なにが?
0459ドレミファ名無シド2015/11/23(月) 15:45:26.13ID:EnDSBEyf
ブリッジが浮いて来たので、リペアに出そうか考えてるんだけど、
銀座のヤマハが良いのですかね?

体験談あったら、教えてくれるとありがたいです。
0460ドレミファ名無シド2015/11/26(木) 03:47:11.40ID:lc81vhq1
新しいサイレントギター、鉄弦の方を試奏しました。
ピックアップがSRTということですが、アコギに搭載された従来のSRTよりもやや弦鳴りというか深みが足りない感じ。一昔前の上等なエレアコの音に近い。
足下のエフェクタをかけっぱなしで使うなら、そこそこ使えるかなと思いました。まあ6万にしては良く出来てます。
内蔵のエフェクタは試すの忘れてた。
ネックはA3シリーズに似た握り心地。
0461ドレミファ名無シド2015/11/26(木) 10:51:45.01ID:cL1ZUz2m
ヤマハサイレントの旧モデルが中古市場に出回ってるのはそういうことね。
0462ドレミファ名無シド2015/11/28(土) 10:28:17.03ID:d7J/31R3
>>459
ちょっと高いけど、正規の所に出す方がいいよ。2万位だったかな。俺のときは
0463ドレミファ名無シド2015/11/28(土) 13:12:09.16ID:8NbcwuYA
十数年ぶりにギターを買って弾こうと思って考えて、YAMAHAのLL6AREとLL16AREって倍ちがうがどう?家で休日につま弾く程度、単板と合板の違いなどわからないし、日頃の保管にも自信がない。
色はダークティンテッドが欲しい。
0464ドレミファ名無シド2015/11/28(土) 14:21:58.37ID:lIKWALC0
自分が満足する方を買えばよい。
0465ドレミファ名無シド2015/11/28(土) 14:26:45.95ID:XHP5N6g2
>>463
難しい質問なんだよね。

もしも、ギターを続ける気があって、もっと上位クラスのが欲しくなれば、16は要らない。
むしろ上位クラスを買うために軍資金を取っておくので安いので良い。極論安物FGかな。
でも、上位クラスの要らなければ16がおススメなんだよな。

そのあたりはケースバイケースだから、自分で決めるしかない。
0466ドレミファ名無シド2015/11/28(土) 15:00:14.05ID:txsCzDw0
>>463
全然拘らない人なら6と16の差はほとんど感じないと思う
金銭的に余裕があって長く続けるなら16だけど、本当にハマる人はもっと良いギター欲しくなるからとりあえずLL6are買っておいて練習しまくれば?
0467ドレミファ名無シド2015/11/28(土) 15:52:02.89ID:txBm7hsT
みんなレスありがとう、LL6にする。久し振りにわくわくする。
0468ドレミファ名無シド2015/12/23(水) 16:57:30.51ID:F6KnXIpt
拘りがないなら新品ヤマハは悪くない選択。比較的安いのでも品質的にこれだけしっかりしてるメーカーもない。
0469ドレミファ名無シド2015/12/23(水) 23:34:52.86ID:RuJ2VWZ9
最近の、超廉価版モデルを買ってみようかと思っている。
値段が高い方が良いのは分かるが、1万円台でヤマハがどんな物を作っているか興味有るので。
0470ドレミファ名無シド2015/12/24(木) 22:29:57.35ID:mOKKGNLF
ヤマハにリフレットしてもらった人いる?
LL36とかネックにバインディングがあるタイプはいくらかかるんだろう?
0471ドレミファ名無シド2015/12/26(土) 11:23:57.89ID:fEWdFTMO
中学生用には720Sで十分でしょうか?
0472ドレミファ名無シド2015/12/26(土) 11:27:56.39ID:AgT3ncHB
十分です
0473ドレミファ名無シド2015/12/26(土) 11:39:50.83ID:lc1k7dyC
>>471
YAMAHAの新品であれば、もっと安いので十分です
そういう用途なら、F315Dが良いのでは?
0474ドレミファ名無シド2015/12/26(土) 14:59:39.29ID:fEWdFTMO
471です。
ご指導、ありがとうございます。
お店で聞いたら、YAMAHAが無難と教えてもらいました。
一応スクールにも通う予定です。
F315Dも検討してみます。

モーリスとかタカミナとか、色んなメーカーがあるんですね。
しかも、値段見てビックリでした。(とても無理です)
0475ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 00:42:54.92ID:7a6Em3TI
でも、720Sも興味有るな。
YAMAHA廃人としては、なんでも欲しくなる
0476ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 10:20:24.17ID:u9XEG82q
1980年頃より以前に製造された物にしか、興味が無い。
それ以降の安いモデルは、マレーシアだの中国だので、雑に作られた物しかないので、ダメダメ!
かといって、高いモデル、1本に50万だのは、払いたくも無い。
0477ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 10:45:01.99ID:VgtCQdOe
>>476
払いたくても払えない

だろ?
0478ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 11:11:02.12ID:u9XEG82q
>>477
やっぱり、居たな。
絶対、こういうレス付けてくる奴が居るって思ってたんだ。
残念ながら、買おうって思えば、買えるんだな。
そこまで出す価値が見出せない。
演奏自体も、へたくそだし。
0479ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 11:16:02.44ID:VgtCQdOe
>>478
下手すぎだから、払いたくてもはずかしくて払えない。

0480ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 11:22:00.13ID:u9XEG82q
それも有るかな。安いギターを試奏させてもらったときなんか、やっぱ、恥ずかしいもんな。
そのレベルで、30万以上のギターには、触れんね。
0481ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 11:55:02.26ID:Mons89GJ
ヤマハに限らずだが70年代のアコギはネックの差し込み角度が小さいためか、
弦高を下げられないものが多いから今のギターに慣れていると弾くのはキツイな。
0482ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 14:06:02.13ID:/0+//nzC
今、ギター弾く人たちは、弦高病な気がするけどね。

個人的には>>476に賛成かな。でも日本製なら90年代も視野に入れるけどね。
0483ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 19:46:33.28ID:Mons89GJ
70年代の国産も乱造で作りは雑だけどな。
ブリッジの位置が適当なの多いやん。
0484ドレミファ名無シド2015/12/27(日) 20:58:15.51ID:716SbdRb
>>480
言い訳が多いな。見苦しい。
0485ドレミファ名無シド2015/12/29(火) 11:53:59.38ID:UqUELn6w
LS16のブリッジピンはプラスチックですか?
0486ドレミファ名無シド2016/01/05(火) 17:41:52.22ID:01QHlnTi
730Sが3万で買える割に音が良いよ
720s買うくらいなら、もうちょっと出して
730s買ったほうが絶対良い

まあ もうちょっと出す のなら
際限なくなるけどなw
0487ドレミファ名無シド2016/01/05(火) 20:50:04.40ID:Lgii28be
LS16に合う市販の牛骨ブリッジピンないですか?
0488ドレミファ名無シド2016/01/05(火) 21:20:06.59ID:Htk4da5R
LL6J
お気に入り
0489ドレミファ名無シド2016/01/05(火) 22:31:16.39ID:HQ47EEQD
>>487
ピンのメーカー問わず購入したままポン付けだときちんと入らない可能性大
金型で射出成形するプラスチックピンと違って
挽き物の牛骨やエボニーなどの木製のピンは首下の寸法がアバウトだったりする
大抵はピン穴に対してオーバーサイズなので1本ずつ平ヤスリと紙ヤスリで整形してフィットさせるものだと思う
0490ドレミファ名無シド2016/01/06(水) 07:35:51.61ID:8YrMvKmB
A3Rにエボニーエンドピンの音色が好き。
0491ドレミファ名無シド2016/01/08(金) 06:11:36.56ID:uehw68x5
>>490
ブリッジピンじゃねえの?
0492ドレミファ名無シド2016/01/08(金) 07:33:55.42ID:2P1UE2o6
純アコギに改造したのか?
0493ドレミファ名無シド2016/01/10(日) 01:48:48.37ID:HSNFs+B8
LL16d の弦の事で相談

以前はマーチン弦のライト使ってたんだけど
余りにも寿命が短いのでダダリオのフォスファーに変えたところ高音弦の金属音が耳に障るようになった

柔らかい音のする弦で寿命も長いお勧めの奴何かありますか?
ギブソン弦は使ってみたけどなんか違った
0494ドレミファ名無シド2016/01/11(月) 21:03:07.17ID:aIpGGZ69
プレーンとのバランスが変わったんだろうな。
慣れるの待つか、ブロンズに戻すかだな
0495ドレミファ名無シド2016/01/11(月) 21:49:58.16ID:Aww4A+5l
すまん!
0496ドレミファ名無シド2016/01/15(金) 16:58:25.76ID:AVjP2xNf
上の方でちょくちょく名前が出てたLL16D AREが気になってYAMAHAのHP見たらエレアコなんですね
私はほぼ8割が生音で弾くのですがこのギターはエレアコとして割り切ったほうがいいのでしょうか?
それともテイラーの様に生でもエレアコとしてもどっちもいける感じでしょうか?
所有してる人いましたら感想お願いします 因みに南こうせつはあんまり好きじゃないです
0497ドレミファ名無シド2016/01/15(金) 17:11:02.92ID:9oVurSGN
>>496
LL16dare持ってる。
ピックアップもパッシブだけでコントロールもついてないからエレアコ成分はオマケ程度。
普通にアコギとして生音で使える というよりすげーデカイ音で鳴る。
音色はちょっと硬めで高音が派手に感じる。

ポリ塗装だけど仕上げは凄く綺麗でコスパ高いと思う。
0498ドレミファ名無シド2016/01/15(金) 17:15:05.34ID:AVjP2xNf
早速の返信ありがとうございます
そうですかますます欲しくなりました 背中を押された気分です

今後は色で悩むことにします ありがとうございました
0499ドレミファ名無シド2016/01/15(金) 19:04:58.14ID:4n6X/Wrh
Dは装飾派手モデルだから見た目よりも安いの重視なら普通のモデルおすすめ
0500ドレミファ名無シド2016/01/19(火) 01:03:42.66ID:c3x9Jh1h
Lシリーズでどのボディにするか悩み中
一番楽しい時ですなw
0501ドレミファ名無シド2016/01/19(火) 05:39:34.78ID:6j6Kh4dp
>>500
わかる。LSとLJ悩んで最後はLS買った。
LSでもすごい鳴り。
0502ドレミファ名無シド2016/01/21(木) 23:48:14.22ID:dT8Fcs3m
LLの形が一番好きだ
0503ドレミファ名無シド2016/01/22(金) 23:44:04.95ID:WXqxPPxK
LSは身長155p位 美人ってよりかわいい系  華奢で貧乳。
LJは168p以上 大味な白人肉食系女。
LLは160p位 洋服も和服も着こなす美人 脱いでもすごいんです。
0504ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 01:25:12.15ID:6OYinF6i
FG-180の50周年モデルは日本でも発売されるのでしょうか
0505ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 03:25:14.29ID:u3xx7QEe
>>504
海外の価格が、1300ドルだったかな?
The FGに25万の定価を付けてるのに、今回の特別なFGを、半分くらいの値段で国内向けに売るとは思えないんだけどなあ。
出たら嬉しいけどね。
0506ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 08:17:47.63ID:4HRUw4AB
>>503
なんでLJよりLLのほうが大きいんだが。
0507ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 17:06:22.82ID:XuwDSW1u
>>504
これのこと?
ttp://info.shimamura.co.jp/guitar/news/yamaha-fg-180-50th/
0508ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 17:19:08.94ID:XuwDSW1u
オール単板で650ミリスケールで中国製かあ。
当時を再現するってわけじゃないんだな。
0509ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 17:40:19.59ID:amM/TqLd
>>507
おお、出るのか。これは嬉しい。
0510ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 18:34:19.12ID:be82EaH8
>>508
スケールが650じゃダメだな
0511ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 18:37:05.50ID:o/dJWEKB
The FGと何が違うの?
0512ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 22:48:25.59ID:nQF5f7Gn
>>506
イメージじゃんよー
空気よめよー
0513ドレミファ名無シド2016/01/23(土) 23:52:44.70ID:tMBS6QYC
630ぐらいのも出せよ
0514ドレミファ名無シド2016/01/24(日) 12:53:49.67ID:WxdzzKfF
>>513
同感
これを設計した人は、ヤマハアコギのポイント
スケールの短さと、ネックが細く薄くて握りやすいという店を理解していないな
0515ドレミファ名無シド2016/01/25(月) 11:46:24.46ID:LZ1K7kNG
http://info.shimamura.co.jp/guitar/news/yamaha-fs-fg-full-change/
オールマホ
0516ドレミファ名無シド2016/01/25(月) 12:26:40.27ID:xL/yc5Ic
サイドバック合板はいらねえ。
0517ドレミファ名無シド2016/01/27(水) 15:20:50.70ID:Wqrmz4RS
FG730Sが在庫僅少だって。
モデルチェンジが近くなっている感じだねFGシリーズ。
0518ドレミファ名無シド2016/01/27(水) 16:09:09.88ID:Wqrmz4RS
FG/FSの新モデル、3月に発売されるみたい。

http://info.shimamura.co.jp/guitar/news/yamaha-fs-fg-full-change/
05195182016/01/27(水) 17:58:55.20ID:WuKfwRnv
>>515
失礼、同じの貼ってしまった。
0520ドレミファ名無シド2016/01/28(木) 14:56:47.92ID:X0EMJeqj
メイプルとマホガニーか
まぁ合板なのは金額相応だが
0521ドレミファ名無シド2016/01/29(金) 02:14:57.23ID:hvtHh8MZ
theFGは新しくならないのかな?
0522ドレミファ名無シド2016/01/29(金) 17:38:18.70ID:galKBqFD
FS850よさげ
マホ単板トップに惹かれるわ
0523ドレミファ名無シド2016/01/29(金) 23:53:02.22ID:hI5zvdJ7
>>522
ちょっと変わり種だけに気になる
試奏の動画でも落ち着いた音って言ってるし実音が楽しみだ
0524ドレミファ名無シド2016/02/01(月) 18:52:58.85ID:guQAX5yR
なんとなくLL16買ったけど、LJ16、LS16って音ぜんぜん違う?
0525ドレミファ名無シド2016/02/02(火) 17:12:52.57ID:1mI+afWa
LLかLJのどっちかにしようかと思ってたところ
>>503のレス読んでLSが妙に気になり始めた俺が来ましたよ
0526ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 10:18:37.61ID:wKxiH05R
72年モノのFG1500買ってもーた。

マーチンのハカランダかマダガスカルを探しに、楽器屋さん巡りの途中でたまたま弾いてみて
完全衝動買い。

Sサイズってのを差し引いても、この軽さは衝撃だな。当時の材の豊富さがわかる。
もちろん革ラベル、T・Nさんのサイン有り。

結局マーチンも買ったけどw
0527ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 10:27:25.10ID:NvhwmGSv
自慢レスには画像が必ずない法則
0528ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 11:20:42.43ID:wKxiH05R
赤面させてやるよー

“レス”っつーのは、responseの略で、
誰かの書き込みへの反応、返答の意味なんだぜー 失笑

高齢者か小学生?
0529ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 11:30:00.03ID:NvhwmGSv
それはすまなかった これから使い方には気をつけるよ
で画像はまだ?どんなものか見てみたいんだよね
0530ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 11:43:46.37ID:ppXRcWqg
おれも画像が見たい。
煽りではなくよろしくです。
0531ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 12:15:14.25ID:wKxiH05R
トップに特徴的な弾き傷があって、特定されちゃうので、これでご勘弁

http://imgur.com/ixmCJFC
http://imgur.com/cwzYmXg
0532ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 12:17:30.70ID:wKxiH05R
突き板、ロッドカバーまでハカランダ
0533ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 12:24:55.26ID:0mLp5oVO
シリアルナンバーさらす方がよっぽど特定されるのでは…
0534ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 12:38:19.96ID:NvhwmGSv
すごいな本物かい・・・音も聞いてみたいものだ
0535ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 12:54:09.52ID:wKxiH05R
サウンドは・・・
すばらしいの一言。ホント凄い。

この一本のおかげで、
マーチンは、07年のマダガスカルにした。
意味わかるよね?

つまり、50〜60年代のハカランダを買う必要が無くなって、ミントのマダガスカルを弾き込んで、育ててみようと思ったってコト。

ちなみに、02年近辺のハカランダも試したけど、弾き込んであるのに、残念でした・・・


>>533
ハハ、シリアルと所有者のマッチングレコードはドコにも無いからねー。

ま、どこの店で買ったかは判るかもしれないけど、メジャーな店なので、個人情報が漏れる事はない。
0536ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 13:01:07.31ID:Dn7CQn6z
うーむこのカットだけでも手間かけて丁寧に作ったのがわかる感じ
ある意味文化遺産だなこれは
0537ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 17:16:25.54ID:vyCsGud+
もう大抵のモデルは試したから要らんのやけど、見ると欲しくなるな。
これやからギターはw
0538ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 19:50:55.99ID:ppXRcWqg
新品のハカ単板を特注した方が高くつくだろ。
いいギターだろうが文化遺産はいいすぎだと思うわ。
0539ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 19:56:37.27ID:NvhwmGSv
値段の問題じゃないだろう
当時の材と作った人 ここまでにかかった時間と経年での音の変化 これは新品じゃ無理だからなぁ
発売本数と生き残った個体数考えたら非売品でもいいくらいのギターだわ
0540ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 20:07:24.15ID:0mLp5oVO
FG1500くらいで、そこまで興奮できるとはw
お子ちゃまか?
0541ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 20:11:03.82ID:oIRgp3S8
50周年モデル、予約どうするか迷うなぁ
0542ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 20:22:56.04ID:Dn7CQn6z
>>539の言う通りだと思う
文化遺産てのは金額じゃないんだ
豊臣秀吉遺愛の茶道具が文化遺産なら庶民が使ってた湯呑茶碗1ケだって文化遺産なのだ
他人の持ち物にケチつけずに楽しむがいいのさ
0543ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 20:36:49.52ID:eGm5yRVP
ここで、
>>540
の、至上の愛器画像のアップに期待が

ま、口だけだろーがw
0544ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 20:56:29.63ID:ppXRcWqg
>>542
「文化遺産」が褒め過ぎだって話で
件のギター自体にケチ付けているわけじゃないから
誤解の無いように。

まあ、今から500年後の世界なら、今において安土桃山期の湯飲み茶碗が
そうであるようにFG-1500も「文化遺産」と呼ばれるかもしれんが。
0545ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 21:29:08.05ID:Dn7CQn6z
>>544
いや、ケチうんぬんってのはアンタの事じゃないんだ
子供がなんとかだの奇妙な事言ってるのがいるからね
0546ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 22:08:33.43ID:fHcDoJvS
>>528
せっかくのギターがこんな書き込みをする人間の手に渡るなんて。
0547ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 22:31:17.71ID:eGm5yRVP
いや、
>>544
こいつもソートーあふぉだとおもうぞw

値段が高けりぁ音もいいと勘違いw

“新品のハカ単板”が、何十年も前に伐採された残根を掘り起こして使われてるのが少なからずあるのも知らずに。
0548ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 22:41:50.55ID:ppXRcWqg
>>547
え?
音の善し悪しなんて一言も触れてないが。
ちょっとオッチョコチョイが過ぎるんでは?

もっとよく読んでからコメントしたほうがいいぞ。
0549ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 23:13:48.76ID:0mLp5oVO
FG1500って量産ギターだぜ。w
文化遺産って意味知ってる?
本当のアホ?
0550ドレミファ名無シド2016/02/07(日) 23:47:50.34ID:eGm5yRVP
えっ?

楽器にサウンドの善し悪しを求めないの?

ひょっとして、弾けないとか?

確かに値段と見た目だけが重要ならば、
残根ハカランダのうねった木目はお似合いかもしれないw
0551ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 08:40:08.13ID:R6rujBMG
>>550
おまえさん破綻してるじゃん。
悪あがきはよしなw
0552ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 08:42:03.02ID:26FSaLU7
最近、低価格モデルばかりの話題だったから
FG1500の話題は楽しいぜ。
0553ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 10:44:01.48ID:R1qezmt4
だね
05545352016/02/08(月) 11:19:26.76ID:MBocsGoM
ありぁー、ネタ投下でトップランクされちゃったねー 笑

>>550
まぁまぁw
そういうお方が居るから、ミントコンディションの出物が市場に出回り、ボクらが恩恵を受けるワケだ。

>>549
革ラベル、製作者シグ入りを「量産ギター」って言い切れるって、スゴいねw
ボクも、アンタの所有ギターのアップを激しく期待する 笑

>>546
オマエのレス、目糞鼻糞って言うんだよ w
0555ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 12:18:23.58ID:/MauUL/q
製作者シグだってww
その人一人で作ってるって思ってるの?
量産のフラッグシップってだけだよ。
勘違いも甚だしい。
0556ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 12:52:04.69ID:MBocsGoM
ちなみに、シグって“signature、サイン、署名”の意味な。

ホントこのスレは、語学力と知識の無いの多くて、面倒くさいなぁw

アップ待ってるよ
0557ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 13:04:10.32ID:IPWCS40V
>>554
ほらやっぱり現れた人間性。育ちが悪い証拠
0558ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 13:18:50.86ID:vgpUEk0i
>>556
こんなところでマウント取って満足ですか?w
周りに話せる相手がいないというか、相手にしてもらえないんだろうね。痛い人で。
0559ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 14:27:32.58ID:MBocsGoM
「マウント取るって〜」爆笑

もし君がこの意味を欧米人に理解してもらおうとすると、滑稽な形態模写をさんざんやって、
結局理解されないと思うよw

君は、音楽板ではなく、格闘技板に居るべきだろw
0560ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 15:07:04.39ID:/7kaK+Kw
ヤマハの製品自体が和製英語みたいなものだから
和製英語でもいーじゃないかw

ところで、ヤフオクにFG2000出てるが、落とそうという漢はおらんか?
30万台なら、リスク許容の範囲内と思うがどーだろうか。
0561ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 15:08:02.92ID:BmlGTrhG
>>556
イヤイヤ、あのサインは製作しましたではなく、監修しましたってことだよ。
どうせ江崎のサインだろ。
0562ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 15:11:08.02ID:BmlGTrhG
FGはテリーだったかなw
0563ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 15:32:14.44ID:/7kaK+Kw
FGはテリー中本だろ

製作だろうと監修だろうと、「本皮ラベル、サイン入り」に意味があるんだから、
それに魅力を見出せない方は、この流れで書き込む意味は無いと思うよw

ただ、客観的にみて、この時期の製品は「素材・造り・サウンド」いずれも間違いないと思うが
0564ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 15:42:39.73ID:BmlGTrhG
前を見たらテリー中本のサインだって書いてたし画像も貼ってたね。
ちなみにテリーはギターの設計だけで、作れない人だからね。知っておいた方が今後恥ずかしい思いしないと思うよ。製作者じゃないからね。監修者のシグだよ。w
それとたかが数十万のFGの中古で文化遺産も恥ずいから今後言わない方がいいよ。
せめて何百万かの手工ギターくらいでないとね。
皮のラベルがどうしたのって感じだからもう書かないでおくね。
しかし、自演丸分かりは笑ったよ。
0565ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 15:56:02.01ID:/7kaK+Kw
たかだか数十万
ワロタ
0566ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 18:47:07.07ID:XK059j86
手工芸は弾いてる人にしか分からん
鑑定書とか胡散臭いし

スメソニアン的な方が分かりやすい
0567ドレミファ名無シド2016/02/08(月) 19:54:34.45ID:s8uY4vBi
認定書付きのギターって何〜!?
どこのギターだ?

ちなみに俺はFG1500がクソだとは言っていないからね。
「文化遺産」ってのが言い過ぎだって言ってるんだよ。
0568ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 08:40:40.32ID:gYgBvxDn
「宇宙文化遺産」を謙遜して「文化遺産」と称してるんだろ。
0569ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 10:10:48.33ID:QWKz/fWW
不粋な奴だな
お気に入りのギター買って舞い上がってんだから多少の誇張表現くらい大目に見てやれや
0570ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 10:25:31.66ID:WgtMImht
テリーが製作者だとか、何も知らないくせに、自分の無知を棚に上げてシグがどうこうと誰でも分かっていることを的外れに指摘するところがアホっぽくていじめてしまった。
自分は分かっていると上からくるアホを潰すのって面白いじゃん。
0571ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 10:41:42.25ID:QWKz/fWW
餓鬼かよ
0572ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 10:44:10.46ID:xFq9mkGE
ギターアーツの、L-51はおいくらでした?売れてしまったけど
0573ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 12:45:55.15ID:z7LnLYxF
フラッグシップモデルの所有者には、
敬意を表すべき。
0574ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 14:00:14.64ID:54+fwl/W
ああそお?
個人的には他人の楽器が安くても高くてもどうでもいいな
そして相手へ敬意を払うか否かにはな〜んの影響もなし
0575ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 17:36:30.62ID:mMDKL002
トムペティも弾いてたんだね、FG1500。
アローヘッドの初期型?

ボブディランもそーだが、ヒトクセ有るミュージシャンは、マーチン持つよりいーよね
0576ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 18:26:02.65ID:xLw0EW/m
ここ板見てると本当に所有することが目的になってる奴が多いな
上手い演奏に敬意を表すのは分かるが
0577ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 19:11:09.43ID:WgtMImht
下手ゆえに演奏で主張できないため、楽器自慢しか差別化ができないんだよ。かわいそうだね。
0578ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 19:48:40.23ID:54+fwl/W
いやまあ持つ喜びってのもありだろ
そこは否定しないよ趣味だから
0579ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 21:41:37.87ID:dvvIFExw
そもそもヤマハなんて使ってる奴にはどんなに上手くても苦笑いしかないけどね。
0580ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 21:43:22.26ID:UqaiB937
偉そうな奴に、画像アップ無しの法則

>>564
>>567
>>570
>>577

弾けない? 持ってない?
0581ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 21:45:46.41ID:dvvIFExw
持ってないよ?
恥ずかしいもんヤマハのギターなんて。
0582ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 21:58:50.65ID:IAb5vyJY
ID:dvvIFExwは何故このスレにいるのか…
0583ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 22:16:44.38ID:dvvIFExw
>>582
すんません、もう消えます
0584ドレミファ名無シド2016/02/09(火) 23:24:26.79ID:N8/l+Za1
ID:dvvIFExw

貧乏人の妬みか
0585ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 00:06:09.26ID:OXn7oBcS
かまってちゃん 消えたかwww
0586ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 09:31:51.97ID:Ry+Umjqb
>>572
四天王4本揃って販売って、店主のコレクション放出か?
ならば経営が苦しいのか?
それともYAMAHA信者脱退の産物か?
0587ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 12:34:10.41ID:zFjp/BzB
ID:N8/l+Za1
ヤマハアコギ持ってきて「お前貧乏人だ」
と言われました?
0588ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 13:33:40.96ID:UZxnK9/9
>>587
ギター始めたころって、ロックバンド全盛期でね。アコースティックギターを弾いてるだけで馬鹿にされたよ。

でも、他人の評価なんて何で気にするの?自分が好きならそれでいい。
気が小さすぎじゃないか?
0589ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 17:36:44.06ID:FK5WVBgp
周りがマーティンやギブソンばかりだと
言われそうなムードにはなったかもな。
特に70年代は。
0590ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 18:04:19.16ID:x+26f1wQ
ずっとエレキばっかりで、最近アコギ弾きだしたのですが、
ttp://usa.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/el-ac-guitars/llx_ljx_lsx/lsx500c/
昔こんなのあったのね。
発売当時知ってたら買ってたのに!
0591ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 18:21:56.80ID:7rT/Aeqa
ギブソンって良いと思ったことないな。好みでしかないけど。
0592ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 19:35:46.92ID:zFjp/BzB
>>588
うん俺はお前らの評価なんて気にしてない
ヤマハアコギが恥ずかしいだけ
0593ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 19:37:29.77ID:kV38z0vv
>>592
気にしてないといいつつ書き込んでる矛盾w
0594ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 19:37:55.05ID:zFjp/BzB
>>591
うん、ギブソンもマーティンも良い悪いあるし好み。
だけどヤマハ(笑)が好みと言われると恥ずかしいだけ!
だからお前は他人の評価なんて気にせずその恥ずかしいヤマハ使えばいいよ?
0595ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 19:38:51.64ID:kV38z0vv
また貧乏かまってチャンが登場
0596ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 19:39:30.34ID:zFjp/BzB
>>593
書き込むと気にしてる事になるという気違い
さすがヤマハ(笑)
0597ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 19:40:15.01ID:zFjp/BzB
>>595
またヤマハアコギ持ってきたやつに貧乏呼ばわりされました。
0598ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 20:21:23.66ID:LIEKrYQ8
★★★ Gibsonのアコギ Part26 ★★★ [無断転載禁止]c2ch.net
183 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 10:54:15.78 ID:dvvIFExw
>>180
あんたのJ200が鳴る事は良く解ったよ┐('〜`;)┌
★★★ Gibsonのアコギ Part26 ★★★ [無断転載禁止]c2ch.net
188 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 21:29:12.21 ID:dvvIFExw
>>184
ビンテージはモデル関係なく鳴るんだよね?
★★★ Gibsonのアコギ Part26 ★★★ [無断転載禁止]c2ch.net
189 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 21:30:50.75 ID:dvvIFExw
鳴ってると言いつつ鳴ってないんかいwww
メイプル鳴らないよ。
ビンテージはモデル関係なく鳴るから。木材が全てだな

┐('〜`;)┌だそうです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0599ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 20:23:07.04ID:LIEKrYQ8
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
579 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 21:41:37.87 ID:dvvIFExw
そもそもヤマハなんて使ってる奴にはどんなに上手くても苦笑いしかないけどね。
Gibson Les Paul Jr & SP part 20 [転載禁止]c2ch.net
428 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 21:43:29.66 ID:dvvIFExw
買いましたよ?
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪11c2ch.net
105 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 21:44:33.33 ID:dvvIFExw
ソロギター自体がそもそもね
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
581 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 21:45:46.41 ID:dvvIFExw
持ってないよ?
恥ずかしいもんヤマハのギターなんて。
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 15
583 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 22:16:44.38 ID:dvvIFExw
>>582
すんません、もう消えます
【Taylor】テイラーギター Part6 [転載禁止]c2ch.net
434 :ドレミファ名無シド[sage]:2016/02/09(火) 22:17:45.09 ID:dvvIFExw
>>431
ヤマハのスレでも聞いてください
そしてマルチシネ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0600ドレミファ名無シド2016/02/10(水) 21:20:39.57ID:HqT8VoSW
┐('〜`;)┌
0601ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 09:14:40.47ID:u78rw7j8
>>599←ヤマハ使いはこれだから┐('〜`;)┌
人間そのものが恥ずかしい存在
あ、そうかだからヤマハ使ってるのか┐('〜`;)┌
0602ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 10:55:37.21ID:rkaqvSNj
>>601
もう来ないって宣言してたのにどうしたの?
淋しいの?w
0603ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 10:56:50.95ID:rkaqvSNj
>>599
あちこちで嫌われてんだなw
0604ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 11:14:57.53ID:p03gxfq9
FG180-50THは定価115千円かぁー

中華ということも含め、TheFGからしたら、スペックは大分落ちるんだろーなw

やっぱ、板厚なんかも有りそーだな

スケールからしたら、ストローカーならいいかもねー
0605ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 12:07:33.11ID:u78rw7j8
>>602←とうとう妄想が始まりましたけどコイツ┐('〜`;)┌
0606ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 12:09:04.05ID:u78rw7j8
>>604
ヤマハって時点で┐('〜`;)┌
んでストローカーって(爆)恥ずかしいなぁ〜
0607ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 12:27:41.79ID:MxUmMPxr
ヤマハギターの自己主張し過ぎない音色が好きです。
0608ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 12:44:43.29ID:u78rw7j8
>>607
いやいや!音は何の主張もないあげく
さらに、いいかね?「さ ら に」ヤマハという恥ずかしい主張があるんだよ?┐('〜`;)┌
もはや、ヤマハってだけで恥ずかしい
0609ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 13:03:11.11ID:rkaqvSNj
>>604
確かに、もし買うならTheFGの方が良いだろうね。値段的にも中途半端な気がする。
0610ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 13:06:21.50ID:sWNBEGHb
>>608
ぼくはYAMAHAを何本も持っています。


>あんねの日記破りは   日本人として恥しいですねっ!!
>右翼の仕業でしょう!!   次は韓国の反日デモのニュースです。
>         ∧_,,∧     ∧ ,,_∧
>        <=( ´∀`)    (´∀` )=>
>______(__つ_と)___(つ__と_)____


君と違って恥ずかしくないです。
0611ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 13:25:28.28ID:p03gxfq9
いまググったらTheFGって、実勢価格21万前後なんだね〜

そーなると、他の選択肢が出てくるなー
マホだとD18も射程だよなー。
0612ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 15:25:55.54ID:MxUmMPxr
完成した音源のギターに歌い手を凌駕する存在は要らない。
0613ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 15:52:29.17ID:cTijmop6
>>612
歌い手を凌駕する恥ずかしい存在
それがヤマハ
0614ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 15:57:57.54ID:3S9UtnAF
>>611
FGは所詮FGだからなぁ。マホ向けでFGじゃないのを作ればいいのに。
0615ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 16:16:47.83ID:1yr3fybW
あのー
ヤマハのエレアコは、都内でヤマハ以外の
楽器店では、どこで売っていますか?
0616ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 16:27:43.35ID:3S9UtnAF
>>615
新宿のイシバシ楽器
0617ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 16:31:51.59ID:1yr3fybW
>>616
ありがとう
ビシバシ買います!
Taylorに浮気するかも?
0618ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 16:35:23.30ID:3S9UtnAF
>>617
Taylorも良いギターだよ。自分で気に入ったのを買うといい。
0619ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 19:57:48.39ID:TJb2Wj58
あはは、みんな暇人。
0620ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 20:03:56.28ID:8nkPZI5e
>>586
それって、昔、ヤマハのギターファンのHP作ってた人が持ってたのじゃないの?
関西の別の中古から流れたのでは?
0621ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 21:12:04.41ID:8nkPZI5e
YAMAHAの革のストラップ復活して欲しい
一応持ってるけど、茶が欲しかった
0622ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 21:34:31.15ID:8wwWRZSZ
日本楽器時代のベージュの持ってるけど
表皮がボソボソになっちまった
0623ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 22:40:13.18ID:dXWe5Cka
>>620
5年くらい前に1度4本揃い踏みで出たことあったよな。
あの少し前に例のHPが閉鎖されたんだっけ。
0624ドレミファ名無シド2016/02/11(木) 23:55:51.59ID:TL5p6KVi
LL-16なんだけど手にしたとき剛性がすごくてビックリしますた
あんま他のギターとか知らんのだけどヤマハは頑丈なんですかね
0625ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 00:55:19.62ID:sAJY9S25
ヤマハ3本、マーチン2本、タカミネ3本あるが、ヤマハが一番頑強だな。
0626ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 08:46:33.16ID:RIaFbtfa
>>620
あのHPの管理人さんは
L51は持っていたっけ?
0627ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 10:01:43.12ID:RDp+QOto
ギター初級者です。
最初、YAMAHA AC3Mを買おうと思っていた
けど、Epiphone EJ-200でも代用
できるかな?
0628ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 11:16:20.73ID:WQ2VhemV
>>626
確か、所謂「四天王」を全部持ってたと思いますよ。
0629ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 12:19:23.79ID:m9FMtju/
>>627
何の代用?
0630ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 12:27:58.73ID:GN5OUg0H
まろやか系ならマホのM、煌びやか系ならローズウッドのR。ラインで使うライブがメインならA3をお勧めします。
0631ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 13:40:03.50ID:RIaFbtfa
>>628

そうか、持ってたんですね。
ありがとう。
今、L-51の商品説明を読んでみたが、ワンオーナー品らしいから
あの管理人さんのではなさそうだ。
0632ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 18:56:03.89ID:/45R7mK1
>>627
ej-200とac3じゃ全然ボディサイズが違うよ
EJはジャンボサイズ、ACはOMに近いサイズ
0633ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 19:58:57.59ID:u1RdS1vt
>>632
なるほど。ありがとう。
小さいボディがいいので
他を検討してみます。
0634ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 20:18:53.00ID:m9FMtju/
ボディサイズなんか見たら解るのに馬鹿なの?
0635ドレミファ名無シド2016/02/12(金) 21:39:34.36ID:u1RdS1vt
>>634
まずは、ネットで情報を収集している。
現物は見ていない。
「馬鹿なの?」は、言い過ぎ。
0636ドレミファ名無シド2016/02/13(土) 11:12:36.73ID:RnAORRyo
>>635
言い過ぎたごめん
0637ドレミファ名無シド2016/02/13(土) 12:39:45.83ID:mOnH/y2q
結局、FG720か730が一番ヨカッタト...
振り出しに戻る
0638ドレミファ名無シド2016/02/14(日) 01:38:11.09ID:hkugZWSH
>>633
小さいボディだったらそれこそAC3Mでいいんじゃ?
0639ドレミファ名無シド2016/02/14(日) 09:01:37.76ID:KiI+1LTi
>>638
ありがとう。
Martin GPCPA5Kと比較して
気に入った方にします。
ヤマハはマーチンの半額で買えるので
値段が魅力。
0640ドレミファ名無シド2016/02/14(日) 09:37:19.15ID:KiI+1LTi
>>638
あと、Taylor 214ceと比較します。
YAMAHAならAC3Rかな?
0641ドレミファ名無シド2016/02/14(日) 18:40:29.28ID:xTgN2FY8
>>526-575
 宇宙遺産かはともかく、FG1500も2000もギターとしては素晴らしいものだ。
音の重厚感とヤマハらしい響きは、この世界に唯一無二のヤマハサウンドを生み出した瞬間その時の光を今に伝える。
それは太古の星の光を望遠鏡でのぞくことにも等しい。
 そしてその音を作り出したのは設計者であるテリー氏に間違いない。
木工職人は手練れなら誰でもいいんだ。
 値段がどうとかサインがどうとかくだらん事いうな。
お前らヤマハサウンドが好きなんだろ。だったらギターそのものを感じろ。
0642ドレミファ名無シド2016/02/14(日) 21:27:20.57ID:tC8o5l8x
>>641
福山雅治師匠、一生ついて行きますw
0643ドレミファ名無シド2016/02/14(日) 23:46:18.13ID:nfzaV59L
確かにヤマハの“音”ってあるよね。

ウチのFG1500(テリー期)は、マーチンのハカランダ、マダガスカルのモデルと比肩する良い音が出る。
それぞれの個性があるから、どちらがいいというわけではなく、それぞれがいいんだよなー。

だから手離せなくてギターが増えていくw

現行のオーダープランのハカランダでも、FG1500、FG2000並みの音って出るの?
オーナーさん居たら教えてー。
0644ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 08:29:08.66ID:SpwQ3Q1R
現行の方が制作技術が熟成されていていいらしいぞ
0645ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 08:45:35.47ID:AOhEL4oY
↑ AREは好かん。
豊胸したグラビアアイドルのようだ。
0646ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 10:52:39.82ID:iXewU2rZ
L5を持っているのですが、指板やフレットのエグレやナットの浮き、トップとサイドの割れが出てきて、リペアだすより、コレはこれで保管して新に購入しようと思うのですが

LL6、LJ6もしくはLL16とLJ16と悩んで居るのですが、皆さんならどのような選択されますでしょうか?
演奏スタイルはフィンガーピッキングが多いです。
0647ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 11:05:27.12ID:GSY/pNfY
「文化遺産」って何で言うのか不思議に思ってたけど、
野村義男さんがギターの事を「自分で持てる世界遺産」と言ってたのね。
あっちはエレキだけど。

少なくとも、LAは文化遺産だと思うけどね。
0648ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 11:59:33.26ID:mXPadFEd
>>643
 1981年のL-53弾きだけど、よりヤマハ感が強くなってギラギラした音。
ヤマハは進化こそすれど退化はしない。

と信じたい。
0649ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 12:10:19.07ID:X7n0r8v4
>>648
それはないでしょ?648さん達のL53の方がギラギラ良い音してるよ。
ライトゲージ標準使用になって、ギラギラ感はいまいち。

Lの方が、ウォーミングアップみたいにある程度の時間弾いて、音を出さなくちゃいけないかも知れないけど。
0650ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 14:05:02.60ID:AOhEL4oY
進化したのか?退化したのか?は
その人の好みによるかな。
古いヤマハの音が好きな人には
現行品の音は退化したって気にもなる。
でも間違いなく進化したのは値段だ。
0651ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 18:18:46.22ID:GnAW34DC
>>646
LS16
0652ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 19:48:37.81ID:0BDj6rV+
>>646
中古でLA買うべし
0653ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 20:03:20.62ID:SpwQ3Q1R
ヤマハアコギファンの仲間内で珍重されてるだけだから、
文化遺産っていうのとは違うと思うわ。
0654ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 22:09:43.22ID:/WqIqF2E
>>650
66系カスタムから56系カスタムになった時ドカンと値下げしたじゃないか。
装飾が少なくなったとはいえそれ以上の値下げぶりだったからなあ、あれはどういう手なんだろ。
66系が異常に高かっただけかもしれんけど。
0655ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:06:44.11ID:85I9rLWN
>>653
それでも十分文化遺産
0656ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:30:19.37ID:qRDkLC9V
>>655
自分のギターを「俺の文化遺産」と思うのは何の問題もない。
そう思いたいよね。

ただ、世界の、日本の、文化遺産
ってのはバカ丸出しだから
もう言わない方がいい。w
0657ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:34:23.17ID:85I9rLWN
>>656
そうでもないでしょ。俺のギターの話じゃないから。
俺、カスタム持ってないし。
0658ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:35:11.01ID:85I9rLWN
>>656
ポールサイモンが弾いただけでも世界遺産だと思うわ。
0659ドレミファ名無シド2016/02/15(月) 23:47:18.64ID:eWwpZrjG
ウン
ヤマハを持つと、取り敢えずanjiつま弾くよな〜

OOO持つと、ECバージョンのHEY HEYだなー
0660ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:42:22.59ID:/f5svPwb
>>658
イメージ的にはD-18かF-30だけどな。
0661ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:47:56.99ID:QJ/i6Hho
>>660
YAMAHAも弾いてたから、それだけじゃないね。

グラミー賞とった"Graceland"のライブでもYAMAHA弾いてるし。
https://www.youtube.com/watch?v=OtT7Og2LBbE
0662ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:52:53.14ID:QJ/i6Hho
グラミー賞取ったアルバムの表題曲をYAMAHAで弾いてるんだもん。

どうみても文化遺産だよ。
0663ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 00:54:36.54ID:bjOynPcX
>>654
66を出した時はテリテリに対抗して、ではないのかな?
独立した元社員のメーカーに値段も出来も負けるな!と。
ところがさっぱり売り上げ本数がのびず、装飾を減らすことを言い訳に
値段をさげて数を売ろうと。
テリテリみたいな個人店ならともかくも、
企業としてのやり方ではなかったと気付いたからだ。

あくまで空想ですが。
0664ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 18:03:35.59ID:+ZKDJ3Q5
材に贅を尽くし、装飾を凝らしたギターは美しい。
対価として鳴りが良くて当たり前なクラス故フラシーボ効果も強烈でしょう。ともあれ買える範疇、ブラインドで聴いても気に入れば吉。
0665ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 21:27:52.58ID:OTJF473E
>>664
もう、あらゆるギターについて同意過ぎる。
0666ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:09:16.12ID:xqxNGyET
>>663
 対テリテリもあるがむしろ脱テリテリかな
でも結果的にはつまんないラインナップになったよな
2000年くらいのカタログみるとさ、先のポールサイモンモデルにも似たCJ-12P、
貴婦人のようなLA-38J、打撃系と謳われたLL-31B、そしてそしてLA-58R、LL-51BR、LL-53DRに55BR
わくわくしね?
0667ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:23:08.96ID:9xMeOjJD
ブランド問わず、ギターとしての機能を満たした後に限られたカスタマーの希望に応え装飾工芸品の道を辿るのは宿命みたいなものだからね。
0668ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:24:52.14ID:erCfurbR
文化遺産ていう言葉の解釈が双方でズレてるから話がかみあわないんだよ
ヤマハカスタムが文化遺産ならFG-180だってある意味文化遺産だろう
だってある文化の通過点を示すものが文化遺産なんだから
文化遺産とは役人が認定するようなあり得ないほどのオタカラ『のみ』のことだ
と思ってるならそれはちょっとね
0669ドレミファ名無シド2016/02/16(火) 22:57:16.61ID:H3AVFutd
YAMAHAの文化遺産的なものって言うなら
Dynamic Guitarになるんじゃないかな?
0670ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 05:00:46.65ID:KI50qbLA
日本楽器のダイナミックギターは、発売直前に吸収合併された天龍楽器の「エテルナ」ブランドがオリジナルモデルだけどね。
0671ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 08:34:20.63ID:tRxAylc0
>>668
当時からプアマンズマーチンって言われてたから
文化遺産は無理。
0672ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 10:11:13.18ID:29rM/lWn
プアマンズマーチンとして使われたその当時の文化の遺産なんだよ
サクマ式ドロップの古い缶とかボンカレーのホーロー看板なんかと似てる
その時代と文化の生き証人という価値だな
0673ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 10:43:42.64ID:4JHIuJgd
>>672
ってことは、ボンカレーでもカローラでも歌舞伎町でもカッパえびせんでも巨人の星でも何でもすべてのものが文化遺産ってことになるね。
0674ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 12:35:45.38ID:5T9IaDdA
ギターなんてのは消耗品
音だけ残ればいいんだ

自分で言っててなんだけど、沖縄の豚(鳴き声しか残らないって言われてる)みたいwww
0675ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 13:59:33.12ID:29rM/lWn
>>673
そのとおりだと思う
ただし何らかの形で後世まで残っていればね
傷んでいたってああ当時はこういうふうだったんだなぁと検証して楽しむ材料にはなる
そういう価値観だと対象物が上物か安物かはなーんの関係もないね
0676ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 15:05:36.37ID:hlYJSbny
夜郎自大すぎる。
0677ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 17:45:26.45ID:29rM/lWn
物の考え方は当人が納得していればそれでいいのであって
自分と意見が異なる相手には夜郎自大などと暴言をあびせるとはあきれる
どうもこの話題については前々からまともに意見交換する意志が感じられず
「また」煽ってるだけ
やーめたくだらん
0678ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 18:33:41.14ID:AmOub9U3
LL-16とLL-16Dの差は装飾だけ?
06796462016/02/17(水) 20:36:01.71ID:X9nub/A2
>>678

のはず。
0680ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 21:24:54.65ID:AmOub9U3
>>679
そうだよな、3万くらいでは装飾くらいしか変わらないか
ありがとう
0681ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:09:01.41ID:torbwIY0
あの名曲、BOSTONの「MORE THAN A FEELING」のイントロはヤマハFGの12弦だ。

ヤマハの音は確実に歴史に残っているー
0682ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:13:01.30ID:4JHIuJgd
>>681
そんなこと言ったら、モーリスもヤイリもバーニーもジャンボもスズキも何でも文化遺産だし、音も歴史に残っているよね。
ヤマハだけ必死で主張するのは自分が持っているから?
0683ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:49:03.72ID:KI50qbLA
まぁ、いいじゃん。
ここはヤマハギターのファンスレッドなんだから。
0684ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:50:20.23ID:6ZLRHTYG
ここの皆はヤマハの何を持ってんの?
0685ドレミファ名無シド2016/02/17(水) 23:53:53.51ID:torbwIY0
>>682
“モーリスもヤイリもバーニーもジャンボもスズキ”の歴史的な名曲の音を挙げてよー

つーか、なんでこの板に居るの?
0686ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 02:07:36.91ID:BLlnALX3
>>631
どうだろう?あの時、委託はしたものの売れなかったのかもよ?
あの管理人さんが持ってたLL-100D Anniversary Model まで出てるから、
偶然にしては同じモデルが同時期に出てきてる。
0687ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 04:14:57.95ID:l4Y2Jv3K
FG-180 30th 持ってる人いる?
かなり鳴るようになってきてるんだけど皆のどうかな?
これ元祖みたいに30年経って鳴る仕様なの?

噂通りネックとサイド板中心に塗装が白濁してる
ラッカー塗装前に素手で作業した感じ
0688ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 09:05:06.76ID:MUCumPG/
白濁も再現してるのか?
0689ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 09:08:42.02ID:piamzwYU
YAMAHAってどう管理すれば白濁しづらいとかある?
0690ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 10:30:59.22ID:Waqz/uWh
ケースに入れっぱはダメそう

持ってるので白濁化したのは無いけど
白濁したAPXを持っている
0691ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 11:46:01.95ID:iQehKKKw
the FG の初期ロットもってるけど白濁は全然ないね〜
湿度や温度の関係が大きいかも
0692ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 12:15:44.53ID:V4ImECkW
>>684

'ヤマハのココロ(魂)'



私はL5と

jamesのエレアコ…

十字屋にアンプ買いに行って、お店の人に「何使っておられるんですか?」と聞かれて、なんか恥ずかしくてjamesって言えず、エレアコではない「L5…」って答えた。
0693ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 12:40:22.92ID:dbt8yIfa
ヤマハの白濁は廉価ギター特有?
四天王は白濁知らずなの?
0694ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 17:27:20.50ID:Qr4kdc3u
>>684
アコギ8本のうちYAMAHAは・・・
FG1500(初期アローヘッド)、CJ-8XE。
CJは厳密にはエレアコだが、Unplugedでも十分な音質・音量だな。
FG1500はサスガーって感じ。

マーチン2本あるけど、使用頻度は互角だなー
0695ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 19:58:11.28ID:MUCumPG/
APX-5のノンカッタウェイ
80年代、中学生の頃に道玄坂のヤマハで母に買ってもらった。
当時は全くの初心者でアコギとエレアコの区別も知らんかった。
その後いろいろギターを買ったが、
この1本は死ぬまで手元に残るだろうと思う。
0696ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 19:58:46.98ID:wB0fvzGM
>>693
四天王はわからんがカスタムでも白濁する。
ttp://www.j-guitar.com/product_id766040.html
0697ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 21:09:20.09ID:oW7fwwh2
>>694
へー、アコギ8本とは凄いね。
レスチ覚悟で聞くけど、8本紹介しろください。
0698ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 21:26:17.74ID:nDgVQ6jJ
>>559
本物のキチガイ乙
0699ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 22:26:38.43ID:uZJ8y1r+
道玄坂のヤマハなつかしい
LL・LA・LSがそろい踏みしてたころ
リペアマンが常駐してるブースがあったっけ
0700ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 22:49:54.50ID:0NykNpk3
20年ほど前に新品で買ったLL6J-S
これが自分には合う低音
0701ドレミファ名無シド2016/02/18(木) 23:36:18.79ID:Qr4kdc3u
>>697
FG1500、CJ-8XEの他は、

スティーヴン・スティルスに触発されて集めたマーチンロゴのオールドタカミネが3本。TD25(D28タイプ)、TD27(D18)、TF20(OO)。

Cat's Eye CE250

Martin OOO-28EC(98年製)、OOO-42MEC (07年製)
0702ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 02:09:24.51ID:2294OHq0
クラシックだけど20年近く前の3万くらいのヤツが大して手入れもしていないのにきちんと使える
多少塗装は曇ってるみたいだけど・・・
0703ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 08:08:18.45ID:YNsfR37m
相変わらず画像が1枚も貼られない
0704ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 13:08:36.57ID:P8cVyfg4
楽器板の癖に録音じゃなくて画像欲しがる住人が居る。何故だ1
0705ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 14:31:15.57ID:VbxstPG4
別に良いじゃない。画像なくても。
0706ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 19:20:35.75ID:phgrmlTQ
>>703
↑コイツか?画像クレクレバカはw

画像なんて、ネット上でいくらでも見れるだろ。話題にあがってる機種なんて、さして珍しくないし。

それとも、所有の真偽を疑ってる?
プリウォーマーチンとかバーストならいざ知らず、せいぜい100万円台の話題に敏感になるって、どんだけ貧民なんだろw

ホントに所有を確認するなら、シリアルの十の桁ブラインドで申告させる方が、確実だぜ。
製造年も確認できるし。

まあ、画像無しって煽りは貧民の証明だな 失笑
0707ドレミファ名無シド2016/02/19(金) 19:29:32.63ID:VbxstPG4
>>706
まぁその通りだけど
落ち着け
0708ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 08:49:07.13ID:ZHrT+aGI
ところで、FG50thオーダーした人居るの?
0709ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 11:09:16.59ID:IBmUfb93
画像乞食は想像力0、音楽向いてない
0710ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 13:27:47.39ID:oQk8wQLG
どこにでもいるよな、画像画像言うやつは。
0711ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 13:42:10.86ID:uPuksLNG
自分が嘘ばっかり書き込むから他人も疑わないと気がすまないんだろ
可哀想な奴等だ
0712ドレミファ名無シド2016/02/21(日) 16:39:46.05ID:jdLy4WIq
FG180-50THだが安く買えるのなら欲しいと思って色々な楽器屋を見ているがどこも十万五千五百円だ。
これなら値切ったところでたかが知れてるな。楽器屋間で協定でもあるのかね。だとすれば汚いな。
この値段なら180に思い入れがそれほどあるわけではないし、モデルとしてはLL16が上なのは容易に想像できるので遠慮しておいた方が得策だね。
0713ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 01:05:58.62ID:Epwqvs/1
>>586
テリーズのブルースターも売りに出てたのか?

あのヤマハファンのHP作ってた人のお仲間が持ってたやつだね。
0714ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 09:01:52.02ID:nUMZTTf1
>>713
飽きたのか?
とれとも経済的理由か?
0715ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 18:19:18.07ID:7chcOyxz
LL16Dも全楽器屋同じ11万2000円だったぞ
レギュラーモデル以外で値引き狙うのは厳しいだろ
0716ドレミファ名無シド2016/02/22(月) 19:04:22.89ID:zXwISyKu
>>714
そろそろ生前整理を始める年代だろう
0717ドレミファ名無シド2016/02/23(火) 12:59:02.33ID:u6tTjDgf
FG180-50TH興味あったけど最近LL16のマホモデルも出てるんだね
0718ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 06:24:39.15ID:gFc+xbUW
お尋ねします。
LLシリーズの中で53や31の様な力強い音がする品番って他にありますか? 見た目は55系(トップがナチュラルで貝がシンプル)が良いんですけど
0719ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 09:51:34.45ID:Tjx4Cm1f
↑無い。 この音が欲しければこれを弾くしかないのだ
0720ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 12:37:41.17ID:/sedj6+w
53の音を知らないが35Jは力あった
0721ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 16:54:16.87ID:JQlQxGi0
>>718
お金貯めて53か31を中古で買うしかない。桜井以降のヤマハは、その路線止めちゃったから。
0722ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 22:26:43.28ID:9Tbu3FhO
LLより初期のLかも。
L-53, 31(A), 15あたり。
言うまでもなく数字がでかい方がパワフルで煌びやか。値段も数字相応だけど。
もしくはテリテリ。
0723ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 23:34:54.67ID:q0bpDH3r
>>722
テリテリはどうかな?テリテリってLA系じゃないの?
0724ドレミファ名無シド2016/02/25(木) 23:35:32.70ID:q0bpDH3r
↑ボディーの大きさでなくて、音の意味ね
0725ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 03:24:38.67ID:G4mEvVz4
テリテリはTJシリーズ10本位弾いたけど、飛び抜けた個性も力強さは無かったです。あっルックスは憧れます。
0726ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 03:31:09.61ID:G4mEvVz4
みなさんありがとうございます。 無いんですね‥
見た目と価格的に、35JかL15辺りをあたってみます。
0727ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 03:35:40.66ID:G4mEvVz4
あっテリテリの感想は自分で弾いたら体感的にアレ?だっただけで、他人が弾いてるのを聴けば良い音かもしれません。
0728ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 07:53:58.54ID:tTYw7cGW
現行の方がいいよ。
0729ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 10:59:13.08ID:szLzDT8a
ある日ーの坂○さんも普段はテリテリ使っているけど
他ではマーティンをべた褒めしてる。
レコーディングもマーティンだしね。
テリテリは見た目がかっこいいだけなのかな?
0730ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 12:33:15.15ID:WaO7zhVV
>>729
金もらってるってのが分からんか?
子供か?
0731ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 16:30:10.67ID:Ck5yDQyU
テリーのTJ持ってたが、飛びぬけたルックスと憧れからすると、音は本当に普通だったね。
問題は、手作りを打出してる割にはフレットが緩かったり、外注パーツを組んだだけ感で、作りに芯が無かった。
0732ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:04:18.90ID:xECoWakz
ヤマハのパッシブタイプのピックアップの
エレアコは、アンプ通すと、音が
悪いの?
0733ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:33:20.67ID:KAJBU78c
>>732
YAMAHAに限らずパッシブタイプはプリアンプを通すのが普通だと思う。
0734ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:40:53.51ID:93IJLt+O
L53弾きだけどL15はまあまあいい線いってる。
LL35Jはパワーあるけど高音が弱すぎ、つまりきらびやかさが無いからおすすめできず。
テリーは音がゴージャス感ハンパ無い。胴薄い分、53にくらべたらパワー不足。あくまでも53と比べたらね。
0735ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 19:51:52.72ID:xECoWakz
>>733
ありがとう。
プリ、メイン一体型のアンプを使うときは
アクティブタイプを使うべき?
0736ドレミファ名無シド2016/02/26(金) 20:12:09.29ID:J/hYBDeL
テリテリは、さだまさしのライブを生で聴いて、良いと思ったらいい。
特に好きじゃなければ、おススメしない。

LAの進化系で、低音出てLAよりもパワフル
LやLLがキンキンし過ぎと思ったらいいかも知れん。

でも、LやLL好きな人は無理かも。普通にL53かLL55を買うべし。
0737ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 00:33:05.87ID:j9agQhF0
>>735
アコギ用のプリメインアンプを知らないので答えられないが、パッシブにしろアクティブにしろ、プリメインアンプの入力インピーダンス合わせた方が良いのでは?
0738ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 01:25:09.71ID:EOkBwOIq
>>730 大メーカーじゃなし、あるわけねーじゃん
0739ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 01:36:06.98ID:EOkBwOIq
>>735
パッシブはセンサーのみ、アクティブはプリアンプ(電池要)までギターに付いてるやつ。ヤマハには自分で後付けしない限りパッシブは無い。音はギターの型番でも違うしアンプでも違うし、要素が多すぎていいとか悪いとか言えない普通。
0740ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 09:33:27.19ID:Ackno9g+
>>736
LL55にも53みたいな力強い物あるんですか? あのルックスならば全力で買います。
0741ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 10:28:02.66ID:hnN5IPZq
>>739
前半嘘つき。
0742ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 15:17:55.30ID:z4tos64N
最悪の精神科医 古根高 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1439931587/
0743ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 20:58:20.14ID:FJlasTNf
>>739
LS16とかは、パッシブです。
0744ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 21:00:33.70ID:FJlasTNf
>>733
プリアンプは、ZOOM A3でいいですか?
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/180379/
0745ドレミファ名無シド2016/02/27(土) 22:23:09.69ID:j9agQhF0
>>744
実は私も使っています。
操作に慣れが必要ですが。

fishmanの方が良いみたいだけど。
0746ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 08:08:32.75ID:YYqYDo6X
>>745
fishmanは、プロも使っているもので
コンパクトタイプではないやつですか?
0747ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 12:05:08.65ID:yVtOsFr5
>>746
Aura Spectrum DIとかPlatinum Pro EQ Anal
og Preampかな?
音自体はこちらの方が良いみたいだけど。

zoom A3はエキサイターやリバーブ等のエフェクターが内臓されているのでコスパ高いと思った。
0748ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 18:10:26.09ID:Pqf4CuYT
>>743
不勉強だった。LL16DAERとかは新開発のパッシブPUだってな。
コントロール部もあんのかい?
0749ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 19:28:10.16ID:PMMiSanV
LL16にはコントロールないよ
0750ドレミファ名無シド2016/02/28(日) 19:43:28.07ID:yVtOsFr5
>>748
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/180379/
コントロール部は楽器屋オプションで外付けになります
0751ドレミファ名無シド2016/03/01(火) 17:40:35.64ID:RTmU0NZP
>>748
外付けの何もただのエフェクタだよね  これをヤマハが推奨してるのか?

>>740
 LL55もくっそパワフルさ 
53よりカリカリのパリパリな感がなくて、まろやかきらびやかゴージャスな音
買えるならかっちゃえ 絶対に後悔しない DRでもBRでもね
0752ドレミファ名無シド2016/03/02(水) 22:05:50.71ID:WEMU9kH3
LL36ほしいなぁ
0753ドレミファ名無シド2016/03/03(木) 20:31:58.56ID:4QnaCPAt
>>752
LAオーナーだけど、自分もLL欲しくて貯金してる
お互い貯金頑張ろう
0754ドレミファ名無シド2016/03/05(土) 09:07:55.01ID:AxaOFh4x
あげ〜
0755ドレミファ名無シド2016/03/07(月) 13:24:06.04ID:JxUax44Q
>>753
 LL買って数年弾いて、ちょっと違う音やルックス欲しくてLA、が通常コースだよな
0756ドレミファ名無シド2016/03/08(火) 00:45:46.08ID:F+iYU9A1
>>755
LL買うつもりで貯金してたら、LAが無くなると発表されて、焦ってLA買ったから。
それで逆になった。
0757ドレミファ名無シド2016/03/08(火) 13:59:08.76ID:mNLmrd4Q
弾数が少ないと思われるLL-35Dが中古店で見かけて、自分でも興奮を抑えられず、
それでも気持ちを抑えて抑えて、即決するつもりで見たものの、状態があまりにも悪くて、絶句してしまった。
0758ドレミファ名無シド2016/03/08(火) 15:49:06.23ID:VYHuwkVB
LL-35Dはあんまよくないよ LL-33Jのがずっと良い
弾数もあるっしょ
0759ドレミファ名無シド2016/03/09(水) 08:51:25.85ID:p6neYR+I
ヘッドのデザインが33Jの方がいいど。
0760ドレミファ名無シド2016/03/09(水) 14:31:07.63ID:UXP3odJy
45Dや35D、35Jがどんな楽器か弾いてみたいが中々お目見えしないね、球数も少ないだろが 魅力があって手放せないのかな?
0761ドレミファ名無シド2016/03/09(水) 14:43:56.18ID:vRxlM447
35Dは結構見るよ。45Dはたぶん関西の方で60万弱で出てるし、35Jはオクで数本見かけたけど2年位しか販売してなかったらしいよ。45D、35Jはレア
0762ドレミファ名無シド2016/03/10(木) 09:05:42.84ID:yl9hh4C2
45Dみっけた値付けに気合を感じるな
0763ドレミファ名無シド2016/03/10(木) 10:57:47.93ID:/TN3ChSS
こうして買うまでに、あれがいいだのこれがいいだのが
たまらなく楽しい。
しかし、モレは自分なりの究極の一本にたどり着いてしまったから
(しばらくは)そういうワクワクは味わえないかな。
0764ドレミファ名無シド2016/03/10(木) 12:17:10.30ID:94OyJWSA
45D買うくらいなら53や55にいくべき LでもLLでもいい
あくまでも45Dは通常ライン製造。カスタムラインとは全く品質が異なる。
0765ドレミファ名無シド2016/03/11(金) 12:28:51.22ID:M62OqkYX
LL33Jも、状態良いのはあまり出てこなくなった印象
あと、増税や値上げ、貴重性増したのもあってか、5万ぐらい値上がりしてる。
0766ドレミファ名無シド2016/03/12(土) 14:18:40.39ID:U8KiwL0Q
初アコギ買ったーFS830
同じ価格帯ならどのメーカーのよりも良かったですよー
0767ドレミファ名無シド2016/03/12(土) 21:19:50.79ID:jDz+mm/I
さっきの復興イベント、さださんLカスタムだったね。
0768ドレミファ名無シド2016/03/12(土) 23:31:14.42ID:/tTNUFNy
L53って、数年前に高額で再販してしまったから、
昔の中古までも値が釣り上ってしまったね。
ちょっと前の中古相場よりも50万位も上がってる。余計な事をしたもんだ。
0769ドレミファ名無シド2016/03/13(日) 08:06:01.57ID:2Tn6n1bJ
10年前からあんなもんでしょ。
むしろわずかながら下がったくらいじゃないか?
復刻品も未だ売れ残ってるのあるし。
0770ドレミファ名無シド2016/03/13(日) 08:54:38.55ID:WyflnuSA
今、140万、150万とか吹っ掛けるのが出てきてる。
10年前はら100万行ってなかったな。
0771ドレミファ名無シド2016/03/13(日) 08:55:08.61ID:WyflnuSA
はら→なら
0772ドレミファ名無シド2016/03/13(日) 18:51:32.61ID:XCthG2q3
>>767
さださんはツアーは主にヤマハとてりーず。家や事務所にはツアーには持ち出さないマーチンD35、45などいっぱいある。だからツアー先から移動するとヤマハ登場、家からだとマーチンになる。ヤマハ、
てりーずはコンサートで頼れる相棒であり道具、マーチン(特にツリー・オブ・ライフなど)は人からプレゼントされた物も多いから扱いが違う。
レコーディングはマーチン多いね。
0773ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 08:52:12.32ID:Pg59wT6U
ようするにYAMAHAとテリテリはツアーで使っても
大丈夫なくらい頑丈というだけで
さださんからしても音的にマーティンには
かなわないということなんだろうな。

ステージでYAMAHAを使っている連中も
レコーディングにはYAMAHAを使わないものな。

おっと、「宣伝費をもらっているからだ」っていう
輩がまた出てきそうな話になっちまった。
0774ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 11:59:56.64ID:VJn6FcVt
PA側から言うとMartin、Gibsonはセッティングが難しいって言うか、演者の要望に合わせるのが難しくYAMAHAはその点どこで録ってもあまり変わらないので、ハウリングポイント外してマイク立てられるらしい。
アンサンブル等の他楽器とのバランスもあるしね。

まぁその分鳴らないって事なんだろうけど、0か100かの音よりコンスタントに80の音でセッティング出来た方がイベントとして成り立つからではないかなぁ?

逆に宣伝として貰ってるならよっぽど高額かギターとしての出来が良いからじゃないかな?
アーティストなら普通変な楽器なら金貰っても演らんでしょ。
0775ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 14:22:34.77ID:DiFqSNZj
>>774
売れない頃から支援してくれたメーカーは義理があるから断りにくいんだよ。
大人の世界ってヤツだ。
0776ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 14:35:27.06ID:6LZAVMF4
マーティン使う事が多いけど、レコーディングでもテリテリ使ってたし、
ヤマハも使ってたよ。

ツアーがない時にメンテに出すからという理由もある。
0777ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 15:51:23.65ID:4KuWjCzd
>>774
 確かにD-45のハウリ方はハンパ無いね

>>775
 売り出し中か新人のミュージシャンとメーカーの話
大御所のいいおっさんが、んな不自由な契約するわけないじゃん(笑)
0778ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 16:15:36.30ID:DiFqSNZj
>>777
大御所にも新人時代はあるってこと分からんか?ww
0779ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 17:46:16.04ID:noSQL6nt
あの大御所、義理がたいからなぁ。
某局に出ると受信料の話もあるでよ。
0780ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 18:10:03.42ID:q2BVySaM
相変わらず同じアフォが暴れだしたか
0781ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 19:31:07.34ID:NmyvgfWb
日本のブランドを下に見る日本人って音楽関係の奴に多いんだよな
ギブソンとかマーティンに憧れた世代なのかもしれないが
0782ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 20:30:13.53ID:gKonP+M8
定年が無いだけに老人がいつまでも居座る職種というのが大きいね
それにしてもGS/ニューミュージック世代のレベルの低さと言ったら
0783ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 20:41:40.13ID:noSQL6nt
>>781
下に見てるつもりもないし、音楽関係の者でもないけど、MartinやGibson好きの日本人って多いと思う。
個人的に
0784ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 20:59:17.62ID:noSQL6nt
変なキーに当たってしまった。すまん。
>>783の続き
MartinやGibsonってアンサンブル向きではなくどちらかと言うとソロとか弾語り向きではないかと思ってる。
(楽曲によって好みに個人差はあって当たり前だが)
それに比べYAMAHAやTakamine等の日本メーカーのは他楽器に合わせ易いのではないかと。
音なんて結局は好みなんだが
実際アコギの購入者は弾語り等が多いのでMartinGibsonに流れるのではなかろうか。
0785ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 21:31:43.69ID:4KuWjCzd
音響でいえばスピーカーからミキサーまではヤマハに異を唱える日本人はいなくね?ごめ。ここヤマハスレだもんで(笑)
0786ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 21:42:35.15ID:P9nmEZ2w
さだまさしがレコーディングではMartinを使う事が多いのはその通りだけど
YAMAHAを使う事もあるってばさ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1614932-1457959188.jpg

http://iup.2ch-library.com/i/i1614931-1457959137.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1614930-1457959137.jpg
0787ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 21:48:45.40ID:P9nmEZ2w
http://iup.2ch-library.com/i/i1614931-1457959137.jpg

因みにこの写真で、さだまさしの足元にあるのがTerry's Terryでしょ。
0788ドレミファ名無シド2016/03/14(月) 21:58:13.91ID:eI4ExNIx
MartinやGibsonは音の問題ってより昔から積んできたブランドイメージが大きくてな
YAMAHAの品質や音は同等以上に勝負できると思うが
0789ドレミファ名無シド2016/03/15(火) 11:28:54.36ID:QZOx8X3m
先日の生さだでヤマハだった理由は「修二会」だとおもた 夕べビデオ見て思った
以前から彼は度々、ヤマハギターの「鳴り」を和楽器っぽいと表現している
ぢゃんぢゃんぢゃんぢゃんとかべんべんべんみたいな
さださんの歌全体に言える事だが、特に「修二会」にはマーチンは合わない ってか無理
翌日から東大寺の修二会が始まるとかで、最初からこれを歌うつもりだったのでヤマハを持って来た が正解だろう

ちなみにPUが最新のSRTっぽかったんだが、誰かそこ情報ある?
0790ドレミファ名無シド2016/03/15(火) 16:29:19.51ID:APz6eVQp
随分と語ったなおいw
0791ドレミファ名無シド2016/03/16(水) 01:34:34.91ID:AYC/CZyR
これがアコースティックマインドってヤツか…
0792ドレミファ名無シド2016/03/16(水) 06:26:31.41ID:mAHga35U
よく言った!
0793ドレミファ名無シド2016/03/16(水) 19:54:27.08ID:1b8h+HGU
LLが欲しくなりました。L5は在るのですが、LL6でokですか?
0794ドレミファ名無シド2016/03/16(水) 21:39:47.52ID:mAHga35U
>>793
差がなさ過ぎる 16じゃないと意味無し
0795ドレミファ名無シド2016/03/17(木) 10:28:16.81ID:ZMna3vdr
また焦げ付いたような話にもどったな。
0796ドレミファ名無シド2016/03/17(木) 23:05:34.47ID:w5WbZfTK
LL-31Aって、中古でやたらと出て来て売れてないみたいだけど、
昔は人気あったの?
0797ドレミファ名無シド2016/03/18(金) 19:54:20.29ID:2u5+aKSV
音は大好きだけど、個人的にブリッジのお尻は許せても、茶色過ぎるトップが受け入れられない
0798ドレミファ名無シド2016/03/18(金) 20:33:33.83ID:GaUsE+q5
LL-26ARE買ったら、やっぱLL-36ARE欲しく成っちゃうかな?
やっぱ36買えるまで我慢すべきだろうか・・・
0799ドレミファ名無シド2016/03/18(金) 21:17:55.56ID:oY0zMIBq
おいらも、31はあのトップの色がなーw
シダートップだっけ?だからしょうがないのかな。

FG1500のナチュラルエイジドのトップは大好きなのだが・・・
0800ドレミファ名無シド2016/03/18(金) 22:25:35.21ID:2u5+aKSV
>>799
あれエゾ松じゃないの( ゚д゚)
0801ドレミファ名無シド2016/03/18(金) 22:27:19.02ID:57uifItw
ティンテッドってやつじゃねーの?
0802ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 08:13:03.18ID:Up5Q0/WF
>>798
 実売で7万円くらいの差か
おまえの身分と収入に寄るな 社会人なら36買うべき 学生なら26でも16でも身の丈に十分
0803ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 08:39:27.56ID:EJBuMwC8
36と26って縦の関係じゃないから好きな方選んだ方がいいよ
0804ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 09:06:07.17ID:VN4Pl39Z
個人的には36は装飾過多と感じる、26のほうがシンプルで好き
あれで26がラッカー塗装ならよかったのに
0805ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 09:23:26.06ID:EJBuMwC8
ラッカーじゃないから意味があるねん
0806ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 14:23:40.60ID:DBzz9a0U
両方買えよ!貧乏人がっっっ!
0807ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 20:34:40.57ID:p8ya5YfM
>>806
LA持ってるから、両方は要らんのよ。
0808ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 20:36:23.93ID:/Hz9yIkE
>>798
両方試奏して気に入った方買え。
上のレスにもあるけどグレードの違いというより方向性の違い。
アッサリ醤油ラーメンかコッテリ豚骨ラーメンか、みたいなもの。

>>800
カタログ上の表記は「スプルース」。
だからシトカスプルースになるのかな。
エゾ松ではないはず。
0809ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 20:51:27.28ID:il/X75kx
ラッカーは面倒くさいから
26の方がよさげ。
0810ドレミファ名無シド2016/03/19(土) 22:40:04.23ID:jQrp+AXv
26のシンプルな装飾とオープンペグは実にそそるね
っていうか一つ買うと他のボディタイプも気になる罠w
3タイプ所有してる人とかいる?
0811ドレミファ名無シド2016/03/20(日) 20:10:02.72ID:AAJFEXxA
>>807
じゃあ、買わんでよろしw
0812ドレミファ名無シド2016/03/20(日) 22:41:37.61ID:+H4GAz90
先ほどAC3Rポチりました
A3Rと悩んだけど決め手はクビレ
みなさんよろしくお願いします
0813ドレミファ名無シド2016/03/20(日) 23:09:38.04ID:TmuG/efV
>>812
わたくしもその機種が非常に気になっています。
すみませんがレポートよろしくお願いします。
0814ドレミファ名無シド2016/03/20(日) 23:40:31.36ID:+H4GAz90
>>813
アコギ買うの初めての素人っす
ギター届いたらなんかコメントします(^^;;
AシリーズとAPXとCPXでSRTシステムついたやつは一通り試奏だいぶ前に出しました
SRTシステムって要は内臓アンプシミュレータでズルいと思いますけどいい音ですよね
0815ドレミファ名無シド2016/03/21(月) 00:20:30.17ID:4VpYYkNL
>>814
でわ、先入観無しのレポートになりますね。
よろしくお願いします。

アコギの挫折率は低くないので頑張ってください。
0816ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 05:49:04.43ID:k8WGXLxe
FG720SL(FG720Sの鏡像異性体)とLL16L ARE(LL16 AREの鏡像異性体)で迷ってる。
FG820Lならこれからいつでも手に入るけどFG720SLは今を逃すともう在庫だけなんで緊急にGETしたい。
>>497
LL16L AREもすげーデカイ音で鳴るのかな。興味が・・・
>>535
FG720SLを弾き込んで育ててみたらLL16L ARE並みになったりするのかな?
それほど新品と引き込んだ物って違うの?
それなら、125,000引くことの40,000で85,000円相当の労力を弾くのに使おうかな。
それとも一気に1本で済むのでLL16L ARE?
FG820LはFG820を上下逆で弾いてみたけど、LS16 AREの方がいい音だったんで、一気にいっちゃおうかと迷ってる。
FG720SLよりFG820Lをというのもちょっとだけ迷ってるけど一気にそれならLL16L ARE。
迷うなあ。
0817ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 05:54:26.80ID:k8WGXLxe
それほど新品と弾き込んだ物って違うの?
0818ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 09:30:24.97ID:SlBoWslP
>>816
>FG720SLを弾き込んで育ててみたらLL16L ARE並みになったりするのかな?

ならないよ。合板とオール単板とじゃ、それだけ大きな差があるからね。

昔の赤ラベルを売る時に、やたらと箱鳴りだの激鳴りだのあったけど、
箱を抱えてる感覚が消えないのが合板で、オール単板だと箱を感じさせずに鳴るから。
0819ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 09:34:48.34ID:SlBoWslP
中古市場で、赤ラベルよりもオール単板のL8の方が安買った様な、
変な時代も合ったけどね。あくまでもセールストークだから。

もちろん、青春時代に弾いていたギターを、想い出のギターとして大切に思う事は否定しない。
FG720SLに思い出があるなら、批判も馬鹿にしたりもしないけどね。

あくまでも、客観論として。
0820ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 09:37:11.30ID:Ez4HxcFM
単板信者怖い
0821ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 09:39:09.67ID:SlBoWslP
>>820
詰まんない煽り。
0822ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 16:57:59.17ID:oHkoTNxA
材料のグレードもだけど
そもそもがスケールもボディのサイズも違うから音の傾向がまるで違うでしょ
0823ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 17:01:01.22ID:XF4kkBH2
合板しか買えない貧乏人が嫉妬してみっともないw
0824ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 18:14:45.74ID:g5rmZL26
>>823
コレクター乙


てか、野外でも使いたいので俺も合板欲しい。
Lシリーズでなんか良いの無い?
0825ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 22:27:38.67ID:dDDLMKLh
LL6で十分じゃない?
音もでかいし
0826ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 23:01:51.20ID:XcRHmdK2
AC3R届いた!
第一印象は…
梱包でかい

夜遅いので明日にでもちゃんと鳴らしてみますが、前に友達から借りてた10年位前のヤマハ最安クラスアコギよりやっぱりキレイな音しますね

試奏したのかなり前で忘れてたけど、どっちかって言うと第一希望A3Rだったw
その時も決めきれなくて出物があればどっちでもいいと思っていました
でも、AC3Rかっこいいっす!

下手くそですが一応エレキギターはやってるんで挫折は無いと思いますが、頑張ります!
0827ドレミファ名無シド2016/03/23(水) 23:12:24.08ID:g5rmZL26
>>825
ありがとう
候補に入れておきます
0828ドレミファ名無シド2016/03/24(木) 02:19:51.09ID:5aREW+He
>>826
Aシリーズのネックはエレキ弾きでも弾きやすい方だと思うよ
ちょうど良かったね
0829ドレミファ名無シド2016/03/24(木) 06:09:27.98ID:BbP0KOPK
>>826
ボクもほしいぞ!
ゲージがカスタムライトらしいけど
違和感はありませんか?
0830ドレミファ名無シド2016/03/24(木) 11:03:57.41ID:d3Bj2TKt
>>827
なりすまし乙
>>825
左利きなんで、LL6は左利き用仕様が設定されてないので買えません。
左利き用クラシックギターを持ってたんで、右利き用が弾けるようには今さら矯正はするつもりは全くありません。
結果報告
FG720SL (FG720SのL付き左利き用仕様)を入手しました。
音はそりゃたいしたことないですがまだ下手くそなので今のところはこれで十分でしょうとの判断からです。
これでしっかり練習して、LL16L AREを買っても恥ずかしくないようになりたいな。
0831ドレミファ名無シド2016/03/24(木) 11:48:45.83ID:XGCuJSI7
>>826
 AC3Rおめ。もれも1.5年前に買ってライヴで弾き倒してる。
A3Rよりくびれがあって美しいし小ぶりで扱いも楽。このサイズに慣れるとドレッドが巨大で暑苦しい箱に思えてくる。
生音は大した事ないけどラインの音は太くナチュラルで十分に実用範囲。
値段の割りにはすごくいい。ヤマハのエレアコの中ではAPXよりもCPXよりも実用的。
0832ドレミファ名無シド2016/03/24(木) 12:18:57.17ID:f8oP/MvC
>>830
>>825>>824に対するレスかと思ったが違うんだね
0833ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 01:26:48.39ID:hMHfKKME
AC3R 今日はちゃんと弾いてみました
思ったより太い音でますね!
ヤマハはシャラーンってイメージだったけど高音は落ち着いてる
多分弦死んでる
そしてサウンドホールカバーはミュートにはならない事を学びましたw
エレキ弾きでも違和感ないネックで弾きやすいです
ただ、出荷状態ではやはり弦高たかいですね
サドル下げたいけどプロに頼もうかな
元に戻せないしピエゾ端子との接触考えると自分でやるの怖いです
皆さんはやはり自分で調整してますか?
ラインはいい音でますね!SRT最高!
趣味バンドで生ドラムと一緒にやる時音量あげたらどうなるかが懸念材料
思った以上になるので

長々と書いてしまいましたがすごい気に入りました!
0834ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 01:37:19.64ID:hMHfKKME
>>828
弾きやすいです!
ただ、スケールが短いからベントしようとすると距離が長い…
かえってゲージあげるべきでしょうか

>>829
すいません、アコギに対する経験不足で違和感はわかりません

>>831
ありがとうございます
僕も気に入りました!
ライブはバンドでしょうか?
音量あげてもハウリング大丈夫ですか?
0835ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 06:17:46.89ID:LFjPoN0O
>>833
元々付いてたサドルは型として残して、
新たに牛骨のサドルを買ってきて型合わせて削る。それから底面を水平に削って行けば大丈夫だと思う。
売ってるサドルの厚さとか色々あるからよく調べて買ってね。
オクターブピッチの調整もサドルを削って行うから不安だったら最初から楽器屋でサドル交換を依頼してその時弦高調整も頼んだ方が良いよ。

アコギって元々エレキに比べ弦高高いよ。
てか、通販だったらネックの反りとかチェックしてもらってね。
0836ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 08:38:12.88ID:Pz2yHuCi
>>835
タスクではダメですか?
0837ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 12:37:45.61ID:WyBVQzP3
弦にもよりけりだけどタスクはキラキラ感が強調されます。色々やりましたがA3Rで3年目の今は牛骨に交換。エリクサーのフォスファーブロンズライト弦とローズウッドのピンに落ち着きました。
0838ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 12:41:42.93ID:JSLfQ4U+
>>837
ゲージを標準から上げているようですね?
ナットはどうされていますか?

833ではないですが、未来のオーナーです。
0839ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 14:25:31.17ID:MrbaxL9A
>>834
ハウリングだけど、A.F.R.ってスイッチがあるでしょ
ハウリングしたらそいつ押すとその周波数をカットしてハウリング解消
実際使ってるけどかなーり有効
0840ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 14:29:09.58ID:MrbaxL9A
ナットとサドルは初めて作ってもいいものは出来ないけど、何回かやればうまくなる
プラの安いので練習すればいいのさ
サドルの底面の平行出すのが一番難しいから、そこはあえて買った時の状態のままの方がむしろいい
0841ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 14:55:49.85ID:WyBVQzP3
標準弦からエリクサーライト時はナットはそのままです。
0842ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 16:59:30.62ID:tNAUKSIY
>>835
>>839
いろいろ教えていただいてありがとうございます

弦高ですが、6弦側で3mm強はちょっと高いですよね?
リペアショップに聞いたらお預かりと言われたのでノギスと交換用サドル買ってきて自分でやってみようかな
確かにオリジナルとっときゃいんですもんね
以前に友人に借りた安い純アコギは削ったことをあります
とりあえずは 演奏性>音色なんで
こうしたい!ってのが見えたら牛骨でプロに作ってもらおうと思います
それまで弦のゲージ含めて試行錯誤してみようかな
アドバイスありがとうございます

AFR店でも一回ハウッた時に使いました
確かにピタッと止まってスゲェなと
音量上げても有効なんですね^ ^
ありがとうございます
0843ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 18:58:09.40ID:WyBVQzP3
頑張ってください。自分は1弦2.1からなだらかに高めで、2.2 2.3 2.3 2.4 6弦は3mm弱です。あまり低音弦を下げると張りが無くなるので、こんな感じに落ち着きました。
0844ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 19:48:01.11ID:Foe/Zjsu
>>834
スケールが長いんじゃなくて?
>>833
サウンドホールはハウリング防止のため
弦高はいくつ?アコギはエレキより高いよ、弦も太いし押さえづらい
Aシリーズは元々低めの設定だったと思うけど、低くするとバズる

出来合いのサドル買ってサイズ調整するのもあり
ヤマハのサイズはあんまり売ってないからヤフオクで探すのがいいかも
>>836
タスクだと生音はいいけどラインの音が悪くなる
0845ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 19:54:52.27ID:Foe/Zjsu
>>842
3mmか少し高めだね
ネック反ってたら、それ直せば下がるけど
2.5mmが標準と言われている。フィンガーでソロやる人は2mmの人もいる
ゲージはエクストラライトでいいと思う
0846ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 20:03:38.56ID:U8wWoxuY
>>844
失礼しました
スケールは長いんですね

弦高は6弦で12f上で3ミリ強でした
ヤフオクも探してみます
ありがとうございます
0847ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 21:36:40.67ID:2C6NAKez
ヤマハのギターって、さすが日本が指導して作らせているだけはあるね。
エレキみたいにピックでオルタネイトピッキング単音連続で弾くのがアコギなのに好きで、いろいろと
弾いてるんだけど小学校唱歌とかがとても似合う。
荒城の月・浜辺の歌・ふるさと・・・等々。
FG720SLはあの値段にしては音がしっかりしているから単音を連ねたちょっとした速弾き風でも、低音がしっかり響いて高音がきれい。
ネック順反り(6弦弦高3.4mm、1弦弦高2.9mm)があったんで、
別の楽器屋でトラスロッド締めてもらったんだけど、
そこのお店の人が「今の合板は昔と違いますからね」と言ってたのも、そういう部分もあるかも。
参考までに、合板なのは裏と側ね。表は単板。
だれだっけ、日本製のギターは三味線に近いって言ったのは・・・
それにしてもあの左用、ずいぶん長い間、ちょっと弦を緩められた状態で放置されてたんだな。
ほとんど使ってないのが音でわかるのにもかかわらずひと目でわかる順反りは・・・困るなあ。
まあ、もっといいギターを手に入れる計画はすでに着々と進行中だけどね。次のねらい目はやはりオール単板だな。
0848ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 22:20:51.44ID:q4fg078o
ac3rって6弦3ミリ?
たけーよ!

いまのが2.3mm位だから購入を躊躇するよ。
そらぁこの弦高だと弾き方によってバズるけど
ホントに落とせないの??
0849ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:06:23.33ID:hMHfKKME
すいませんAC3R買って浮かれてるアホです
測り方が悪かったようです
金定規買ってきて測ったら
1弦2.0~1 6弦2.5~6位でした
おさがわせしましたがアコギだと標準的なんですね
http://i.imgur.com/7IWgwOv.jpg
http://i.imgur.com/g9T1rwA.jpg
フィラーゲージの要領でコピー用紙何枚入るかで測ったのですが不正確でした

エレキはペタペタに下げてからバズらない程度にあげてたのでちゃんと測ったことなかったです

とりあえずこの弦高で頑張ってみます
0850ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:18:03.64ID:nwsnYRGS
>>849
びっくりしたな〜も〜
何のためのカッタウェイかとおもたよ!
0851ドレミフャ@名無シド2016/03/25(金) 23:24:55.51ID:Jxjk5ukU
どうでもいいけどきれいな正五角形な爪だな
自分は4:3のいわゆるサムネイルなんだよね
0852ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:26:55.36ID:nwsnYRGS
>>841
う〜ん、エリクサーだから問題が出てない?
ナットにちゃんと収まっているんだよね?
フォスファーだったらキラキラしちゃうんでね?

タスクとブロンズは試して見たですか?
0853ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:48:00.15ID:hMHfKKME
>>850
おさがわせしました
他にアドバイスくれた方々も、すいませんでした

>>851
爪なんて褒められたの初めてです
グローブみたいで不器用そうな手とは言われますが…
0854ドレミファ名無シド2016/03/25(金) 23:58:01.59ID:hMHfKKME
測ってみたらいつも弾いてるテレカスが1.5-1.9 レスポールが1.5-1.8位でした
レスポールは6弦ハイフレットだとバズるけどアンプだとわからない位です
1ミリも無いのに随分高く感じますね
ヤマハ関係なくてすいません
0855ドレミファ名無シド2016/03/26(土) 19:30:01.62ID:M+glfJzw
全体の画像アップ
0856ドレミファ名無シド2016/03/27(日) 11:58:26.62ID:Aq1cnMDZ
こうゆうこと?
http://i.imgur.com/iWgXOg5.jpg

珍しくは無いけど…
0857ドレミファ名無シド2016/03/27(日) 15:47:50.49ID:vHBXN/vU
>>856
いいねぇ。サウンドホール内のラベルもかっこいい。
0858ドレミファ名無シド2016/03/27(日) 19:17:18.43ID:yx52u01Q
何気にAシリーズのデザインかっこいいと思う
機能的にはペグとサドルを替えれば文句ないかな
0859ドレミファ名無シド2016/03/29(火) 08:32:09.08ID:ICaZMxFf
>>857
ラベルは革で手書きが好き。
08608572016/03/29(火) 11:18:31.43ID:8rA64J9k
>>859
ま、俺のはLA38Jだから革にサインだけど、>>856はこれはこれでかっこいいと思う
0861ドレミファ名無シド2016/03/29(火) 17:11:41.01ID:l8HYj1v5
近所のヤマハ音楽教室でAC3Rの純正サドル取り寄せを頼みました
届いたら削って弦交換しよーっと
弦はエリクサー買っときました
0862ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 08:06:12.30ID:wR7qtwee
>>861
本体とサドルはそれぞれ
いくら位でしたか?
0863ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 10:26:54.02ID:BGJfzxU0
>>861
ヤマハ純正のやつはサイズ緩いぞ…
0864ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 10:35:00.98ID:wR7qtwee
>>863
ブリッジの膨張を考慮しているのでは?
0865ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 10:53:24.55ID:wR7qtwee
>>864
あっ膨張じゃなくて収縮か。
0866812=8162016/03/30(水) 11:28:13.89ID:qwAgWjd8
>>862
悪口じゃ無いから実名で大丈夫だよね?

デジマで見つけたイシバシ楽器のちょいキズ品で税込69800に送料864
同じ値段でA3Rも出てました
前にもイシバシのちょいキズ品を買ったことがあってその時は店舗まで見に行きました
ボディ裏とサイドに薄キズがあっただけだったので今回もそんなもんだろうと注文
今回のもすぐわかるような傷は見つからなかったです
ただし、多分展示品、もしかしたら返品されたものなのか、ディスプレイ用のシールとかタグは付いてませんでした
ネックにもどこにも問題見つからないし新品としての保証付きだし満足です
サドルはまだ来ないし値段忘れたけど300円台だったと思います

>>863
安いし保険のつもりで注文しました
とりあえず弦高少し下げたい
弦高とかゲージが自分の中であたりついたらアドバイスいただいた通り牛骨でプロに作ってもらおうかと思ってます
0867812=8612016/03/30(水) 11:30:08.22ID:qwAgWjd8
間違えた
816さんは僕じゃ無いです
0868ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 11:33:12.22ID:wR7qtwee
>>866
イシバシ行ってくる!!
0869812=8612016/03/30(水) 11:45:21.51ID:qwAgWjd8
>>868
(^^)
前にも書いたけど第一希望がA3Rだったことを思い出して注文変更してもらおかと思ったらA3Rも売れちゃってましたw
0870ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 11:53:16.15ID:wR7qtwee
>>869
試奏傷つけてくる〜!
いぁ、冗談です。

他の候補もあるので気長に探します!!
ありがとうね〜!
0871ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 19:07:21.14ID:BGJfzxU0
>>864
多分、単純に作成行程の簡略化だと思う
新品で緩めのサドルは珍しくないからね
>>866
生音気にしなければ純正のままでもいいしね
弦高下げは少しずつやった方がいいよ
エレキと違って上げられないから
2.3mmより下げない方が安全かな
あとはナットも下げられるし
あとゲージによっても弦高やビビりが変わるから自分がメインにしていくであろうゲージでやった方がいい
0872ドレミファ名無シド2016/03/30(水) 20:36:51.05ID:AaItmLMQ
もう自分のギターなんだからネットで色々調べながら
試行錯誤するのも楽しいから頑張ってください。
サドルだけなら慣れれば簡単ですよ。
ナットに手を出すなら道具も揃えないと難しいと思う。
ストローク弾きが多ければ弦高は高めがいいだろうし低くても
ラインからの音がびりついてなければそれもありだと思います。
0873812=8612016/03/31(木) 00:49:04.21ID:xflynFzK
>>871
前にいただいたアドバイス通り、元からのサドル残しとけばいつでも初期化はできるし2.3を目安に少しづつ頑張ってみます

>>873
ナットは自分じゃ無理そうですね〜
ピッキング強い音が好きだから下げ過ぎ気をつけます!

早速来月友人の無茶振りにより人前で弾くことに…
練習頑張らないと
0874ドレミファ名無シド2016/03/31(木) 06:51:10.52ID:0wPxzF1x
頑張れ!
0875ドレミファ名無シド2016/03/31(木) 10:43:25.02ID:xflynFzK
>>874
頑張ります!

昨日その演奏する予定の場所で音出してみました
ラインの音本当にいいですね
セレクターを2にしてマイク側に7割くらいひねった音が好みです
ミキサーで軽くリバーブかけてJBLのPA用のスピーカー使いました

そのあと生音聞くとしょぼく聞こえる(^^;;

家で夜にあまりデカイ音出さないように弾いているのと逆にデカイ音出そうと思って弾くの全然違いますね
カラオケボックスでも行ってデカイ音で弾く練習しないと
0876ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 10:16:24.06ID:dfF6SAM2
お金があれば、MartinかGibsonがほしい方は
いますか?
Taylorでもいいw
0877ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 11:45:03.60ID:azkNUKdG
Gibsonもテイラーも持ってるよ
0878ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 14:01:02.59ID:hWlRO448
スレチ
0879ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:09:40.62ID:Ht4+STtt
>>877
YAMAHAのどこが良いですか?
日本人好みの音?
正確に打たれた精度の高いフレット?
0880ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:31:05.86ID:azkNUKdG
>>877
現行LL16D
高音が綺麗に響いてサスティーンが長いのでアルペジオが気持ち良い
弦高が低くて超弾きやすい
確かにピッチは正確無比

ジャカジャカで歌う時はハミングバード、ラインつなぐときは314ce使ってる
0881ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:31:45.10ID:azkNUKdG
ありゃ、>>879の間違いだったよ
0882ドレミファ名無シド2016/04/02(土) 23:50:28.40ID:Ht4+STtt
>>880
ありがとう。
お金持ちですねw
私は貧乏なマルチプレーヤーなので
エレアコは1本のみ持っています。
0883ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 06:37:18.85ID:Mb08vLAg
中古でFG250sを買ってしまった
0884ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 10:58:48.15ID:ez8c2SMm
YAMAHA LL16 AREってどんなもんでしょう?
AREって木材乾燥技術だっけ。よくわかりませんけど
音は?
0885ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 12:12:30.71ID:G8Vnaoai
>>884
音も造りも良いよ
少なくとも買って後悔することはないと断言できる
0886ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 14:53:22.08ID:ez8c2SMm
>>885
実は左利きなんでヤマハのだと旧製品ではFG720S(この左用がFG720SL)か現行品でFG820(FG820L)かLL16 ARE(LL16L ARE)しか選べないんですよ。
FG720SLもいろいろ改造して不満はないんですけど、そんなにいいモノじゃないのでやはり一弦の音がチープで。
今度はペグをゴールドのTM29Tに交換してゴージャス感を上げようと・・・したんですが
でも、ペグ変えるだけでは、見た目だけだし。ペグ代がもったいないかなと思い始め・・・
それなら、吊るしでTM29Tが付いてるLL16 AREにしたいなあと興味がわきまして・・・
実際に欲しいのはLL16L AREなんですけど、ブレーシングも逆にちゃんとなっているようだし。
左利きは目移りしないので(できないともいう)自然に倹約家になりますので先立つものが・・・)
ヤマハはアタリハズレは少ないらしいので、左用を試奏しなくても大丈夫でしょう。では右用を試奏してきます。
買って後悔することないという情報をいただきさらに・・・うう。欲しい。
ありがとうございました。
0887ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 18:43:38.49ID:VtEX6DFy
>>886
なげーよ!
自分もソレ、候補よ。LS16だけど。
1回試奏して見て立ち上がりも良かったし
ネックも頑丈そうな感じだった。
ちょっとネックは厚めな印象だったけど
馴れかな?

ただね、個性が無いのがね。。。
0888ドレミファ名無シド2016/04/11(月) 22:41:38.59ID:ez8c2SMm
>>887
>>887
試奏してきました。LL16L ARE。(LL16L AREは並んでなかった)
太い弦を下にして弾いたら変な空気が・・・
まあ自分のがいかに分相応にお金かかっていないかが分かりました。
ペィーンじゃなくてツィイ〜ンと落ち着いた高音とベーン!じゃなくてズィ〜ンって低音ですべて落ち着いた音。
お金掛けてるわ。いいわあれ。(まあ税抜定価で3.125するからなあ・・・)
>ただね、個性が無いのがね。。。
コレはコレでどんなジャンルにおいても八方美人的に間違いが表面化しないって”個性”にお金をいっぱいかけてるとも言えるかもよ。
0889ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 01:31:41.45ID:JOazIktZ
>>886
どっちみち付いてるペグ糞だから変えた方がいいよ
そんな高いもんでもないし
0890ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 01:36:44.38ID:siiG5yv/
>>889
ナットから上だけがゴージャスになりそうな予感がするんですけど、ペグ替えちゃいます。もう決めました。FG720SLゴージャス風ペグ版としてオークションに出したら売れますかね。
0891ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 07:13:29.06ID:JOazIktZ
>>890
ヤマハのじゃなくてゴトーのに替えた方がいいよ
0892ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 10:15:13.14ID:siiG5yv/
>>891
ヤマハのもゴトーのOEMじゃないかな?
どこが実際に作ってるかはそりゃわからないけど、たぶん・・・
(OEMだとしたらゴトー日本製の高級品ではないことは想像にかたくない)
まあ、穴の径を広げるとかの加工まで必要ならハードル高いから、
同じサイズなことは確認したんで、ポン付けできるTM29T→TM29Gで妥協でいいんじゃないかと思ってる。
0893ドレミファ名無シド2016/04/12(火) 18:20:53.95ID:JOazIktZ
>>892
ゴトーじゃないと思う、わからんけど
ゴトーであのレベルのペグは見たことない
サイズは規定だからゴトーでもポン付けできる
実際俺はLL16とA3をそうしてる
せっかく替えるんだったらちゃんとしたのに替えないと逆に勿体ないと思うんだがなあ
0894ドレミファ名無シド2016/04/13(水) 15:57:16.03ID:yat0fJwq
>>893
ゴトーじゃないですかね。
TM29TからTM29Gに交換したらヘッド部分のみが高級ギターっぽくなって
ボディーがさらに安っぽく見えるようなら元に戻そうと思います。
LL16用のペグなのでギヤ部分もすこしはいいものであればいいがなあ。
0895ドレミファ名無シド2016/04/13(水) 18:38:03.10ID:6/F/xjHS
>>894
ゴトーのSG301とは別物だぞ、TMの方が安っぽいし
なんでそんなにTM29に拘るのかわからん
あと29Tと29Gは色が違うだけだぞ
0896ドレミファ名無シド2016/04/13(水) 20:02:57.72ID:yat0fJwq
>>895
地方住みなんでゴトーは手に入りにくいんですよ。それだけ。
昨日の朝電話したら、今日の夕方入荷しましたって。早っ。
ヤマハの方がゴトーより地方では深く楽器店に食い込んでるのか?それにしても早っ。
もう付けたが、デザインのバランス上、サウンドホール周りの貝殻装飾をDIYでしたくなってる自分がいる。
ということなのでFG720SLにはちょっと金ペグは似合わないね。
でも弾いてて右を見ると嬉しい。バカだね〜。
0897ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 09:15:18.41ID:aAEZlEjs
東京の有名中古店でLAが出てて、良心的な価格で出してたけど、別の中古店が買って転売してるなw
2万も値上げしてるという。
0898ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 09:21:31.83ID:aAEZlEjs
未調整でヤフオクとかに出されて、それを買って、クリーニング&調整して、
付加価値つけて転売なら、中古店として分かるけどさ、他所のを買ってってプライド無いんだなw
0899ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 09:32:02.98ID:aAEZlEjs
御茶ノ水に用事あった日に入荷してて、よって買おうか迷ったんだわな。
でも、それより上位機種のLA38J持ってるし、まあ買うならLLかMartinかとか思ってて、やめたんだわ。

数日後にholdが掛かって、直ぐにSOLD。

でもLA欲しい人が買って、新しいLAユーザーが、新しい仲間がどこかにいて嬉しいなぁと思ってたんだけどな。
(実際はひとり減って増えてプラマイゼロだけどw)
0900ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 18:28:20.54ID:4YU51aEp
>>898
「せどり」って知ってる?
0901ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 18:31:26.46ID:UkHzxcYh
単なる糞転売屋のことだろ
0902ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:16:52.25ID:/+Ylwzkk
酷い転売屋が居るもんだな
0903ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:28:40.15ID:7jxz7BUL
転売なんて楽器店なら相場を見てふつうにやってると思うが。
0904ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:30:11.67ID:/+Ylwzkk
楽器店の人が来た
0905ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 19:55:40.64ID:DKkXDt5g
中古市場なんていい加減なもんだからな。名ばかりの中古屋も多いのは確か。
0906ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 20:18:50.88ID:T+d6UJ/8
カスタムっぽいブリッジピンのお薦め無い?
0907ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 20:20:23.56ID:DKkXDt5g
>>906
TUSQの使ってる
0908ドレミファ名無シド2016/04/14(木) 21:07:14.68ID:T+d6UJ/8
ありがと、
俺もあの黒ベースにPerlが大きい奴に目を付けたんだけど。ピン根元が細すぎなんだよなぁ〜(-_-)
0909ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 02:03:12.35ID:JSHnpOI+
>>895
>あと29Tと29Gは色が違うだけだぞ
どうも使ってみた感触ですが、回転がTM29Tに比べてはるかに滑らかで不自然なトルク変動がまずありません。
そしてノブを1度程度回すような微調整もやりやすくて・・・
あとづけですが交換理由に「回転が滑らかなペグが欲しい」を追加しときます。
GOTOのOEMだと考えたのは形が全くといっていいほどSG301と同じなので誤解してました。
GOTOに「YAMAHAのペグはそちらさんが作ってるの?」と聞くわけにもいきませんし・・・
いいわこれ。
0910ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 02:05:13.75ID:R/TgUbbu
ちょっと前にAC3R買ったものです
時間できたから届いた純正サドル削りました
1弦 1.9mm 6弦 2.1mmになりました
やりすぎたかと思ったけど、なんとかビビらないですね
まあ強いストロークでバズってるのもかっこいいからいいやと思いつつ明日有給なんで昼間強めに弾いてみます
0911ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 06:37:02.16ID:jvYh0SgE
>>910
弦のゲージはどれくらいですか?
0912ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 07:04:35.93ID:Z/TmIW7k
>>909
それ中古と新品の違いじゃない?
俺のは全く同じだし
形似てるけどポストの形状が違うよ
0913ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 08:31:08.45ID:C5XbLhNr
>>909

聞くまでもなくGOTOだよ。
0914ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 08:56:24.07ID:Jqz1trUw
>>912
TM29Tの付いたFG720SLは新品でしたが
左用だったため長期在庫だった可能性があると思っています。
(シリアル送って調べてもらったら2014年3月製造)
そのためグリスが劣化していた可能性もありますね。
弦が触れるポスト表面の仕上げなんかも違うんですよね。
TM29Tの方は凸凹が残っててガサガサ、TM29Gの方はろくろを掛けたように滑らか。
GOTOのSG301のMGとかH.A.Pのない無印ともポストは同じようです。
なんか買い換えた理由を色だけじゃないと思いたいだけなんですけどね。
ちなみに3弦は初回に調弦したあとにダルダルに緩めて
ブリッジからエンドを抜いてブリッジから見てホール寄りの位置にエンドを手で保持して
初回の調弦で巻き癖の付いたところからさらに二三回無駄に巻いておいてあります。
こうしておくと二回目以降の調弦の時に3弦が切れにくいんですよ。
一度金属疲労したところは負荷をかけても一気に弱くはならないようです。
常識だったかな?
よけいなことでした。
0915ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 12:57:19.22ID:9X1QVFaw
>>910 うまく加工できてよかったですね。
自分もGWライブ、A3Rで頑張ります。
0916ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 17:31:58.63ID:xY+GjTNw
FG-180の50thモデルの購入を考えてるんですが、離島の為実機が触れず悩んでます。
皆さんなら「買い」ですか?
※因みにLS-16なら地元の楽器店で触れました。
0917ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 19:07:50.70ID:Z/TmIW7k
>>913
そうなんだ形とか質感が違うからAmazonとかで売ってるそっくり系のやつかと思った
>>914
取り寄せは違うのかもね
俺のはLL16、A3、AC3どれも同じ感触だったから
あるいは使ってるうちに変わるのか
あとGOTOじゃなくてGOTOHなw
GOTOはたしかピックアップ作ってる別メーカー
三弦の巻き方は初めて聞いた、サンキューやってみる
むしろ余計に巻き癖つけるとチューニングが安定しないかなと思ってた
1、2弦はやらない方がいいのかな
0918ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 20:55:52.46ID:PcNgBanf
>>916
作りはまあ丁寧。鳴りは値段の範囲かな。
同価格帯のLの方が鳴ってるような気もするけど。
0919ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 21:07:07.69ID:PcNgBanf
>>916
ついでに。
手元にはThe FG(単板)と、70年頃のFG-180があるんだけど、50thは単板のThe FGとは音の傾向が違ってた(当たり前かな)。その二本だとさすがに180の方に近いかなと思う。
でも大差無いといえば、昔のFG-180と大差無いと思ったので、購入にはいたらなかった。
あと、ボディの色目が予想してたよりも赤っぽくて、そこは好き嫌いが分かれるかなと思った。
0920ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 21:58:50.93ID:HZOJbC3D
>>916
俺ならLにするな
0921ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 22:29:45.49ID:R/TgUbbu
>>911
遅くなりました
最初から付いてた弦でおそらく純正のFS50BTだと思ってました

今日買ってあったエリクサーのカスタムライト
.012-.052に張り替えました
詳細気にせず買いましたが高音側が.001細いはずなんですが何故かソリが増えたようで
今は1弦 2.0mm 6弦 2.3位になりました

ちょいキズ品という事で買っているのでおそらくより細い弦が張ってあったんでしょうね

現状は狙い通り位の数字になったので満足ですが、今後はよりゲージ細くするかもです
最初に張ってあったのが純正だと思ってたので(^^;;
0922ドレミファ名無シド2016/04/15(金) 22:30:46.71ID:R/TgUbbu
>>915
ありがとうございます

僕も明日人前で弾く予定です
練習不足なのでビビりまくってます
0923ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 14:47:04.48ID:iwG9IjSl
>>921
ソレってカスタムライト?
なんかライトゲージの太さでは?
0924ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 16:18:39.82ID:91ENP7si
http://i.imgur.com/4p0Pkyi.jpg
カスタムライトってるのも書いてありますね
0925ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 16:21:01.94ID:91ENP7si
あ、失礼しました
.011はじまりですね
純正の方が.012からです
0926ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 19:47:24.93ID:emW2LSms
>>921
たしか純正もカスタムライトだよ、だから同じゲージのはず
張り替えたばかりだから反ってるってのもあるだろうし
0927ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 22:32:01.60ID:VNv29sd8
>>917
まあ、油切れがメインの要因でしょう。
たぶんTM29TとTM29Gを同時にド新品で取り寄せたら違いはわからないでしょう。
三弦はこのように巻いても切れるときは切れます。
ただ切れるまでの調弦回数が多く稼げるということで・・・
ネックの順反りを気にしなければまったく緩めないのが一番切れないです。
ただわたしは順反りが恐いので(弾き終わるたびに緩めることはしませんが)一日の終りに
緩めるようにしています。
0928ドレミファ名無シド2016/04/16(土) 22:47:40.79ID:emW2LSms
そんなにすぐに油切れはせんよ
ロトマチックならなおさら
0929ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 08:41:53.36ID:YF1yaVEp
AC1買おうと思って試奏してみたけど俺にはネックが合わなかった
試しにAC3も弾いてみたけどやっぱダメだった
島村オリジナルのFSX755SCのが弾きやすかったからそっち買っちゃった
FJX905SCも弾きやすかったし絶対こっちのネックシェイプを標準にしたほうがいいのにヤマハさん
0930ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 15:14:56.96ID:WNgiP0Mf
そんなモデルあったんだな、初めて知った
あとA1にメイプルモデルがでてるのも
0931ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 15:15:59.59ID:WNgiP0Mf
SRTじゃないのが惜しいな
0932ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 17:19:28.84ID:Z241FWYq
確かにSRTは外さないで欲しい。。
ネックはAシリーズ共通。
0933ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 19:02:29.06ID:iHqJ1vo+
FSXの方がエレキぽい細いネックってこと?
0934ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 19:43:46.18ID:0Ah2o1Tp
>>910
>ちょっと前にAC3R買ったものです
>時間できたから届いた純正サドル削りました
>1弦 1.9mm 6弦 2.1mmになりました
>やりすぎたかと思ったけど、なんとかビビらないですね
>まあ強いストロークでバズってるのもかっこいいからいいやと思いつつ明日有給なんで昼間強めに弾いてみます
0935ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 20:02:20.40ID:j9N4lLJZ
上の書き込み
うわっ、頭おかしい奴でも出たかと思ったけど多分俺だ
ポケットに携帯入れて歩いてたらなんかBB2C開いてた
ロックしてなかったようだ
皆さんすいません


昨日AC3Rで弾き語りしてきました
大汗かきましたよ
下手すぎたのでもっと練習します

相変わらずSRTの音は最高
弦変えたら生音もいい感じになりました
本当にいい買い物でした
0936ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 20:23:33.03ID:YF1yaVEp
>>933
いやナット幅は同じ
FSXの方が厚くて(丸くて)握りやすい
Aシリーズは妙に薄いっつーか平らでダメだった
APX500も弾いてみたけど似たような感じだったけどこっちの方がヤマハ的にはスタンダードなのか?
0937ドレミファ名無シド2016/04/17(日) 20:41:46.36ID:WNgiP0Mf
AC3のサイズがちょうどセミハードケース知ってる人いない?
0938ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 06:39:12.67ID:i66r9eAG
>>925
カタログだとカスタムライトってなってますが
ゲージと標準弦のパッケージ見るとライトゲージ
みたいですね。
0939ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 10:18:44.73ID:LO+aaT/a
>YAMAHA FS50BT アコースティックギター
>ライトゲージ:012、016、025,032,042,052
3弦がチョイ細いかな。
最初は純正弦使ったよ。
弾き易いけどよく3弦が切れた。
0940ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 12:01:20.05ID:MXcAJEKs
>>939
ソレだとライトゲージだよね。
間際らしいなぁ
ちょっと購入をためらったのが
標準弦が細いからネックが
弱いのかとおもたよ。

モーリスのSシリーズはネックが細い分
中古は要注意って聞いてるからさ。
0941ドレミファ名無シド2016/04/18(月) 19:48:31.81ID:esObRJy/
超初心者ですがハードオフで、L-6前期型を衝動買いしました。
入門向けとしてはもったいないくらいですが、宝の持ち腐れにならないよう練習頑張ります。
0942ドレミファ名無シド2016/04/19(火) 11:47:26.97ID:eSOuGd8O
>>941
しっかりチューニングしろよ
初心者はなるべく音叉でやった方がいいぞ
0943ドレミファ名無シド2016/04/19(火) 11:52:50.25ID:kwyGsEJd
>>941
2万行かない値段かな?
ちゃんとメンテしなさいね!
0944ドレミファ名無シド2016/04/19(火) 19:17:56.88ID:jAJYgGE6
間際らしい、、、、
0945ドレミファ名無シド2016/04/27(水) 20:21:11.46ID:YJ/RAlxZ
The FS 復活してほしい。ミディアムスケールでスモールボディのがラインナップにもっとほしい。
0946ドレミファ名無シド2016/04/29(金) 10:44:00.95ID:RpuPSTHK
初心者のカミさん用アコギ探してたんだけど
78年のFG201弾いたらすごく良かった。
マーチン使ってるから、ネック幅は狭くてアルペジオは少しやりずらかったけど
慣れたら全然平気。今度ライブで使おうw
0947ドレミファ名無シド2016/04/29(金) 21:25:50.53ID:Z6cK0MJ6
勝手にどうぞ
0948ドレミファ名無シド2016/04/30(土) 01:24:27.58ID:538icycg
FG201はかなり癖があるけど屋外ライブで気を使わなくて済むから愛用。大陸製アンダーサドルピエゾとコンデンサーマイクのミキシングプリアンプ組み込んで現役。
0949ドレミファ名無シド2016/05/01(日) 19:01:46.20ID:z2nQYRpx
>>945
あるギタリストがM社のツリーオブライフや35を弾いてたけど、
その前座に妹がThe FS弾いてたけど、ぶっちゃけ、The FSの方が良い音で成ってた。

なんで型落ちしたのか意味不明
0950ドレミファ名無シド2016/05/02(月) 18:49:55.94ID:qT7xibno
>>949

スモールボディはLSシリーズがあるから不要とでも思ったのかな。
しかし、LSはロングスケールなので弾きにくい。ヤマハはほとんどが650mm弦長なのがきつい。
The FSか同スペックのモデルの発売が待たれるよ。待って10年はなるけど。
0951ドレミファ名無シド2016/05/08(日) 23:34:12.53ID:nCfx9Gdg
J-guitarでLL23JとLL33JAが出てるけど、23Jと33Jって音はどう違うんですか?
JAはケース付でしたかね?
0952ドレミファ名無シド2016/05/09(月) 08:35:51.56ID:fWhSXcsA
>>949
良い音の基準はその人の好みだからなぁ。
0953ドレミファ名無シド2016/05/09(月) 08:40:51.72ID:d3A8ScBR
>>952
ヤマハスレだからヤマハ好きでいいんじゃね?
0954ドレミファ名無シド2016/05/10(火) 10:26:57.96ID:qj9PQG23
>>951
 LL33の方が純粋に「いい音」が出る
音の傾向は両方ともまさにヤマハなんだけど、33のが23より確実に鳴りも響きも質も良い
ヤマハの同シリーズ物は価格と音が驚異的に比例している
0955ドレミファ名無シド2016/05/10(火) 21:42:57.41ID:e4oXhBsv
ヤマハのTHE FSは本当に評判よかったのに。あれを無くすなんて。
今のヤマハの企画は好きになれない。LSシリーズはなんでスモールボディなのにロングスケールでボディが厚いのか。
どうして普通にoooサイズのギターが作れないのか理解に苦しむよ。
0956ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 17:43:08.28ID:LBihN0Mj
>>954
ありがとうございます。33Jを狙ってみます
0957ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 17:56:19.56ID:LBihN0Mj
質問ばかりですみませんが・・・

LL-33Jって何年から生産されたのですか?
http://jp.yamaha.com/products/musical-instruments/guitars-basses/ac-guitars/l_series/history/

ヤマハの公式見ても1985年にリニューアルされたのは載ってます。
「スタンダードモデルとしては、LL-5(D,S,T)、LL-7D、LL-10D、LL-15D、LL-35D」

しかし23Jや33Jのは載ってません。

その後、2004年にフルチェンジしたのは憶えてます。
0958ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 19:32:14.10ID:tJXzsYGa
92.3年頃だよ
0959ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 19:40:22.82ID:tJXzsYGa
90s前期迄しか知らないけど、LLシリーズって 5Fより先にカポすると、6弦のピッチが♯過ぎて気持ち悪くない?
0960ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 19:47:38.35ID:tJXzsYGa
サドル厚4mmもあるからピッチ合わせてもらったけど、1〜6弦の振り幅大き過ぎる。1〜6弦の傾斜もキツイのに何故なん?

マーチンとかは傾斜も少ないし、サドル厚も薄いのにピッチ収まるんだよな???
0961ドレミファ名無シド2016/05/11(水) 22:11:13.27ID:MoD10UE/
アルファベットのシリアルの見方がイマイチ分からん。

H=1、I=2、J=3、K=4、L=5、M=6、N=7、O=8、P=9、Q=0、X=10、Y=11、Z=12

1991年H・・・
1992年 I・・・
1993年 J・・・
1994年 K・・・
1995年 L・・・
1996年 M・・・
1997年 N・・・
1998年 O・・・
1999年 P・・・
2000年 Q・・・  

って事なの?

2001年QH・・・
2002年QI・・・

こんな感じなの?
0962ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 07:40:06.84ID:oXP4GNhr
>>958
ありがとう御座います。
0963ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 10:53:39.16ID:JLdg0fuL
マーティンのD28みたいに、ヤマハのL,やLLの歴史に詳しい人のサイトあればいいにね。
ヤマハマニアっていないのかな?
0964ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 19:44:48.69ID:PJkN66hx
ヤマハはあまり使ってこなかったがLAシリーズだけは8Jを2本使ってる
これは本当にいいギターだ
0965ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 20:11:25.69ID:odI+VArr
>>964
LL-33JとLA-38J持ってるけど、LAの方が遥かに良い音で鳴ってくれる。
0966ドレミファ名無シド2016/05/13(金) 23:41:46.78ID:s1bDu4p7
>>963
何年か前まではあったんだけどね……。
0967ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 09:20:26.40ID:/ZMOjjiV
昔のモデルの話ばかりで今のヤマハにはほとんどメリットないだろうな。
中古屋じゃないんだから、あくまで現行モデルを買ってほしいんだよ、ヤマハは。
0968ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 10:20:13.60ID:ylIXh6XV
LL−16Dいいよ〜
眺めて満足弾いて満足お値段満足
0969ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 10:41:16.21ID:6nW2hJc9
>>955 どうして普通にoooサイズのギターが作れないのか理解に苦しむよ。


ヤマハはマネもコピーもつくらない。なぜならマネやコピーでは世界一になれないと考えている。すなわちヤマハが作る物は唯一無二の物でなければならない。バイクでもオーディオでもそう。
0970ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 12:38:58.65ID:gWI6fmk0
>>969
答えは>>969自身が書いてんじゃね?
'マネやコピーはつくらない'って。

個人的には製造ラインや冶具、仕入れている材料の関係もあると思っているけど。
09719702016/05/14(土) 15:44:04.62ID:gWI6fmk0
>>969
すみません、勘違いしてました。
955宛てでしたね。
失礼しました。
0972ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 16:44:01.68ID:3Qw3HUtJ
ストラップSP410を再販して欲しい
良い物を無くすから買うものがなくなる
0973ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 21:19:12.07ID:4WZSQk8F
リサイクルショップにあった中古のヤマハギターで
ピックガードに鳥の絵が書いてあるのものがあったのですが
これは誰かが付け替えたということですか?
0974ドレミファ名無シド2016/05/14(土) 22:27:01.69ID:oYez6mPx
>>973
FG 400Wで検索してみろ。それのことなら、純正品。
0975ドレミファ名無シド2016/05/15(日) 10:41:16.00ID:wvsbVQHn
>>974
ありがとうございます
再度確認したところFG201とありました、400ではないようです
0976ドレミファ名無シド2016/05/15(日) 22:13:21.18ID:IcNhqF3d
>>969-970

とはいえ、スモールボディにロングスケールはきついでしょう。
小柄な日本人に合うギターを第一に作ってほしい。別にそのままoooをコピーしろとは言わないけどさ。
日本のギターがアメリカ製より日本人に合わないなんてなんだか寂しいね。
0977ドレミファ名無シド2016/05/15(日) 23:36:29.61ID:ovZf4AEf
マホがFG一択のが納得いかないような
0978ドレミファ名無シド2016/05/16(月) 08:09:25.42ID:MCw2noR9
LL16Mとかは?
0979ドレミファ名無シド2016/05/16(月) 12:19:17.11ID:HhBU4xaK
LEXも良いギターだったのにね。確かマホのもあったはず
0980ドレミファ名無シド2016/05/17(火) 07:31:05.03ID:K6myzxzi
某TV番組でYAMAHAギターPRしてきました。
0981ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 13:28:29.72ID:Tkkm8Rre
LL買うとして、ピックガード黒が良いんだけど、YAMAHAに貼り替え頼むと幾らぐらいになるんだろう?
0982ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 16:41:36.94ID:1hxTy5SL
>>981
俺はヤマハのサービスに純正ピックガードの取り寄せ依頼メールしてみたけど断られたよ。
リペアー屋に頼めだって。
それと勝手に貼り替えると保証効かなくなるってよ
0983ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 21:50:05.69ID:mTmeFFif
国内メーカーは結構対応してくれるのにな。アリアとか
K.yairiにも最近ピックガード注文して入手したばかり
まあヤマハの殿様商売は今に始まったことじゃないけど
0984ドレミファ名無シド2016/05/20(金) 23:42:55.47ID:1hVlBYY6
セミカスタムとか。
0985ドレミファ名無シド2016/05/22(日) 21:37:27.37ID:TMMkQs4w
>>981
ヤフオクで純正ピックガードが出品されてない?茶べっ甲
去年オイラそれを落札してLA18に貼ったよ、リペア屋にお願いして

本日、町の音楽イベントがあり、そのLAを弾いたよ。因みに純正PU搭載してる、ツマミ廻すタイプね。
エフェクターはボスのディメンション。良い音を鳴らせたよ、楽しかった!
0986ドレミファ名無シド2016/05/23(月) 09:19:28.41ID:D1/+163y
次スレは1人で20レスまで保守しないといかんからあと1年もちこたろ
0987ドレミファ名無シド2016/05/25(水) 01:13:24.46ID:zqoSivTB
>>940
ロッド限界な個体が多いって意味?
0988ドレミファ名無シド2016/05/25(水) 23:51:09.65ID:UTT2CPFC
>>987
中古で持ち込まれた時点で反ってる個体が多いと聞いた。
そこの店はキチンとメンテナンスしてから店頭に出す。

まあ、そういう事なんだろな。
0989ドレミファ名無シド2016/05/26(木) 00:26:59.91ID:HeEZeqlw
現在2chは新スレがすぐ落ちてしまう仕様となっているため
外部に継続スレをたてました、利用ください。
【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 16
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/29098/1464189865/
0990ドレミファ名無シド2016/05/27(金) 08:37:19.71ID:XWEqe7ip
>>908
確かに・・・

お勧めのブリッジピンないかなぁ。TUSQのもう少し太いと良いけど、ちょっと細いなぁ
0991ドレミファ名無シド2016/05/28(土) 06:56:30.00ID:8IefBeR7
今って、カスタム用の高級ハードケースって売ってくれないの?
0992ドレミファ名無シド2016/05/29(日) 00:51:41.37ID:5mgoe9Ml
LL16D用に純正ハードケース買おうと思ったが二万五千は結構高いね。。
汎用品でいい感じの奴ってある?
0993ドレミファ名無シド2016/05/29(日) 21:24:27.88ID:/fyyQKCi
>>955
俺も最初そう思ったけど
これが意外や弾きやすくて音が良い
0994ドレミファ名無シド2016/06/05(日) 21:57:26.85ID:9nnTk3/m
もともと中学生のころからFG202B使ってたんですけど
大学生の頃に実家においてきて
そのまま何十年もたってしまいました
実家に聞いたら既にステてしまったとのことで
代わりにFG202Bに近い寸法のものを探してるんですが
現行のFG/FSだとどれが近いのでしょうか?
弦長ではFS800,ボディ厚さではFG800かなと思ってるんですが
0995ドレミファ名無シド2016/06/05(日) 22:06:47.03ID:WMFLu5nE
>>994
中古で出てるよ。
http://www.j-guitar.com/product_id817760.html
0996ドレミファ名無シド2016/06/05(日) 23:28:13.81ID:9nnTk3/m
>>995
ありがとう
つか安いですね。15000円って
でも新品の現行品を探しているのです。すみません
0997ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 20:48:23.59ID:KBAWDJbi
あの頃のヤマハの安アコギ、ええもんだよ〜
憧れだったマーギブも買ったけど、安いヤマハの儚い音は当時の自分に帰れるんだよな。
0998ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 21:46:40.16ID:m5TrnFZI
現行だとFG730あたりけ?
0999ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 21:51:02.67ID:m5TrnFZI
FSだった・・・
って次1000じゃん
1000ドレミファ名無シド2016/06/09(木) 22:31:27.36ID:1fgGNTtD
外部じゃなく2ちゃんにスレ立てて!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 603日 6時間 32分 44秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。