【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2014/08/05(火) 21:23:55.48ID:RsyNgkX4誰でも最初は初心者です。気軽に相談してみましょう。
◆利用者の方々へ◆
・ ここは2ちゃんねる。残念ながら荒らしや煽りがあります。それらは《完全スルー》でお願いします。
【鼻毛】は出入り禁止。荒らしは無視されることが一番きらいです。
意見を言ったり叩いたりアンカーしたり、あらゆるリアクションは思う壷。これらは絶対に禁物です。
・自分が買ったギターのレポートは、参考になるので大いに歓迎です。
◇特に相談者の方へ◇
・ 予算を示して「良いギターが欲しい」だけでは回答者も困ってしまいます。
どんなギターが欲しいのか、できるだけ具体的に書きましょう。
よくわからない人は自分の好きなアーティストやジャンルを書き添えましょう。
・ マジレスをもらったら、必ずお礼を言いましょう。
・ ここでのアドバイスはホンの参考意見に過ぎません。
あなたの購入するギターに対して責任を持つことができるのはあなただけです。
最終的には自分でよく考えたうえ、自己責任で行動に移してください。
◇特に回答者の方へ◇
・ 答えられない質問・相談には無理にレスする必要はありません。
・ 他の回答者の意見を批判することは禁止です。
どのような場合でも相談者を批判するような発言は控えましょう。
よくある質問、おススメ入門機種、必要なアクセサリーなどは>>2以降
※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1398721876/
0727ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 12:02:53.23ID:ocSHaRB4どんな楽器もスポーツも入門機って
あるだろう
長く続けるとは限らんわけだし
使い易くて安価なのを勧めるのが普通じゃね?
それでやってみてコリングスが好きとか
あの憧れの歌手が弾いてるギブソン
が欲しいとかになるわけだから
本当に良い楽器は後々でも良いと思う
0728ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 14:15:54.83ID:8A6MkC5N50歳以上乙
拓郎でも聴いてなさい。
>>727
引き続きオヤジ発想乙
おれは中坊の時、ギター買ってくれと父親にいったら
D-45買ってくれたよ。
最初にいいの手に入れれば成長度が違うというのが父親の主張
あんたの意見は典型的なその他大勢の意見だけど
どちらが成功者かよく考えてみよう。
0729ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 14:41:11.13ID:xM4CRTc/べつにねたみとは思わんが親のスネかじるとかすげーダサイな。
オレは高校時代にバイトしてライブもやってたからエレアコの方がいいなと思い人生最初のアコギは10万くらいのタカミネ買った。
今はもう子供もいる歳だが、コリングスも買ったしメリルも買って戦前マーチンも買った。
親にギター買ってもらったことなど1本もないし、むしろ自分で買いたかった。
0730ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 14:43:17.30ID:ANApj2ws馬鹿ばっかり
0731ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 14:49:46.12ID:B+0mz8zH2チャンで嘘を書かなければならないほど寂しい人生なんだろう。
俺も寂しい人生を送っているがそこまで落ちることは出来ないな。
0732ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 14:53:08.94ID:ocSHaRB4何処が成功者なんだ?意味わからん
お前はさだまさしか?
0733ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 16:43:15.73ID:JU6UlRtz> ところで初心者向けのギターて何よ?
本気度=購入金額=予算というリスクマネジメントが働くケースがほとんどだろうけど、
のっけからまともな楽器をきちんと調整して与えるのが理想だね。
ここでは、まともな楽器=高価な楽器ではないとしておく。
たまたま手元にまともな楽器がいくつかあったとして、子供が弾いてみたいと言い出したら、
その中から選んだものを適宜調整して与えてやるだろう。
ビギナーだからといって、楽器未満の3万のセットを買うような無駄なことはしない。
恵まれている環境にいるなら、それを存分に享受すればいいと思うよ。
0734ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 16:48:31.47ID:x8tcgipQ女子の中でも小柄なので(155cm)小さめのギターを捜してます。
かといってミニギターはなんか抵抗あるのでスケールは普通ので
モーリスF251かアリアのパーラーサイズADL-231あたり候補にしてますが、ご意見ください。
いつもはクラシックギター弾いてますが、鉄弦の乾いた音に魅力を感じはじめました。
0735ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 16:49:51.17ID:EVOFAupt0736ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 16:52:04.74ID:ocSHaRB4FSの入門機種売ってるからそれが
小さめ薄めで女子にはオススメ
音もソコソコ良いしね
身近の女子初心者2人が使ってます
ナチュラル色も黒色もあるよ
0737ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 16:55:18.54ID:9PJkxLFKエピフォンのスモールだけど、こんなんどう?ピックアップもついてるみたい。
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/06-341179300
0738ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 18:07:58.98ID:+cOJN8xD驚いたわ。肉厚ネックのせいか?
0739ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 21:01:07.04ID:wFEkIgpzヤイリは元々クラシックギター作りのノウハウがない
それに加えてエレガット化による表板強化やプリアンプ搭載でますます鳴らないボディになっている
0740ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 21:10:21.44ID:+cOJN8xD特徴があるだけで音色自体に使い物にならないという感じはしなかった
PUついてはボディ欠損がジャックの部分だけだし、
サイドの一部を切り抜いてプリアンプつけてるわけじゃないんだから
鳴りや、音色が悪いわけじゃない
極端に 1、2弦の音が減退してる楽器が多く、
個体差があるみたいで、数本弾いてみたら鳴ってるのもあった
CE-3 は特にハズレみたいな感じがした
ただ中にはいいものがあるかもしれない
個人的に思うのが、あたりハズレがある試行錯誤中の作品
0741ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 21:20:54.78ID:wFEkIgpzすまん勘違いしてた
鳴るCEもあるのか
俺はまだ出合ったことないな
0742ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 21:31:47.79ID:O4x/cYUVそもそも小柄女子でクラギの
極太ネックは大丈夫なん?
男だけどエレガットの46mmがやっとだわ
51mmとかムリ
0743ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 21:43:31.86ID:+cOJN8xD胴厚タイプの D がついてる型番がでたものが、
2014の初めの頃に一斉に数がでたみたいなんだけど、
これが怪しいよ
0744ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 22:02:51.06ID:wFEkIgpzクラギはネックの握り方がちがうんだよ
女性でも50〜52mmの標準ネックでなんら問題ない
0745ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 22:04:49.42ID:O4x/cYUV純粋なクラギ弾きではなく
アコギからエレガットに持ちかえる
もしくは両刀使いには極太は辛い
0746ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 22:09:05.28ID:wFEkIgpzだからエレガットは46〜48mmくらいのナット幅が多いね
俺も歌モノのバックで使うときはそっちの方が楽だ
0747ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 22:59:18.63ID:vC6FYEfV明らかに破損してるとかだったら断るけど、「いいですよお」って言われたら買ってしまうわ。
>>720
いねえよ!
0748ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 23:01:14.09ID:O4x/cYUV態度が悪すぎ
0749ドレミファ名無シド
2014/10/18(土) 23:30:38.89ID:3JlvvcSgありがとうございます。
ヤマハFSはコンパクトな感じはするけど、ボディが厚いのが私的に×なんです。
エピフォンのはかなり気になります。ピックアップ搭載も面白い。
本流はクラギなんで、アコギはちょっとした遊び用で、デザインとか感覚で選びたいと思ってます。
フェンダーのCP100いうのも今日みつけて好みだなあと思いました。
0752ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 00:00:48.89ID:bxwcqjF3ヤマハ
A3R
A3M
AC3R
AC3M
APX1000
CPX1000
EPIPHONE
DR500MCE
ならどれがいい?
ピック弾きで弾き語りメイン
0753ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 00:56:46.15ID:15Y56ZL8ん?内容的にエレキは弾けると判断したんだけど違うの?初心者?
エレキ弾けるならコードでも単音でも適当に弾いて判断すればいい 好きな音くらいわかるでしょ?
初心者なら弦高が低くて見た目で選べばよろしもちろん音でもいいけどね
0756ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 01:06:22.75ID:15Y56ZL8そうかごめん
その値段ならヤマハかな上に書いたA3RかA3Mかその下のA1RかA1M
どれも試奏してみたけど弾きやすかったよ
メインはエレキだけどアコギ探してた時に色々弾いた
最終的にデバイザー買ったけど
0759ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 06:28:29.84ID:UuVEfJ5mみんな最後は相談者そっちのけで
所有ギター自慢に
走るので(ネット自慢)俺が親切に教えるよ。
まずボディが大きく部厚いギターは音量はあるが、指弾きでのレスポンスがやや鈍い。
だからあんたがやりたい音楽には上のほうで勧められたタイプが良い。
(絶対ではないが、最低限の区分け知識としてな)
あと、音楽に興味がない友人ばかりとの事だか
その知らないギター弾きの方と仲良くして貰えば?絶好のチャンスじゃない?
確かに初心者丸出しで店に行くのは俺も危険だと思う。
0760ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 06:44:50.50ID:UuVEfJ5m誰かも書いてたが最初のギターは嬉しくて弾き倒すからなんでも良し
店員さんに頼らず自分の直感信じるのもある、愛着の意味でね
0761ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 10:17:26.84ID:2/6Hz/jKここまで親身になってくれて嬉しいよ。
ここで結構良い事教えてもらったからメモって楽器店に行くわ。
0762ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 11:22:20.20ID:2VQHcfduポロポロ弾いて
楽器屋に慣れて好みの2台目を
ゆっくり探せばいいよ
かく言う私は、今
お茶で一本買ってお茶してるとこ
0763ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 12:53:41.05ID:ICAiG1F1今持っているのはアリアAC70で、主にボサノバの練習しています。
GSminiは知らなかったのでGGってみましたが、お値段が〜( ̄◇ ̄;)
0764ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 13:28:13.66ID:2VQHcfdu新品同様のを売ったのに
GSmini
0765ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 18:59:30.52ID:E3P2JxS8少しスリ傷あるけど、2011年製で友人が大切にギター扱う人なので状態が良い。
裕福な友人がいて嬉しい。
0767ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 19:36:56.37ID:2RTBVoD/10万超えは持つ度胸がない
0768ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 20:06:58.02ID:QgORhJiR年中出しっぱだけど
0769ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 21:02:21.18ID:HZtZ/DGd0770ドレミファ名無シド
2014/10/19(日) 21:09:26.92ID:f11oQ3b20771ドレミファ名無シド
2014/10/20(月) 17:26:30.30ID:a2ZHaFqbミディアムゲージ以上を張りっぱなしとかしなければ良いなじゃないかな
ヴィンテージとか変なギブソンに当たった場合は気を使う必要があるかも
0772ドレミファ名無シド
2014/10/20(月) 17:33:33.97ID:t6oJIJSN昨今の楽器の評判っていかがなもの?
0773ドレミファ名無シド
2014/10/20(月) 20:03:32.79ID:6OydPbcB安もんはともかく最近の中韓製でも弦張りぱなしでネック反ったりしないけどな。
あるとしたらマーギブくらいだろ。
0776ドレミファ名無シド
2014/10/21(火) 08:03:47.88ID:rdheLLl+長さじゃなくて、堅さだそうだ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1413804774
0778ドレミファ名無シド
2014/10/21(火) 19:44:45.60ID:SlERYDAt生音や使用感等について具体的な比較や品評は誰もしない
まさしくインターネッツ世代、ゆとり世代のためのギターと言える
よって、俺も弾いた事ないけど多分ゴミなんだろうと推察する
0779ドレミファ名無シド
2014/10/21(火) 20:10:51.63ID:Y6+DElgi低価格だと余計に
シンセなんかとは違うしね
カーボンのレインソングですら同じ機種で違いがでるぐらいだし
0780ドレミファ名無シド
2014/10/21(火) 21:05:17.59ID:Jd5BnDKU近隣に一本もないんだよなー
0781ドレミファ名無シド
2014/10/21(火) 21:06:05.92ID:Jd5BnDKUツベ聴く限り良さそうだが
0782ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 01:20:37.23ID:pZoXzszb★
■■【実は】国立音楽院 Part7【無認可】■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1404622654/
■■■管楽器リペア&ギタークラフト 2■■■
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1403005402/
★
0783ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 04:50:46.92ID:3P4S5mNC0784ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 10:13:06.00ID:QPOeH0BHttp://hikarucompany.info/concept/
0785ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 15:26:57.00ID:4nlsTy+K0786ドレミファ名無シド
2014/10/23(木) 19:16:47.70ID:2SKUf1ax仮にも大企業だぞ
糞は糞だが
0787ドレミファ名無シド
2014/10/25(土) 12:41:22.83ID:5RngsKI0まだ島村の方が数百倍マシ
0788ドレミファ名無シド
2014/10/25(土) 15:58:17.91ID:rRbc0nhz黒沢は腹黒いからな
ここを見ているものも黒沢には騙されるなよ
0789ドレミファ名無シド
2014/10/25(土) 17:58:59.17ID:XQ9Pn5nQ0790ドレミファ名無シド
2014/10/26(日) 02:55:11.44ID:mmevysT10791ドレミファ名無シド
2014/10/26(日) 19:23:25.70ID:dtEZNxXoいいなー
フォルヒは音もいいしやすいし見た目も上品だよね
ただナットサドルを牛骨に替えるのがめんどい
0792ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 00:33:41.96ID:EHgZoIhq現物はなかなか見れないがどんなもんやろか?
持ってる人いてたらレポお願いしまっす!
0793ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 09:11:08.66ID:kSgKjXamデフォルトのまま使ってるけど、ちょっと低音に腰がないように感じる。
そのままでも十分いい音だけど、やっぱり交換したほうがいい?
0795ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 09:48:28.13ID:B3796ixO使ってる
0796ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 09:49:27.26ID:Nb/YK99u0797ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 15:04:59.80ID:VZHt3jUoでも牛骨に換えると明らかに高音のキラキラした感じが減ってもっさりした感じになるよ
0798ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 15:43:37.74ID:EPwQ/jOGあくまでも個人の好み
0799ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 16:47:28.80ID:c5uCOyBa0800ドレミファ名無シド
2014/10/27(月) 22:01:31.37ID:PpLQES3X0801ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 12:53:52.90ID:vTiXiJeCもう音作る前提なら5万くらいでも弾きやすいやつなら何でもいいんじゃねえのって気になった
0802ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 12:55:43.41ID:U/n45Jykそこそこのギターでも数十万のでも
一緒じゃん
0803ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 13:00:30.97ID:8HN6slx2PU、プリアンプの性能についてはまさにそうだな
生音考慮しないなら、殆どのところに目つぶっても問題ない
演奏性、整備、価格、見た目とか好きなところにだけ焦点をあてりゃいい
生音を追求しはじめると、沼地の奥に突き進んでいかないといけない
0804ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 13:03:56.08ID:U/n45Jyk生音にしか興味ないので
もう既に底なし沼にハマってます
材の組み合わせやサイズ(アコギ)で
それぞれが違ってて
それぞれが良いから、終わりが
分かんなくなってきた
0805ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 13:04:42.28ID:vTiXiJeC15年前とかの話だけど鳴らないギターはエフェクトしても何してもどうしようもないイメージだったんだよな
けど今の機材はホント凄いなと、良い時代なのか何なのかよくわからんが
0806ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 13:08:18.17ID:vTiXiJeC古いオベーションをメインで使ってるので最近のオベーションはどんなもんかと数本弾いて来たけど
物凄い便利なギターだなと思ったし見た目も洗練されたなと思ったけど
生音に関してはジャキジャキで魅力感じなかったから買おうとは思わんかったわ
古い感覚なんだろうけどなんか反則って感じ
0807ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 14:23:28.01ID:8HN6slx20808ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 19:29:11.45ID:3VFOI7RDといいつつ俺のエピesonic2もなかなか遊べる
0809ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 19:56:55.38ID:n3jFPkAw0810ドレミファ名無シド
2014/10/28(火) 23:23:47.13ID:5h3Ptiz6CPX1200持ってるけど、
SRTは予想以上に反則レベル。
YAMAHAは小細工が本当に上手だわ。
0811ドレミファ名無シド
2014/10/29(水) 11:48:30.76ID:wmpabZTtUSAの古いオベーションは良く鳴るよね。
エレアコでもわざわざマイク立てて生で拾ってる人もいるもんね。
でも割れちゃうの多いけど。
0812ドレミファ名無シド
2014/10/29(水) 11:59:11.22ID:BoYHPqJLまさにオベーションで生音にマイク立てること多いけど
エレアコ道もなかなか泥沼があってあまりにも良いピックアップやプリアンプで
生音に近い出力だとそれはそれで不自然に感じてしまうというね
エレアコ臭さにも利用価値があるというか
大きめのホールだとさすがに現代技術に頼り切った方が何かと良いけども
0813ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 04:07:28.58ID:RCPTJgbn0815ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 08:26:07.36ID:rlMkunE2/ | | く / | レ― 、 | ⌒>
し ⌒) l V \ (フヽ ⌒) ノ や ⌒) | 、_,
0816ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 12:24:56.35ID:IJih5R740818ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 13:05:21.04ID:nXWdKg0b0819ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 13:37:11.52ID:Leh0+sIyハードケースの蓋が勝手に閉まったり
0820ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 21:46:13.76ID:RCPTJgbnmartinの000かyairiのrf90のほかに良いのない?
0821ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 21:47:54.84ID:6vaOuJNr0822ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 21:48:19.58ID:6vaOuJNr0823ドレミファ名無シド
2014/10/30(木) 22:37:19.42ID:HToz+rClgibson LG-2 american eagle
0824ドレミファ名無シド
2014/10/31(金) 13:45:10.80ID:HPvqVl/00825ドレミファ名無シド
2014/10/31(金) 15:14:46.85ID:uf9wl2UR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています